AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

BTM, Inc.

Interim Report Nov 13, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251110161414

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年11月13日
【中間会計期間】 第15期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 株式会社BTM
【英訳名】 BTM, Inc.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長兼CEO  田口 雅教
【本店の所在の場所】 東京都渋谷区神泉町9番1号
【電話番号】 03-5784-0456
【事務連絡者氏名】 取締役兼CFO  懸川 高幸
【最寄りの連絡場所】 東京都渋谷区神泉町9番1号
【電話番号】 03-5784-0456
【事務連絡者氏名】 取締役兼CFO  懸川 高幸
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E38191 52470 株式会社BTM BTM, Inc. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E38191-000 2025-11-13 E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E38191-000 2025-09-30 E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E38191-000 2024-04-01 2025-03-31 E38191-000 2025-04-01 2025-09-30 E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E38191-000 2025-03-31 E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E38191-000 2025-11-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E38191-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember xbrli:pure xbrli:shares iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251110161414

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

| | | | |
| --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第15期

中間連結会計期間 | 第14期 |
| 会計期間 | | 自 2025年4月1日

至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日

至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 2,829,979 | 5,099,797 |
| 経常利益 | (千円) | 48,826 | 86,986 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (千円) | 31,117 | 62,459 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 31,117 | 62,459 |
| 純資産額 | (千円) | 690,638 | 659,520 |
| 総資産額 | (千円) | 1,740,996 | 1,580,119 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 11.05 | 22.14 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 10.71 | 21.42 |
| 自己資本比率 | (%) | 39.7 | 41.7 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △287 | 18,898 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △36,120 | △39,461 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 81,430 | 92,078 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (千円) | 810,066 | 765,044 |

(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載して おりません。

2.当社は当中間連結会計期間より中間連結財務諸表を作成しているため、前中間連結会計期間の主要な経営指

標等の推移については記載しておりません。

3.当社は、2025年4月1日付で1株につき2株の割合で株式分割を行っております。これに伴い、前連結会計

年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり中間(当期)純利益金額を算定しておりま

す。 

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループが営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251110161414

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。なお、当社グループは、当中間連結会計期間より中間連結財務諸表を作成しているため、前年同期との比較分析は行っておりません。

(1)経営成績の状況

当中間連結会計期間における我が国経済は、インバウンド需要の増加や人手不足を背景にした雇用・所得環境の改善により緩やかな回復傾向が見られます。一方でロシア・ウクライナ情勢等の長期化及び記録的な円安の影響による物価の高騰や金融政策の変更による金利の引き上げなど、依然として先行き不透明な状況が続いております。

当社グループのDX推進事業を取り巻く環境は、日本の労働人口の減少が企業の生産活動に大きく影響するという

危機感から生産性向上を目的としたDXに取り組む企業が増加するなど多くの企業でその必要性が高まっていること

で、DX関連の国内市場は2023年度4兆197億円から2030年度8兆350億円まで拡大するという予測(出所:『2024 デ

ジタルトランスフォーメーション市場の将来展望 市場編/企業編』まとまる(2024/4/10発表第24034号))があ

り、時代の変化に対応したビジネスモデルの変革などでDX・ITニーズはさらに高まるものと判断しております。

また、国内のAIシステム市場は2024年1兆763億円から2028年2兆8,911億円(出所:『国内生成AI市場は今後5年

で8,000億円規模への成長を予測 ~IDC Worldwide AI and Generative AI Spending Guideを発行~』)と急激な

成長が見込まれており、AIを活用したDX推進がさらに加速していくものと判断しております。

このような環境のもとで、当社グループではミッションである「日本の全世代を活性化する」を推進すべく、積

極的に人材及びM&A投資を実施いたしました。具体的には、人材投資として社内エンジニアの採用強化及び離職防

止を目的とした昇給、業容拡大に向けた幹部人材、営業及びエンジニアの増員等を行いました。また、前連結会計年度より継続して全国のITエンジニア等の人材を採用及び教育するとともに外部協力企業やフリーランスエンジニアの開拓を行い、開発体制及びネットワークの強化に努め、既存顧客との取引継続及び新規顧客の獲得に注力してまいりました。M&A投資としては2025年5月1日にLaniakea株式会社から事業を譲り受け、AI領域の技術力を強化してまいりました。

この結果、当中間連結会計期間の経営成績は、売上高2,829,979千円、売上総利益439,515千円、営業利益52,155千円、経常利益48,826千円、親会社株主に帰属する中間純利益31,117千円となりました。

なお、当社グループはDX推進事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載は省略しております。

(2)財政状態の状況

(資産)

当中間連結会計期間末における資産合計は1,740,996千円となり、前連結会計年度末に比べ160,877千円増加いたしました。これは主に、現金及び預金の増加45,021千円、売掛金及び契約資産の増加85,315千円、のれんの増加33,130千円によるものであります。

(負債)

当中間連結会計期間末における負債合計は1,050,358千円となり、前連結会計年度末に比べ129,759千円増加いたしました。これは主に、買掛金の増加40,725千円、短期借入金の増加100,000千円によるものであります。

(純資産)

当中間連結会計期間末における純資産合計は690,638千円となり、前連結会計年度末に比べ31,117千円増加いたしました。親会社株主に帰属する中間純利益を計上したことによる利益剰余金の増加31,117千円によるものであります。

(3)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)の残高は、810,066千円となりました。

当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間において、営業活動の結果支出した資金は287千円となりました。これは主に、税金等調整前中間純利益48,826千円及び仕入債務の増加40,725千円の計上があった一方で、売上債権及び契約資産の増加85,315千円の計上及び法人税等の支払額9,208千円があったことによるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間において、投資活動の結果支出した資金は36,120千円となりました。これは主に、敷金及び保証金の回収による収入16,649千円の計上があった一方で、事業譲受による支出50,000千円があったことによるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間において、財務活動の結果獲得した資金は81,430千円となりました。これは主に、長期借入金の返済による支出18,570千円があった一方で、短期借入金の純増100,000千円があったことによるものであります。

(4)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(5)経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(6)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(7)研究開発活動

該当事項はありません。 

3【重要な契約等】

(有限会社技研との株式譲渡契約の締結及び解除)

当社は、2025年3月27日開催の取締役会において、当社が有限会社技研の全株式を取得する株式譲渡契約(以下

「本契約」)を締結することを決議し、同日付で本契約を締結いたしましたが、2025年4月22日開催の取締役会において、本契約を解除することを決議いたしました。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251110161414

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 9,400,000
9,400,000

(注)2025年4月1日付で株式分割に伴う定款変更が行われ、発行可能株式総数は4,700,000株増加し、9,400,000

株となっております。 

②【発行済株式】
種類 中間会計期間末現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2025年11月13日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 2,827,000 2,827,000 東京証券取引所

グロース市場
権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。
2,827,000 2,827,000

(注)1.「提出日現在発行数」欄には、2025年11月1日からこの半期報告書提出日までの新株予約権(ストックオプシ

ョン)の行使により発行された株式数は含まれておりません。

2.当社は、2025年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。これに伴い、発行

済株式総数は1,413,500株増加し、2,827,000株となっております。

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)
発行済株式総数残高(株) 資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金増減額

(千円)
資本準備金残高(千円)
2025年4月1(注) 1,413,500 2,827,000 182,037 172,037

(注)株式分割(1:2)による増加であります。 

(5)【大株主の状況】

2025年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
yoshida investment株式会社 長野県小諸市丙380番地5 1,100,000 39.05
MTインベストメント株式会社 東京都港区港南2丁目5番3号 225,000 7.99
田口 雅教 東京都港区 200,200 7.11
吉田 悟 大阪府大阪市福島区 91,800 3.26
株式会社ヘッドウォータース 東京都新宿区西新宿6丁目5-1 89,200 3.17
三菱UFJeスマート証券株式会社 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号 41,100 1.46
楽天証券株式会社 東京都港区南青山2丁目6番21号 30,200 1.07
熊代 敬治 岡山県岡山市北区 25,000 0.89
懸川 高幸 東京都港区 22,600 0.80
青山 泰長 愛知県西尾市 22,000 0.78
1,847,100 65.57

(注)当社は、2025年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。 

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2025年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 10,100
完全議決権株式(その他) 普通株式 2,814,800 28,148 権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。
単元未満株式 普通株式 2,100
発行済株式総数 2,827,000
総株主の議決権 28,148

(注)1.単元未満株式欄には、当社所有の自己株式58株が含まれております。

2.当社は、2025年4月1日付けで普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。 

②【自己株式等】
2025年9月30日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計(株) 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
株式会社BTM 東京都渋谷区神泉町9番1号 10,100 10,100 0.36
10,100 10,100 0.36

(注)1.上記以外に自己名義所有の単元未満株式58株を保有しております。

2.当社は、2025年4月1日付けで普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。 

2【役員の状況】

該当事項はありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251110161414

第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

なお、当中間連結会計期間より中間連結財務諸表を作成しているため、中間連結損益計算書、中間連結包括利益計算書及び中間連結キャッシュ・フロー計算書に係る比較情報を記載しておりません。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 765,044 810,066
売掛金及び契約資産 704,540 789,855
その他 19,198 16,262
流動資産合計 1,488,783 1,616,183
固定資産
有形固定資産 9,681 10,419
無形固定資産
のれん 33,130
無形固定資産合計 33,130
投資その他の資産 81,176 80,834
固定資産合計 90,858 124,385
繰延資産 477 427
資産合計 1,580,119 1,740,996
負債の部
流動負債
買掛金 340,450 381,176
短期借入金 ※ 150,000 ※ 250,000
1年内返済予定の長期借入金 35,970 32,400
未払法人税等 14,757 25,304
品質保証引当金 1,500 1,600
その他 182,920 179,877
流動負債合計 725,598 870,358
固定負債
長期借入金 195,000 180,000
固定負債合計 195,000 180,000
負債合計 920,598 1,050,358
純資産の部
株主資本
資本金 182,037 182,037
資本剰余金 172,037 172,037
利益剰余金 312,810 343,928
自己株式 △7,365 △7,365
株主資本合計 659,520 690,638
純資産合計 659,520 690,638
負債純資産合計 1,580,119 1,740,996

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
(単位:千円)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
売上高 2,829,979
売上原価 2,390,463
売上総利益 439,515
販売費及び一般管理費 ※ 387,360
営業利益 52,155
営業外収益
受取利息 828
その他 120
営業外収益合計 949
営業外費用
支払利息 3,400
その他 877
営業外費用合計 4,277
経常利益 48,826
税金等調整前中間純利益 48,826
法人税等 17,709
中間純利益 31,117
親会社株主に帰属する中間純利益 31,117
【中間連結包括利益計算書】
(単位:千円)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
中間純利益 31,117
中間包括利益 31,117
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 31,117
非支配株主に係る中間包括利益

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 48,826
減価償却費 2,292
のれん償却額 1,191
品質保証引当金の増減額(△は減少) 100
受取利息 △828
支払利息 3,400
売上債権及び契約資産の増減額(△は増加) △85,315
仕入債務の増減額(△は減少) 40,725
その他 1,063
小計 11,456
利息の受取額 701
利息の支払額 △3,398
法人税等の還付額 160
法人税等の支払額 △9,208
営業活動によるキャッシュ・フロー △287
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形固定資産の取得による支出 △2,698
事業譲受による支出 △50,000
敷金及び保証金の差入による支出 △71
敷金及び保証金の回収による収入 16,649
投資活動によるキャッシュ・フロー △36,120
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) 100,000
長期借入金の返済による支出 △18,570
財務活動によるキャッシュ・フロー 81,430
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 45,021
現金及び現金同等物の期首残高 765,044
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 810,066

【注記事項】

(会計方針の変更)

(税金費用の計算方法の変更)

税金費用については、従来、原則的な方法により計算しておりましたが、決算業務の一層の効率化を図るため、

当中間連結会計期間の期首より(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)に記載の方法に変更しております。

なお、この変更による影響は軽微であり、当社グループは、前中間期連結会計期間の財務諸表を作成していないため、遡及適用は行っておりません。

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の

実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。 

(中間連結貸借対照表関係)

※ 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため前連結会計年度においては取引銀行6行、当中間会計期間において

は取引銀行6行と当座貸越契約及びコミットメントライン契約を締結しております。これらの契約に基づく借入未

実行残高は次のとおりであります。

前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
当座貸越極度額及びコミットメントライ

ンの総額
880,000千円 880,000千円
借入実行残高 150,000 250,000
差引額 730,000 630,000
(中間連結損益計算書関係)

※  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

当中間連結会計期間

(自  2025年4月1日

至  2025年9月30日)
給料及び手当 168,764千円
退職給付費用 3,914千円
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
現金及び預金勘定 810,066千円
現金及び現金同等物 810,066
(株主資本等関係)

当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは、DX推進事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。 

(企業結合等関係)

(事業譲受)

当社は、2025年3月24日開催の取締役会において、Laniakea株式会社(以下「Laniakea社」と

いいます。)のSES事業を譲り受けることを決議し、同年3月24日に同社との間で事業譲渡契約を締結しました。

これにより、当契約に基づき2025年5月1日付で事業を譲り受けています。

1.事業譲受の概要

Laniakea社は、Drive Change by Technology ~テクノロジーによる社会変革の推進~を掲げ、

「トガッた技術力で未来を創る」ことを目指し、AI・ブロックチェーン等の先端技術を活用し、業務改善から業務適応まで一気通貫でDX推進サービスを提供しております。特に、AIに必要不可欠な機械学習やデータ分析に強みを有し、顧客からの高い評価を得ております。

当社は子会社である株式会社BTMAIZ(以下「BTMAIZ」といいます。)を設立以降、株式会社

ヘッドウォータースとの資本業務提携等、AI領域の技術を活用したDX推進支援を全国で展開してまいりました。

今回の事業譲受により、最先端のAI領域の技術を有するLaniakea社からのエンジニアが当社、B

TMAIZが全国で展開するDX推進サービスをともに行うことで、AI技術を活用したDX推進事業を加速してまいります。

2.事業譲受日

2025年5月1日

3.事業譲受の法的形式

現金を対価とする事業譲受

4.中間連結損益計算書に含まれている取得した事業の業績の期間

2025年5月1日から2025年9月30日まで

5.譲受事業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得対価(現金) 50百万円
取得原価 50百万円

6.主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリー費用等      27百万円

7.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1)発生したのれんの金額

34百万円

(2)発生原因

今後の事業展開により期待される超過収益力です。

(3)償却の方法及び償却期間

12年にわたる均等償却

8.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

該当事項はありません。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

(単位:千円)

DX推進事業
一時点で移転される財 20,886
一定の期間にわたり移転される財 2,809,092
顧客との契約から生じる収益 2,829,979
その他の収益
外部顧客への売上高 2,829,979
(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
(1)1株当たり中間純利益 11円05銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(千円) 31,117
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円) 31,117
普通株式の期中平均株式数(株) 2,816,842
(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益 10円71銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益調整額(千円)
普通株式増加数(株) 89,481
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当社は、2025年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。 

(重要な後発事象)

(株式取得による子会社化)

当社は、2025年10月24日開催の取締役会において、株式会社クエスト・システム・デザイン(以下「QSD社」と

いいます。)の全株式を取得し子会社化することについて決議し、同日付で株式譲渡契約を締結いたしました。

1.株式取得の概要

(1)被取得企業の名称及び事業の内容

被取得企業の名称   株式会社クエスト・システム・デザイン

事業の内容      情報処理システムの構築、企画、コンサルティング、設計、製造等

(2)株式取得の目的

QSD社の事業展開が当社の全国展開戦略と方向性を一にするものであることから、今回の企業結合により

両社の強みを融合させ、東北地方の優秀な人材への活躍機会の提供と、東北企業のDX推進を強力に加速させ、日本の活性化に貢献することを目指していくためであります。

(3)企業結合日

2025年10月31日

(4)企業結合の法的形式

現金を対価とする株式の取得

(5)結合後企業の名称

変更はありません。

(6)取得する議決権比率

100%

2.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価 現金 106百万円
取得原価 106百万円

3.主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリー費用等      26百万円(概算額)

4.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

現時点では確定しておりません。

5.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

現時点では確定しておりません。 

2【その他】

該当事項はありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251110161414

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.