AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

CHUO SPRING CO.,LTD.

Interim Report Nov 12, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0415247253710.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年11月12日
【中間会計期間】 第103期中(自  2025年4月1日  至  2025年9月30日)
【会社名】 中央発條株式会社
【英訳名】 CHUO SPRING CO.,LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長    北浦  啓一
【本店の所在の場所】 名古屋市緑区鳴海町字上汐田68番地
【電話番号】 〈052〉623-1111(代表)
【事務連絡者氏名】 総合企画部長  藤田 誠一
【最寄りの連絡場所】 名古屋市緑区鳴海町字上汐田68番地
【電話番号】 〈052〉623-1111(代表)
【事務連絡者氏名】 総合企画部長  藤田 誠一
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

株式会社名古屋証券取引所

(名古屋市中区栄三丁目8番20号)

E01405 59920 中央発條株式会社 CHUO SPRING CO.,LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E01405-000 2025-11-12 E01405-000 2025-11-12 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E01405-000 2025-04-01 2025-09-30 E01405-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E01405-000:AsiaReportableSegmentsMember E01405-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E01405-000:ChinaReportableSegmentsMember E01405-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E01405-000:JapanReportableSegmentsMember E01405-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E01405-000:NorthAmericaReportableSegmentsMember E01405-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E01405-000 2025-09-30 E01405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E01405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E01405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E01405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E01405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E01405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E01405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E01405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E01405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E01405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E01405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E01405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E01405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E01405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E01405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E01405-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01405-000 2024-04-01 2024-09-30 E01405-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E01405-000:AsiaReportableSegmentsMember E01405-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E01405-000:ChinaReportableSegmentsMember E01405-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E01405-000:JapanReportableSegmentsMember E01405-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E01405-000:NorthAmericaReportableSegmentsMember E01405-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E01405-000 2024-09-30 E01405-000 2024-04-01 2025-03-31 E01405-000 2025-03-31 E01405-000 2024-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0415247253710.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第102期

中間連結会計期間 | 第103期

中間連結会計期間 | 第102期 |
| 会計期間 | | 自  2024年4月1日

至  2024年9月30日 | 自  2025年4月1日

至  2025年9月30日 | 自  2024年4月1日

至  2025年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 53,256,421 | 54,057,830 | 110,157,232 |
| 経常利益 | (千円) | 1,787,675 | 1,956,177 | 5,148,687 |
| 親会社株主に帰属する

中間(当期)純利益 | (千円) | 1,248,179 | 1,338,760 | 1,855,455 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | △7,909,366 | 4,172,323 | △10,437,648 |
| 純資産額 | (千円) | 84,064,336 | 84,500,448 | 81,045,550 |
| 総資産額 | (千円) | 141,439,064 | 144,952,340 | 142,907,552 |
| 1株当たり中間(当期)

純利益 | (円) | 49.45 | 53.06 | 73.52 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 56.4 | 55.3 | 53.7 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | 4,471,449 | 3,941,556 | 9,521,088 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △4,104,288 | △4,724,274 | △8,067,175 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △489,147 | △816,681 | △901,008 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (千円) | 20,826,451 | 20,052,393 | 21,560,277 |

(注) 1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】

当社グループは、当社及び連結子会社19社で構成されており、日本、北米、中国、アジアにおいて、ばね、コントロールケーブル、建築用資材機器及び自動車用品の製造販売等を主な内容とし、事業活動を展開しております。

当中間連結会計期間において、当社グループが営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社についても異動はありません。 

 0102010_honbun_0415247253710.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。

(1) 財政状態及び経営成績の状況

① 財政状態の状況

(資産)

当中間連結会計期間末における流動資産は534億6千8百万円となり、前連結会計年度末に比べ25億1千5百万円減少(4.5%減)いたしました。これは主に現金及び預金の減少(14億7千5百万円)や受取手形及び売掛金の減少(10億8千1百万円)によるものであります。

固定資産は914億8千4百万円となり、前連結会計年度末に比べ45億6千万円増加(5.2%増)いたしました。これは主に投資有価証券の増加(38億6千8百万円)や退職給付に係る資産の増加(4億8千5百万円)によるものであります。

この結果、総資産は1,449億5千2百万円となり、前連結会計年度末に比べ20億4千4百万円増加(1.4%増)いたしました。

(負債)

当中間連結会計期間末における流動負債は259億5千7百万円となり、前連結会計年度末に比べ2億6千2百万円増加(1.0%増)いたしました。これは主に1年内返済予定の長期借入金の増加(29億9千9百万円)と未払金の減少(24億6千8百万円)によるものであります。

固定負債は344億9千4百万円となり、前連結会計年度末に比べ16億7千2百万円減少(4.6%減)いたしました。これは主に長期借入金の減少(30億1千1百万円)と繰延税金負債の増加(11億9千4百万円)によるものであります。

この結果、負債合計は、604億5千1百万円となり、前連結会計年度末に比べ14億1千万円減少(2.3%減)いたしました。

(純資産)

当中間連結会計期間末における純資産合計は845億円となり、前連結会計年度末に比べ34億5千4百万円増加(4.3%増)いたしました。これは主にその他有価証券評価差額金の増加(26億5千4百万円)や利益剰余金の増加(6億8千2百万円)によるものであります。

この結果、自己資本比率は55.3%(前連結会計年度末は53.7%)となりました。

② 経営成績の状況

当中間連結会計期間における主要取引先の売上高は、新製品スタビライザ(ODDS)の出荷の増加及び前年生じた一部の取引先における生産停止影響の解消により国内売上高が増加し、海外売上高も全地域で円高影響を跳ね返し増加し、グローバル全体での売上高は増加いたしました。

このような状況のなか、当社グループの当中間連結会計期間の業績につきましては、売上高が前年同期に比べ8億1百万円増収(前年同期比1.5%増)の540億5千7百万円となり、同期間での売上高は過去最高となりました。

損益の状況につきましては、営業利益が前年同期に比べ2億6千5百万円減益の14億9千5百万円(前年同期比15.1%減)となりましたが、経常利益が前年同期に比べ1億6千8百万円増益の19億5千6百万円(前年同期比9.4%増)、親会社株主に帰属する中間純利益が前年同期に比べ9千万円増益の13億3千8百万円(前年同期比7.3%増)となりました。

営業利益については、本年7月30日付「中長期経営計画2030」において開示しました通り、藤岡工場事故災害の反省から安全最優先の取組みを強化する方針のもと、

1.設備の安全対策として、事故の未然防止を強化する安全対策投資

2.老朽設備更新を中心とした設備更新投資

3.暑熱対策や職場を汚さない設備の導入による、安心して働ける職場環境改善投資

4.安全、品質、コンプライアンスを実現するための時間やリソーセス確保

の4つの事項に対する設備・人的投資を進めたことから「意志ある固定費」が増加し減益となりました。本固定費の増加は当期の通期連結業績予想には織り込み済みであり、計画的な支出となっております。

一方、増益影響としては、新技術を搭載した新製品スタビライザ等の高付加価値製品の増加による収益構造の改善、グローバル調達ソーシングの改善や外注加工技術の内製取込みの拡大による直材費低減を柱とする過去最高レベルでの合理化改善に加え、労務費及び鋼材、資材等のインフレ影響に対する売価反映は順調に進捗しており、「意志ある固定費」の増加影響を相殺する努力を最大限実施しております。地域別営業利益では日本を除く3拠点の北米、アジア、中国は増益となりました。北米は当期中より関税影響が出始めましたが、事業構造改善による原価低減効果が上回り増益となりました。

経常利益は営業利益の減少による減益要因があったものの、対前年の円高に対し本年の円高の変動幅が縮小したことにより、差額として当社保有の外貨建資産に対する為替評価差益が発生し、増益となりました。親会社株主に帰属する中間純利益についても増益となりました。

今後の見通しについては、本年4月24日に公表しました2026年3月期の通期連結業績予想に対する当中間期の結果が売上、利益各指標全てにおいて、通期予想の期間按分ペースに対しほぼオンラインで推移しており、今後も同様なペースを維持できる見込みであることから、今回変更は行いません。

なお、本業績予想には第3四半期以降の米国関税影響は含まれておりません。本件に関しては、現在お客様に対する売価反映交渉を継続中であり、現時点において定かな影響額を算定することが困難な状況にあるためです。影響額が算定でき次第すみやかに開示を行います。

本年3月6日に発生させた事故災害を二度と起こさない、全ての従業員が安全、安心に働くことができる安全最優先の取組みを強化し、世界一クリーンなばねメーカーとなれるよう職場環境の改善を確実に実施し、経営基盤を強化してまいります。その上で、商品力強化、新分野進出、原価低減を柱とする成長戦略、それを実現するための成長投資、その両輪となる株主還元を柱とする財務戦略を実践し、企業価値の向上をはかってまいります。

今後も当社競争力の源泉であるコアコンピタンスを最大限に生かし、お客様のニーズを捉えたクリエイティブな提案ができるプロポーザブルカンパニーとして、全従業員が一丸となり成長を続けてまいります。

セグメントごとの業績は、次のとおりであります。なお、売上高はセグメント間の売上高を含んでおります。

〔日本〕

主要取引先の自動車生産台数の増加及び新製品スタビライザの出荷の増加により、売上高は412億1千4百万円(前年同期比3.2%増)となりましたが、安全最優先の取組みの強化に伴う固定費の増加により、営業利益は14億9千5百万円(同33.0%減)となりました。

〔北米〕

主要取引先の自動車生産台数の増加により、売上高は45億1千8百万円(前年同期比4.0%増)、営業利益は1億4千7百万円(同111.2%増)となりました。

〔中国〕

主要取引先の自動車生産台数の増加により、売上高は51億6千8百万円(前年同期比1.2%増)、営業利益は2億4千2百万円(同820.0%増)となりました。

〔アジア〕

主要取引先の自動車生産台数の増加により、売上高は86億4千6百万円(前年同期比4.3%増)、営業利益は6億9千4百万円(同63.0%増)となりました。

(2) キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は200億5千2百万円となり、前連結会計年度末に比べ、15億7百万円の減少となりました。

当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果得られた資金は39億4千1百万円(前年同期比11.9%減)となりました。これは主に、減価償却費23億6千4百万円、税金等調整前中間純利益20億3千9百万円、売上債権の減少10億9千5百万円などの資金の増加によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は47億2千4百万円(前年同期比15.1%増)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出46億6千7百万円などの資金の減少によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果使用した資金は8億1千6百万円(前年同期比67.0%増)となりました。これは主に、配当金の支払額6億5千5百万円などの資金の減少によるものであります。

(3) 経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(4) 事業上及び財務上の対処すべき課題

当中間連結会計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。

(5) 研究開発活動

当中間連結会計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、6億6千9百万円(前年同期比1.8%増)であります。

なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 ### 3 【重要な契約等】

該当事項はありません。 

 0103010_honbun_0415247253710.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 80,000,000
80,000,000
種類 中間会計期間

末現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在

発行数(株)

(2025年11月12日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 25,542,396 25,542,396 東京証券取引所

スタンダード市場

名古屋証券取引所

 プレミア市場
単元株式数

100株
25,542,396 25,542,396

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2025年4月1日~

2025年9月30日
25,542,396 10,837,208 11,128,923
2025年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
トヨタ自動車㈱ 愛知県豊田市トヨタ町1番地 6,159 24.41
愛知製鋼㈱ 愛知県東海市荒尾町ワノ割1番地 1,915 7.59
中発取引先持株会 名古屋市緑区鳴海町字上汐田68番地 1,445 5.72
日本マスタートラスト信託銀行㈱(信託口) 東京都港区赤坂1丁目8番1号 1,296 5.13
中発従業員持株会 名古屋市緑区鳴海町字上汐田68番地 1,214 4.81
日本証券金融㈱ 東京都中央区日本橋茅場町1丁目2番10号 859 3.40
㈱レノ 東京都渋谷区南平台町3番8号 626 2.48
㈱三菱UFJ銀行 東京都千代田区丸の内1丁目4番5号 617 2.44
㈱三井住友銀行 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号 609 2.41
東京海上日動火災保険㈱ 東京都千代田区大手町2丁目6番4号 454 1.79
15,198 60.24

(注) 2025年8月26日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、植島 幹九郎及びその共同保有者2社が2025年8月19日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年9月30日時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。

なお、大量保有報告書(変更報告書)の内容は以下のとおりであります。

氏名又は名称 住所 保有株券等

の数(千株)
株券等保有

割合(%)
植島 幹九郎 シンガポール共和国 ナッシムロード 3,185 12.47
株式会社ドリームキャリアホールディングス 東京都港区南青山2丁目27番27号 12 0.05
株式会社ナチュラリ 東京都港区南青山2丁目27番27号 12 0.05
3,210 12.57

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

2025年9月30日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

普通株式 313,900

完全議決権株式(その他)

普通株式 25,159,800

251,598

単元未満株式

普通株式 68,696

発行済株式総数

25,542,396

総株主の議決権

251,598

(注)  「完全議決権株式(自己株式等)」欄は、全て当社保有の自己株式であります。 ##### ② 【自己株式等】

2025年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数の

割合(%)
中央発條株式会社 名古屋市緑区鳴海町字上汐田68番地 313,900 313,900 1.23
313,900 313,900 1.23

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0415247253710.htm

第4 【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 0104010_honbun_0415247253710.htm

1 【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 21,653,337 20,177,793
受取手形及び売掛金 16,005,619 14,924,604
電子記録債権 2,736,028 2,780,625
商品及び製品 3,049,963 3,583,326
仕掛品 1,643,961 1,571,784
原材料及び貯蔵品 9,272,872 8,800,085
未収入金 272,523 565,792
その他 1,374,447 1,086,840
貸倒引当金 △25,107 △22,537
流動資産合計 55,983,645 53,468,316
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物 32,848,161 33,813,865
減価償却累計額 △26,330,640 △26,714,472
建物及び構築物(純額) 6,517,521 7,099,392
機械装置及び運搬具 71,344,265 74,634,024
減価償却累計額 △56,277,699 △56,834,523
機械装置及び運搬具(純額) 15,066,566 17,799,501
土地 9,594,099 9,658,296
建設仮勘定 7,459,310 4,265,193
その他 11,764,910 11,766,367
減価償却累計額 △10,849,605 △10,848,128
その他(純額) 915,305 918,239
有形固定資産合計 39,552,801 39,740,623
無形固定資産
ソフトウエア 197,057 248,361
その他 61,848 32,915
無形固定資産合計 258,905 281,277
投資その他の資産
投資有価証券 31,720,071 35,588,360
長期前払費用 427,456 400,777
繰延税金資産 284,938 277,493
退職給付に係る資産 14,317,554 14,802,880
その他 372,604 403,036
貸倒引当金 △10,426 △10,426
投資その他の資産合計 47,112,199 51,462,122
固定資産合計 86,923,906 91,484,024
資産合計 142,907,552 144,952,340
(単位:千円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 12,435,061 12,400,717
電子記録債務 1,404,902 1,474,917
短期借入金 668,500 665,000
1年内返済予定の長期借入金 21,840 3,021,600
リース債務 115,216 139,882
未払金 3,250,191 781,801
未払費用 2,116,873 2,251,575
未払法人税等 461,365 388,049
賞与引当金 1,678,122 1,676,326
役員賞与引当金 52,600 24,151
製品保証引当金 2,398,078 2,398,221
災害損失引当金 151,904 -
事業構造改善引当金 81,787 17,629
その他 858,353 717,357
流動負債合計 25,694,797 25,957,231
固定負債
長期借入金 23,087,360 20,075,600
リース債務 231,694 303,531
繰延税金負債 11,445,886 12,640,237
役員退職慰労引当金 33,408 38,798
退職給付に係る負債 1,143,831 1,208,988
資産除去債務 125,925 126,790
その他 99,097 100,714
固定負債合計 36,167,204 34,494,660
負債合計 61,862,001 60,451,891
純資産の部
株主資本
資本金 10,837,208 10,837,208
資本剰余金 11,055,911 11,055,911
利益剰余金 29,962,755 30,645,458
自己株式 △309,523 △311,320
株主資本合計 51,546,352 52,227,258
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 19,621,140 22,275,302
為替換算調整勘定 1,750,535 2,079,913
退職給付に係る調整累計額 3,831,980 3,551,580
その他の包括利益累計額合計 25,203,656 27,906,796
非支配株主持分 4,295,541 4,366,393
純資産合計 81,045,550 84,500,448
負債純資産合計 142,907,552 144,952,340

 0104020_honbun_0415247253710.htm

(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
売上高 53,256,421 54,057,830
売上原価 46,818,873 47,663,411
売上総利益 6,437,548 6,394,418
販売費及び一般管理費 ※ 4,676,550 ※ 4,899,243
営業利益 1,760,997 1,495,175
営業外収益
受取利息 60,093 68,649
受取配当金 564,861 651,579
その他 98,615 52,988
営業外収益合計 723,570 773,217
営業外費用
支払利息 62,378 77,252
固定資産除売却損 63,146 97,181
為替差損 544,006 80,410
その他 27,361 57,369
営業外費用合計 696,892 312,215
経常利益 1,787,675 1,956,177
特別利益
受取保険金 - 83,594
関係会社清算益 44,896 -
特別利益合計 44,896 83,594
税金等調整前中間純利益 1,832,572 2,039,772
法人税等 525,325 624,016
中間純利益 1,307,246 1,415,755
非支配株主に帰属する中間純利益 59,066 76,995
親会社株主に帰属する中間純利益 1,248,179 1,338,760

 0104035_honbun_0415247253710.htm

【中間連結包括利益計算書】
(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
中間純利益 1,307,246 1,415,755
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △8,482,866 2,669,963
為替換算調整勘定 △210,490 365,989
退職給付に係る調整額 △523,255 △279,384
その他の包括利益合計 △9,216,613 2,756,568
中間包括利益 △7,909,366 4,172,323
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 △7,904,380 4,041,900
非支配株主に係る中間包括利益 △4,986 130,423

 0104050_honbun_0415247253710.htm

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 1,832,572 2,039,772
減価償却費 2,080,105 2,364,289
災害損失引当金の増減額(△は減少) - △151,904
事業構造改善引当金の増減額(△は減少) - △64,157
退職給付に係る資産の増減額(△は増加) △1,097,973 △852,893
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 66,740 96,494
受取利息及び受取配当金 △624,954 △720,229
受取保険金 - △83,594
支払利息 62,378 77,252
為替差損益(△は益) 297,320 37,745
売上債権の増減額(△は増加) △537,950 1,095,752
棚卸資産の増減額(△は増加) 898,837 75,163
仕入債務の増減額(△は減少) 884,199 △5,432
未収入金の増減額(△は増加) 82,488 △300,188
未払金の増減額(△は減少) △208,805 △89,860
未払費用の増減額(△は減少) △51,586 122,809
未払消費税等の増減額(△は減少) 295,635 △39,342
その他の流動資産の増減額(△は増加) 529,108 291,062
その他の流動負債の増減額(△は減少) △58,956 △81,104
その他 △28,703 20,139
小計 4,420,455 3,831,773
利息及び配当金の受取額 621,191 716,684
利息の支払額 △62,729 △77,223
助成金の受取額 8,074 10,795
法人税等の支払額 △515,542 △624,068
保険金の受取額 - 83,594
営業活動によるキャッシュ・フロー 4,471,449 3,941,556
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の預入による支出 △106,850 △122,280
定期預金の払戻による収入 20,000 91,710
有形固定資産の取得による支出 △4,203,276 △4,667,940
有形固定資産の売却による収入 111,704 7,686
無形固定資産の取得による支出 △11,495 △58,864
長期前払費用の回収による収入 110,489 26,113
投資有価証券の取得による支出 △19,100 -
貸付けによる支出 △10,200 △2,000
貸付金の回収による収入 8,606 10,786
その他 △4,166 △9,485
投資活動によるキャッシュ・フロー △4,104,288 △4,724,274
(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
財務活動によるキャッシュ・フロー
長期借入金の返済による支出 - △10,680
ファイナンス・リース債務の返済による支出 △67,823 △89,440
自己株式の取得による支出 △678 △1,796
配当金の支払額 △302,203 △655,192
非支配株主への配当金の支払額 △118,443 △59,571
財務活動によるキャッシュ・フロー △489,147 △816,681
現金及び現金同等物に係る換算差額 △154,681 91,515
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △276,667 △1,507,883
現金及び現金同等物の期首残高 21,103,118 21,560,277
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 20,826,451 ※ 20,052,393

 0104100_honbun_0415247253710.htm

【注記事項】

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

当社及び一部の連結子会社における税金費用につきましては、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。 

(中間連結損益計算書関係)

※  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
荷造発送費 1,034,951 千円 1,049,063 千円
報酬・給与・手当 1,464,520 1,458,954
賞与引当金繰入額 342,838 371,431
役員賞与引当金繰入額 26,163 24,151
福利厚生費 515,080 546,426
退職給付費用 △124,035 △63,713
役員退職慰労引当金繰入額 907 5,390
製品保証引当金繰入額 7,861 7,785
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
現金及び預金勘定 20,928,351千円 20,177,793千円
投資その他の資産「その他」

(定期預金)
11,055千円 12,790千円
預入期間が3か月を超える

定期預金
△112,955千円 △138,190千円
現金及び現金同等物 20,826,451千円 20,052,393千円
(株主資本等関係)

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年4月25日

取締役会
普通株式 302,927 12 2024年3月31日 2024年6月5日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年10月30日

取締役会
普通株式 353,349 14 2024年9月30日 2024年11月26日 利益剰余金

1.配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年4月24日

取締役会
普通株式 656,057 26 2025年3月31日 2025年6月4日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年10月30日

取締役会
普通株式 756,853 30 2025年9月30日 2025年11月26日 利益剰余金

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
日本 北米 中国 アジア 合計
売上高
外部顧客への売上高 38,270,185 4,332,406 3,592,707 7,061,122 53,256,421
セグメント間の内部売上高

  又は振替高
1,669,334 11,022 1,512,195 1,232,542 4,425,095
39,939,520 4,343,428 5,104,902 8,293,664 57,681,516
セグメント利益 2,231,494 69,875 26,378 426,100 2,753,849

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)
利益 金額
報告セグメント計 2,753,849
未実現利益の消去等 25,799
全社費用(注) △1,018,651
中間連結損益計算書の営業利益 1,760,997

(注)  全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない本社部門に関わる費用であります。 3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2025年4月1日  至  2025年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
日本 北米 中国 アジア 合計
売上高
外部顧客への売上高 39,231,180 4,515,813 3,518,654 6,792,181 54,057,830
セグメント間の内部売上高

  又は振替高
1,983,381 3,021 1,649,539 1,854,332 5,490,274
41,214,561 4,518,834 5,168,194 8,646,514 59,548,104
セグメント利益 1,495,504 147,565 242,678 694,344 2,580,093

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)
利益 金額
報告セグメント計 2,580,093
未実現利益の消去等 16,510
全社費用(注) △1,101,428
中間連結損益計算書の営業利益 1,495,175

(注)  全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない本社部門に関わる費用であります。 3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。  (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:千円)
報告セグメント 合計
日本 北米 中国 アジア
売上高
シャシばね 19,230,286 539,095 1,948,544 3,838,271 25,556,197
精密ばね 8,670,357 1,885,317 834,454 1,285,304 12,675,433
ケーブル 3,021,745 1,907,993 809,708 1,837,241 7,576,689
住宅関連部品 962,659 962,659
その他 6,385,137 100,304 6,485,441
外部顧客への売上高 38,270,185 4,332,406 3,592,707 7,061,122 53,256,421

当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

(単位:千円)
報告セグメント 合計
日本 北米 中国 アジア
売上高
シャシばね 20,108,697 580,032 2,017,703 3,519,465 26,225,898
精密ばね 8,777,346 2,072,196 766,725 1,153,306 12,769,576
ケーブル 2,926,705 1,863,583 734,225 2,010,250 7,534,764
住宅関連部品 917,952 917,952
その他 6,500,478 109,159 6,609,637
外部顧客への売上高 39,231,180 4,515,813 3,518,654 6,792,181 54,057,830

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2025年4月1日

至  2025年9月30日)
1株当たり中間純利益 49円45銭 53円06銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(千円) 1,248,179 1,338,760
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益

(千円)
1,248,179 1,338,760
普通株式の期中平均株式数(株) 25,240,705 25,230,933

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、前中間連結会計期間、当中間連結会計期間ともに潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)

(投資有価証券の売却)

当社は、2025年10月30日開催の取締役会において、当社が保有する投資有価証券の一部を売却することを決議いたしました。これにより、2026年3月期において投資有価証券売却益を特別利益として計上する予定です。

(1)投資有価証券の売却理由

2025年7月30日に公表しました当社「中長期経営計画2030」にて策定した財務戦略に基づき、B/Sマネジメントにより資産効率をはかり、金融資産を売却して安全基盤投資ならびに成長戦略投資へ充当していく計画としております。

今回の投資有価証券の売却代金は、主に今年度の設備投資計画80億円に充当いたします。

また、余力作り、将来投資として、来春に計画している当社藤岡工場の新棟(12棟)着工にかかる支払資金へも充当していく予定です。

(2)投資有価証券の売却内容

① 売却株式   当社保有の上場有価証券

② 売却時期   2025年11月~2026年3月

③ 売却規模   約127億円(※)

④ 売却益    約122億円(※)

※ 概算値  #### 2 【その他】

2025年4月24日開催の取締役会において、2025年3月31日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額 ……………………………………… 656,057千円

(ロ)1株当たりの金額 ………………………………… 26円00銭

(ハ)支払請求権の効力発生日及び支払開始日 ……… 2025年6月4日

また、第103期(2025年4月1日から2026年3月31日まで)中間配当について、2025年10月30日開催の取締役会において、2025年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額 ……………………………………… 756,853千円

(ロ)1株当たりの金額 ………………………………… 30円00銭

(ハ)支払請求権の効力発生日及び支払開始日 ……… 2025年11月26日 

 0201010_honbun_0415247253710.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.