AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

COX CO.,LTD.

Quarterly Report Jul 12, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0201346503606.htm

【表紙】
【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年7月12日
【四半期会計期間】 第52期第1四半期(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)
【会社名】 株式会社コックス
【英訳名】 COX CO.,LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 三 宅 英 木
【本店の所在の場所】 東京都中央区日本橋浜町一丁目2番1号
【電話番号】 03-5821-6070(代)
【事務連絡者氏名】 財経部長    柳 澤 愛
【最寄りの連絡場所】 東京都中央区日本橋浜町一丁目2番1号
【電話番号】 03-5821-6070(代)
【事務連絡者氏名】 財経部長    柳 澤 愛
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

 (東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E03163 98760 株式会社コックス COX CO., LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2024-03-01 2024-05-31 Q1 2025-02-28 2023-03-01 2023-05-31 2024-02-29 1 false false false E03163-000 2024-07-12 E03163-000 2024-07-12 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E03163-000 2024-05-31 E03163-000 2024-05-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E03163-000 2024-05-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E03163-000 2024-05-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03163-000 2024-05-31 jpcrp_cor:Row1Member E03163-000 2024-05-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E03163-000 2024-05-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E03163-000 2024-05-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03163-000 2024-03-01 2024-05-31 E03163-000 2023-05-31 E03163-000 2023-03-01 2024-02-29 E03163-000 2024-02-29 E03163-000 2023-03-01 2023-05-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0201346503606.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第51期

第1四半期連結

累計期間 | 第52期

第1四半期連結

累計期間 | 第51期 |
| 会計期間 | | 自 2023年3月1日

至 2023年5月31日 | 自 2024年3月1日

至 2024年5月31日 | 自 2023年3月1日

至 2024年2月29日 |
| 売上高 | (千円) | 3,953,599 | 3,904,610 | 14,885,916 |
| 経常利益 | (千円) | 541,070 | 468,380 | 1,396,424 |
| 親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益 | (千円) | 431,217 | 439,265 | 1,142,210 |
| 四半期包括利益又は

 包括利益 | (千円) | 429,571 | 425,774 | 1,344,624 |
| 純資産額 | (千円) | 6,697,518 | 8,070,470 | 7,612,563 |
| 総資産額 | (千円) | 10,401,734 | 11,739,407 | 11,833,257 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 15.61 | 15.90 | 41.35 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益金額 | (円) | 15.61 | 15.87 | 41.32 |
| 自己資本比率 | (%) | 64.4 | 68.7 | 64.3 |

(注)1 当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】

当第1四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の 

内容に重要な変更はありません。

また、主要な関係会社についても異動はありません。 

 0102010_honbun_0201346503606.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第1四半期連結累計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。

また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当第1四半期連結会計期間の末日現在において当社グループ(当社及び連結子会社)が判断したものであります。

(1)経営成績に関する分析

当第1四半期連結累計期間におけるわが国の経済は、物価高騰の影響を受けつつも、個人消費の増加等により景気は緩やかな回復基調にありました。一方で、原材料価格・エネルギー価格の高騰、米国の金融政策の影響を受けた円安進行など、いまだ予断を許さない状況が続いております。当社の属するアパレル・ファッション業界におきましても、原材料費、物流費、電力料の高騰等、厳しい経営環境が続いており、訪日外国人観光客の回復によるインバウンド消費は増加傾向にあるものの、物価上昇に対する節約志向の高まり等から、慎重な購買行動が続いている状況にあります。

当社は、このような厳しい環境に柔軟にそして迅速に対応していくために、重点施策として掲げている「ブランド力強化・MD改革による荒利率の改善」「EC運営改善・DtoC強化によるEC売上の拡大」「売り方改革・売場改革による店舗売上の回復」に継続して取り組んでまいりました。

「ブランド力強化・MD改革による荒利率の改善」においては、著名タレントとの雑誌タイアップ企画を前第1四半期連結累計期間と同様、各月(3月・4月・5月)合計3回実施し、さらに3月にはメンズ商品にも拡大することでブランド発信強化・売上拡大策を推進いたしました。ikkaブランドのリニューアルについては、当第1四半期連結累計期間において合計20店舗実施いたしました。この結果、「ikka THE BEAUTIFUL LIFE GREEN STORE」へのリニューアル完了店舗数は83店舗となりました。当期リニューアル店舗は、前連結会計年度にリニューアルした店舗の実績を踏まえ、改装店舗を拡大してまいります。

MD改革におきましては、販売面では前連結会計年度から引き続き、値引き販売の抑制、催事・EC等でのキャリー商品の丁寧な活用を推進するとともに、為替リスクを注視しながら、中国ならびにアセアン地域からの商品調達による仕入原価の低減を図り、売上総利益率は1.2ポイント改善となりました。

「EC 運営改善・DtoC 強化によるEC売上の拡大」においては、4月に自社ECサイト強化に向けた会員アプリのリニューアルを実施し、店頭での会員獲得強化の継続とアプリ上での会員メリットの強化を行うことにより、訪問数・購入者数・1人あたりのアクティブ率を高め、売上拡大を図ってまいりました。DtoCでは、SNSを通じた新規顧客獲得策として前連結会計年度より開始したインフルエンサーとのコラボ商品はブランド認知度拡大と売上拡大の両面から効果が見られております。その結果、EC売上高前年比は106.1%まで伸長いたしました。

「売り方改革・売場改革による店舗売上の回復」においては、上記タイアップ商品を中心として正価販売を強化するとともに、再来店クーポンの拡充、売場面積・陳列在庫の拡大ならびに接客強化を図り、販売効率の向上に努めてまいりました。

店舗数におきましては、期間限定店舗として展開していた1店舗を正規出店したことにより、当第1四半期連結会計期間末の店舗数は、177店舗となりました。販売費及び一般管理費においては、売上拡大施策等に連動する費用の増加分を吸収するべく固定費の削減に継続して取り組みました。一方で、従業員の処遇改善やブランド力強化のための投資等により前年同期で13百万円増加し、前年同期比100.6%となりました。

その結果、当第1四半期連結累計期間の連結業績は、売上高39億4百万円(前年同期比98.8%)、営業利益4億65百万円(前年同期は営業利益4億63百万円)、経常利益4億68百万円(前年同期は経常利益5億41百万円)、親会社株主に帰属する四半期純利益4億39百万円(前年同期は親会社株主に帰属する四半期純利益4億31百万円)となりました。

(2)財政状態の分析

当第1四半期連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末に比べ93百万円減少し、117億39百万円となりました。増減の主な内容は、売上預け金が1億55百万円、棚卸資産が1億50百万円、投資有価証券が18百万円、退職給付に係る資産が15百万円増加し、現金及び預金が4億78百万円減少したこと等によるものです。

当第1四半期連結会計期間末の負債は、前連結会計年度末に比べ5億51百万円減少し、36億68百万円となりました。増減の主な内容は、電子記録債務が1億円増加し、支払手形及び買掛金が1億81百万円、未払法人税等が1億58百万円、未払金が2億58百万円減少したこと等によるものです。

当第1四半期連結会計期間末の純資産は、前連結会計年度末に比べ4億57百万円増加し、80億70百万円となりました。増減の主な内容は、利益剰余金が4億39百万円、資本剰余金が25百万円増加したこと等によるものです。

(3)事業上及び財務上の対処すべき課題

当第1四半期連結累計期間において、事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更及び新たに発生した課題はありません。

(4)研究開発活動

該当事項はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】

当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_0201346503606.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 30,000,000
30,000,000
種類 第1四半期会計期間

末現在発行数(株)

(2024年5月31日)
提出日現在

発行数(株)

(2024年7月12日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 27,711,028 27,711,028 東京証券取引所

スタンダード市場
単元株式数 100株
27,711,028 27,711,028

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

当第1四半期会計期間において発行した新株予約権は、次のとおりであります。

決議年月日 2021年5月25日定時株主総会及び

     2024年4月24日取締役会
新株予約権の数(個) 295
新株予約権のうち自己新株予約権の数(個)
新株予約権の目的となる株式の種類 当社普通株式
新株予約権の目的となる株式の数(株) 29,500    (注)1
新株予約権の行使時の払込金額(円) 1
新株予約権の行使期間 2024年6月10日~2039年6月10日
新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円) 発行価格    215

         資本組入額    108(注)2
新株予約権の行使の条件 ①新株予約権を割り当てられた者は、権利行使時においても当社の取締役又は監査役の地位にあることを要する。ただし、当社の取締役及び監査役を退任した場合であっても、退任日から5年以内に限って権利行使ができるものとする。

②新株予約権については、その数の全数につき一括して行使することとし、これを分割して行使することはできないものとする。
新株予約権の譲渡に関する事項 新株予約権を譲渡し、又はこれを担保に供することはできない。
代用払込に関する事項
組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項

(注) 1 当社が株式分割または株式併合を行う場合、次の算式により目的となる株式の数を調整するものとする。

ただし、かかる調整は、新株予約権のうち、当該時点で行使されていない新株予約権の目的となる株式の

数について行われ、調整の結果生じる1株未満の端数については、これを切り捨てるものとする。

調整後株式数=調整前株式数×分割(または併合)の比率

当社が他社と吸収合併もしくは新設合併を行い新株予約権が承継される場合、または当社が新設分割もし

くは吸収分割を行う場合、その他これらの場合に準じ株式数の調整を必要とする場合、当社は必要と認め

る株式数の調整を行う。

2 新株予約権の行使による株式の発行については、自己株式を充当する場合には、資本組入れは行わないも

のとする。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2024年3月1日~

2024年5月31日
27,711,028 4,503,148 2,251,574

当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。  #### (6) 【議決権の状況】

当第1四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2024年2月29日)に基づく株主名簿による記載をしております。##### ① 【発行済株式】

2024年2月29日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式)

普通株式
86,800
完全議決権株式(その他) 普通株式 275,987
27,598,700
単元未満株式 普通株式
25,528
発行済株式総数 27,711,028
総株主の議決権 275,987

(注)「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式81株が含まれております。  ##### ② 【自己株式等】

2024年2月29日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

株式会社コックス
東京都中央区日本橋浜町一丁目2番1号 86,800 86,800 0.31
86,800 86,800 0.31

(注) 2024年5月31日現在、当社は86,881株の自己株式を保有しております。 ### 2 【役員の状況】

前事業年度の有価証券報告書提出日後、当第1四半期累計期間における役員の異動はありません。 

 0104000_honbun_0201346503606.htm

第4 【経理の状況】

1  四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2 監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツにより四半期レビューを受けております。

 0104010_honbun_0201346503606.htm

1 【四半期連結財務諸表】

(1) 【四半期連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年2月29日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 2,935,899 2,457,006
受取手形及び売掛金 40,023 57,611
売上預け金 459,987 615,261
棚卸資産 1,673,647 1,825,576
未収入金 102,731 130,863
関係会社預け金 1,500,000 1,500,000
その他 77,090 80,237
貸倒引当金 △636 △695
流動資産合計 6,788,743 6,665,863
固定資産
有形固定資産
建物(純額) 101,954 114,777
その他(純額) 95,551 85,707
有形固定資産合計 197,506 200,484
無形固定資産 98,957 89,951
投資その他の資産
投資有価証券 2,915,220 2,933,952
差入保証金 1,678,530 1,678,977
長期前払費用 2,846 2,973
退職給付に係る資産 152,462 168,215
その他 500 500
貸倒引当金 △1,509 △1,510
投資その他の資産合計 4,748,049 4,783,108
固定資産合計 5,044,513 5,073,544
資産合計 11,833,257 11,739,407
(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年2月29日)
当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 818,511 637,135
電子記録債務 672,322 772,491
未払金 522,824 264,762
未払法人税等 272,006 113,975
未払消費税等 168,942 103,177
未払費用 359,640 389,036
契約負債 9,264 9,342
預り金 18,216 33,110
賞与引当金 240,248 272,104
役員業績報酬引当金 26,186 9,716
店舗閉鎖損失引当金 14,417 12,465
資産除去債務 2,575 2,575
ポイント引当金 4,655 4,414
その他 24,350 16,197
流動負債合計 3,154,162 2,640,506
固定負債
繰延税金負債 374,835 323,728
資産除去債務 691,696 704,702
固定負債合計 1,066,531 1,028,430
負債合計 4,220,693 3,668,937
純資産の部
株主資本
資本金 4,503,148 4,503,148
資本剰余金 5,352,136 5,377,926
利益剰余金 △3,482,692 △3,043,426
自己株式 △37,061 △37,061
株主資本合計 6,335,530 6,800,587
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 1,026,492 1,039,512
為替換算調整勘定 46,948 23,441
退職給付に係る調整累計額 200,592 197,589
その他の包括利益累計額合計 1,274,033 1,260,542
新株予約権 2,998 9,341
純資産合計 7,612,563 8,070,470
負債純資産合計 11,833,257 11,739,407

 0104020_honbun_0201346503606.htm

(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】

####     【第1四半期連結累計期間】

(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)
売上高 3,953,599 3,904,610
売上原価 1,457,486 1,393,054
売上総利益 2,496,113 2,511,555
販売費及び一般管理費 2,032,896 2,045,909
営業利益 463,217 465,646
営業外収益
受取利息 39 312
受取配当金 46,787 41,434
為替差益 30,856
雑収入 1,681 723
営業外収益合計 79,364 42,470
営業外費用
支払利息 24 7
為替差損 37,150
店舗事故損失 387 434
雑損失 1,099 2,143
営業外費用合計 1,511 39,736
経常利益 541,070 468,380
特別利益
雇用調整助成金 ※1 233
特別利益合計 233
特別損失
固定資産除却損 ※2 327
特別損失合計 327
税金等調整前四半期純利益 541,303 468,052
法人税、住民税及び事業税 110,086 85,607
法人税等調整額 △56,820
法人税等合計 110,086 28,786
四半期純利益 431,217 439,265
親会社株主に帰属する四半期純利益 431,217 439,265

 0104035_honbun_0201346503606.htm

【四半期連結包括利益計算書】

######     【第1四半期連結累計期間】

(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)
四半期純利益 431,217 439,265
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △30,528 13,019
繰延ヘッジ損益 28,333
為替換算調整勘定 2,069 △23,506
退職給付に係る調整額 △1,519 △3,003
その他の包括利益合計 △1,645 △13,491
四半期包括利益 429,571 425,774
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 429,571 425,774
非支配株主に係る四半期包括利益

 0104100_honbun_0201346503606.htm

【注記事項】

(会計方針の変更等)

該当事項はありません。 (追加情報)

該当事項はありません。 

(四半期連結貸借対照表関係)

該当事項はありません。

(四半期連結損益計算書関係)

※1.特別利益 雇用調整助成金

前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う特例措置によるものです。  ※2.固定資産除却損

当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

店舗改装等に伴う固定資産の入れ替えによるものです。 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年5月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年5月31日)
減価償却費 25,552 千円 25,320 千円
(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の

末日後となるもの

該当事項はありません。  当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の

末日後となるもの

該当事項はありません。 ###### (セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

当社グループは、衣料品小売業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

当社グループは、衣料品小売業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。 (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

(単位:千円)

売上高
ikka 3,449,078
LBC 417,348
EC限定ブランド 78,388
その他 8,783
顧客との契約から生じる収益 3,953,599
その他の収益 -
外部顧客への売上高 3,953,599

(注)1.EC限定ブランドには「VENCE share style」「notch.」「TOKYO DESIGN CHANNEL」「NO NEED」「Candy

Beans」が含まれます。

2.その他にはECプラットフォーム収入等が含まれます。

当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

(単位:千円)

売上高
ikka 3,426,232
LBC 384,340
EC限定ブランド 87,868
その他 6,168
顧客との契約から生じる収益 3,904,610
その他の収益 -
外部顧客への売上高 3,904,610

(注)1.EC限定ブランドには「VENCE share style」「notch.」「TOKYO DESIGN CHANNEL」「NO NEED」「Candy

Beans」が含まれます。

2.その他にはECプラットフォーム収入等が含まれます。 ###### (1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

  至 2024年5月31日)
(1)1株当たり四半期純利益金額 15.61円 15.90円
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円) 431,217 439,265
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円) 431,217 439,265
普通株式の期中平均株式数(株) 27,619,332 27,624,147
(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額 15.61円 15.87円
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)
普通株式増加数(株) 9,317 48,880
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含まれなかった潜在株式について前連結会計年度末から重要な変動がある場合の概要

該当事項はありません。 

 0201010_honbun_0201346503606.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.