AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Berg Earth co.,Ltd.

Quarterly Report Jun 14, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第2四半期報告書_20240614095446

【表紙】

【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 四国財務局長
【提出日】 2024年6月14日
【四半期会計期間】 第24期第2四半期(自 2024年2月1日 至 2024年4月30日)
【会社名】 ベルグアース株式会社
【英訳名】 Berg Earth co.,ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長兼CEO兼COO  山口 一彦
【本店の所在の場所】 愛媛県宇和島市津島町北灘甲88番地1
【電話番号】 0895-20-8231(代表)
【事務連絡者氏名】 執行役員 財務経理本部長  野本 幸代
【最寄りの連絡場所】 愛媛県宇和島市津島町北灘甲88番地1
【電話番号】 0895-20-8231(代表)
【事務連絡者氏名】 執行役員 財務経理本部長  野本 幸代
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E25969 13830 ベルグアース株式会社 Berg Earth co.,ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2023-11-01 2024-04-30 Q2 2024-10-31 2022-11-01 2023-04-30 2023-10-31 1 false false false E25969-000 2022-10-31 E25969-000 2022-11-01 2023-10-31 E25969-000 2023-10-31 E25969-000 2022-11-01 2023-04-30 E25969-000 2023-02-01 2023-04-30 E25969-000 2023-04-30 E25969-000 2023-11-01 2024-04-30 E25969-000 2024-02-01 2024-04-30 E25969-000 2024-04-30 E25969-000 2024-06-14 E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesReciprocalHoldingSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:Row1Member E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:Row2Member E25969-000 2024-06-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E25969-000 2024-04-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E25969-000 2022-11-01 2023-04-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E25969-000 2022-11-01 2023-04-30 jpcrp040300-q2r_E25969-000:VegetableSeedlingAndSeedlingRelatedReportableSegmentMember E25969-000 2022-11-01 2023-04-30 jpcrp040300-q2r_E25969-000:AgricultureAndHorticulturalSeedMaterialSalesReportableSegmentMember E25969-000 2022-11-01 2023-04-30 jpcrp040300-q2r_E25969-000:RetailReportableSegmentMember E25969-000 2022-11-01 2023-04-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E25969-000 2023-11-01 2024-04-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E25969-000 2023-11-01 2024-04-30 jpcrp040300-q2r_E25969-000:VegetableSeedlingAndSeedlingRelatedReportableSegmentMember E25969-000 2023-11-01 2024-04-30 jpcrp040300-q2r_E25969-000:AgricultureAndHorticulturalSeedMaterialSalesReportableSegmentMember E25969-000 2023-11-01 2024-04-30 jpcrp040300-q2r_E25969-000:RetailReportableSegmentMember E25969-000 2023-11-01 2024-04-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares xbrli:pure

 第2四半期報告書_20240614095446

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第23期

第2四半期連結

累計期間 | 第24期

第2四半期連結

累計期間 | 第23期 |
| 会計期間 | | 自 2022年11月1日

至 2023年4月30日 | 自 2023年11月1日

至 2024年4月30日 | 自 2022年11月1日

至 2023年10月31日 |
| 売上高 | (千円) | 3,296,241 | 3,160,875 | 7,061,165 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (千円) | △99,291 | △117,609 | 106,604 |
| 親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△) | (千円) | △51,055 | △17,421 | 78,032 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | △46,865 | △14,845 | 84,830 |
| 純資産額 | (千円) | 1,905,963 | 2,051,377 | 2,082,324 |
| 総資産額 | (千円) | 6,513,649 | 6,327,737 | 5,672,245 |
| 1株当たり当期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額(△) | (円) | △34.40 | △10.91 | 50.86 |
| 潜在株式調整後1株当たり

四半期(当期)純利益金額 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 28.5 | 31.6 | 35.9 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △376,640 | △452,786 | 177,468 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △43,073 | △81,023 | △83,260 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | 197,433 | 293,882 | △185,258 |
| 現金及び現金同等物の

四半期末(期末)残高 | (千円) | 859,853 | 748,977 | 989,493 |

(注)1.第24期第2四半期連結累計期間及び第23期の潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益金額については、潜在株式は存在しないため記載しておりません。

2.第23期第2四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失金額であるため記載しておりません。

回次 第23期

第2四半期連結

会計期間
第24期

第2四半期連結

会計期間
会計期間 自 2023年2月1日

至 2023年4月30日
自 2024年2月1日

至 2024年4月30日
--- --- --- ---
1株当たり四半期純利益金額 (円) 105.28 128.48

(注) 当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については、記載しておりません。 

2【事業の内容】

当第2四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 第2四半期報告書_20240614095446

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当第2四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。

(1)経営成績の状況

当第2四半期連結累計期間における我が国経済は、社会経済活動の正常化が進む中で、雇用・所得環境の改善、インバウンド需要の増加など、各種政策の効果もあって緩やかな回復が続くことが期待されております。一方で、世界的な金融引き締めに伴う影響や中国経済の先行き懸念など、海外景気の下振れが我が国の景気を下押しするリスクとなっております。また、物価上昇、原材料価格やエネルギー価格の高止まり、金融資本市場の変動等の影響など、依然として先行き不透明な状況が続いております。

このような状況の中、当社グループは、中期経営計画で掲げた長期ビジョンの基、野菜苗・苗関連事業の基盤強化のための生産・販売体制の再構築、多角化・多品目化へ向けた農資材の販売及び購買力強化などに取り組んでまいりました。

この結果、当第2四半期連結累計期間の業績は、前連結会計年度における、伊予農産株式会社の決算期変更の影響もあり、売上高は3,160,875千円と前年同四半期と比べ135,366千円(4.1%)の減収となりました。損益面につきましては、営業損失132,652千円(前年同四半期は営業損失111,586千円)、経常損失117,609千円(前年同四半期は経常損失99,291千円)、親会社株主に帰属する四半期純損失17,421千円(前年同四半期は親会社株主に帰属する四半期純損失51,055千円)となりました。

セグメントの業績は、次のとおりであります。

セグメントの売上高につきましては、外部顧客への売上高を記載しております。

(野菜苗・苗関連事業)

当事業部門におきましては、伊予農産株式会社の決算期変更の影響により前年同期から微増となりましたが、前連結会計年度より原材料等の製造コストが高騰する中で、適切な価格への見直しが進んだことに加え、全国各地にある自社農場及びパートナー農場の生産拠点での生産体制及び配送体制を活かした営業推進を行ったことなどにより関東及び九州を中心に売上が増加いたしました。また、ホームセンター向けの春季の家庭菜園につきましては、ルート配送方法を強化したことなどにより売上増加に繋がりました。

損益面につきましては、暖冬の影響により、12月以降の重油使用量や電力使用量が減少した一方で、生産量の増加に伴う生産部門の労務費等の増加、受注拡大へ向けた営業活動費用や配送費の値上げなどにより、製造経費及び販売費及び一般管理費が増加いたしました。

この結果、当第2四半期連結累計期間の業績は、売上高2,692,612千円(前年同四半期は売上高2,691,412千円)、セグメント利益(営業利益)は86,630千円(前年同四半期比5.2%減)となりました。

品目分類別の売上高は次のとおりであります。

品目分類 売上高(千円) 前年同四半期比(%)
トマト苗 667,999 93.4
キュウリ苗 671,925 108.1
ナス苗 283,821 94.7
スイカ苗 415,255 110.9
メロン苗 271,159 111.1
ピーマン類苗(注1) 153,550 102.5
その他(注2) 228,900 79.8
合計 2,692,612 100.0

(注1)ピーマン類として、ピーマン・パプリカ・シシトウ・トウガラシをまとめて表示しています。

(注2)玉ねぎ苗、葉菜苗、花苗等を含んでおります。

規格分類別の売上高は次のとおりであります。

規格分類 売上高(千円) 前年同四半期比(%)
ポット苗(7.5㎝~15㎝)(注) 1,471,330 102.9
当社オリジナル(アースストレート苗、ヌードメイク苗、e苗シリーズ、高接ぎハイレッグ苗、ウイルスガード苗、ツイン苗) 678,426 97.9
セル苗(512穴~72穴)(注) 471,000 100.6
その他 71,855 72.0
合計 2,692,612 100.0

(注) ポット苗は、ポリエチレンのポット(ポリ鉢)で育苗した一般的な苗(当社においては、主に断根接ぎ木苗にて育苗した苗)であり、ポットのサイズが大きくなると苗のサイズも大きくなります。セル苗は、小さな穴が連結した容器(セルトレー)で育苗した苗であり、穴数が増えると苗のサイズが小さくなります。

納品地域分類別の売上高は次のとおりであります。

納品地域分類 売上高(千円) 前年同四半期比(%)
北海道・東北 460,111 111.2
関東 1,021,664 110.8
甲信越(注) 243,193 102.8
中部・北陸 207,580 100.6
近畿・中国 304,015 76.7
四国 227,138 83.8
九州・沖縄 228,908 93.2
合計 2,692,612 100.0

(注) 静岡は「甲信越」に含めて表示しております。

(農業・園芸用タネ資材販売事業)

当事業部門におきましては、伊予農産株式会社の決算期変更の影響により前年同期から減収となりましたが、オリジナル培土や肥料、種子の売上増加に加え、愛媛県内生産者向けに生産設備や農業機器などの売上が増加しております。損益面につきましては、伊予農産株式会社が前連結会計年度において8ヵ月間の売上高計上をしていることに加え、販売強化に伴う販促費用及び営業活動費の増加、利益率の低い売上が増加したことによる売上原価率の上昇や仕入価格の値上げ等により利益率が減少したことなどにより減益となりました。

今後も、株式会社むさしのタネの種子販売の拡大に向けた販売促進やオリジナル肥料等のサンプルワークによる営業活動を進めるとともに、農業関連メーカーとの商品開発や肥料メーカー等協力企業との連携を深めることにより商品ラインナップの充実を図ってまいります。

この結果、当第2四半期連結累計期間の業績は、売上高406,378千円(前年同四半期比24.9%減)となりました。また、セグメント利益(営業利益)は8,660千円(前年同四半期比75.1%減)となりました。

(小売事業)

当事業部門におきましては、2月から春の家庭園芸が始まり売上増加する時期ではありますが、コロナ禍の園芸ブームがひと段落したことやイベント開催時の天候不順などにより客数が減少したことにより、売上が減収となり営業損失が増加いたしました。このような中で、外商の強化や店舗販売でのマーケティングにより新商品の開発に繋げ、今後も、独自のイベント開催や情報発信を強化し、店舗の集客力向上による売上拡大と収益力の改善に向けて取り組んでまいります。

この結果、当第2四半期連結累計期間の業績は、売上高61,884千円(前年同四半期比2.6%減)、セグメント損失(営業損失)は6,842千円(前年同四半期はセグメント損失(営業損失)4,998千円)となりました。

(2)財政状態の分析

(資産)

当第2四半期連結会計期間末の資産の合計は、前連結会計年度末と比べ655,491千円(11.6%)増加の6,327,737千円となりました。これは、現金及び預金の減少249,316千円、受取手形及び売掛金の増加872,488千円、電子記録債権の減少119,419千円、棚卸資産の増加184,443千円等によるものであります。

(負債)

当第2四半期連結会計期間末の負債の合計は、前連結会計年度末と比べ686,438千円(19.1%)増加の4,276,359千円となりました。これは、支払手形及び買掛金の増加292,232千円、電子記録債務の増加33,076千円、短期借入金の増加250,000千円、長期借入金の増加65,663千円等によるものであります。

(純資産)

当第2四半期連結会計期間末の純資産の合計は、前連結会計年度末と比べ30,946千円(1.5%)減少の2,051,377千円となりました。これは、剰余金の配当及び親会社株主に帰属する四半期純損失の計上等によるものであります。

(3)キャッシュ・フローの状況

当第2四半期連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)の残高は、前年同四半期末と比べ110,876千円(12.9%)減少の748,977千円となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動による資金の減少は、452,786千円(前年同四半期は376,640千円の支出)となりました。これは主に、税金等調整前四半期純損失11,134千円、減価償却費127,796千円、売上債権の増加額753,069千円、棚卸資産の増加額184,443千円、仕入債務の増加額325,308千円、未払金の増加額169,197千円等によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動による資金の減少は、81,023千円(前年同四半期は43,073千円の支出)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出82,866千円、無形固定資産の取得による支出7,346千円、定期預金の払戻による収入9,600千円等によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動による資金の増加は、293,882千円(前年同四半期は197,433千円の収入)となりました。これは主に、短期借入れによる収入350,000千円、短期借入金の返済による支出100,000千円、長期借入れによる収入250,000千円、長期借入金の返済による支出185,053千円等によるものであります。

(4)経営方針・経営戦略等

当第2四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(5)事業上及び財務上の対処すべき課題

当第2四半期連結累計期間において、当社グループの事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更又は新たに生じた課題はありません。

(6)研究開発活動

当第2四半期連結累計期間の一般管理費及び当期製造費用に含まれる研究開発費の総額は57,357千円であります。なお、当第2四半期連結累計期間において当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 

3【経営上の重要な契約等】

当第2四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 第2四半期報告書_20240614095446

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 5,000,000
5,000,000
②【発行済株式】
種類 第2四半期会計期間末

現在発行数(株)

(2024年4月30日)
提出日現在発行数

(株)

(2024年6月14日)
上場金融商品取引所名

又は登録認可金融商品

取引業協会名
内容
普通株式 1,610,500 1,610,500 東京証券取引所

スタンダード市場
単元株式数は100株であります。
1,610,500 1,610,500

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2024年4月30日 1,610,500 724,476 635,361

(5)【大株主の状況】

2024年4月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の

総数に対する

所有株式数の

割合(%)
山口 一彦 愛媛県宇和島市 183,800 11.41
アグリビジネス投資育成株式会社 東京都千代田区大手町1丁目3番1号 113,600 7.05
松岡 馨 愛媛県松山市 74,725 4.64
株式会社伊予銀行 愛媛県松山市南堀端町1番地 60,000 3.72
ベルグアース共栄会 愛媛県宇和島市津島町北灘甲88番地1 53,600 3.32
OATアグリオ株式会社 東京都千代田区神田小川町1丁目3-1 50,000 3.10
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 東京都中央区晴海1丁目8番12号 48,400 3.00
ベルグアース従業員持株会 愛媛県宇和島市津島町北灘甲88番地1 28,570 1.77
株式会社高知前川種苗 高知県高知市相生町6-3 26,600 1.65
山口 眞由子 愛媛県宇和島市 25,000 1.55
664,295 41.25

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2024年4月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式)
普通株式 300
(相互保有株式)
普通株式 12,800
完全議決権株式(その他) 普通株式 1,594,100 15,941
単元未満株式 普通株式 3,300
発行済株式総数 1,610,500
総株主の議決権 15,941
②【自己株式等】
2024年4月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

ベルグアース株式会社
愛媛県宇和島市津島町北灘甲88番地1 300 300 0.01
(相互保有株式)

伊予農産株式会社
愛媛県松山市鴨川1丁目8番5号 6,700 6,100 12,800 0.79
7,000 6,100 13,100 0.81

(注) 伊予農産株式会社は、当社の取引先会社で構成される持株会(ベルグアース共栄会:愛媛県宇和島市津島町北灘甲88番地1)に加入しており、同持株会名義で当社株式6,100株を所有しております。 

2【役員の状況】

前事業年度の有価証券報告書提出日後、当四半期累計期間における役員の異動はありません。 

 第2四半期報告書_20240614095446

第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2024年2月1日から2024年4月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年11月1日から2024年4月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、えひめ有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年10月31日)
当第2四半期連結会計期間

(2024年4月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 1,002,293 752,977
受取手形及び売掛金 982,205 1,854,694
電子記録債権 344,725 225,306
商品及び製品 97,666 119,442
仕掛品 76,214 201,083
原材料及び貯蔵品 182,647 220,445
その他 84,158 73,213
貸倒引当金 △8,816 △11,829
流動資産合計 2,761,095 3,435,334
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 1,669,826 1,610,526
機械及び装置(純額) 167,979 159,894
土地 685,641 721,007
その他(純額) 72,752 73,853
有形固定資産合計 2,596,198 2,565,283
無形固定資産 60,912 65,932
投資その他の資産 254,039 261,186
固定資産合計 2,911,150 2,892,402
資産合計 5,672,245 6,327,737
(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年10月31日)
当第2四半期連結会計期間

(2024年4月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 598,458 890,690
電子記録債務 74,797 107,873
短期借入金 ※1 600,000 ※1 850,000
1年内返済予定の長期借入金 343,251 342,535
未払金 192,612 374,482
未払法人税等 72,257 29,264
賞与引当金 62,750 63,728
その他 164,928 88,115
流動負債合計 2,109,056 2,746,691
固定負債
長期借入金 1,127,571 1,193,234
退職給付に係る負債 15,804 14,626
資産除去債務 137,694 138,168
その他 199,795 183,639
固定負債合計 1,480,864 1,529,668
負債合計 3,589,921 4,276,359
純資産の部
株主資本
資本金 724,476 724,476
資本剰余金 605,759 605,759
利益剰余金 739,022 705,499
自己株式 △32,726 △32,726
株主資本合計 2,036,531 2,003,008
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 3,290 4,499
為替換算調整勘定 △6,244 △6,833
その他の包括利益累計額合計 △2,953 △2,334
非支配株主持分 48,746 50,703
純資産合計 2,082,324 2,051,377
負債純資産合計 5,672,245 6,327,737

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年4月30日)
当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)
売上高 3,296,241 3,160,875
売上原価 2,551,782 2,439,486
売上総利益 744,458 721,388
販売費及び一般管理費 ※ 856,045 ※ 854,041
営業損失(△) △111,586 △132,652
営業外収益
受取利息 84 20
受取配当金 659 682
受取手数料 6,603 5,609
受取補填金 3,943 5,115
貸倒引当金戻入額 2,060
補助金収入 6,059 3,527
その他 3,916 6,473
営業外収益合計 23,326 21,429
営業外費用
持分法による投資損失 1,090 819
支払利息 4,703 4,502
過年度関税等 1,810
その他 3,427 1,064
営業外費用合計 11,032 6,386
経常損失(△) △99,291 △117,609
特別利益
固定資産売却益 33 36
補助金収入 35,813 37,889
受取保険金 1,876 69,147
特別利益合計 37,722 107,072
特別損失
固定資産除却損 0 447
リース解約損 150
特別損失合計 0 597
税金等調整前四半期純損失(△) △61,569 △11,134
法人税、住民税及び事業税 22,307 17,778
法人税等調整額 △34,648 △13,449
法人税等合計 △12,341 4,329
四半期純損失(△) △49,227 △15,464
非支配株主に帰属する四半期純利益 1,827 1,957
親会社株主に帰属する四半期純損失(△) △51,055 △17,421
【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年4月30日)
当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)
四半期純損失(△) △49,227 △15,464
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 909 1,208
為替換算調整勘定 1,452 △589
その他の包括利益合計 2,362 619
四半期包括利益 △46,865 △14,845
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 △48,692 △16,802
非支配株主に係る四半期包括利益 1,827 1,957

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年4月30日)
当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前四半期純損失(△) △61,569 △11,134
減価償却費 137,849 127,796
貸倒引当金の増減額(△は減少) 3,825 3,013
賞与引当金の増減額(△は減少) 2,833 978
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 1,064 △1,177
受取利息及び受取配当金 △743 △703
受取保険金 △1,876 △69,147
補助金収入 △41,872 △41,416
支払利息 4,703 4,502
持分法による投資損益(△は益) 1,090 819
固定資産除却損 0 447
売上債権の増減額(△は増加) △576,479 △753,069
棚卸資産の増減額(△は増加) △178,090 △184,443
仕入債務の増減額(△は減少) 135,021 325,308
未払金の増減額(△は減少) 199,375 169,197
その他 △23,753 △70,424
小計 △398,623 △499,452
利息及び配当金の受取額 743 703
利息の支払額 △4,832 △5,167
補助金の受取額 41,872 41,416
保険金の受取額 1,876 69,147
法人税等の支払額 △17,677 △59,432
営業活動によるキャッシュ・フロー △376,640 △452,786
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の預入による支出 △2,200 △800
定期預金の払戻による収入 13,000 9,600
有形固定資産の取得による支出 △35,294 △82,866
無形固定資産の取得による支出 △7,346
投資有価証券の取得による支出 △550 △550
関係会社株式の取得による支出 △13,700
その他 △4,329 939
投資活動によるキャッシュ・フロー △43,073 △81,023
(単位:千円)
前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年4月30日)
当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入れによる収入 310,000 350,000
短期借入金の返済による支出 △200,000 △100,000
長期借入れによる収入 250,000
長期借入金の返済による支出 △188,437 △185,053
株式の発行による収入 298,197
配当金の支払額 △14,056 △15,547
その他 △8,270 △5,516
財務活動によるキャッシュ・フロー 197,433 293,882
現金及び現金同等物に係る換算差額 1,452 △589
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △220,828 △240,516
現金及び現金同等物の期首残高 1,080,682 989,493
現金及び現金同等物の四半期末残高 ※ 859,853 ※ 748,977

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行6行と当座貸越契約を締結しております。当第2四半期連結会計期間末における当座貸越契約に係る借入金の未実行残高は次のとおりであります。

前連結会計年度

(2023年10月31日)
当第2四半期連結会計期間

(2024年4月30日)
当座貸越極度額の総額 900,000千円 900,000千円
借入実行残高 600,000千円 850,000千円
差引額 300,000千円 50,000千円

2 保証債務

連結会社以外の会社の金融機関等からの借入金に対して、次のとおり債務保証を行っております。

前連結会計年度

(2023年10月31日)
当第2四半期連結会計期間

(2024年4月30日)
株式会社むさしのタネ 33,266千円 32,447千円

(注) 債務保証額から持分法適用に伴う負債として計上された金額を控除した金額を記載しております。

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年4月30日)
当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)
給与手当 237,167千円 223,972千円
賞与引当金繰入額 20,507千円 24,389千円
荷造運賃費 200,932千円 204,322千円
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年4月30日)
当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)
現金及び預金 871,453千円 752,977千円
預金期間が3か月を超える定期預金 △11,600千円 △4,000千円
現金及び現金同等物 859,853千円 748,977千円
(株主資本等関係)

前第2四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年4月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年1月30日

定時株主総会
普通株式 14,466 10.00 2022年10月31日 2023年1月31日 利益剰余金

2.株主資本の著しい変動

当社は、2023年2月10日付で、アグリビジネス投資育成株式会社から第三者割当増資の払込みを受けました。この結果、当第2四半期連結累計期間において資本金が149,952千円、資本準備金が149,952千円増加し、当第2四半期連結会計期間末において資本金が702,076千円、資本剰余金が583,359千円となっております。

当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年1月30日

定時株主総会
普通株式 16,101 10.00 2023年10月31日 2024年1月31日 利益剰余金

2.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

前第2四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年4月30日)

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2
野菜苗・苗

関連事業
農業・園芸用

タネ資材販売

事業
小売事業
売上高
顧客との契約から生じる収益 2,691,412 541,288 63,538 3,296,241 3,296,241
その他の収益
外部顧客への売上高 2,691,412 541,288 63,538 3,296,241 3,296,241
セグメント間の内部売上高又は振替高 5,322 13,488 3,999 22,810 △22,810
2,696,735 554,776 67,538 3,319,050 △22,810 3,296,241
セグメント利益又は損失(△) 91,391 34,770 △4,998 121,163 △232,750 △111,586

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△232,750千円は、各報告セグメントに配賦していない全社費用等であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失(△)と調整を行っております。

当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2
野菜苗・苗

関連事業
農業・園芸用

タネ資材販売

事業
小売事業
売上高
顧客との契約から生じる収益 2,692,612 406,378 61,884 3,160,875 3,160,875
その他の収益
外部顧客への売上高 2,692,612 406,378 61,884 3,160,875 3,160,875
セグメント間の内部売上高又は振替高 3,154 12,690 2,951 18,795 △18,795
2,695,767 419,068 64,835 3,179,670 △18,795 3,160,875
セグメント利益又は損失(△) 86,630 8,660 △6,842 88,449 △221,102 △132,652

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△221,102千円は、各報告セグメントに配賦していない全社費用等であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失(△)と調整を行っております。 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年4月30日)
当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)
(1)1株当たり四半期純損失金額(△) △34円40銭 △10円91銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)

(千円)
△51,055 △17,421
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)

(千円)
△51,055 △17,421
普通株式の期中平均株式数(株) 1,483,971 1,597,325

(注)1.当第2四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式は存在しないため記載しておりません。

2.前第2四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失金額であるため記載しておりません。 

2【その他】

該当事項はありません。 

 第2四半期報告書_20240614095446

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.