Registration Form • May 28, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_0826100103703.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 有価証券報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条第1項 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2025年5月28日 |
| 【事業年度】 | 第26期(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
| 【会社名】 | 株式会社バロックジャパンリミテッド |
| 【英訳名】 | BAROQUE JAPAN LIMITED |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 村井 博之 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都目黒区青葉台四丁目7番7号 |
| 【電話番号】 | 03-5738-5775(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 経営企画室長 関 達也 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都目黒区青葉台四丁目7番7号 |
| 【電話番号】 | 03-5738-5775(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 経営企画室長 関 達也 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E32697 35480 株式会社バロックジャパンリミテッド BAROQUE JAPAN LIMITED 企業内容等の開示に関する内閣府令 第三号様式 Japan GAAP true cte cte 2024-03-01 2025-02-28 FY 2025-02-28 2023-03-01 2024-02-29 2024-02-29 1 false false false E32697-000 2025-05-28 E32697-000 2025-05-28 jpcrp030000-asr_E32697-000:FangShengMember E32697-000 2025-05-28 jpcrp030000-asr_E32697-000:FukasawaAkihitoMember E32697-000 2025-05-28 jpcrp030000-asr_E32697-000:MatsudaShinichiMember E32697-000 2025-05-28 jpcrp030000-asr_E32697-000:MatuzakiSatoruMember E32697-000 2025-05-28 jpcrp030000-asr_E32697-000:MuraiHiroyukiMember E32697-000 2025-05-28 jpcrp030000-asr_E32697-000:OkumuraMasuoMember E32697-000 2025-05-28 jpcrp030000-asr_E32697-000:TsujishimaAkiraMember E32697-000 2025-05-28 jpcrp030000-asr_E32697-000:YoshidaYoshikiMember E32697-000 2025-05-28 jpcrp030000-asr_E32697-000:ZhaoShanMember E32697-000 2025-05-28 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E32697-000 2025-05-28 jpcrp_cor:Row1Member E32697-000 2025-05-28 jpcrp_cor:Row2Member E32697-000 2025-05-28 jpcrp_cor:Row3Member E32697-000 2025-05-28 jpcrp_cor:Row4Member E32697-000 2025-05-28 jpcrp_cor:Row5Member E32697-000 2025-05-28 jpcrp_cor:Row6Member E32697-000 2025-05-28 jpcrp_cor:Row7Member E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 jppfs_cor:CapitalStockMember E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 jppfs_cor:CapitalSurplusMember E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 jpcrp_cor:CorporateAuditorsExcludingOutsideCorporateAuditorsMember E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 jpcrp_cor:DirectorsExcludingOutsideDirectorsMember E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 jppfs_cor:ForeignCurrencyTranslationAdjustmentMember E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 jppfs_cor:CapitalStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 jppfs_cor:LegalCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 jppfs_cor:OtherCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 jppfs_cor:RetainedEarningsBroughtForwardMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 jppfs_cor:TreasuryStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 jppfs_cor:NonControllingInterestsMember E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 jpcrp_cor:OutsideCorporateAuditorsMember E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 jpcrp_cor:OutsideDirectorsMember E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 jppfs_cor:RetainedEarningsMember E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 jppfs_cor:TreasuryStockMember E32697-000 2024-03-01 2025-02-28 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember E32697-000 2025-02-28 E32697-000 2025-02-28 jppfs_cor:CapitalStockMember E32697-000 2025-02-28 jppfs_cor:CapitalSurplusMember E32697-000 2025-02-28 jppfs_cor:ForeignCurrencyTranslationAdjustmentMember E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E32697-000 2025-02-28 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2025-02-28 jppfs_cor:CapitalStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2025-02-28 jppfs_cor:LegalCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2025-02-28 jppfs_cor:OtherCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2025-02-28 jppfs_cor:RetainedEarningsBroughtForwardMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2025-02-28 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2025-02-28 jppfs_cor:TreasuryStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2025-02-28 jppfs_cor:NonControllingInterestsMember E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E32697-000 2025-02-28 jppfs_cor:RetainedEarningsMember E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:Row1Member E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:Row2Member E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:Row3Member E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:Row4Member E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:Row5Member E32697-000 2025-02-28 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E32697-000 2025-02-28 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E32697-000 2025-02-28 jppfs_cor:TreasuryStockMember E32697-000 2025-02-28 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember E32697-000 2023-03-01 2024-02-29 E32697-000 2023-03-01 2024-02-29 jppfs_cor:CapitalStockMember E32697-000 2023-03-01 2024-02-29 jppfs_cor:CapitalSurplusMember E32697-000 2023-03-01 2024-02-29 jppfs_cor:ForeignCurrencyTranslationAdjustmentMember E32697-000 2023-03-01 2024-02-29 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2023-03-01 2024-02-29 jppfs_cor:CapitalStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2023-03-01 2024-02-29 jppfs_cor:LegalCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2023-03-01 2024-02-29 jppfs_cor:OtherCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2023-03-01 2024-02-29 jppfs_cor:RetainedEarningsBroughtForwardMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2023-03-01 2024-02-29 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2023-03-01 2024-02-29 jppfs_cor:TreasuryStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2023-03-01 2024-02-29 jppfs_cor:NonControllingInterestsMember E32697-000 2023-03-01 2024-02-29 jppfs_cor:RetainedEarningsMember E32697-000 2023-03-01 2024-02-29 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember E32697-000 2023-03-01 2024-02-29 jppfs_cor:TreasuryStockMember E32697-000 2023-03-01 2024-02-29 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember E32697-000 2024-02-29 E32697-000 2024-02-29 jppfs_cor:CapitalStockMember E32697-000 2024-02-29 jppfs_cor:CapitalSurplusMember E32697-000 2024-02-29 jppfs_cor:ForeignCurrencyTranslationAdjustmentMember E32697-000 2024-02-29 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2024-02-29 jppfs_cor:CapitalStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2024-02-29 jppfs_cor:LegalCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2024-02-29 jppfs_cor:OtherCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2024-02-29 jppfs_cor:RetainedEarningsBroughtForwardMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2024-02-29 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2024-02-29 jppfs_cor:TreasuryStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2024-02-29 jppfs_cor:NonControllingInterestsMember E32697-000 2024-02-29 jppfs_cor:RetainedEarningsMember E32697-000 2024-02-29 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember E32697-000 2024-02-29 jppfs_cor:TreasuryStockMember E32697-000 2024-02-29 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember E32697-000 2022-03-01 2023-02-28 E32697-000 2022-03-01 2023-02-28 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2023-02-28 E32697-000 2023-02-28 jppfs_cor:CapitalStockMember E32697-000 2023-02-28 jppfs_cor:CapitalSurplusMember E32697-000 2023-02-28 jppfs_cor:ForeignCurrencyTranslationAdjustmentMember E32697-000 2023-02-28 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2023-02-28 jppfs_cor:CapitalStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2023-02-28 jppfs_cor:LegalCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2023-02-28 jppfs_cor:OtherCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2023-02-28 jppfs_cor:RetainedEarningsBroughtForwardMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2023-02-28 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2023-02-28 jppfs_cor:TreasuryStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2023-02-28 jppfs_cor:NonControllingInterestsMember E32697-000 2023-02-28 jppfs_cor:RetainedEarningsMember E32697-000 2023-02-28 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember E32697-000 2023-02-28 jppfs_cor:TreasuryStockMember E32697-000 2023-02-28 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember E32697-000 2021-03-01 2022-02-28 E32697-000 2021-03-01 2022-02-28 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2022-02-28 E32697-000 2022-02-28 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2020-03-01 2021-02-28 E32697-000 2020-03-01 2021-02-28 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E32697-000 2021-02-28 E32697-000 2021-02-28 jppfs_cor:NonConsolidatedMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_0826100103703.htm
| 回次 | 第22期 | 第23期 | 第24期 | 第25期 | 第26期 | |
| 決算年月 | 2021年2月 | 2022年2月 | 2023年2月 | 2024年2月 | 2025年2月 | |
| 売上高 | (百万円) | 50,590 | 59,139 | 58,842 | 60,290 | 58,180 |
| 経常利益又は 経常損失(△) |
(百万円) | 1,187 | 2,846 | 1,211 | 2,022 | △1,683 |
| 親会社株主に帰属する 当期純利益又は 親会社株主に帰属する 当期純損失(△) |
(百万円) | 375 | 1,471 | 243 | 945 | △2,575 |
| 包括利益 | (百万円) | 751 | 2,662 | 1,006 | 1,478 | △1,989 |
| 純資産額 | (百万円) | 20,911 | 22,437 | 22,085 | 22,202 | 18,796 |
| 総資産額 | (百万円) | 38,343 | 38,632 | 37,245 | 37,261 | 34,051 |
| 1株当たり純資産額 | (円) | 536.18 | 562.36 | 541.99 | 535.80 | 434.58 |
| 1株当たり当期純利益 金額又は1株当たり当期純損失金額(△) |
(円) | 10.44 | 40.87 | 6.77 | 26.24 | △71.58 |
| 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 | (円) | - | - | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 50.36 | 52.43 | 52.42 | 51.80 | 45.90 |
| 自己資本利益率 | (%) | 1.90 | 7.44 | 1.23 | 4.87 | △14.74 |
| 株価収益率 | (倍) | 72.77 | 19.50 | 117.44 | 29.99 | - |
| 営業活動による キャッシュ・フロー |
(百万円) | 142 | 1,995 | 2,041 | 1,562 | 2,201 |
| 投資活動による キャッシュ・フロー |
(百万円) | △920 | △823 | △1,273 | △2,870 | △1,798 |
| 財務活動による キャッシュ・フロー |
(百万円) | 615 | △2,288 | △1,381 | △1,428 | △1,436 |
| 現金及び現金同等物 の期末残高 |
(百万円) | 15,924 | 15,010 | 14,744 | 12,181 | 11,305 |
| 従業員数 (外、平均臨時 雇用者数) |
(人) | 1,532 | 1,502 | 1,488 | 1,424 | 1,381 |
| (191) | (219) | (206) | (227) | (223) |
(注) 1.第22期、第23期、第24期、第25期及び第26期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在しないため記載しておりません。
2.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人数(1日8時間換算)であります。
3.当社は、業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT)」を導入しており、株主資本に自己株式として計上されている「株式給付信託(BBT)」に残存する自社の株式は、1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△)及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めており、また、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めております。
4.第26期の株価収益率については、純損失のため記載しておりません。 #### (2) 提出会社の経営指標等
| 回次 | 第22期 | 第23期 | 第24期 | 第25期 | 第26期 | |
| 決算年月 | 2021年2月 | 2022年2月 | 2023年2月 | 2024年2月 | 2025年2月 | |
| 売上高 | (百万円) | 44,427 | 51,761 | 53,142 | 54,798 | 52,734 |
| 経常利益 | (百万円) | 576 | 1,885 | 1,165 | 1,668 | 3 |
| 当期純利益又は 当期純損失(△) |
(百万円) | 312 | 1,143 | 695 | 1,066 | △525 |
| 資本金 | (百万円) | 8,258 | 8,258 | 8,258 | 8,258 | 8,258 |
| 発行済株式総数 | (株) | 36,676,300 | 36,676,300 | 36,676,300 | 36,676,300 | 36,676,300 |
| 純資産額 | (百万円) | 18,547 | 18,532 | 17,857 | 17,555 | 15,607 |
| 総資産額 | (百万円) | 34,181 | 32,638 | 31,845 | 31,760 | 29,257 |
| 1株当たり純資産額 | (円) | 515.00 | 514.58 | 495.77 | 487.31 | 433.96 |
| 1株当たり配当額 (うち1株当たり中間 配当額) |
(円) | 32.00 (-) |
38.00 (-) |
38.00 (-) |
38.00 (-) |
38.00 (-) |
| 1株当たり当期純利益 金額又は1株当たり当期純損失金額(△) |
(円) | 8.67 | 31.76 | 19.30 | 29.61 | △14.62 |
| 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 | (円) | - | - | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 54.26 | 56.78 | 56.08 | 55.27 | 53.34 |
| 自己資本利益率 | (%) | 1.64 | 6.17 | 3.82 | 6.02 | △3.17 |
| 株価収益率 | (倍) | 87.65 | 25.10 | 41.20 | 26.58 | - |
| 配当性向 | (%) | 369.06 | 119.65 | 196.91 | 128.35 | - |
| 従業員数 (外、平均臨時 雇用者数) |
(人) | 1,428 (189) |
1,395 (215) |
1,419 (202) |
1,356 (226) |
1,321 (222) |
| 株主総利回り | (%) | 57.3 | 62.1 | 97.8 | 110.6 | 108.3 |
| (比較指標:配当込みTOPIX) | (%) | (134.4) | (138.9) | (122.3) | (188.0) | (200.2) |
| 最高株価 | (円) | 871 | 916 | 859 | 931 | 811 |
| 最低株価 | (円) | 525 | 733 | 716 | 773 | 688 |
(注) 1.第22期、第23期、第24期、第25期及び第26期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在しないため記載しておりません。
2.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人数(1日8時間換算)であります。
3.当社は、業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT)」を導入しており、株主資本に自己株式として計上されている「株式給付信託(BBT)」に残存する自社の株式は、1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△)及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めており、また、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めております。
4.最高・最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。
5.第26期の株価収益率については、純損失のため記載しておりません。
6.第26期の配当性向については、純損失のため記載しておりません。 ### 2 【沿革】
当社の前身であり、実質上の存続会社である株式会社フェイクデリックホールディングスは、女性向けの衣料品の企画、販売を目的として2000年3月に株式会社フェイクデリックの商号で設立されました。その後、同社は、ブランド毎の利益管理体制の確立を図るべく、2003年8月に株式会社ジャックポッドプロダクションへ「BLACK BY MOUSSY」事業を、2005年3月に株式会社MADMINDへ「SLY」事業を、2005年9月に株式会社フェイクデリック(新会社)へ「MOUSSY」事業をそれぞれ移管し、2005年9月に株式会社フェイクデリックホールディングスに商号変更するとともに、当該事業子会社及びブランドのライセンス管理等を行う持株会社となり、2007年4月には、当該事業子会社3社が合併により、株式会社バロックジャパンリミテッド(以下、「旧BJL」)として再統合しております。(以上、[表2]参照)
一方、当社(形式上の存続会社 有限会社AKLOサービス・ナイン)は、2003年8月の設立以降、実質的に休眠状態でありましたが、2007年8月に株式会社に組織変更を行い、商号を株式会社バロックホールディングスに変更しております。その後、当社は、CLSA SUNRISE CAPITAL, L.P.及び当社の現経営者によるMBO(マネジメント・バイ・アウト)のための受け皿会社として、2007年9月に株式会社フェイクデリックホールディングスの全株式を同社の創業者から取得し、2008年2月1日に当社を存続会社として子会社である株式会社フェイクデリックホールディングス及びその子会社3社(旧BJL、株式会社アナコンダ及び株式会社EVANGILE)を吸収合併して全事業を引き継ぎ、同日に株式会社バロックジャパンリミテッドに商号変更し、現在に至っております。
(以上、[表1]参照)
当社の設立から現在に至るまでの沿革を図示いたしますと、次のようになります。
[表1](形式上の存続会社のMBOまでの沿革)
| 年月 | 事項 |
| 2003年8月 | 東京都港区に有限会社AKLOサービス・ナインを設立(資本金3百万円) |
| 2004年9月 | 本社を東京都千代田区に移転 |
| 2007年8月 | 株式会社に組織変更 株式会社バロックホールディングスに商号変更 本社を東京都港区に移転 |
| 2007年9月 | 増資により資本金を34億3百万円に増額 CLSA SUNRISE CAPITAL, L.P.及び当社の現経営者によるMBOにて、実質上の存続会社(株式会社フェイクデリックホールディングス)の全株式を同社の創業者から取得し子会社化 |
| 2008年2月 | 株式会社フェイクデリックホールディングス及び同社子会社3社(旧BJL、株式会社アナコンダ、株式会社EVANGILE)を吸収合併 株式会社バロックジャパンリミテッドに商号変更 本社を東京都目黒区に移転 (MBOを完了) |
[表2](実質上の存続会社のMBOまでの沿革)
| 年月 | 事項 |
| 2000年3月 | 女性向けのアパレル商品の企画、販売等を目的として東京都渋谷区に株式会社フェイクデリックを設立(資本金10百万円) |
| 2000年4月 | 「MOUSSY」を渋谷109店より展開 |
| 2002年9月 | 本社を東京都目黒区に移転 |
| 2003年2月 | 「BLACK BY MOUSSY」をプランタン銀座店より展開 |
| 2003年6月 | 「SLY」をラフォーレ原宿店より展開 |
| 2003年8月 | 「BLACK BY MOUSSY」事業を株式会社ジャックポッドプロダクションに移管 同社の創業者より株式会社ジャックポッドプロダクションの全株式を取得し子会社化 |
| 2004年3月 | 「SHEL'TTER」を梅田HEP FIVE店より展開 |
| 2005年3月 | 「SLY」事業を株式会社MADMINDに移管 同社の創業者より株式会社MADMINDの全株式を取得し子会社化 |
| 2005年9月 | 株式会社フェイクデリックホールディングスに商号変更(会社の目的を事業子会社の管理及び 商標権・著作権等の管理等に変更) 増資により資本金を40百万円に増額 東京都目黒区に株式会社フェイクデリックを設立(資本金10百万円)し、「MOUSSY」事業を移管 |
| 2006年2月 | 「RODEO CROWNS」を渋谷109店より展開 |
| 2006年6月 | アパレル商品の企画等を目的として東京都目黒区に株式会社アナコンダを設立(資本金10百万円) |
| 2006年8月 | アパレル商品の企画等を目的として東京都目黒区に株式会社EVANGILEを設立(資本金10百万円) |
| 2007年1月 | 仕入業務の統括等を目的として中華人民共和国香港特別行政区にBAROQUE HK LIMITEDを設立 |
| 2007年4月 | 株式会社ジャックポッドプロダクション、株式会社MADMIND、株式会社フェイクデリックの3社を合併し、株式会社バロックジャパンリミテッド(旧BJL)を設立 |
| 2007年9月 | CLSA SUNRISE CAPITAL, L.P.及び当社の現経営者によるMBOにて、実質上の存続会社(株式会社フェイクデリックホールディングス)の全株式を同社の創業者から取得し、株式会社バロックホールディングスの子会社となる |
| 2008年2月 | 株式会社バロックホールディングスが、実質上の存続会社及びその子会社3社(旧BJL、株式 会社アナコンダ、株式会社EVANGILE)を吸収合併 株式会社バロックジャパンリミテッドに商号変更 (MBOを完了) |
[表3](MBO実施後の当社の沿革)
| 年月 | 事項 |
| 2008年3月 | 増資により資本金を34億95百万円に増額 |
| 2008年10月 | ショッピングセンター(SC)向けブランド「AZUL BY MOUSSY」を越谷レイクタウン店より展開 |
| 2009年5月 | 中国直営事業の拠点として中華人民共和国上海市に巴羅克(上海)貿易有限公司を設立 |
| 2010年10月 | CLSA SUNRISE CAPITAL, L.P.がその保有株式のうち30,043株をオリックス株式会社に譲渡 UDSコーポレート・メザニン投資事業有限責任組合(日本政策投資銀行と三井住友銀行が組成した コーポレート・メザニンファンド)が新株予約権を行使して11,969株を取得し、直ちにオリックス 株式会社に譲渡 三菱UFJリース株式会社が新株予約権を行使して4,786株を取得し、直ちにオリックス株式会社に 譲渡 (上記の新株発行及び株式譲渡はすべて10月12日に実行) これによる株主構成(持株比率)は以下のとおり。 CLSA SUNRISE CAPITAL, L.P. 86,017株(54.96%) オリックス株式会社 46,798株(29.90%) 村井博之 20,500株(13.10%) 経営陣ほか 3,200株( 2.04%) 発行済株式総数 156,515株(100.0%) |
| 2010年11月 | 上海 港匯広場(Grand Gateway)に「MOUSSY」中国直営1号店をオープン |
| 年月 | 事項 |
| 2011年6月 | 北京世貿天階に「SLY」中国直営1号店をオープン、同月に北京頤堤港、上海新天地で計3店舗をオープン |
| 2012年2月 | 30代以上の女性をターゲットとした新ブランド「ENFÖLD」をジェイアール名古屋タカシマヤより 展開 |
| 2012年4月 | グローバル旗艦店「The SHEL'TTER TOKYO」を東急プラザ表参道原宿にオープン 新ブランド「AVAN LILY」を同店より展開 |
| 2013年8月 | CLSA SUNRISE CAPITAL, L.P.がその保有株式のうち50,018株をMUTUAL CROWN LIMITED(BELLE INTERNATIONAL HOLDINGS LIMITEDの間接出資100%子会社)に、また35,999株をCDH RUNWAY INVESTMENT (HK) LIMITED(CDH FUND IV, L.P.の間接出資100%子会社)に譲渡。この結果、CLSA SUNRISE CAPITAL, L.P.は全株式を譲渡。 これによる株主構成は以下の通り(持株比率)。 MUTUAL CROWN LIMITED 50,018株(31.96%) オリックス株式会社 46,798株(29.90%) CDH RUNWAY INVESTMENT (HK) LIMITED 35,999株(23.00%) 村井博之 20,500株(13.10%) 経営陣ほか 3,200株( 2.04%) 発行済株式総数 156,515株(100.0%) |
| 2013年8月 | BELLE INTERNATIONAL HOLDINGS LIMITEDとの間で中国での合弁事業について合意し、同社の100%出資子会社であるABLE CONCORD LTDと合弁契約書を締結 |
| 2013年9月 | ABLE CONCORD LTDとの合弁契約書に基づき中国事業に係る以下の合弁会社3社を設立 ・中国卸事業の持株会社として、BAROQUE CHINA LIMITEDを香港に設立 (資本金:26百万香港ドル、出資比率:BAROQUE HK LIMITED 51%、ABLE CONCORD LTD 49%) ・中国小売事業の持株会社として、BAROQUE CHINA APPARELS LIMITEDを香港に設立 (資本金:260百万香港ドル、出資比率:BAROQUE HK LIMITED 49%、ABLE CONCORD LTD 51%) ・中国小売事業の事業会社として、巴羅克(上海)服飾有限公司を中国上海に設立 (資本金:10百万人民元、巴羅克(上海)貿易有限公司が100%出資) |
| 2013年10月 | 巴羅克(上海)貿易有限公司が小売事業を巴羅克(上海)服飾有限公司へ譲渡 |
| 2013年11月 | ・巴羅克(上海)貿易有限公司が保有する巴羅克(上海)服飾有限公司の全株式をBAROQUE CHINA APPARELS LIMITEDが取得し子会社化 ・中国卸事業の事業会社として、巴羅克(上海)企業発展有限公司を中国上海に設立 (資本金:20百万人民元、BAROQUE CHINA LIMITEDが100%出資) ・中国小売事業の事業会社として、羅克(北京)服飾有限公司を中国北京に設立 (資本金:10百万人民元、巴羅克(上海)服飾有限公司が100%出資) |
| 2014年2月 | グローバル展開の新規事業の持株会社として、香港にFRAME LIMITEDを設立(資本金:1香港ドル) |
| 2014年4月 | 日本の新規事業会社として、株式会社フレームジャパンを設立 (資本金:1,000万円、FRAME LIMITEDの100%子会社) |
| 2014年8月 | 当社初のシューズブランド「STACCATO」を新宿ルミネエストから展開 |
| 2015年8月 | 株式会社フレームジャパンを吸収合併 |
| 2016年1月 | 新ブランド「RIM.ARK」の事業開始 |
| 2016年4月 | 北米事業を推進する子会社として、米国にBAROQUE USA LIMITEDを設立(資本金:10千ドル) |
| 2016年9月 | 米国 ニューヨーク州 マンハッタン地区に「MOUSSY」「ENFÖLD」の店舗をオープン |
| 2016年11月 | 東京証券取引所市場第一部に株式を上場 |
| 2017年2月 | アディダス ジャパン株式会社との共同開発コレクション「adidas ×MOUSSY」を販売開始 |
| 2017年10月 | 会員制ポイントサービス「SHEL'TTER PASS」の配信開始 |
| 2018年2月 | 新ブランド「någonstans」事業開始 |
| 2018年3月 | 新ブランド「R4G」、新ECプラットフォーム型ブランド「STYLEMIXER」事業開始 |
| 2018年8月 | 新ブランド「LAGUA GEM」事業開始 |
| 2019年3月 | 新ブランド「y/m」事業開始 |
| 2019年8月 | 自社ECサイト「SHEL'TTER WEB STORE」と店舗の連携スタート |
| 年月 | 事項 |
| 2020年4月 | 新サステナビリティ・プラットフォーム「AUNE」事業開始 |
| 2020年7月 | 新ブランド「HeRIN.CYE」事業開始 |
| 2020年9月 | 新ブランド「crie conforto」事業開始 |
| 2021年4月 | 台湾に「MOUSSY」アウトレット店を出店 |
| 2021年10月 | 新業態「SHEL'TTER GREEN」の展開 |
| 2022年4月 | 東京証券取引所市場第一部から新市場区分「プライム市場」に移行 |
| 2022年9月 | 韓国・江南のSHINSEGAE DEPARTMENT STOREに「ENFÖLD」1号店をオープン |
| 2023年3月 | The SHEL'TTER TOKYO東急プラザ表参道原宿店をRE-OPEN |
| 2025年4月 | BAROQUE HK LIMITEDが保有するBAROQUE CHINA LIMITED及びBAROQUE CHINA APPARELS LIMITEDの2社の全株式を、BELLE INTERNATIONAL HOLDINGS LIMITEDのSPCであるABLE CONCORD LIMITEDに譲渡することに合意し、株式譲渡基本合意書を締結 |
当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、株式会社バロックジャパンリミテッド(当社)及び連結子会社6社(BAROQUE HK LIMITED、巴羅克(上海)貿易有限公司、BAROQUE CHINA LIMITED、巴羅克(上海)企業発展有限公司、FRAME LIMITED、BAROQUE USA LIMITED)により構成され、主に女性向け衣料及び服飾雑貨の製造小売業、いわゆるSPA(「Speciality store retailer of Private label Apparel」の略語)として、衣料品及び服飾品の企画及び販売を行っております。なお、当社グループの事業は、衣料品及び服飾雑貨等の企画及び販売に係る事業(以下「衣料品等の企画販売事業」)を単一の報告セグメントとしているため、セグメント別の記載をしておりません。
当社グループの各事業区分の特徴は次の通りです。
| 事業区分 | 主要 ブランド |
主要 顧客層 |
主要商品 | 展開 地域 |
主要販路 | 店舗 運営 形態 |
| ファッション ビル・駅ビル 系アパレル |
・MOUSSY ・SLY ・rienda |
20代から 30代の女性 |
個性的でファッション性に富んだ カジュアルウェア・ 服飾品 |
都市部 | 渋谷109 ルミネエスト新宿 等 |
直営 FC |
| ショッピング センター系 アパレル |
・AZUL BY MOUSSY ・RODEO CROWNS WIDE BOWL ・STYLE MIXER |
10代後半から 40代のファミリー、 カップル |
ファミリー カジュアルウェア |
都市 近郊 郊外 |
イオンモール ららぽーと 等 |
直営 FC |
| 百貨店系 アパレル |
・ENFÖLD ・någonstans ・RIM.ARK |
20代後半からの 女性 |
大人レディース ウェア |
大都市 | 伊勢丹新宿 JR名古屋タカシマヤ等 卸 |
直営 |
| 靴 | ・STACCATO | 20代からの女性 | ファッション性に 富んだレディース シューズ |
都市部 | 伊勢丹新宿、 梅田阪急等 |
直営卸売 |
| ・自社ブランド 編集型ストア (注)1 ・オンライン ショッピング モール 「SHEL'TTER」 |
上記ブランド (一部ブランドを 除く) |
各ブランドの 顧客層を包括的に 対象とする |
各ブランドの 有力商品を中心に インポート商品等を ミックス |
大都市 | 東急プラザ表参道 「オモカド」等 eコマース |
直営 |
(注) 1.自社ブランド編集型ストア…自社ブランド商品を中心に、インポート商品等をミックスしたセレクトショップ型店舗を「SHEL'TTER」という屋号で運営しております。
当社グループの事業は、2000年に、20代の女性を主要な顧客層とする個性的でファッション性に富んだカジュアルウェアや服飾品の企画及び販売からスタートしました。当該事業の主要販路は、渋谷109やルミネエスト新宿等を代表とする都市部の「ファッションビル、駅ビル」に展開する直営店舗であります(ファッションビル・駅ビル系アパレル事業)。
その後、2008年に、10代後半から40代のファミリー、カップル(レディース及びメンズ、一部キッズを含む)を主要な顧客層とするファミリーカジュアルウェアに業態を拡大いたしました。当該事業の主要販路は、イオンモールやららぽーと等を代表とする都市近郊・郊外の「SC(ショッピングセンター)」に展開する直営店舗及びフランチャイズ(FC)店舗であります(ショッピングセンター系アパレル事業)。ショッピングセンター系アパレル事業は、創業当初からの主力事業であるファッションビル・駅ビル系アパレル事業に次ぐ第2の成長ドライバーと位置づけております。
2012年には、30代から40代のファッション感度が高いと思われる女性を主要な顧客層とする大人レディースウェアの市場を開拓いたしました。「ENFÖLD(エンフォルド)」の展開を通じて、ドメスティックコンテンポラリー(注)という市場を新たに創造いたしました。当該事業の主要販路は、伊勢丹新宿等を代表とする東京、大阪、名古屋等の百貨店に展開する直営店舗であります(百貨店系アパレル事業)。
2014年には、20代から40代の女性を主要な顧客層とするファッション性に富んだレディースシューズ事業へ参入いたしました。当該事業の主要販路は、都市部の駅ビル、ファッションビル、百貨店に展開する直営店舗であります(靴事業)。
(注) ドメスティックコンテンポラリー(通称ドメコン)…主に百貨店の婦人服カテゴリーの新しい分類で、国内のキャリアウーマン向けブランドと欧米のインポートブランドの中間の価格帯やテイストを指す。
当社が展開する主要ブランドは、ファッションビル・駅ビル系アパレル事業の「MOUSSY」(マウジー)、「SLY」(スライ)、「rienda」(リエンダ)、ショッピングセンター系アパレル事業の「AZUL BY MOUSSY」(アズールバイマウジー)、「RODEO CROWNS WIDE BOWL」(ロデオクラウンズワイドボウル)、「STYLE MIXER」(スタイルミキサー)、百貨店系アパレル事業の「ENFÖLD」(エンフォルド)、「någonstans」(ナゴンスタンス)「RIM.ARK」(リムアーク)があります。また、シューズ専門ブランドとして「STACCATO」(スタッカート)があります。
これらのブランドにより、当社は、国内では、全国42都道府県のファッションビル、駅ビル、SC、百貨店等において、ブランド別のインショップ型(注)のカジュアル専門店として主に展開しております。また、「SHEL'TTER(シェルター)」の名称で自社ブランド商品を中心にインポート商品等をミックスしたセレクトショップ型店舗を出店しております。
(注) インショップ型…ファッションビル、百貨店、SC等の大型店の売場に、比較的小規模の独立した店舗形態の売場を設置すること。消費者の購買動機が多様化し、専門化したことによって、豊富な品揃えやその分野に関する深い知識が要求されるようになり、一般的な売場の中に専門店としての機能をもつ売場が必要となってきた結果出現した形態。
当連結会計年度(2025年2月期)末現在の国内店舗数は340店(うち直営店255店舗、FC店85店舗)であります。国内においては、実店舗での販売に加えて、「SHEL'TTER(シェルター)」の名称で直営EC事業を行い、「SHEL'TTER PASS(シェルターパス)」という自社アプリを通じて、情報を発信し、登録会員数の増加に努めてきました。さらに、2016年からファッションやカルチャー等のトレンド情報を提供するキュレーションサイト(注)「SHEL'MAG(シェルマグ)」の提供を開始し、顧客のライフスタイルに沿った情報を提供しつつ自社ECサイト「SHEL'TTER」への集客を図っております。また、ZOZOTOWN等の外部ECモールへの出店を行っております。このほか、小売販売事業者への卸売も行っております。
(注) キュレーションサイト…インターネット上のトレンドや生活の役に立つ情報等を収集し編集した情報提供サイト。
海外においては、2010年、中国で直営事業として「MOUSSY」1号店を上海に、2011年には「SLY」1号店を北京に、それぞれインショップ型の専門店としてオープンしました。その後、上海、北京地区を中心に直営22店舗まで拡大しました。2013年、BELLE INTERNATIONAL HOLDINGS LIMITED(Belle社)との合弁事業をスタートし、直営店舗を全て合弁会社に移管しました。その後、Belle社の店舗開発力を活用することにより、上海、北京、深圳、天津、成都、南京、重慶、武漢、杭州等の主要都市に展開しております。
当連結会計年度(2025年2月期)末現在の海外店舗数は、アメリカ1店(直営店舗)、台湾1店(FC店舗)、韓国4店(FC店舗)、中国157店(巴羅克(上海)服飾有限公司及びその子会社による直営店舗)であります。
過去5連結会計年度における期末店舗数は次の通りです。
| 2021年 2月期 |
2022年 2月期 |
2023年 2月期 |
2024年 2月期 |
2025年 2月期 |
|
| 国内事業 | 370 | 367 | 366 | 361 | 340 |
| 直営 | 285 | 278 | 274 | 272 | 255 |
| FC | 85 | 89 | 92 | 89 | 85 |
| 海外事業 | 5 | 6 | 4 | 6 | 6 |
| 直営 | 5 | 4 | 1 | 1 | 1 |
| FC | 0 | 2 | 3 | 5 | 5 |
| 連結事業合計 | 375 | 373 | 370 | 367 | 346 |
| 中国合弁事業(注) | 299 | 332 | 326 | 244 | 157 |
| (参考)全事業合計 | 674 | 705 | 696 | 611 | 503 |
(注) 中国合弁事業の店舗数は、持分法適用関連会社である巴羅克(上海)服飾有限公司及びその子会社による直営店舗数になります。
各連結子会社の主たる業務は次の通りであります。
BAROQUE HK LIMITED(設立地:香港)は、中国及びアジア諸国を生産地とする商品の仕入及び当社への納入を主たる業務としております。
巴羅克(上海)貿易有限公司(設立地:中国)は、中国を生産地とする商品の品質管理を主な業務としております。
BAROQUE CHINA LIMITED(設立地:香港)は、ABLE CONCORD LTDとの合弁契約に基づく中国卸事業に係る持株会社であります。
巴羅克(上海)企業発展有限公司(設立地:中国)は、BAROQUE CHINA LIMITED の100%子会社で、中国での卸事業会社であります。
FRAME LIMITED(設立地:香港)は、グローバルブランド事業の商標管理等を行っております。
BAROQUE USA LIMITED(設立地:米国)は、北米における店舗の運営及び卸事業を世界各国に展開する子会社であります。
当社が展開する主なブランド及び当該ブランドのコンセプト等は次の通りであります。
| ブランド名 | 対象 | コンセプト等 |
| 「MOUSSY」 (マウジー) |
レディース | ・デニムというアイコンを軸にメンズライクで格好良いトレンドを生み出すブランド ・デニムを軸に、1)Standard = メンズをレディースに落とし込むスタイル、2)Vintage = 生地や加工へのこだわり、3)Culture = 時代毎のトレンド要素の取り込み の3つを実現・提供する |
| 「SLY」 (スライ) |
レディース | ・モードと女性らしさをミックスし提案するブランド ・1)Casual = 着やすい、気安いスタイル(⇔フォーマル)2)Girly = 女性らしさ、艶やかさ(カラー、素材のエレガントさ)3)Mode = 時代毎のトレンド要素の取り込み を実現するスタイルを提案 |
| 「rienda」 (リエンダ) |
レディース | ・フェミニン・セクシーに特化しシーン毎の “勝負服” を提案するブランド ・1)Feminine = 女性らしい艶やかさがあるモテ服(レース・花柄・ピンク/ベージュ系)2)Sexy = スタイルアップ、女性らしさを強調する大胆な露出も含む 3)華やか = デート、パーティなど、シーンを華やかにする スタイルを提案 |
| 「AZUL BY MOUSSY」 (アズールバイマウジー) |
レディース メンズ |
・ポジティブ・健康的・生命力・艶を感じさせ、服による自己表現を実現できるブランド ・1)自己表現のツール = いきいきとした存在として輝く自分自身を表現する後押し 2)NU STANDARD =古いものが持つ美点を活かし、新しく新鮮なスタンダードを作る 3)着る人/見る人それぞれの良さ = 着心地が、見る人からのスタイル・デザインにも繋がる |
| 「RODEO CROWNS WIDE BOWL」 (ロデオクラウンズワイドボウル) |
レディース メンズ キッズ |
・時代にあったアメカジ・ストリートカジュアルを、お手頃で着やすく提案するブランド ・アメカジ・ストリートカジュアルを、”ロゴ・キャラクター・スポーティ・カラー” をTシャツとデニムで表現し、ボーイズライクな価値観を提供 |
| 「ENFÖLD」 (エンフォルド) |
レディース | ・”女性の体を包む“ をコンセプトに、美しさを追究したデザイナーズブランド ・世界で通用する高いデザイン性と、価格優位性を両立したブランド |
| 「någonstans」 (ナゴンスタンス) |
レディース | ・自然の中で過ごす/旅に出る/リラックスする休日の服を提案するデザイナーズブランド ・いつもの日常とは違う “どこかへ=nagonstans ” 着ていく服を提案 1)アクティブなシーンに特化した服 = バケーション、アウトドア等のシーンに特化したデザイン 2)機能素材も活用した本格的な服作り = シーンに合わせた機能素材を積極活用 |
| 「RIM.ARK」 (リム アーク) |
レディース | ・無駄なものをそぎ落とした、シンプル・リラックスを表現するデザイナーズブランド ・RIM ・・・ ”Relax” “Industrial” “Mode” を実現する柔らかい雰囲気、無駄をそぎ落としたシンプルでミニマルなデザイン、目指すのは自立した女性の美しさを引き立てられる服 |
| 「STACCATO」 (スタッカート) |
レディース シューズ |
・インポートらしいトレンド感・デザイン と 本革・高品質をベストな価格で提供するブランド ・インポート・ラグジュアリーブランドのテイストと品質を持つ靴を、リーズナブルな価格で提供する。1)ラグジュアリー = ラインストーン仕様、華やかで凝ったデザイン 2)品質 = 本革の作り 3)価格 = 百貨店売場における同品質の他ブランドに比して、安価な価格設定 を提供 |
| 「SHEL'TTER」 (シェルター) |
レディース メンズ |
・バロックに接点がなかったお客様が、ファンになるためのチャネル ・個別ブランドファンを、複数ブランドへのファンへ導くためのチャネル ・各ブランドのイメージを崩さず、MIXすることで新たな価値観を発信 |
| 「STYLE MIXER」 (スタイル ミキサー) |
レディース メンズ |
・キュレーターがブランディングするEC専業ブランドとしてスタート ・ハイデザイン・ハイクオリティ・ロープライスのトレンドファッションを提供し続ける |
| 「SHEL'TTER GREEN」 (シェルターグリーン) 「TUIN greenery」 (チュイン グリナリー) |
― | ・国内外の種類豊富な観葉植物やオリジナルの鉢、ガーデニング雑貨を販売 ・小売だけではなく「ガーデニング事業」や「レンタル事業」も行う。一部商品には廃棄される洋服の繊維から作ったポリエステル繊維リサイクル培地を使用し、CO2排出の削減にも取り組む |
[事業系統図]
(注) BAROQUE CHINA LIMITEDは純粋持株会社、FRAME LIMITEDは商標管理会社であるため、事業系統図への記載を
省略しております。
※中国事業の合弁ストラクチャー(二重線枠が合弁契約に基づく会社)
### 4 【関係会社の状況】
| 名称 | 住所 | 資本金 | 主要な 事業の内容 |
議決権の所有又は被所有 割合(%) (注)1 |
関係内容 |
| (その他の関係会社) | |||||
| BELLE INTERNATIONAL HOLDINGS LIMITED |
英国領 ケイマン諸島 |
42.1百万 香港ドル |
靴の製造、 小売、 その他衣料の小売 |
被所有 20.11 (20.11) (注)2 |
役員の兼任1名 |
| MUTUAL CROWN LIMITED | 中華人民共和国 香港特別行政区 |
10千 香港ドル |
当社への 投資を目的 としたSPC |
被所有 20.11 (注)2 |
|
| ABLE CONCORD LTD | 中華人民共和国 香港特別行政区 |
10千 香港ドル |
当社との 合弁事業を 目的とした SPC |
― | |
| (連結子会社) | |||||
| BAROQUE HK LIMITED (注)10 |
中華人民共和国 香港特別行政区 |
257百万 香港ドル |
衣料品等の 仕入 |
100.0 | 当社商品の仕入 資金の貸付 役員の兼任1名 仕入債務に係る 債務保証 |
| 巴羅克(上海)貿易 有限公司 (注)10 |
中華人民共和国 上海市 |
69.6百万 香港ドル |
品質管理 | 100.0 (100.0) (注)3 |
当社商品の品質管理 役員の兼任1名 |
| BAROQUE CHINA LIMITED | 中華人民共和国 香港特別行政区 |
26百万 香港ドル |
持株会社 | 51.0 (51.0) (注)4 |
卸事業への投資 役員の兼任1名 |
| 巴羅克(上海)企業発展 有限公司 |
中華人民共和国 上海市 |
20百万 人民元 |
衣料品等の 卸販売 |
51.0 (51.0) (注)5 |
当社商品の卸販売 役員の兼任2名 |
| FRAME LIMITED | 中華人民共和国 香港特別行政区 |
1 香港ドル |
ブランド 商標管理 会社 |
100.0 (100.0) (注)6 |
ブランド商標の ライセンス 役員の兼任1名 |
| BAROQUE USA LIMITED | アメリカ合衆国 デラウェア州 |
2.9百万 ドル |
衣料品等の 仕入、 小売販売と 卸販売 |
100.0 | 当社商品の仕入れ 役員の兼任2名 |
| (持分法適用関連会社) | |||||
| BAROQUE CHINA APPARELS LIMITED |
中華人民共和国 香港特別行政区 |
260百万 香港ドル |
持株会社 | 49.0 (49.0) (注)7 |
小売事業への投資 役員の兼任2名 |
| 巴羅克(上海)服飾 有限公司 |
中華人民共和国 上海市 |
140百万 人民元 |
衣料品等の 小売販売 |
49.0 (49.0) (注)8 |
当社商品の小売販売 役員の兼任2名 |
| 羅克(北京)服飾 有限公司 |
中華人民共和国 北京市 |
10百万 人民元 |
衣料品等の 小売販売 |
49.0 (49.0) (注)9 |
当社商品の小売販売 |
(注) 1.「議決権の所有または被所有割合」の( )内は、間接所有割合を内書きで表示しております。
2.BELLE INTERNATIONAL HOLDINGS LIMITEDの100%子会社であるMUTUAL CROWN LIMITEDが当社株式7,284,600株(20.11%)を保有しております。
3.BAROQUE HK LIMITEDの100%出資子会社であります。
4.BAROQUE HK LIMITEDが51%出資しております。
5.BAROQUE CHINA LIMITEDの100%出資子会社であります。
6.BAROQUE HK LIMITEDの100%出資子会社であります。
7.BAROQUE HK LIMITEDが49%出資しております。
8.BAROQUE CHINA APPARELS LIMITEDの100%出資子会社であります。
9.巴羅克(上海)服飾有限公司の100%出資子会社であります。
10.BAROQUE HK LIMITED及び巴羅克(上海)貿易有限公司は、特定子会社に該当いたします。
11.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している関係会社はありません。
12.BAROQUE HK LIMITEDが保有するBAROQUE CHINA LIMITED及びBAROQUE CHINA APPARELS LIMITEDの株式を2025年5月20日に全部譲渡を実施致しました。これにより、2026年2月期においてBAROQUE CHINA LIMITED、巴羅克(上海)企業発展有限公司は連結対象から除外され、BAROQUE CHINA APPARELES LIMITED、巴羅克(上海)服飾有限公司、羅克(北京)服飾有限公司は持分法適用会社から除外される予定であります。 ### 5 【従業員の状況】
2025年2月28日現在
| セグメントの名称 | 従業員数(人) | |
| 衣料品等の企画販売事業 | 1,381 | (223) |
| 合計 | 1,381 | (223) |
(注) 1.従業員数は、当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの
出向者を含む就業人員数であります。
2.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人数(1日8時間換算)であります。
3.臨時従業員には、パートタイマー、アルバイト社員を含み、派遣社員を除いております。
4.当社グループは、衣料品等の企画販売事業を単一の報告セグメントとしているため、セグメント別の記載をしておりません。
2025年2月28日現在
| 従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 平均勤続年数 | 平均年間給与(円) | |
| 1,321 | (222) | 30.8 | 7年1ヶ月 | 3,596,945 |
(注) 1.従業員数は、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員数であります。
2.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人数(1日8時間換算)であります。
3.臨時従業員には、パートタイマー、アルバイト社員を含み、派遣社員を除いております。
4.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおり、臨時従業員分は含んでおりません。
5.当社は、衣料品等の企画販売事業を単一の報告セグメントとしているため、セグメント別の記載をしておりません。
当社グループには、労働組合は結成されておりませんが、労使関係については円滑な関係にあり、特記すべき事項はありません。
① 提出会社
| 当事業年度 | ||||
| 管理職に占める 女性労働者 の割合(%) (注1) |
男性労働者の 育児休業 取得率(%) (注2) |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注1) |
||
| 全労働者 | 正規雇用 労働者 |
パート・ 有期労働者 |
||
| 46.6 | 83.3 | 61.6 | 58.8 | 89.7 |
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
3.労働者の男女の賃金差異は、年齢構成及び所属部門等によるものであり、当社の賃金体系及び人事制度に性別による処遇差はありません。
② 連結子会社
連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。
0102010_honbun_0826100103703.htm
文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末において、当社グループが判断したものです。
当社グループは「挑戦」を企業理念とし、「BAROQUE発の文化を世界へ発信する」という目標に向けて、世界中のお客様から支持されるグローバル企業を目指しております。
その「挑戦」をより具現化する為に、“Enjoy life more.”「もっと人生を楽しもう。」をCorporate Sloganに、小売業の未来を変えることを“OUR MISSION”に掲げ、Innovationを通じて、新しい社会の姿を提案します。
(2)会社の対処すべき課題
① 国内アパレル事業
イ.重点強化・改廃ブランドの明確化
ブランドを「旗艦」「成熟」「成長」「新規」の4カテゴリーに分類し、「経営資源を集中投下すべきブランド」「立て直しが必要なブランド」を整理して参ります。戦略的撤退となった場合、特に新規・成長事業に対し経営資源を重点的に再配分し、旗艦ブランドを増やすことを目指して参ります。
ロ.戦略的な店舗スクラップアンドビルド
マーケットデータの分析体制を強化した上で、ブランド事業戦略に沿った店舗配置・運営形態を最適化して参ります。
ハ.作りすぎないものづくり
ブランド事業から独立したチームで様々な外部・内部環境データに基づく将来需要をシミュレーションした上で、在庫リスクを定量的に可視化し、発注バランスの最適化につなげる仕組みを構築して参ります。
ニ.ニューリテールの取り組み
OMO強化を通じて、ビジネスの効率化と顧客利便性の向上を実現して参ります。
ホ.MOUSSYの更なる進化
「自分たちが着たいものを創る」という想いで、2000年にMOUSSYが誕生しました。2008年にMOUSSYから派生したAZUL BY MOUSSYを立ち上げ、国内・海外で売上510億円規模の事業までに成長しております。今後、国内での更なるブランドの進化を推進しつつ、海外進出拡大も目指して参ります。
② 中国アパレル事業
中国の景気減速に伴う、雇用環境の悪化、不動産不況、将来不安の高まり等により個人の消費意欲が低下した経済環境にあります。中国経済の先行きが不透明であることから、中国事業リスクをワンタイムで解消するため、今般、中国合弁事業の株式譲渡を決定致しました。今後の中国事業の展望として、Belle社とのMOUSSY・SLYのブランドライセンス契約及び独占的販売代理店契約を維持し協業関係を継続します。また中国未導入の15ブランドについては今後の中国展開を加速して参ります。中国市場からの撤退ではなく、一旦リスクを解消し、新たな展開を推進していく方針でおります。
③ 米国アパレル事業
世界のラグジュアリーデニム市場は50億米ドル超えの規模であり、2030年までの年平均成長率が2.7%と成長拡大が期待されています。Made in Japanのデニムを武器にラグジュアリーデニム市場に本格参入し、シェア拡大を狙って参ります。
④ 新規事業
既存アパレル事業の強化と同時並行で、次を担う収益事業の開発に着手しております。新たな大人世代向けカジュアルブランドの開発、The SHEL’TTER TOKYOを活用したテストマーケテイング、Belle社との靴事業開発を推進して参ります。 ### 2 【サステナビリティに関する考え方及び取組】
当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取り組みは、次のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
当社グループでは、サステナビリティに係る基本方針や重要項目等を検討・審議する組織として、代表取締役社長を委員長とするサステナビリティ委員会を設置しております。
サステナビリティ委員会の具体的な役割は以下の通りであり、サステナビリティ推進室を事務局として運営されます。
・サステナビリティに関する目標、指標、施策等の企画・立案・提言
・サステナビリティに関する施策の実施状況や目標の達成状況についてのモニタリング
・気候変動に関するガバナンスの強化及びリスクと機会の分析に基づく戦略の策定、その財務的な影響の算定
・委員会での協議内容、検討事項及び活動内容等の取締役会への付議又は報告
サステナビリティ委員会で審議・決定した事項は取締役会に上程し、取締役会で審議・決定された事案は、各部門に展開され、それぞれの経営企画・事業運営に反映しています。
当社グループは、特に「気候変動」を中長期的なリスクの一つとして捉えており、リスクの管理プロセスとして、「法規制」「技術」「マーケット」及び「レピュテーション」等の観点から気候変動関連リスク及び機会について年次でレビューを行った上で、「サステナビリティ委員会」を通じて、気候変動リスクに関する分析、 対策の立案と推進、進捗管理等を実践しています。
なお、サステナビリティ委員会を含む当社の経営体制につきましては、「第4 提出会社の状況 4 コーポレート・ガバナンスの状況等」をご参照ください。 #### (2)戦略
当社グループでは、「バロックのサステナブルな取り組みとは、環境配慮型素材で服を作る事だけでは無く持続可能な社会、会社を作るための取り組みである。」という意識のもと、環境・社会・人の3つの側面から、サステナブルな経営にグループ一丸となって取り組んでおります。
そして、環境・社会・人のそれぞれの観点において、「地球環境を守るために当社ができること」、「サステナビリティに貢献するきっかけの提供」及び「皆がイキイキとした職場・挑戦できる会社」を目標に掲げて具体的な施策を推進しております。
イ. 環境に関して、当社は、気候変動が事業活動や収益等に与える影響について、TCFDの枠組みに基づいたデータ収集と分析を行い、「リスク」と「機会」の特定、シナリオ分析による戦略のレジリエンス検証に取り組んでおります。
また、検証においてIEA(国際エネルギー機関)やIPCC(気候変動に関する政府間パネル)による気候変動シナリオ(2℃未満シナリオ及び4℃シナリオ)を参照の上、2050年までの長期的な当社への影響を考慮し、衣料及び服飾雑貨等の製造小売業(国内)を中心にシナリオ分析を実施しております。シナリオ分析により特定された「リスク」「機会」「当社への影響」及び「当社の対策」につきましては、当社コーポレートサイト(https://www.baroque-global.com/jp/sustainability)に公表されている「TCFD提言に基づく情報開示」をご参照ください。
ロ. 社会に関して、当社は、リサイクル素材やオーガニックコットン等を使用した環境に配慮した商品に特化したブランドの展開、チャリティファミリーセール等の積極参加、児童養護施設等への衣料品寄贈等を行っております。
ハ. 人材に関して、当社は、人材を当社の目指す新たな価値の創造の源泉であると捉え、「多様な人材に対して成長の機会を与えるとともに、その人材同士が共鳴・共感する企業文化を醸成することで、新たな価値を創造し、これにより豊かな社会の実現を目指す」ことを基本方針としております。
その方針に基づき、人材を重要な経営資本と捉え、その従業員の成長や個性・能力の多様化が企業価値の向上に繋がると考えており、多様な人材の積極的な採用と能力開発を目的とし、下記の施策を導入しております。
・時間や場所に捉われず、誰もが効率的かつ柔軟な働き方ができることを目的としたリモートワーク制度、スライドワーク制度の導入
・若手人材のスキル向上や育成を目的としたキャリアサポート体制とマインドアップ研修の実施
・専門的知識向上のための職種別研修、次世代育成のための階層別研修の実施
・チームビルディングにおいて必要なマネジメントスキルやコンプライアンス管理職研修の実施
・潜在的能力の開発とキャリア形成を目的とした異動自己申告制度
・従業員のキャリア自律と自己研鑽のためのeラーニングや資格取得支援制度
・従業員の感性や創造性の向上を目的とし、文化活動に対しての補助支援制度
・全従業員が主体性を持ち、誰もが新規事業の提案や既存事業の改善提案が可能な申告制度
社内環境整備としましては、従業員一人一人が最大限の能力発揮ができるよう健全な労働環境を目的としてノー残業デイを実施、また、従業員サーベイによるエンゲージメントモニタリングを行い、従業員のモチベーション管理と定期的な組織診断にて労働環境面の改善と従業員支援体制に取り組んでおります。
当社グループでは、上記「(2)戦略」において記載した戦略について、次の指標を用いております。当該指標に関する目標及び実績は、次の通りであります。
| 指標 | 目標 | 実績 |
| CO2排出量 (Sope 1、2) |
2030年度までに50%削減 (2024年2月期比)(注1) |
(注2) |
| CO2排出量 (衣料品1点当り) |
2030年度までに20%削減 (2024年2月期比)(注1) |
(注2) |
| 女性管理職比率 | 45%以上を維持 | 46.6% |
| 男女間賃金格差 (本社:全労働者) |
(注3) | 72.3% |
| 男女間賃金格差 (店舗:全労働者) |
(注3) | 88.3% |
| エンゲージメントスコアポイント | 7.00以上を維持 | 7.75/10.00 |
| eラーニング稼働率 | 100% | 77.3% |
(注) 1.直近3年間のCO2排出量算定値を分析した結果、2022年2月期のCO2排出量算定値は、当社を含め新型コロナウイルス感染症による世界的な経済活動の落ち込みの影響が色濃く残っており異常値であると判断し、基準年を2022年2月期から2024年2月期に変更しております。
2.CO2排出量(Scope 1、2)及びCO2排出量(衣料品1点当り)の当連結会計年度における削減実績については、現在精査中です。
3.男女間賃金格差(本社:全労働者)及び男女間賃金格差(店舗:全労働者)については、今後目標を定め、公表する予定です。 ### 3 【事業等のリスク】
有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある主な事項には、次のようなものがあります。当社グループは、これらのリスクの発生可能性を認識したうえで、発生の回避及び発生した場合の迅速な対応に努めて参ります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末日現在において、当社グループが判断したものです。
当社グループが属するアパレル専門店業界は、国内外の競合企業との厳しい競争状態にあり、流行や嗜好の変化が速く商品のライフサイクルが短い傾向にあるため、当社が顧客の嗜好の変化に対応した商品を提供できない場合、また景気の急激な悪化により消費者の購買意欲が大きく減退した場合には、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。
当社グループでは、このようなリスクに対し、EC会員データ分析及び現場従業員とお客様の日々のコミュニケーションを通じて、お客様のニーズを適切に捉え、速やかに商材に反映し、商品提供に努めて参ります。
当社グループの商品は、中国を中心としたアジア諸国の製造メーカー及び縫製工場等に生産委託しており、生産国の政治情勢・経済環境、急激な為替レートの変動、戦争やテロ、自然災害等が発生した場合、当社グループの調達に影響し、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。
対応策として、当社グループは複数国に生産拠点を分散することにより、世界情勢の変化に臨機応変に対応できる安定的な商品供給体制の構築に努めております。また、為替変動の対応として、適切な為替ヘッジ対策を検討し、リスクの軽減を図って参ります。
当社グループの事業活動を支える基幹システム、情報システム及びECサイト等に関し、サイバー攻撃等によりシステムの不具合が生じ、事業運営の継続が困難となった場合、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。外部からの不正アクセス防止のため、サイバー攻撃に対するセキュリティ対策の強化を行うとともに、営業秘密や個人情報などの重要情報について、暗号化やバックアップなど情報保護に向けた対策を講じると共に、社員への情報セキュリティ教育と意識向上の徹底を図って参ります。
当社はBelle社の100%子会社であるMUTUAL CROWN LIMITEDから発行済株式(自己株式を除く。)の20.11%の出資を受けております。今後、当社及びBelle社間の業務提携の方針に変更があった場合、当社グループの事業に影響を及ぼす可能性があります。このようなリスクに対し、当社グループはBelle社と円滑なかつ良好な関係を維持するよう努めております。Belle社とブランドライセンス及び独占的販売代理店契約についても、10年間継続する対応などを行っております。
大規模感染症の影響により、当社グループが出店する国内及び海外の商業施設が時短営業乃至一時休業の措置を取ることが予想され、売上高が減少し、当社業績に悪影響を及ぼす可能性があります。また、このような状況が拡大・長期化した場合、売上高の減少に伴い、当社グループの収益性にも影響を与える可能性があります。
当社グループはお客様に安心、安全の環境をご提供できるよう、パンデミックに対する感染対策、商品移動等の管理体制構築などに努めております。
(6) 環境に関するリスク
温室ガス排出量削減等の環境負荷に関する規制強化や消費者の環境意識の高まりに十分対応できない場合、社会的信頼度が低下することにより当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。
当社グループでは、「地球環境を守るため」、「サステナビリティに貢献するきっかけの提供」などの目標を掲げ、再生素材、プラスチック削減等の環境負荷低減に向けて取り組んでおります。
なお、上記以外の一般的な事業リスクとして、自然災害、事故、取引先破綻、法的規制及び訴訟等のさまざまな要因が考えられます。 ### 4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
当連結会計年度における当社グループの状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容は次の通りであります。
なお、本項記載の将来に関する事項は、本書提出日現在において当社グループが判断したものです。
当連結会計年度におけるわが国経済は、物価高騰の影響で個人消費が伸び悩んだものの、各種政策の効果もあり雇用・所得環境が改善し、景気は緩やかな回復傾向が見られました。しかしながら、原材料・エネルギー価格の高騰、世界的な金融引き締めに伴う円安の常態化、不安定な海外情勢の長期化など、依然として先行きが不透明な状況が続いております。また、中国経済については、不動産不況と個人消費低迷に起因する内需の不振の影響で、厳しい経営環境が続きました。
当社グループの国内事業につきましては、店舗売上が前年同期比96.0%となりましたが、EC売上が前年同期比102.3%と前年を上回りました。EC売上は好調に推移しましたが、不採算ブランドの整理、不採算店舗のスクラップが影響し、売上高は前年同期を下回りました。また、効率的な換金を意識した販売を推進し、二次販路の活用等による計画的な消化を図りましたが、仕入原価の上昇を吸収しきれず、当連結会計年度における国内事業の売上総利益は前年同期比95.8%と前年を下回りました。
物流設備投資の減価償却、新規事業開発費の増加に対し、人件費等の抑制により前年同期を下回る水準で販売費及び一般管理費をコントロールしましたが、売上総利益の減少をカバーしきれず、営業利益は前年同期を下回りました。
戦略的事業パートナーであるBELLE INTERNATIONAL HOLDINGS LIMITED(以下、「Belle社」という)との中国合弁事業につきましては、中国小売会社の仕入抑制により、中国合弁事業に関する売上高は前年同期比87.6%と前年を下回りました。不採算店舗のスクラップ及び商品評価損が影響し、中国小売会社からの持分法による投資損失24.3億円を計上いたしました。店舗数は前期末に対し87店舗減となりました。
米国事業は、商品の供給安定化に伴い受注が回復し卸売が好調を維持しました。加えてECも伸長した結果、前年同期比で大幅に増収増益となりました。
この結果、当連結会計年度の経営成績及び財政状態は以下の通りとなりました。
(売上高及び売上総利益)
売上高は、前連結会計年度に比べて21億10百万円減少し、581億80百万円となりました。国別の売上高及び構成比は以下のとおりです。
| 国 名 | 当連結会計年度 | 前連結会計年度比 (%) |
|
| 売上高(百万円) | 構成比(%) | ||
| 日本 | 52,041 | 89.5 | 96.7 |
| 中国(香港含む) | 4,677 | 8.0 | 88.3 |
| アメリカ | 1,461 | 2.5 | 121.7 |
| (合計) | 58,180 | 100.0 | 96.5 |
売上総利益は、前連結会計年度に比べて11億64百万円減少し、331億円となり、売上高に対する比率は56.8%から56.9%になりました。
(販売費及び一般管理費及び営業利益)
販売費及び一般管理費は、前連結会計年度に比べて22百万円減少し、322億87百万円となり、売上高に対する比率は53.6%から55.5%になりました。
この結果、営業利益は8億12百万円となりました。
(営業外損益及び経常利益)
営業外収益は、為替差益の減少により、前連結連結会計年度に比べて2億57百万円減少し、1億21百万円となりました。また、持分法による投資損失が前連結会計年度に比べて22億8百万円増加したこと等により、営業外費用は前連結会計年度に比べて23億6百万円増加し、26億17百万円となりました。この結果、経常損失は、16億83百万円となりました。
(特別損益及び親会社株主に帰属する当期純利益)
減損損失が計上されたことにより、特別損失は2億81百万円となりました。
この結果、税金等調整前当期純損失は、19億65百万円となりました。
親会社株主に帰属する当期純損失は、25億75百万円となりました。
当該連結会計年度における資産、負債及び純資産の状況については以下の通りです。
(総資産)
当連結会計年度末における総資産は、前連結会計年度末に比べて32億9百万円減少して340億51百万円となりました。これは、現金及び預金が8億75百万円減少したこと、売掛金が18億53百万円減少したこと等によるものです。
(負債)
負債につきましては、前連結会計年度末に比べて1億96百万円増加して152億54百万円となりました。これは、支払手形及び買掛金が7億37百万円増加したこと、未払法人税等が5億36百万円減少したこと等によるものです。
(純資産)
純資産は、前連結会計年度末に比べて34億5百万円減少して187億96百万円となりました。これは、配当金の支払いにより利益剰余金が3億98百万円、資本剰余金が9億77百万円減少した一方、利益剰余金が親会社株主に帰属する当期純損失により25億75百万円減少したこと、為替換算調整勘定が3億24百万円増加したこと、及び非支配株主持分が2億66百万円増加したこと等によるものです。
当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べて8億75百万円減少し、113億5百万円となりました。
当連結会計年度末における各キャッシュ・フローの状況は、次の通りであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果得られた資金は、22億1百万円となりました。これは主に、税金等調整前当期純損失が19億65百万円、減価償却費が9億37百万円、持分法による投資損失が24億36百万円、売上債権の減少額が7億77百万円あったこと、仕入債務の増加額が6億35百万円によるものです。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果使用した資金は、17億98百万円となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出が5億99百万円、無形資産の取得による支出が10億59百万円あったことによるものです。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果使用した資金は、14億36百万円となりました。これは主に、配当金による支出が13億76百万円あったことによるものです。
当社は生産活動を行っておりませんので、該当事項はありません。
当連結会計年度の仕入実績は次の通りであります。なお、当社グループは、衣料品等の企画販売事業を単一の報告セグメントとしております。
| セグメントの名称 | 当連結会計年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
前年同期比(%) |
| 衣料品等の企画販売事業(百万円) | 24,953 | 97.5 |
| 合計(百万円) | 24,953 | 97.5 |
当連結会計年度の販売実績は次の通りであります。なお、当社グループは、衣料品等の企画販売事業を単一の報告セグメントとしております。
| セグメントの名称 | 当連結会計年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
前年同期比(%) | |
| 衣料品等の企画販売事業 | |||
| 実店舗販売(百万円) | 39,159 | 96.0 | |
| オンライン販売(百万円) | 11,080 | 102.8 | |
| 卸販売(百万円) | 6,921 | 91.9 | |
| その他(百万円) | 1,018 | 85.8 | |
| 合計(百万円) | 58,180 | 96.5 |
(注) 参考として販売経路ごとの内訳を記載しております。
経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。
当社グループの連結財務諸表はわが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に準拠して作成されております。この連結財務諸表作成に当たって、資産、負債、収益及び費用に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。
連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。
当連結会計年度の経営成績につきましては、「(1)経営成績等の状況①財政状態及び経営成績の状況」に記載しております。
当連結会計年度の財政状態につきましては、「(1)経営成績等の状況①財政状態及び経営成績の状況」に記載しております。
キャッシュ・フローの分析につきましては、「(1)経営成績等の状況②キャッシュ・フローの状況」に記載しております。
これまでの当社グループの運転資金需要の主なものは、商品仕入れのほか、販売費及び一般管理費等の営業費用によるものです。投資を目的とした資金需要は、主として国内出店・改装等の設備投資によるものです。
当社グループの運転資金及び出店資金については自己資金及び銀行借入で賄っております。
今後は国内出店・改装以外にも海外出店及び拠点設立、国内店舗・自社ECにおけるデジタル化、ICT化の推進、基幹システム整備、物流倉庫の自動化等を目的に設備投資を計画しておりますが、資本と有利子負債の最適配分を見極め、投下資本の効率的な活用を主眼とした事業運営を行ってまいります。 ### 5 【経営上の重要な契約等】
| 契約締結先 | 対象地域 | 対象事業 | 合弁事業体 | 契約期間 |
| ABLE CONCORD LTD(BELLE INTERNATIONAL HOLDINGS LIMITEDの100%出資子会社) |
中華人民共和国(香港、マカオを除く) | 当社のブランドに係る 衣料及び服飾雑貨を 対象地域において 独占的に卸売及び 小売する合弁事業体を 設立、共同運営する 事業 |
当社のその他の関係会社であるBELLE INTERNATIONAL HOLDINGS LIMITEDの100%出資子会社ABLE CONCORD LTDとの合弁契約書に基づく合弁会社 ・BAROQUE CHINA LIMITED ・BAROQUE CHINA APPARELS LIMITED ・巴羅克(上海)服飾有限公司 ・巴羅克(上海)企業発展有限公司 ・羅克(北京)服飾有限公司 |
2013年8月から20年間(注1、2) |
注 1.下記(2)の「ブランドライセンス及び独占的販売代理店契約」が終了した場合には、上記合弁事業に係わる契約も同時に終了する旨の規定があります。
2.BHLが保有するBAROQUE CHINA LIMITED及びBAROQUE CHINA APPARELS LIMITEDの株式(以下「合弁会社株式」という)を2025年5月20日に全部譲渡し、2025年5月27日をもって合弁契約が終了となりました。
| 契約締結先 | 対象地域 | 契約内容 | 対象ブランド | 契約期間 |
| BAROQUE CHINA LIMITED (当社の連結子会社) 及び BAROQUE CHINA APPARELS LIMITED (当社の持分法適用関連会社) |
中華人民共和国 (香港、マカオを除く) |
上記合弁事業を 遂行するために必要な 当社ブランドに係る 商標使用権の許諾、 及び当該商標を付した 許諾商品を販売する 独占的権利の付与 |
・MOUSSY、BLACK BY MOUSSY、SLY | 2023年9月から10年間 |
注 1.合弁会社株式の譲渡により、2026年2月期においてBAROQUE CHINA LIMITEDは当社の連結子会社から除外され、また、BAROQUE CHINA APPARELS LIMITEDは当社の持分法適用会社から除外される予定です。 ### 6 【研究開発活動】
該当事項はありません。
0103010_honbun_0826100103703.htm
当連結会計年度において実施いたしました設備投資の総額は1,770百万円であり、その主な内容は販売事業目的の建物附属設備4億20百万円、工具器具備品2億15百万円、ソフトウエア2億2百万円、敷金保証金1億10百万円、及び基幹システムに係るソフトウエア仮勘定は733百万円であります。
なお、当社グループは、衣料品等の企画販売事業を単一の報告セグメントとしているため、セグメント別の記載をしておりません。
また、当連結会計年度における重要な設備の除却、売却等はありません。
当社グループにおける主要な設備は、次の通りであります。
2025年2月28日現在
| 事業所名 (所在地) |
設備の内容 | 帳簿価額(百万円) | 従業員数 (名) |
||||
| 建物 及び構築物 |
土地 (面積㎡) |
ソフト ウェア |
その他 | 合計 | |||
| 本社 (東京都 目黒区) |
事務所 | 203 | 350 (315.57) |
657 | 2,813 | 4,023 | 475 (27) |
| 全国の店舗 | 販売設備 | 803 | - | - | 72 | 876 | 846 (195) |
(注) 1.現在休止中の主要な設備はありません。
2.帳簿価額のうち「その他」はソフトウェア仮勘定及び工具器具備品等であります。
3.本社建物及び店舗は連結会社以外の者から貸借しております。年間貸借料は50億71百万円であります。
4.従業員数の( )は、臨時雇用者数を外書きしております。
5.当社は、衣料品等の企画販売事業を単一の報告セグメントとしているため、セグメント別の記載をしておりません。
| 2025年2月28日現在 | |||||||
| 事業所名 (所在地) |
設備の内容 | 帳簿価額 (百万円) | 従業員数 (名) |
||||
| 建物及び 構築物 |
土地 (面積㎡) |
ソフト ウェア |
その他 | 合計 | |||
| BAROQUE HK LIMITED (香港) |
事務所 | 9 | - | - | 0 | 10 | 7 (-) |
| 巴羅克(上海) 貿易有限会社 (上海) |
事務所 | - | - | - | 0 | 0 | 5 (-) |
| 巴羅克(上海) 企業発展有限会社 (上海) |
事務所 | 0 | - | - | 2 | 2 | 36 (-) |
| Baroque USA Limited | 事務所及び 販売設備 |
- | - | - | 80 | 80 | 12 (1) |
(注) 1.現在休止中の主要な設備はありません。
2.帳簿価額のうち「その他」は工具器具備品等であります。
3.建物は連結会社以外の者から貸借しております。年間貸借料は1億5百万円であります。
4.従業員数の( )は、臨時雇用者数を外書きしております。
5.当社グループは、衣料品等の企画販売事業を単一の報告セグメントとしているため、セグメント別の記載をしておりません。
### 3 【設備の新設、除却等の計画】
当社グループの設備投資については、景気予測、業界動向、投資効率等を総合的に勘案して策定しております。また、その所要資金については自己資金を充当する予定であります。
| 会社名 | 事業所名 (所在地) |
設備の内容 | 投資予定額 | 資金調達方法 | 着手年月 | 完了予定 年度 |
|
| 総額 (百万円) |
既支払額 (百万円) |
||||||
| 提出会社 | 本社 (東京都 目黒区) |
基幹システムのリプレイス | 2,660 | 2,360 | 自己資金 | 2022年9月 | 2026年2月期 |
該当事項はありません。
0104010_honbun_0826100103703.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 120,000,000 |
| 計 | 120,000,000 |
| 種類 | 事業年度末現在 発行数(株) (2025年2月28日) |
提出日現在 発行数(株) (2025年5月28日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 36,676,300 | 36,676,300 | 東京証券取引所 プライム市場 |
単元株式数は100株であります。 |
| 計 | 36,676,300 | 36,676,300 | ― | ― |
該当事項はありません。 #### ② 【ライツプランの内容】
該当事項はありません。 ③ 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (百万円) |
資本金残高 (百万円) |
資本準備金 増減額 (百万円) |
資本準備金 残高 (百万円) |
| 2019年6月28日(注)1 | 53,900 | 36,676,300 | 24 | 8,258 | 24 | 8,055 |
| 2024年5月30日(注)2 | - | 36,676,300 | - | 8,258 | △1,000 | 7,055 |
(注)1 2019年6月28日付で勤務継続型株式付与制度に基づく新株発行を行い、株式数は53,900株、資本金が24百万円及び資本準備金が24百万円増加しております。
発行価格 902円
資本組入額 451円
2 2024年5月30日開催の第25期定時株主総会において、資本準備金を1,000百万円減少し、その全額をその他
資本剰余金に振り替えることを決議しております。
3 2025年5月27日開催の第26期定時株主総会において、資本準備金を2,000百万円減少し、その全額をその他資本剰余金に振り替えることを決議しております。 #### (5) 【所有者別状況】
2025年2月28日現在
| 区分 | 株式の状況(1単元の株式数100株) | 単元未満 株式の状況 (株) |
|||||||
| 政府及び 地方公共 団体 |
金融機関 | 金融商品 取引業者 |
その他の 法人 |
外国法人等 | 個人 その他 |
計 | |||
| 個人以外 | 個人 | ||||||||
| 株主数 (人) |
- | 11 | 20 | 300 | 27 | 201 | 57,651 | 58,210 | ― |
| 所有株式数 (単元) |
- | 26,037 | 4,342 | 95,937 | 76,673 | 11,020 | 152,420 | 366,429 | 33,400 |
| 所有株式数 の割合(%) |
- | 7.105 | 1.184 | 26.181 | 20.924 | 3.007 | 41.596 | 100.000 | ― |
2025年2月28日現在
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (株) |
発行済株式 (自己株式を除 く。)の総数に 対する所有株式 数の割合(%) |
| MUTUAL CROWN LIMITED (常任代理人 大和証券株式会社) |
6/F, THE EDGE, 30-34 KWAI WING ROAD, KWAI CHUNG, HONG KONG | 7,284,600 | 20.11 |
| オリックス株式会社 | 東京都港区浜松町2-4-1 | 6,815,600 | 18.81 |
| 村井資本株式会社 | 東京都渋谷区東4-4-12 | 2,600,000 | 7.17 |
| 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 東京都港区赤坂1-8-1 | 1,973,500 | 5.44 |
| 村井 博之 | 88 TAU TAM RESERVOIR RD HONG KONG | 1,048,100 | 2.89 |
| 株式会社日本カストディ銀行(信託E口) | 東京都中央区晴海1-8-12 | 250,000 | 0.69 |
| SMBC日興証券株式会社 | 東京都千代田区丸の内3-3-1 | 221,000 | 0.61 |
| 金 慶光 | 京都府京都市北区 | 194,200 | 0.53 |
| 株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 東京都中央区晴海1-8-12 | 189,900 | 0.52 |
| 奈良 世輝 | 神奈川県藤沢市 | 166,400 | 0.45 |
| 計 | ― | 20,743,300 | 57.27 |
(注) 「発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合」における自己株式には、「株式給付信託(BBT)」に係る株式会社日本カストディ銀行の信託E口が保有する当社株式250,000株が含まれておりません。
2025年2月28日現在
区分
株式数(株)
議決権の数(個)
内容
無議決権株式
―
―
―
議決権制限株式(自己株式等)
―
―
―
議決権制限株式(その他)
―
―
―
完全議決権株式(自己株式等)
(自己保有株式)
| 普通株式 | 460,400 |
―
―
完全議決権株式(その他)
| 普通株式 | 36,182,500 |
361,825
単元株式数は100株であります。
単元未満株式
| 普通株式 | 33,400 |
―
―
発行済株式総数
36,676,300
―
―
総株主の議決権
―
361,825
―
(注)「完全議決権株式(その他)」欄には、「株式給付信託(BBT)」に係る株式会社日本カストディ銀行の信託E口が所有する当社株式250,000株(議決権2,500個)が含まれています。 ##### ② 【自己株式等】
2025年2月28日現在
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数(株) |
他人名義 所有株式数(株) |
所有株式数の 合計(株) |
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
| (自己保有株式) 株式会社バロックジャパンリミテッド |
東京都目黒区青葉台四丁目7番7号 | 460,400 | - | 460,400 | 1.25 |
| 計 | ― | 460,400 | - | 460,400 | 1.25 |
(注)株式給付信託(BBT)が保有する当社株式250,000株は、上記自己株式等に含めておりません。 #### (8) 【役員・従業員株式所有制度の内容】
① 取締役及び執行役員に対する株式給付信託(BBT)の導入
当社は、2017年4月26日開催の第18期定時株主総会に基づき、役員報酬制度の見直しを行い、取締役及び執行役員に対し中長期的な業績向上と企業価値の増大への貢献意識を高めるため、2018年1月期より、取締役及び執行役員に対する新たな業績連動型株式報酬制度(本制度)を導入しました。
本制度は「株式給付信託(BBT(Board Benefit Trust))」という仕組みを採用し、当該信託契約に係る会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 平成27年3月26日)を参考に、取締役及び執行役員に対しても同取扱いを読み替えて適用し、信託の資産及び負債を企業の資産及び負債として貸借対照表に計上する総額法を適用しております。
(取引の概要)
本制度は、予め当社が定めた役員株式給付規程に基づき、一定の要件を満たした当社の取締役(社外取締役を除く。)及び執行役員に対し当社株式を給付する仕組みであります。当社は取締役及び執行役員に対し、毎年業績に連動してポイントを付与し、退任時に当該付与ポイントに相当する当社株式を給付します。取締役及び執行役員に対し給付する株式については、予め信託設定した金銭により将来分も含め取得し、信託財産として分別管理するものとします。
(取締役及び執行役員に給付する予定の株式の総数)
250,000株
(BBT制度による受益権その他の権利を受けることができる者の範囲)
取締役及び執行役員を退任したもののうち役員株式給付規定に定める受益者要件を満たす者
| | |
| --- | --- |
| 【株式の種類等】 | |
| 該当事項はありません。 | |
| | | #### (1) 【株主総会決議による取得の状況】
該当事項はありません。 #### (2) 【取締役会決議による取得の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】
該当事項はありません。 #### (4) 【取得自己株式の処理状況及び保有状況】
| 区分 | 当事業年度 | 当期間 | ||
| 株式数(株) | 処分価額の総額 (百万円) |
株式数(株) | 処分価額の総額 (百万円) |
|
| 引き受ける者の募集を行った取得自己株式 | - | - | - | - |
| 消却の処分を行った取得自己株式 | - | - | - | - |
| 合併、株式交換、株式交付、会社分割に係る移転を行った取得自己株式 | - | - | - | - |
| その他 | - | - | - | - |
| 保有自己株式数 | 460,400 | - | 460,400 | - |
(注)保有自己株式数には、株式給付信託(BBT)に係る信託口が保有する株式数は含まれておりません。 ### 3 【配当政策】
当社は、株主の皆様に対する利益還元を経営の最重要課題のひとつと位置付けた上で、長期安定的な配当を継続することを基本方針としております。中期的な経営環境の変化や事業戦略を勘案して財務基盤の充実を図りつつ、積極的な利益還元を行うことを目指して参ります。
当社の剰余金の配当は、期末配当の年1回を基本的な方針としております。配当の決定機関は、取締役会であります。
なお、当社は中間配当を行うことができる旨を定款に定めております。
(注)基準日が当事業年度に属する剰余金の配当は、次の通りであります。
| 決議年月日 | 配当金の総額(百万円) | 1株当たりの配当額(円) | |
| 2025年5月27日 | 取締役会決議 | 1,376 | 38.00 |
① 企業統治の体制
イ.コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方
当社グループは、バロック発の「文化」を世界へ発信するために挑戦を続けていくという企業理念に基づき、10年後の当社の姿として、当社の強みを活かし発展していくために、アパレル会社であり続ける必要はなく、“バロックならではの+α”を、様々なコンテンツに乗せて発信する価値提案企業を目指します。
そのため、株主の皆様をはじめ、お客様、取引先、地域社会等、様々なステークホルダーの皆様の期待にお応えし、持続的な企業価値向上を図るために、コーポレート・ガバナンスの強化・充実が重要な課題であると認識しております。
この基本的な考え方に基づき、経営の透明性及び効率性を高め、内部統制の仕組み、コンプライアンス体制の充実を図るべく、コーポレート・ガバナンス体制を構築しております。
ロ.企業統治の体制の概要
当社は、取締役会、監査役会設置会社であります。また、独自の経営会議体として、執行役員会及びコンプライアンス委員会を設置しております。
(取締役、取締役会、執行役員)
取締役会は、社外取締役3名と社内取締役3名の取締役6名と監査役3名で構成され、取締役の半数を社外取締役が占めております。
取締役会は、原則として月1回定期開催し、また必要に応じて臨時開催し、法定事項の決議、重要な経営方針・戦略の決定、役員候補者の選定、業務執行の監督等を行っております。
社外取締役は、上場会社における社長や財務・法務行政などに携わった経験を活かして、監督機能としての役割を果たしております。
また、業務執行は社内取締役以外に執行役員6名を選任し権限委譲を行うことにより、迅速な意思決定と業務執行責任の明確化を可能とする体制作りを推進しております。
議長及び構成員は以下の通りであります。
村井博之(議長:代表取締役社長)
深澤哲人(取締役副社長)、趙珊(取締役常務)、松﨑曉(社外取締役)、奥村萬壽雄(社外取締役)、盛放(社外取締役)
(監査役、監査役会)
監査役会は、社外監査役2名及び社内監査役1名で構成されております。
監査役会は、原則として月1回定期開催し、また必要に応じて臨時開催し、監査方針及び監査計画の決定(子会社に対する監査を含む)、その他監査に関する重要な事項についての報告、協議又は決定を行っております。また、各監査役が取締役会に出席することで、取締役の職務執行状況を監査しております。
社外監査役は、上場会社における内部監査や企業における監査役の経験、及び弁護士としての経験を活かして、経営に対する監査機能を果たしております。
社内監査役は、大手アパレル企業及び当社の経営幹部としてのアパレル業界での経験を活かして、経営に対する監査機能を果たしております。
議長及び構成員は以下の通りであります。
松田信一(議長:社内監査役)
吉田芳樹(社外監査役)、辻嶋彰(社外監査役)
(執行役員会)
執行役員は、社内取締役を兼務している3名と従業員6名で構成されております。執行役員会は、原則として毎月1回開催し、業務執行の状況と課題の検証、重要案件の事前討議等を行っております。なお、常勤監査役が出席することにより、会社の経営情報を入手するとともに、会議における意見の表明を通じて、監査機能の充実を図っております。
(コンプライアンス委員会)
コンプライアンス委員会は、社外の有識者4名及び代表取締役並びに代表取締役が指名した者で構成され、原則として月1回開催しており、法令遵守に係る会社の取組みへの助言、指導を行っております。また、常勤監査役及び内部監査室長がコンプライアンス委員会に出席することにより、会社のコンプライアンスに係る事例及び取組み状況に関する情報を入手するとともに、委員会における意見の表明を通じて監査機能の充実を図っております。
(業務執行・監視及び内部統制の仕組み)
当社は、経営と業務執行の分離による効率性と透明性を追求する観点から、半数を社外取締役で構成する取締役会が経営方針や経営戦略等の決定を行う一方で、業務執行の権限を執行役員に委任し、その業務執行状況の監督を通じて経営の監督を行う体制としております。
また、社外監査役2名及び社内監査役1名で構成される監査役会は、社外取締役と連携し、中立的な立場から監査を行い、経営に対し意見を述べることが可能な体制とすることで、内部統制の強化を図っております。
当社のコーポレート・ガバナンス体制
ハ.当該体制を採用する理由
当社は、業務執行に対して、取締役会による監督と監査役・監査役会による監査の二重のチェック機能を持つ取締役会、監査役会設置会社制度を採用しております。当社は、透明性の高い意思決定、機動的な業務執行並びに適正な監査に対応できる体制の構築を図るため、当該体制を採用しております。
取締役会は、経営及び専門領域における豊富な経験や高い見識を持つ社外取締役及び監査役が出席し、意見を述べることにより、経営監視機能を強化しております。
また、監査役は、独立した客観的な立場から経営者に対して意見を述べることができるようその過半数を社外監査役としており、経営に対する監視を強化しております。
さらに、執行役員制度の導入によって、業務執行と監督機能の分離、経営責任の明確化、意思決定の迅速化を図っており、また常勤監査役が執行役員会に出席することにより、経営監視機能を強化しております。
ニ.その他の企業統治に関する事項
(内部統制システムの整備の状況)
当社は、2010年2月に「内部統制システムに係る基本規程」を制定し、その後、2015年10月の取締役会決議により改定した以下の「内部統制システムの基本方針」に基づき、内部統制システムを構築しております。また、2022年2月の監査役会決議で改定した「内部統制システムに係る監査の実施基準」に基づき、監査役監査を実施しております。
| (内部統制システムの基本方針) |
| 1.当社及び当社子会社の取締役、執行役員及び使用人の職務の執行が法令及び定款に適合することを確保するための体制 |
| (1) 当社及び当社子会社は、法令、定款及び社会規範遵守(コンプライアンス)が企業活動の基本原則であると認識し、取締役、執行役員と全使用人が一体となってその徹底を図る。 |
| (2) 「コンプライアンス委員会」の定期的活動を通じ、コンプライアンス体制の確立・強化に取り組む。 |
| (3) 外部法律事務所を委託先とする内部通報制度(ホットライン)により、不正行為等の早期発見を図る。 |
| (4) 内部監査室によりコンプライアンス体制が有効に機能しているかを定期的に監査し、監査結果を取締役会に報告する。 |
| (5) 職務権限規程及び稟議規程に基づき職務を執行することで、取締役、執行役員並びに使用人間の適切な権限配分及び監査体制を構築する。 |
| 2.当社の取締役の職務の執行に係る情報の保存及び管理に関する体制 |
| 取締役会規程、執行役員規程、文書管理規程、会議体規程等に基づき、取締役会の議事と意思決定及び業務執行に関する情報の適切な保存と管理の体制を構築する。 |
| 3.当社及び当社子会社の損失の危険の管理に関する規程その他の体制 |
| (1) 取締役会は当社及び当社子会社のリスク管理を統括し、部門の責任者による会議等を通じて、経営に重大な影響を与えうる事態発生の防止と各部門のリスク管理を徹底する。 |
| (2) 法務部門の人材を強化し、法律面からのリスク管理強化を図る。 |
| (3) 危機管理規程等に基づき、重大なリスクが発現し全社的対応を要する場合は、対策本部を設置する等、迅速な対応を行う体制の構築を図る。 |
| 4.当社及び当社子会社の取締役の職務執行が効率的に行われることを確保するための体制 |
| (1) 取締役会による意思決定の迅速化のため、当社の取締役会の人数は最小限に抑えつつ、取締役会を機動的に開催する。 |
| (2) 執行役員制度の活用により、業務執行に関する権限委譲を進め、当社の取締役会による経営の監督機能を強化する。 |
| (3) 取締役会及び執行役員会のほか、部門の責任者による会議を開催し、当社及び当社子会社の迅速な意思決定と必要な情報の共有を図る体制をとる。 |
| (4) その他業務の合理化、電子化に向けた取組みにより職務の効率性の確保を図る体制の整備を行う。 |
| 5.当社及び当社子会社から成る企業集団における業務の適正を確保するための体制及び当社子会社の取締役等の職務の執行に係る事項の当社への報告に関する体制 |
| (1) 当社は関係会社管理規程に基づき、当社子会社の管理を実施する。 |
| (2) 当社の内部監査室により、当社及び当社子会社の監査を実施する。 |
| 6.当社の監査役がその職務を補助すべき使用人を置くことを求めた場合における当該使用人に関する事項、当該使用人の取締役からの独立性に関する事項及び当該使用人に対する指示の実効性の確保に関する事項 |
| (1) 当社の監査役の職務の補助については、必要に応じ当社の内部監査部門の使用人が対応する。 |
| (2) 当該使用人の人事評価、懲戒処分については、当社の監査役が行う。 |
| (3) 当社の監査役より監査業務に必要な命令を受けた補助使用人は、その命令に関して当社の取締役、執行役員等の指揮命令を受けないものとする。 |
| (4) 当社の取締役は、当該使用人の業務が円滑に行われるよう、監査環境の整備に協力する。 |
| 7.当社の取締役、執行役員及び使用人並びに当社子会社の取締役、監査役及び使用人が当社の監査役に報告をするための体制その他の監査役への報告に関する体制及び報告した者が当該報告したことを理由として不利な取扱いを受けないことを確保するための体制 |
| (1) 当社の監査役は、当社の取締役会及び重要会議等に出席し、また随時取締役とのミーティングを持ち、当社及び当社子会社に関する重要な報告及び情報提供を受ける。 |
| (2) 当社の取締役、執行役員及び使用人並びに当社子会社の取締役、監査役及び使用人は、当社の監査役に対して、全社的な重要事項、コンプライアンスの状況、内部監査の内容、内部通報の内容、その他監査役が必要と判断する事項について、遅滞なく情報提供を行う。当社は、当該情報を当社の監査役へ提供した者に対して、その提供を行ったことを理由として不利益な取扱を行うことを禁止する。 |
| 8.当社の監査役の職務の執行について生ずる費用の前払又は償還の手続その他の当該職務の執行について生ずる費用又は債務の処理に係る方針に関する事項 |
| 当社の監査役がその職務につき、当社に対して費用の前払等の請求をしたときは、当社は、請求に係る費用又は債務が当該監査役の職務の執行に必要でないと認められる場合を除き、速やかに当該費用又は債務の処理を行う。 |
| 9.その他当社の監査役の監査が実効的に行われることを確保するための体制 |
| (1) 監査役監査基準等に基づき、監査役の監査体制を強化する。 |
| (2) 監査役は、監査役監査基準及び内部監査規程等に基づき、内部監査人及び会計監査人と連係して、実効的な監査を行う。 |
| (3) 取締役会は、監査役が必要に応じ、弁護士、公認会計士、税理士等の外部専門家に助言を求める環境を整備する。 |
| 10.反社会的勢力排除に向けた基本的な考え方 |
| 当社及び当社子会社は、市民社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力及び団体とは一切関係を持たず、さらに反社会的勢力及び団体からの要求を断固拒否し、これらと係わりのある企業、団体、個人とはいかなる取引も行わない方針を堅持する。 |
| 11.財務報告の信頼性と適正性を確保するための体制 |
| 当社及び当社子会社は、金融商品取引法及びその他の法令の定めに準じ、財務報告に係わる内部統制が有効かつ適切に行われる体制の整備、運用、評価を継続的に行い、財務報告の信頼性と適正性を確保する。 |
(反社会的勢力排除に向けた基本的な考え方及びその整備状況)
当社は、2008年2月に制定した「株式会社バロックジャパンリミテッド 行動指針」において、反社会的勢力との絶縁を宣言し、反社会的勢力に対して毅然とした態度で臨み、如何なる名目であっても利益供与を行わない姿勢を明確にしております。あわせて当社のすべての役員、従業員から反社会的勢力との関係の遮断に関する誓約書を取得しており、今後も反社会的勢力との隔絶を徹底していく所存です。
また、全役員、従業員を対象にしたコンプライアンス研修を通じて、当社のすべての役員、社員は反社会的勢力との絶縁が極めて重要であることを理解しております。
また、各取引先との契約においては、反社会的勢力排除条項を設ける等、その徹底を図っております。外部組織との連携については、警察、公益社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会、顧問弁護士、外部専門会社等からアドバイスを受け対応しております。
(リスク管理体制の整備状況)
リスク管理体制については、当社及び子会社の経営に重大な影響を与える緊急事態の発生に際し、速やかにその状況を把握し、迅速かつ適切な対処によって、経営への影響を最小限に食い止めることを目的として「危機管理規程」を定めております。同規程では、緊急事態への対応の基本方針を定め、必要に応じて社長を本部長とする対策本部が設置されます。対策本部では、情報収集、緊急措置の決定、指示、原因究明のための調査、対策の基本方針の決定等がなされ、再発防止策等の実施を確認した後に解散されます。また、報道機関等への対応については、管理本部長、人事部長及び総務部長を窓口として、適切な情報管理と情報発信にあたることにしております。
また、従業員からの内部通報を受け付ける社内(総務部)・社外(弁護士)の通報窓口(ホットライン)を設置し、匿名での通報を認めるとともに通報者に対する不利益な取扱いを禁止しております。
(子会社の業務の適正を確保するための体制整備の状況)
当社の子会社は、その所在する国内の法規制及び当社グループ内の決裁ルール等に従い、それぞれ内部統制システムを構築しており、その運用状況については、財務報告に係る内部統制の評価の対象となる重要な子会社を中心として、当社の監査部門(内部監査室、監査役)による監査を通じ、適宜確認を行っております。
(役員の責任免除及び責任限定契約の内容の概要)
当社は、会社法第426条第1項の規定に基づき、取締役会の決議によって同法第423条第1項の行為に関する取締役(取締役であった者を含む)及び監査役(監査役であった者を含む)の責任を法令の限度において免除することができる旨を定款で定めております。これは、取締役が職務を執行するにあたり、その能力を十分に発揮して、期待される役割を果たしうる環境を整備することを目的としております。
当社と社外取締役及び監査役は、第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しております。当該契約に基づく損害賠償責任の限度額は法令が定める額としております。なお、当該責任限定が認められるのは、当該社外取締役又は監査役が責任の原因となった職務の遂行について善意かつ重大な過失がないときに限られます。
(役員等賠償責任保険契約の内容の概要)
当社は保険会社との間で、当社及び子会社の取締役、監査役及び執行役員等(当事業年度中に在任していただ者を含む。)を被保険者とする、会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約を締結しており、保険料は全額当社が負担しております。
当該保険の内容の概要は、被保険者がその職務の執行に関して責任を負う事又は当該責任の追及に係る請求を受ける事によって生ずる事のある損害を当該保険契約により保険会社が補填するものであり、1年毎に更新しております。
但し、被保険者の職務の執行の適正性が損なわれないようにするため、当該非保険者が法令違反の行為である事を認識して行った行為に起因して生じた損害の場合には補填の対象とならないなど、一定の免責事由があります。
(指名・報酬諮問委員会の設置)
当社は任意の指名・報酬諮問委員会を設置し、内規にて、委員3名以上で構成し過半数を独立社外取締役とすることを定め、委員会の独立性を担保しております。当委員会は、取締役および執行役員等の経営幹部の指名・報酬に係る取締役会の機能の客観性と透明性を強化し、コーポレート・ガバナンスの更なる充実を図ることを目的としております。具体的には、経営幹部やトップの業績評価及び選解任に関する議論や、スキルセット等や取締役会の構成に関する議論を実施し、取締役会へ意見具申を行っております。また、これらの議論を通じて、後継者計画及び経営幹部の報酬についての審議しております。
(取締役会の実行性評価)
当社は、年に1回取締役会の実効性評価を実施することとしております。2025年2月期に実施した取締役会の実効性評価の詳細は以下の通りです。
1.評価の方法について
全ての取締役・監査役に対しアンケートを実施し、回答結果を集計・分析の上、取締役会にて当社取締役会の強み及び課題について議論を実施し、実効性について評価しました。なお、アンケートの集計・分析については、外部機関を活用することで透明性及び実効性を確保しております。
アンケート項目は以下8項目です。
(1) 取締役会の役割・機能
(2) 取締役会の構成・規模
(3) 取締役会の運営
(4) 内部統制等の整備
(5) 社外取締役の活用
(6) 株主・投資家との関係
(7) 指名・報酬委員会の運営
(8) 前年比ガバナンス体制の進展
2.取締役会の実効性に関する分析・評価の結果
当社取締役会は、コーポレートガバナンス・コードにおいて要請されている事項を踏まえ、実効性が概ね確保されていると評価いたしました。
特に、当社取締役会においては、経営戦略に関する議論が充実したこと、多様な業界から幅広い人材を集めており構成が充実していること、業務執行の適切な監督がなされていることなどが強みであると認識しております。
他方、後継者計画の策定や、IR活動の報告をはじめとする取締役会のアジェンダの充実は、当社取締役会の課題であると考え、さらなる向上に取り組む方向で議論を実施します。
3.今後の対応
後継者計画の策定については、指名・報酬諮問員会での議論の充実及び取締役会への報告の体制整備を図ってまいります。また、取締役会のアジェンダについては、年間スケジュールを策定することにより、一層の取締役会の実効性確保とコーポレートガバナンスの高度化に取り組んでまいります。
② 株主総会決議事項を取締役会で決議することができるとしている事項
イ.取締役及び監査役の責任免除
当社は、職務の遂行にあたり期待される役割を十分に発揮できるようにするため、会社法第426条第1項の規定により、任務を怠ったことによる取締役(取締役であった者を含む。)及び監査役(監査役であった者を含む。)の損害賠償責任を、法令の限度において、取締役会の決議によって免除することができる旨を定款に定めております。
ロ.剰余金の配当
当社は、機動的な資本政策及び配当政策の実施と期末配当及び中間配当の早期支払いを可能にするため、剰余金の配当等会社法第459条第1項各号に定める事項については、法令に別段の定めがある場合を除き、株主総会の決議によらず取締役会の決議により定める旨を定款で定めております。
なお、当社は、会社法第454条第5項の規定により、取締役会の決議によって毎年8月31日を基準日として中間配当を行うことができる旨を定款に定めております。
③ 取締役及び監査役会の定数
当社の取締役は12名以内、監査役は5名以内とする旨、定款に定めております。
④ 取締役及び監査役の選任の決議要件
当社は、会社法第309条第1項の定めに基づき、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の過半数の賛成をもって取締役及び監査役の選任を決議しております。なお、選任決議にあたっては、会社法第342条第1項の定めに基づき、定款において累積投票制度を排除する定めを設けております。
⑤ 株主総会の特別決議要件
当社は、株主総会の円滑な運営を行うことを目的として、会社法第309条第2項の定めに基づき、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の3分の2以上の賛成をもって特別決議にあたる議案を決議しております。
⑥ 取締役会及び指名・報酬諮問委員会の活動状況
イ.取締役会の活動状況
当事業年度において当社は取締役会を月1回以上開催しており、個々の取締役及び監査役の出席状況については次のとおりであります。
| 氏名 | 開催回数 | 出席回数 |
| 村井 博之 | 17回 | 17回 |
| 深澤 哲人 | 17回 | 17回 |
| 中村 英一 | 4回 | 4回 |
| 林 信秀 | 4回 | 4回 |
| 盛 放 | 17回 | 17回 |
| 張 桜楠 | 17回 | 17回 |
| 松﨑 曉 | 17回 | 17回 |
| 奥村 萬壽雄 | 17回 | 17回 |
| 松田 信一 | 17回 | 17回 |
| 吉田 芳樹 | 17回 | 17回 |
| 辻島 彰 | 13回 | 13回 |
| 長安 弘志 | 4回 | 4回 |
| 渡邊 浩一郎 | 4回 | 3回 |
(注) 1.中村英一氏及び林信秀氏は、2024年5月30日開催の第25期定時株主総会の終結の時をもって取締役を退任しておりますので、退任までの期間に開催された取締役会の出席状況を記載しております。
2.長安弘志氏及び渡邊浩一郎氏は、2024年5月30日開催の第25期定時株主総会の終結の時をもって監査役を退任しておりますので、退任までの期間に開催された取締役会の出席状況を記載しております。
3.辻島彰氏は、2024年5月30日開催の第25期定時株主総会において監査役に就任しておりますので、就任後に開催された取締役会の出席状況を記載しております。
取締役会における具体的な検討内容として、グループ経営の状況や重要契約の審議等の経営戦略に関する案件、有価証券報告書や計算書類の承認などの決算・財務に関する案件、株主総会関連や内部統制に関する事項、人事関連などのガバナンスに関する案件等について審議しております。
ロ.指名・報酬諮問委員会の活動状況
当事業年度における指名・報酬諮問委員会への出席状況は次のとおりであります。
| 氏名 | 開催回数 | 出席回数 |
| 村井 博之 | 5回 | 5回 |
| 林 信秀 | 2回 | 2回 |
| 松﨑 曉 | 5回 | 5回 |
| 奥村 萬壽雄 | 5回 | 5回 |
(注) 1.林信秀氏は、2024年5月30日開催の第25期定時株主総会の終結の時をもって取締役を退任しておりますので、退任までの期間に開催された指名・報酬諮問委員会の出席状況を記載しております。
指名・報酬諮問委員会における具体的な検討内容として、役員及び執行役員の候補者指名のための審議、並びに、役員及び執行役員の報酬についての審議をしております。
### (2) 【役員の状況】
① 役員一覧
男性8名 女性1名(役員のうち女性の比率11.1%)
役職名
氏名
生年月日
略歴
任期
所有株式数
(株)
代表取締役社長
最高経営責任者
村井 博之
1961年7月26日生
| 1985年8月 | キヤノン株式会社 入社 |
| 1994年4月 | KAI LUNG CONSULTANTS LIMITED 社長 |
| 1995年4月 | CENTURY GROW LIMITED 社長 |
| 1997年7月 | 株式会社日本エアシステム (現 日本航空株式会社) 香港現地法人 社長 株式会社JASトレーディング (現 株式会社JALUX) 香港現地法人 社長 |
| 2006年10月 | 株式会社フェイクデリックホールディングス 代表取締役会長 |
| 2007年1月 | BAROQUE HK LIMITED 取締役 Managing Director |
| 2007年4月 | 株式会社フェイクデリックホールディングス 代表取締役会長 兼 社長 株式会社バロックジャパンリミテッド(旧BJL)代表取締役会長 |
| 2008年2月 | 当社 代表取締役社長 最高経営責任者 |
| 2009年5月 | 巴羅克(上海)貿易有限公司 代表取締役(現任) |
| 2013年5月 | 当社 代表取締役社長 最高経営責任者 兼 最高執行責任者 |
| 2013年9月 | BAROQUE CHINA LIMITED 取締役 Managing Director(現任) BAROQUE CHINA APPARELS LIMITED 取締役(現任) 巴羅克(上海)服飾有限公司 取締役(現任) |
| 2013年11月 | 巴羅克(上海)企業発展有限公司 代表取締役(現任) |
| 2014年2月 | 当社 代表取締役社長 最高経営責任者(現任) FRAME LIMITED 取締役 Managing Director(現任) |
| 2015年2月 | BAROQUE HK LIMITED 取締役 Chairman(現任) |
| 2016年4月 | BAROQUE USA LIMITED 取締役(現任) |
(注)3
3,648,100
取締役副社長
社長補佐
深澤 哲人
1975年1月21日生
| 2001年3月 | 株式会社フェイクデリック 入社 |
| 2005年3月 | 株式会社ジャックポッドプロダクション 代表取締役 |
| 2008年2月 | 当社 執行役員 SHEL'TTER事業部長 |
| 2011年4月 | 当社 上席執行役員 SHEL'TTER事業本部長 SHEL'TTER事業部長 |
| 2014年1月 | 当社 上席執行役員 アウトレット・卸事業部長 海外事業部長 |
| 2015年7月 | 当社 上席執行役員 海外事業部長 営業統括本部副本部長 |
| 2016年4月 | BAROQUE USA LIMITED 取締役(現任) |
| 2017年5月 | 当社 常務執行役員 第二ユニット長 兼 海外事業部長 |
| 2018年2月 | 当社 常務執行役員 グローバル事業本部長 |
| 2018年4月 | 当社 取締役 常務執行役員 グローバル事業本部長 |
| 2019年3月 | 当社 取締役 常務執行役員 営業統括本部長 |
| 2019年5月 | 当社 取締役副社長(現任) 営業統括本部長 |
| 2021年3月 | 当社 第一ユニット長 |
| 2022年3月 | 当社 EC事業本部長 |
| 2022年4月 | 当社 SCM改革タスクフォース |
| 2023年3月 | 当社 営業統括本部長 |
| 2024年4月 | 当社 マーケティング本部長 グローバル本部長 MOUSSY事業部長 |
| 2025年1月 | 当社 社長補佐(現任) |
(注)3
128,000
役職名
氏名
生年月日
略歴
任期
所有株式数
(株)
取締役
常務執行役員
中国・アジア地区統括
趙 珊
1973年6月21日生
| 2006年10月 | 株式会社フェイクデリックホールディングス 海外管理部 |
| 2009年9月 | 巴羅克(上海)貿易有限公司 北京支社 General Manager |
| 2010年9月 | 巴羅克(上海)貿易有限公司 General Mananer |
| 2013年9月 | 巴羅克(上海)貿易有限公司 取締役(現任) BAROQUE CHINA LIMITED 取締役(現任) |
| 2013年11月 | 巴羅克(上海)企業発展有限公司 取締役(現任) |
| 2014年2月 | FRAME LIMITED 取締役(現任) |
| 2015年2月 | BAROQUE HK LIMITED 取締役 Managing Director(現任) |
| 2017年5月 | 当社 執行役員 |
| 2018年5月 | 当社 常務執行役員(現任) |
| 2019年2月 | 当社 中国・アジア地区統括(現任) |
| 2020年3月 | 当社 グローバル事業推進タスクフォース |
| 2025年5月 | 当社 取締役(現任) |
(注)3
―
取締役
松﨑 曉
1954年3月10日生
| 1978年4月 | 株式会社西友(現 株式会社西友)入社 |
| 2005年7月 | 株式会社良品計画 入社 同社 海外事業部アジア地域担当部長 |
| 2008年2月 | 同社 執行役員 海外事業部 中国担当部長 |
| 2011年5月 | 同社 取締役 兼 執行役員海外事業部長 |
| 2012年5月 | 同社 常務取締役 兼 執行役員海外事業部長 |
| 2013年5月 | 同社 専務取締役 兼 執行役員海外事業部長 |
| 2015年5月 | 同社 代表取締役社長 兼 執行役員 株式会社MUJI HOUSE 代表取締役社長 |
| 2020年9月 | 同社 代表取締社長 兼 執行役員 兼海外事業部長 |
| 2021年9月 | 同社 取締役副会長 兼 執行役員 |
| 2023年5月 | 当社 社外取締役(現任) |
| 2024年3月 | 合同会社松﨑オフィス 代表社員(現任) |
(注)3
―
取締役
奥村 萬壽雄
1947年11月8日生
| 1971年7月 | 警察庁 入庁 |
| 2001年5月 | 大阪府警察本部長 |
| 2002年8月 | 警察庁警備局長 |
| 2004年1月 | 警視総監 |
| 2006年3月 | 財団法人全日本交通安全協会(現 一般財団法人全日本交通安全協会)理事長 |
| 2013年6月 | 公益財団法人日本道路交通情報センター 理事長 |
| 2013年6月 | 丸一鋼管株式会社 監査役(現任) |
| 2023年5月 | 当社 社外取締役(現任) |
(注)3
―
役職名
氏名
生年月日
略歴
任期
所有株式数
(株)
取締役
盛 放
1972年11月11日生
| 1993年11月 | Gulf Semiconductor Ltd., Shanghai Office |
| 2005年11月 | Belle International Holdings Ltd., Regional Manager |
| 2007年5月 | 同社 Group SVP & Head of Eastern China Region |
| 2011年5月 | 同社 Executive Director(現任) |
| 2011年12月 | Smile Charity Foundation, Deputy Chairman(現任) |
| 2013年4月 | Tongji University, Adjunct Professor of Innovation and Entrepreneurship |
| 2013年8月 | 当社 社外取締役(現任) |
| 2013年9月 | BAROQUE CHINA APPARELS LIMITED, 取締役(現任) 巴羅克(上海)服飾有限公司 代表取締役(現任) |
| 2013年11月 | 巴羅克(上海)企業発展有限公司 取締役(現任) |
| 2019年6月 | Topsports International Holdings Limited, Non-executive Director(現任) |
| 2022年2月 | Belle Fashion Group, Executive Director & CEO(現任) |
| 2023年10月 | Belle Fashion Group, Chairman & CEO(現任) |
(注)3
―
役職名
氏名
生年月日
略歴
任期
所有株式数
(株)
監査役
松田 信一
1960年9月25日生
| 1988年4月 | 株式会社サンエーインターナショナル入社 |
| 2001年9月 | 同社 執行役員営業本部長 |
| 2003年11月 | 同社 取締役執行役員第1カンパニー長 |
| 2007年11月 | 同社 常務取締役営業本部長 |
| 2009年1月 | 同社 常務取締役事業本部副本部長 |
| 2009年9月 | 同社 取締役事業推進本部長兼エリア販売統括本部長 |
| 2010年10月 | 当社 執行役員第二事業本部長 |
| 2011年4月 | 当社 取締役執行役員第二事業本部長 |
| 2012年4月 | 当社 取締役上席執行役員第二事業本部長 |
| 2012年6月 | 当社 取締役上席執行役員経営企画本部長 |
| 2012年9月 | 当社 取締役上席執行役員経営企画本部長兼BLACK BY MOUSSY事業部長 |
| 2013年5月 | 当社 取締役上席執行役員営業統括本部長兼BLACK BY MOUSSY事業部長 |
| 2015年5月 | 当社 専務執行役員生産本部長兼営業統括本部副本部長 |
| 2016年12月 | 当社 専務執行役員生産本部長兼STACCATO事業部長 |
| 2017年5月 | 当社 専務執行役員営業・販売本部長兼STACCATO事業部長 |
| 2018年5月 | 当社 CEOアドバイザー |
| 2020年5月 | 当社 常勤監査役(現任) |
(注)4
4,200
監査役
吉田 芳樹
1950年3月3日生
| 1972年4月 | 三井物産株式会社 入社 |
| 2002年3月 | 同社 九州支社 化学品部 部長 |
| 2004年5月 | 同社 合樹・無機化学品本部 中部合樹・無機化学品部 部長 |
| 2005年6月 | 同社 内部監査部 検査役 |
| 2009年6月 | 三井食品株式会社(現 三井物産流通グループ株式会社) 常勤監査役 |
| 2013年4月 | 当社 社外監査役 |
| 2013年7月 | 当社 常勤監査役 |
| 2024年5月 | 当社 社外監査役(現任) |
(注)4
―
監査役
辻嶋 彰
1953年8月4日生
| 1981年4月 | 検事任官 |
| 1988年4月 | 弁護士登録 |
| 1989年8月 | 辻嶋法律事務所 開設 |
| 2004年4月 | 辻嶋・石部法律事務所 開設(所長弁護士)(現任) |
| 2024年5月 | 当社 社外監査役(現任) |
(注)4
―
| 計 |
(注) 1.取締役松崎曉、奥村萬壽雄及び盛放は、会社法第2条第15号に定める社外取締役であります。
2.監査役吉田芳樹及び辻嶋彰は、会社法第2条第16号に定める社外監査役であります。
3.2025年5月27日開催の第26期定時株主総会終結の時から、1年内の最終の決算期に関する定時株主総会の終結の時までであります。
4.2024年5月30日開催の第25期定時株主総会終結の時から、4年内の最終の決算期に関する定時株主総会の終結の時までであります。
5.代表取締役社長村井博之の所有株式数は、同氏の資産管理会社である村井資本株式会社が所有する株式数を含めて表示しております。
6.当社は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第2項に定める補欠監査役1名を選任しております。補欠監査役の略歴は次の通りであります。
氏名
生年月日
略歴
所有株式数
((株))
金野 志保
1963年6月28日生
| 1991年4月 | 弁護士登録 |
| 2005年6月 | ヤフー株式会社(現 LINEヤフー株式会社) 監査役 |
| 2008年3月 | アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社(現 株式会社ASM) 監査役 |
| 2014年6月 | 日本弁護士連合会男女共同参画推進本部 部員(現任) |
| 2014年8月 | 特定非営利法人日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク 監事 |
| 2015年3月 | 金野志保はばたき法律事務所 代表兼弁護士(現任) |
| 2015年6月 | ワタミ株式会社 社外取締役 |
| 2016年6月 | 株式会社カカクコム 社外取締役 |
| 2017年6月 | アルフレッサホールディングス株式会社 社外取締役 |
| 2018年6月 | 株式会社新生銀行(現 株式会社SBI新生銀行) 社外監査役 |
| 2018年6月 | マネックスグループ株式会社 社外取締役 |
| 2021年6月 | 株式会社LIXIL 社外取締役(現任) |
| 2022年3月 | ペガサス・テック・ホールディングス株式会社 社外監査役(現任) |
| 2024年9月 | 株式会社メルカリ 社外取締役(現任) |
― 7.当社では、取締役会の一層の活性化を促し、取締役会の意思決定・業務執行の監督機能と各本部の業務執行を明確に区分し、経営効率の向上を図るために執行役員制度を導入しております。本書提出日現在における執行役員は、上記取締役兼任執行役員のほか、次の6名であり、その担当業務は次の通りであります。
| 役位 | 氏名 | 担務 |
| 常務執行役員 | 深澤 瑞岐 | ENFÖLD・någonstans 事業部長 |
| 常務執行役員 | 熊川 大輔 | 営業販売本部長 RODEO CROWNS事業部長 |
| 執行役員 | 工藤 薫 | 管理本部長 同 人事部長 同 総務部長 |
| 執行役員 | 山口 淳二 | グローバル事業本部 海外事業部長 |
| 執行役員 | 史 婧 | 財務業務本部長 |
| 執行役員 | 白岩 英信 | 未来政策室長 マーケティング本部長 EC事業部長 |
イ. 社外取締役と社外監査役の員数(人数)並びに社外取締役及び社外監査役と当社との人的・資本的・取引関係その他の利害関係
取締役6名のうち社外取締役は3名、監査役3名のうち社外監査役は2名であります。
社外取締役である盛放は、Belle社の役職員を兼務しております。当社とBelle社との関係については、「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」をご参照ください。
なお、上記に記載の事項を除き、社外取締役3名及び社外監査役2名と当社の間に、人的関係、資本関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。
ロ. 社外取締役及び社外監査役が当社の企業統治において果たす機能及び役割
社外取締役は、様々な経歴、専門性及び経験等を有しており、その豊富な経験と知識を当社の経営に活かすとともに、客観的かつ公正な立場から当社の経営の監督機能を発揮しております。
社外監査役は、その専門性、知見及び経験等に基づき、客観的かつ中立的な立場から当社の経営を監査することで、経営の信頼性や健全性の確保に努めております。
ハ. 社外取締役及び社外監査役を選任するための独立性に関する基準又は方針の内容
当社は、社外取締役及び社外監査役を選任するための提出会社からの独立性に関する基準又は方針を定めていないものの、選任にあたっては、株式会社東京証券取引所の独立役員の独立性に関する判断基準等を参考とし、経歴や当社との関係を踏まえて、当社経営陣から独立した立場で職務を遂行できる十分な独立性を確保しております。
なお、社外取締役松﨑曉及び奥村萬壽雄の2氏並びに社外監査役吉田芳樹及び辻嶋彰の2氏について、同判断基準等に照らし、独立役員として選任しております。
③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制との関係
当社は、社外取締役及び社外監査役が、独立した立場から経営への監督と監視を的確かつ有効に実行できる体制を構築するため、内部監査部門及び会計監査人との連携のもと、取締役会、監査役会に加え、社外役員間だけの情報共有を目的とした定期的な連絡会を通して、内部統制を含む経営に関わる必要な状況説明や課題等の共有を行い、意見交換を行う体制を取っております。
また、その体制を円滑に進行させるため、常勤監査役は会計監査人及び内部監査部門より、随時監査に関する報告及び説明を受け、また、監査役会、内部監査部門、会計監査人が一堂に会した定期的な連絡会を開催し、情報共有と相互連携を図っております。
これらを通して、社外取締役、社外監査役の独立した活動を支援しております。 (3) 【監査の状況】
① 監査役監査の状況
当社の監査役会は、監査の実効性の向上及び監査機能の強化のため、当社の経営陣から独立した中立の存在である社外監査役2名と監査役1名(常勤監査役)の3名で構成されております。
常勤監査役松田信一は、大手アパレル企業及び当社経営幹部としての長年に亘るアパレル業界における豊富な経験や見識を有するものであります。社外監査役吉田芳樹は、企業における内部監査及び常勤監査役としての豊富な経験を有し、財務及び会計に関する相当程度の知見を有するものであります。社外監査役辻嶋彰は、弁護士の資格を有し、豊富な法務的実務経験を有するものであります。また、当社監査役会の議長は、常勤監査役松田信一であります。
当事業年度において当社は監査役会を合計17回開催しており、監査役松田信一及び吉田芳樹は全てに出席し、辻嶋彰は2024年5月30日開催の第25回定時株主総会において選任されて以降に開催された監査役会13回の全てに出席し、また2024年5月30日開催の第25回定時株主総会において退任するまでに開催された監査役会4回のうち長安弘志は全てに、渡邊浩一郎は3回出席いたしました。
監査役会における主な検討事項は、法令・定款への準拠性、事業報告及び附属明細書の適正性、取締役の職務執行の適正性、内部統制システムの整備・運用状況、会計監査人の監査の方法及び結果の相当性等であります。
監査役会において、監査方針や監査計画の策定、監査報告書の作成、会計監査人の評価・選解任、会計監査人の報酬等に対する同意、定時株主総会への付議議案内容の監査、監査役会の決議事項等に関して審議しました。
また、監査役の活動として、当社取締役等との意見交換、当社取締役会その他重要な会議への出席、重要な決裁書類等の閲覧、当社及び子会社における業務並びに財産状況の調査、会計監査人からの監査の実施状況・結果報告の確認等を行っております。
② 内部監査の状況
内部監査体制については、社長直轄の組織として業務執行組織から独立した当社内部監査室(当年度末現在3名)が所轄し、期初に作成した監査計画に基づき内部監査を実施し、被監査部門に対し監査結果を通知するとともに、代表取締役及び常勤監査役に対し監査結果を定期的に報告し、改善が必要な内容については改善実施状況及び結果を確認しております。
金融商品取引法に基づく「財務報告に係る内部統制の有効性」については、内部統制委員会が基本計画と方針を決定し、全社的な内部統制の状況及び重要な拠点の業務プロセス統制についての評価を行い、その評価結果を、毎年、取締役会に報告しております。
③ 会計監査の状況
PwC Japan有限責任監査法人
11年間
ハ. 業務を執行した公認会計士
指定有限責任社員 業務執行社員 関根和昭
指定有限責任社員 業務執行社員 島袋信一
(注) 継続監査年数については、7年以内であるため記載を省略しております。
公認会計士 7名
公認会計士試験合格者 14名
その他 15名
当社監査役会は、公益社団法人日本監査役協会が公表している「会計監査人の評価及び選定基準策定に関する監査役等の実務指針」に基づき、会計監査人の品質管理の状況、独立性及び専門性、監査体制が整備されていること、具体的な監査計画及び監査報酬が合理的かつ妥当であることを確認し、監査実績等を踏まえた上で、会計監査人を総合的に評価し、選定について判断しております。
当社監査役会は、会計監査人が会社法340条第1項各号のいずれかに該当すると認められる場合には、監査役全員の同意により会計監査人を解任いたします。
また、上記のほか、会計監査人の適格性、独立性を害する事由の発生等により、適正な監査の遂行が困難であると認められる場合には、当社監査役会は、監査役会の決議により、会計監査人の解任又は不再任に関する議案を株主総会に提出いたします。
当社監査役及び監査役会は、上記会計監査人の選定方針に掲げた基準の適否に加え、日頃の監査活動等を通じ、経営者・監査役・経理部門等とのコミュニケーション、グループ全体の監査、不正リスクへの対応等が適切に行われているかという観点で評価した結果、会計監査人の監査の方法と結果並びに品質を相当と認め、PwC Japan有限責任監査法人を再任することが適当であると判断しました。
④ 監査報酬の内容等
| 区分 | 前連結会計年度 | 当連結会計年度 | ||
| 監査証明業務に 基づく報酬(百万円) |
非監査業務に 基づく報酬(百万円) |
監査証明業務に 基づく報酬(百万円) |
非監査業務に 基づく報酬(百万円) |
|
| 提出会社 | 60 | - | 60 | - |
| 連結子会社 | - | - | - | - |
| 計 | 60 | - | 60 | - |
| 区分 | 前連結会計年度 | 当連結会計年度 | ||
| 監査証明業務に 基づく報酬(百万円) |
非監査業務に 基づく報酬(百万円) |
監査証明業務に 基づく報酬(百万円) |
非監査業務に 基づく報酬(百万円) |
|
| 提出会社 | - | - | - | - |
| 連結子会社 | 14 | - | 15 | - |
| 計 | 14 | - | 15 | - |
(前連結会計年度)
該当事項はありません。
(当連結会計年度)
該当事項はありません。
報酬等の額については、監査公認会計士等により提示される監査計画の内容をもとに、監査工数等の妥当性を協議、勘案し、決定しております。
当社監査役会は、会計監査人の監査計画の内容及び過年度の監査計画と実績の状況を確認し、報酬額の見積りの妥当性を検討した結果、会計監査人の報酬等の額は適切であると判断し、会社法第399条第1項の同意を行っております。 (4) 【役員の報酬等】
① 提出会社の役員区分ごとの報酬等の総額、報酬等の種類別の総額及び対象となる役員の員数
| 役員区分 | 報酬等の総額 (百万円) |
報酬等の種類別の総額(百万円) | 対象となる 役員の員数 (人) |
||
| 基本報酬 | 退職慰労金 | 業績連動型 株式報酬 |
|||
| 社内取締役 | 71 | 70 | - | 1 | 3 |
| 社内監査役 | 13 | 13 | - | - | 1 |
| 社外取締役 | 20 | 20 | - | - | 3 |
| 社外監査役 | 14 | 14 | - | - | 4 |
当社の取締役のうち、子会社の取締役を兼務している取締役1名に、別途当該子会社から総額64百万円を支給しております。
② 提出会社の役員ごとの連結報酬等の総額等
連結報酬等の総額が1億円以上である者が存在しないため、記載しておりません。
③ 役員の報酬等の額の決定に関する方針の内容
当社は、取締役の報酬等について、企業価値の持続的な向上を図るインセンティブとして十分に機能するよう業績と連動した報酬体系とし、個々の取締役の報酬決定に際しては、指名・報酬諮問委員会の意見を尊重し、各職責を踏まえた適正な水準とする事を基本方針とするものであります。
この基本方針に従い、当社は、取締役の個人別の報酬等の内容に係る決定方針(以下決定方針)を2021年2月17日に開催された取締役会において決議し定めております。
具体的には、業務執行取締役の報酬は、固定報酬としての基本報酬及び業績連動型株式報酬により構成され、監督機能を担う社外取締役については、その職務に鑑み、基本報酬のみを支払う事としております。
④ 役員報酬等の株主総会の決議年月日及び決議内容
当社の取締役の報酬については、2011年4月26日に開催された第12期定時株主総会において年額1,000百万円以内(但し、使用人分給与は含まない。)とすること(決議時の取締役の員数11名)、監査役の報酬については、2009年4月28日に開催された第10期定時株主総会において年額50百万円以内(決議時の監査役の員数3名)にすることにつき承認されております。
⑤ 当事業年度の基本報酬の決定方法及び決定過程
当社は、当社全体の業績、各取締役の職責等を総合的に勘案してなされる取締役の個人別の報酬等の内容決定は、業務執行を統括する代表取締役社長による事が適していると考えており、取締役会の委任に基づき代表取締役社長最高経営責任者村井博之が、指名・報酬諮問委員会の意見を尊重し、その具体的内容を決定しております。
取締役会は、当事業年度に係る取締役の個人別の報酬等について、その内容及び決定方法が決定方針と適合し、指名・報酬諮問委員会の意見が尊重され、これに基づき個別の報酬額が決定されており、決定方針に沿うものであると判断しております。
⑥ 業績連動型株式報酬
イ. 業績連動報酬と業績連動報酬以外の報酬等の支給割合の決定方針
取締役(社外取締役を除く)の報酬は、基本報酬、退職慰労金及び前事業年度の会社の業績に応じた業績連動型株式報酬により構成し、基本報酬及び退職慰労金は金銭により、業績連動型株式報酬は原則として株式により、それぞれ給付することになります。報酬額全体に占める、基本報酬及び退職慰労金と業績連動報酬の構成割合は、10:1となります。
ロ. 業績連動型株式報酬に係る指標、当該指標を選択した理由及び当該報酬額の決定方法
当社の業績連動型株式報酬は、中長期的な観点から、当社の企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを付与すると共に、株主と一層の価値共有を進めることを目的として、対象期間における親会社株主に帰属する当期純利益を指標としております。
業績連動報酬としては原則として株式が給付されることになり、また、給付を受ける権利は当該取締役の退任日に取得することになります。給付する株式数は、1ポイント=1株式とするポイント付与の方法によって算出するものとし、その具体的決定方法は、ポイント付与日における役位に応じた役位ポイントに評価対象期間における業績に応じた業績評価係数を乗じたポイント累計数を算出して行うものとしております。
ハ. 最近事業年度における業績連動報酬に係る指標の目標及び実績
当事業年度における業績連動報酬に係る指標の目標(連結業績予想)は親会社株主に帰属する当期純利益1,204百万円でしたが、実績は2,575百万円の損失となりました。
⑦ 業績連動型株式報酬である株式給付信託(BBT)の費用計上等
BBTは、報酬の対象期間に応じて複数年度にわたって費用計上する株式報酬であります。2017年4月26日開催の第18期定時株主総会において役員報酬として決議され、2017年6月14日に開催された取締役会においてその詳細が決議されました。当事業年度の費用計上額は、取締役3名1百万円であります。なお、社外取締役は当該制度の対象となっておりません。
なお、当社はグローバルな事業展開を遂行及び促進させるため、当社の役員が海外子会社の役員を兼務する場合がありますが、当該役員の報酬等の合計額は、当社の株主総会で決議された範囲内で、当社取締役会において決定しております。そのうえで、当該役員の当社及び海外子会社における勤務実態及び実績等を評価し、海外子会社の役員報酬として適正と判断する額を、当該海外子会社から支給することがあります。
(5) 【株式の保有状況】
該当事項はありません。
0105000_honbun_0826100103703.htm
1.連結財務諸表及び財務諸表の作成方法について
(1) 当社の連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下、「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
(2) 当社の財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、特例財務諸表提出会社に該当するため、財務諸表等規則第127条の規定により財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、連結会計年度(2024年3月1日から2025年2月28日まで)の連結財務諸表及び事業年度(2024年3月1日から2025年2月28日まで)の財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人により監査を受けております。
3.連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて
当社は、連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みを行っております。具体的には、適正な連結財務諸表等を作成するため、社内規程やマニュアルを整備し、またセミナーへの参加や参考図書により知識を深め、会計基準等の変更等について的確に対応できる体制を構築しております。
0105010_honbun_0826100103703.htm
1 【連結財務諸表等】
(1) 【連結財務諸表】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2024年2月29日) |
当連結会計年度 (2025年2月28日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 12,181 | 11,305 | |||||||||
| 売掛金 | 9,613 | 7,760 | |||||||||
| 商品 | 5,489 | 5,359 | |||||||||
| 貯蔵品 | 67 | 56 | |||||||||
| その他 | 301 | 306 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △2 | - | |||||||||
| 流動資産合計 | 27,651 | 24,789 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | |||||||||||
| 建物及び構築物(純額) | ※1 1,215 | ※1 1,016 | |||||||||
| 土地 | 350 | 350 | |||||||||
| 建設仮勘定 | 94 | 52 | |||||||||
| その他(純額) | ※1 264 | ※1 328 | |||||||||
| 有形固定資産合計 | 1,923 | 1,747 | |||||||||
| 無形固定資産 | |||||||||||
| ソフトウエア | 803 | 657 | |||||||||
| ソフトウエア仮勘定 | 1,798 | 2,587 | |||||||||
| その他 | 0 | 1 | |||||||||
| 無形固定資産合計 | 2,601 | 3,246 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| 投資有価証券 | ※2 539 | ※2 - | |||||||||
| 敷金及び保証金 | 3,139 | 3,153 | |||||||||
| 繰延税金資産 | 1,341 | 1,064 | |||||||||
| その他 | 64 | 50 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 5,084 | 4,268 | |||||||||
| 固定資産合計 | 9,609 | 9,262 | |||||||||
| 資産合計 | 37,261 | 34,051 |
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2024年2月29日) |
当連結会計年度 (2025年2月28日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 支払手形及び買掛金 | 2,272 | 3,010 | |||||||||
| 短期借入金 | 2,000 | 2,000 | |||||||||
| 未払金 | 1,092 | 1,136 | |||||||||
| 未払費用 | 477 | 486 | |||||||||
| 未払法人税等 | 595 | 59 | |||||||||
| 預り保証金 | 5 | 20 | |||||||||
| 賞与引当金 | 298 | 321 | |||||||||
| 資産除去債務 | 20 | 13 | |||||||||
| その他 | ※3 255 | ※3 268 | |||||||||
| 流動負債合計 | 7,017 | 7,316 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| 長期借入金 | 6,000 | 6,000 | |||||||||
| 長期未払金 | 7 | 7 | |||||||||
| 繰延税金負債 | 81 | 84 | |||||||||
| 預り保証金 | 476 | 431 | |||||||||
| 役員株式給付引当金 | 242 | 245 | |||||||||
| 退職給付に係る負債 | 17 | 8 | |||||||||
| 資産除去債務 | 1,138 | 1,127 | |||||||||
| その他 | 76 | 32 | |||||||||
| 固定負債合計 | 8,040 | 7,937 | |||||||||
| 負債合計 | 15,058 | 15,254 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 8,258 | 8,258 | |||||||||
| 資本剰余金 | 8,059 | 7,081 | |||||||||
| 利益剰余金 | 2,605 | △367 | |||||||||
| 自己株式 | △678 | △724 | |||||||||
| 株主資本合計 | 18,244 | 14,247 | |||||||||
| その他の包括利益累計額 | |||||||||||
| 為替換算調整勘定 | 1,058 | 1,382 | |||||||||
| その他の包括利益累計額合計 | 1,058 | 1,382 | |||||||||
| 非支配株主持分 | 2,900 | 3,166 | |||||||||
| 純資産合計 | 22,202 | 18,796 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 37,261 | 34,051 |
0105020_honbun_0826100103703.htm
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当連結会計年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
||||||||||
| 売上高 | ※1 60,290 | ※1 58,180 | |||||||||
| 売上原価 | ※2 26,026 | ※2 25,080 | |||||||||
| 売上総利益 | 34,264 | 33,100 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費 | ※3 32,309 | ※3 32,287 | |||||||||
| 営業利益 | 1,954 | 812 | |||||||||
| 営業外収益 | |||||||||||
| 受取利息 | 12 | 45 | |||||||||
| 為替差益 | 265 | - | |||||||||
| 受取賃貸料 | 15 | 15 | |||||||||
| 補助金収入 | 44 | 38 | |||||||||
| その他 | 40 | 21 | |||||||||
| 営業外収益合計 | 378 | 121 | |||||||||
| 営業外費用 | |||||||||||
| 支払利息 | 29 | 50 | |||||||||
| 支払手数料 | 5 | 6 | |||||||||
| 為替差損 | - | 89 | |||||||||
| 固定資産除却損 | ※4 12 | ※4 6 | |||||||||
| 持分法による投資損失 | 228 | 2,436 | |||||||||
| その他 | 33 | 28 | |||||||||
| 営業外費用合計 | 310 | 2,617 | |||||||||
| 経常利益又は経常損失(△) | 2,022 | △1,683 | |||||||||
| 特別損失 | |||||||||||
| 減損損失 | ※5 283 | ※5 281 | |||||||||
| 特別損失合計 | 283 | 281 | |||||||||
| 税金等調整前当期純利益又は税金等調整前当期純損失(△) | 1,738 | △1,965 | |||||||||
| 法人税、住民税及び事業税 | 618 | 158 | |||||||||
| 法人税等調整額 | △58 | 272 | |||||||||
| 法人税等合計 | 560 | 431 | |||||||||
| 当期純利益又は当期純損失(△) | 1,178 | △2,397 | |||||||||
| 非支配株主に帰属する当期純利益 | 233 | 177 | |||||||||
| 親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△) | 945 | △2,575 |
0105025_honbun_0826100103703.htm
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当連結会計年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
||||||||||
| 当期純利益又は当期純損失(△) | 1,178 | △2,397 | |||||||||
| その他の包括利益 | |||||||||||
| 為替換算調整勘定 | 252 | 312 | |||||||||
| 持分法適用会社に対する持分相当額 | 46 | 95 | |||||||||
| その他の包括利益合計 | ※1 299 | ※1 407 | |||||||||
| 包括利益 | 1,478 | △1,989 | |||||||||
| (内訳) | |||||||||||
| 親会社株主に係る包括利益 | 1,148 | △2,250 | |||||||||
| 非支配株主に係る包括利益 | 329 | 261 |
0105040_honbun_0826100103703.htm
前連結会計年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
| (単位:百万円) | |||||||||
| 株主資本 | その他の包括利益累計額 | 非支配株主持分 | 純資産合計 | ||||||
| 資本金 | 資本剰余金 | 利益剰余金 | 自己株式 | 株主資本合計 | 為替換算調整勘定 | その他の包括利益 累計額合計 |
|||
| 当期首残高 | 8,258 | 8,059 | 3,036 | △686 | 18,667 | 854 | 854 | 2,563 | 22,085 |
| 当期変動額 | |||||||||
| 剰余金の配当 | △1,376 | △1,376 | △1,376 | ||||||
| 自己株式の処分 | 7 | 7 | 7 | ||||||
| 親会社株主に帰属する当期純利益 | 945 | 945 | 945 | ||||||
| 株主資本以外の項目の当期変動額(純額) | 203 | 203 | 336 | 539 | |||||
| 当期変動額合計 | - | - | △430 | 7 | △423 | 203 | 203 | 336 | 116 |
| 当期末残高 | 8,258 | 8,059 | 2,605 | △678 | 18,244 | 1,058 | 1,058 | 2,900 | 22,202 |
当連結会計年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)
| (単位:百万円) | |||||||||
| 株主資本 | その他の包括利益累計額 | 非支配株主持分 | 純資産合計 | ||||||
| 資本金 | 資本剰余金 | 利益剰余金 | 自己株式 | 株主資本合計 | 為替換算調整勘定 | その他の包括利益 累計額合計 |
|||
| 当期首残高 | 8,258 | 8,059 | 2,605 | △678 | 18,244 | 1,058 | 1,058 | 2,900 | 22,202 |
| 当期変動額 | |||||||||
| 剰余金の配当 | △977 | △398 | △1,376 | △1,376 | |||||
| 自己株式の取得 | △45 | △45 | △45 | ||||||
| 親会社株主に帰属する当期純損失(△) | △2,575 | △2,575 | △2,575 | ||||||
| 株主資本以外の項目の当期変動額(純額) | 324 | 324 | 266 | 591 | |||||
| 当期変動額合計 | - | △977 | △2,973 | △45 | △3,997 | 324 | 324 | 266 | △3,405 |
| 当期末残高 | 8,258 | 7,081 | △367 | △724 | 14,247 | 1,382 | 1,382 | 3,166 | 18,796 |
0105050_honbun_0826100103703.htm
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当連結会計年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
||||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 税金等調整前当期純利益又は税金等調整前当期純損失(△) | 1,738 | △1,965 | |||||||||
| 減価償却費 | 862 | 937 | |||||||||
| 減損損失 | 283 | 281 | |||||||||
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | 6 | 22 | |||||||||
| 受取利息 | △12 | △45 | |||||||||
| 支払利息及び支払手数料 | 35 | 56 | |||||||||
| 為替差損益(△は益) | 3 | 17 | |||||||||
| 持分法による投資損益(△は益) | 228 | 2,436 | |||||||||
| 有形固定資産除却損 | 12 | 6 | |||||||||
| 売上債権の増減額(△は増加) | △1,381 | 777 | |||||||||
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | 441 | 149 | |||||||||
| 仕入債務の増減額(△は減少) | △790 | 635 | |||||||||
| 未払金の増減額(△は減少) | 102 | 33 | |||||||||
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | △1 | △8 | |||||||||
| その他 | 414 | △345 | |||||||||
| 小計 | 1,945 | 2,990 | |||||||||
| 利息の受取額 | 12 | 45 | |||||||||
| 利息の支払額 | △33 | △52 | |||||||||
| 法人税等の支払額 | △362 | △781 | |||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 1,562 | 2,201 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 有形固定資産の取得による支出 | △990 | △599 | |||||||||
| 無形固定資産の取得による支出 | △1,815 | △1,059 | |||||||||
| 敷金及び保証金の差入による支出 | △175 | △110 | |||||||||
| 敷金及び保証金の回収による収入 | 188 | 100 | |||||||||
| 資産除去債務の履行による支出 | △76 | △128 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △2,870 | △1,798 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 短期借入れによる収入 | 2,000 | 2,000 | |||||||||
| 短期借入金の返済による支出 | △2,000 | △2,000 | |||||||||
| 長期借入れによる収入 | 3,000 | - | |||||||||
| 長期借入金の返済による支出 | △3,000 | - | |||||||||
| 配当金の支払額 | △1,376 | △1,376 | |||||||||
| リース債務の返済による支出 | △52 | △59 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △1,428 | △1,436 | |||||||||
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | 172 | 157 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △2,563 | △875 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 14,744 | 12,181 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の期末残高 | ※1 12,181 | ※1 11,305 |
0105100_honbun_0826100103703.htm
1.連結の範囲に関する事項
すべての子会社を連結しております。
連結子会社の数 6社
連結子会社の名称 BAROQUE HK LIMITED
巴羅克(上海)貿易有限公司
BAROQUE CHINA LIMITED
巴羅克(上海)企業発展有限公司
FRAME LIMITED
BAROQUE USA LIMITED
2.持分法の適用に関する事項
(1) 持分法を適用した関連会社の数 3社
持分法を適用した関連会社の名称 BAROQUE CHINA APPARELS LIMITED
巴羅克(上海)服飾有限公司
羅克(北京)服飾有限公司
(2) 持分法の適用手続について特に記載する必要があると認められる事項
従来、連結財務諸表の作成にあたっては、BAROQUE CHINA APPARELS LIMITED(以下、「BCAL社」という)の決算日は2月末日であり、12月31日現在で決算に準じた仮決算を行った財務諸表を使用し、また、巴羅克(上海)服飾有限公司及び羅克(北京)服飾有限公司の決算日は12月31日であり、同日現在の財務諸表を使用し、連結決算日との間に生じた重要な取引については連結上必要な調整を行っておりました。当連結会計年度より、適時性の高い財務情報提供の観点から、連結財務諸表の作成にあたり、BCAL社については決算日である2月末日の財務諸表を使用し、また、巴羅克(上海)服飾有限公司及び羅克(北京)服飾有限公司については連結決算日に仮決算を行った財務諸表を使用する方法に変更しております。
この変更に伴い、当連結会計年度においては、当該持分法適用関連会社の2024年1月1日から2025年2月28日までの14か月間の損益を連結しております。 3.連結子会社の事業年度等に関する事項
連結子会社のうちBAROQUE HK LIMITED、巴羅克(上海)貿易有限公司、BAROQUE USA LIMITEDの決算日は12月31日であり、また、FRAME LIMITEDの決算日は1月31日であり、連結財務諸表の作成にあたっては、同日現在の財務諸表を使用し、連結決算日との間に生じた重要な取引については連結上必要な調整を行っております。
また、従来、連結子会社のうち決算日が12月31日であった、BAROQUE CHINA LIMITED(以下、「BCL社」という)及び巴羅克(上海)企業発展有限公司の2社については、連結財務諸表の作成にあたって、同日現在の財務諸表を使用し連結決算日との間に生じた重要な取引について必要な調整を行っておりました。当連結会計年度より、適時性の高い財務情報提供の観点から、連結財務諸表の作成にあたり、連結決算日に仮決算を行った財務諸表を使用する方法に変更しております。
これに伴い、当該2社の連結子会社の損益については、当連結会計年度は、2024年1月1日から2025年2月28日までの14か月間を連結しております。
4.会計方針に関する事項
(1) 重要な資産の評価基準及び評価方法
① 棚卸資産
評価基準は原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)
a 商品 主として総平均法
b 貯蔵品 個別法
② デリバティブ 時価法
(2) 重要な減価償却資産の減価償却の方法
① 有形固定資産
主に定率法を採用しております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物に含まれる建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。なお、主な耐用年数は以下の通りであります。
建物及び構築物 2~50年
② 無形固定資産
定額法を採用しております。なお、主な耐用年数は以下の通りであります。
ソフトウエア 5年
(3) 重要な引当金の計上基準
① 貸倒引当金
債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
② 賞与引当金
従業員に支給する賞与に充てるため、賞与支給見込額のうち当連結会計年度に負担すべき額を計上しております。
③ 役員株式給付引当金
役員株式給付規程に基づく役員への当社株式の給付に備えるため、当連結会計年度末における株式給付債務の見込み額に基づき、役員株式給付引当金を計上しております。
(4) 退職給付に係る会計処理の方法
退職給付に係る負債及び退職給付費用の計算に退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
(5) 重要な収益及び費用の計上基準
① 実店舗販売
実店舗販売は顧客へ商品を引き渡した時点で履行義務が充足されると判断し、当該時点で収益を認識しております。
なお、取引の対価は履行義務を充足してから1年以内に受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。
② オンライン販売及び卸売
国内における販売において主として出荷から商品の支配が顧客に移転されるまでの期間が通常の期間である場合に、収益認識適用指針第98項に定める代替的な取り扱いを適用し、出荷時点で収益を認識しております。
また、国外への販売は個々の顧客との契約条件等に基づきリスク負担が顧客に移転する時点で収益を認識しております。
ただし、オンライン販売及び卸売のうち委託販売等については、最終消費者に商品が販売された時点で収益を認識しております。
なお、取引の対価は履行義務を充足してから1年以内に受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。
③ 自社運営のポイント制度
当社の自社運営のポイント制度においては、会員顧客に対して購入金額に応じたポイントを付与し、また、当該顧客がポイントを利用した際は当該ポイント相当額の商品対価を提供する義務を負っています。そのため、付与したポイントを履行義務として識別し、将来の失効見込み等を考慮して算定された独立販売価格を基礎として取引価格の配分を行っております。
(6) 連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許現金、随時引出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。
(重要な会計上の見積り)
1.商品の評価
(1) 当連結会計年度の連結財務諸表に計上した金額
| (単位:百万円) | ||
| 前連結会計年度 | 当連結会計年度 | |
| 商品(簿価切下げ後) | 5,489 | 5,359 |
| 売上原価に計上している商品の収益性の低下による簿価切下げ額(注) | 1,116 | 975 |
(注)洗替え法による戻入額相殺後の額であります。
(2) 当連結会計年度の連結財務諸表に計上した金額の算出方法等及び算出に用いた主要な仮定
当社グループでは、商品の評価について、「注記事項 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項) 4.会計方針に関する事項 (1)重要な資産の評価基準及び評価方法 ①棚卸資産」に記載のとおり、主として総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)によっており、その価値は期間の経過とともに低下していくため、一定の保有数量を超える営業循環過程から外れた商品に対して、主に過去の販売実績や処分実績等に基づき決定した規則的な簿価切下げの方法によって、収益性の低下を反映させております。具体的には、商品をブランド別に「春夏」と「秋冬」単位で管理・販売しており、それぞれ原価割れせずに販売可能な在庫数量を見積り、それを上回った部分について、主に廃棄することを前提として規則的に簿価切下げを行っております。
当社グループが属するカジュアルウエア専門店業界は、競合企業との厳しい競争関係にあり、流行や嗜好の変化が速く商品のライフサイクルが短い傾向があります。また、当社グループが顧客の嗜好の変化に対応した商品を提供できない場合、予測できない気象状況の変化が生じた場合、また、景気の急激な悪化により消費者の購買意欲が大きく減退した場合、原価割れせずに販売可能な在庫数量が大きく変動する可能性があり、予測が困難であることから、収益性の低下の事実を反映させるための規則的な簿価切下げの方法の決定においては、重要な判断や仮定を織り込んでいます。
(3) 翌連結会計年度の連結財務諸表に与える影響
当社グループが保有する商品は、競合他社との競争激化や天候等による外部環境要因の影響を受けやすく、また、ファッションの流行によって顧客のニーズが変化することから、将来における実際の市場環境や需要動向が見込みより悪化した場合には、評価損の計上に伴い、利益が減少する可能性があります。
2.固定資産の減損
(1) 当連結会計年度の連結財務諸表に計上した金額
| (単位:百万円) | ||
| 前連結会計年度 | 当連結会計年度 | |
| 有形固定資産(減損損失計上後) | 1,923 | 1,747 |
| 無形固定資産(減損損失計上後) | 2,601 | 3,246 |
| 減損損失 | 283 | 281 |
(2) 当連結会計年度の連結財務諸表に計上した金額の算出方法等及び算出に用いた主要な仮定
当社グループでは、キャッシュ・フローを生み出す最小単位を主に店舗単位として固定資産のグルーピングを行っており、各店舗の営業損益が継続してマイナスとなる場合等に、減損の兆候があると判断しております。
減損の兆候があると認められる場合には、資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローの総額と帳簿価額を比較することによって減損損失の認識の要否を判定し、その結果、減損損失の認識が必要とされた場合、帳簿価額を回収可能価額(使用価値又は正味売却価額のいずれか高い方の金額)まで減額し、当該減少額を減損損失として計上しております。
(3) 翌連結会計年度の連結財務諸表に与える影響
固定資産の減損の兆候の把握、減損損失の認識及び測定にあたっては、決算日時点で入手可能な情報等に基づき合理的に判断しておりますが、市場環境の変化等により、その見積りの前提である条件や仮定に変更が生じた場合、翌連結会計年度の連結財務諸表に影響を及ぼす可能性があります。 ##### (未適用の会計基準等)
1.「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等
・「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日)
・「包括利益の表示に関する会計基準」(企業会計基準第25号 2022年10月28日)
・「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日)
(1) 概要
2018年2月に企業会計基準第28号「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」等(以下「企業会計基準第28号等」)が公表され、日本公認会計士協会における税効果会計に関する実務指針の企業会計基準委員会への移管が完了されましたが、その審議の過程で、次の2つの論点について、企業会計基準第28号等の公表後に改めて検討を行うこととされていたものが、審議され、公表されたものであります。
・税金費用の計上区分(その他の包括利益に対する課税)
・グループ法人税制が適用される場合の子会社株式等(子会社株式又は関連会社株式)の売却に係る税効果
(2) 適用予定日
2026年2月期の期首から適用予定です。
(3) 当該会計基準等の適用による影響
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用による連結財務諸表に与える影響額については、現時点で評価中です。
2.「リースに関する会計基準」等
・「リースに関する会計基準」(企業会計基準第34号 2024年9月13日)
・「リースに関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第33号 2024年9月13日)等
(1) 概要
企業会計基準委員会において、日本基準を国際的に整合性のあるものとする取組みの一環として、借手の全てのリースについて資産及び負債を認識するリースに関する会計基準の開発に向けて、国際的な会計基準を踏まえた検討が行われ、基本的な方針として、IFRS第16号の単一の会計処理モデルを基礎とするものの、IFRS第16号の全ての定めを採り入れるのではなく、主要な定めのみを採り入れることにより、簡素で利便性が高く、かつ、IFRS第16号の定めを個別財務諸表に用いても、基本的に修正が不要となることを目指したリース会計基準等が公表されました。
借手の会計処理として、借手のリースの費用配分の方法については、IFRS第16号と同様に、リースがファイナンス・リースであるかオペレーティング・リースであるかにかかわらず、全てのリースについて使用権資産に係る減価償却費及びリース負債に係る利息相当額を計上する単一の会計処理モデルが適用されます。
(2) 適用予定日
2029年2月期の期首から適用予定です。
(3) 当該会計基準等の適用による影響
「リースに関する会計基準」等の適用による連結財務諸表に与える影響額については、現時点で評価中です。 ##### (表示方法の変更)
(連結貸借対照表)
前連結会計年度において、「無形固定資産」の「その他」に含めておりました「ソフトウエア仮勘定」は、金額的重要性が増したため、当連結会計年度より区分掲記することとしております。この表示方法の変更を反映させるため、前連結会計年度の連結財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前連結会計年度の連結貸借対照表において、「無形固定資産」の「その他」に表示していた1,798百万円は、「ソフトウエア仮勘定」1,798百万円、「その他」0百万円として組み替えております。
※1 有形固定資産の減価償却累計額
| 前連結会計年度 (2024年2月29日) |
当連結会計年度 (2025年2月28日) |
|||
| 5,757 | 百万円 | 5,834 | 百万円 |
| 前連結会計年度 (2024年2月29日) |
当連結会計年度 (2025年2月28日) |
|||
| 投資有価証券 | 539 | 百万円 | - | 百万円 |
契約負債については、流動負債「その他」に計上しております。契約負債の金額は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)(3)当連結会計年度及び翌連結会計年度以降の収益の金額を理解するための情報」に記載しております。
※1 顧客との契約から生じる収益
売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる収益の金額は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)(1)顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。 ※2 棚卸資産の収益性の低下による簿価切下げ額
| 前連結会計年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当連結会計年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|||
| 売上原価 | 1,116 | 百万円 | 975 | 百万円 |
| 前連結会計年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当連結会計年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|||
| 販売手数料(家賃及び手数料) | 13,065 | 百万円 | 12,969 | 百万円 |
| 給与手当 | 5,749 | 5,805 | ||
| 賞与引当金繰入 | 298 | 321 | ||
| 退職給付費用 | 140 | 131 |
| 前連結会計年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当連結会計年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|||
| 建物及び構築物 | 8 | 百万円 | 5 | 百万円 |
| ソフトウェア | 3 | - | ||
| その他 | 0 | 1 | ||
| 計 | 12 | 6 |
前連結会計年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しました。
| 種類 | 用途 | 場所 | 金額(百万円) |
| 建物及び構築物、その他 | 店舗 | 東北地域1店舗 | 3 |
| 関東地域20店舗 | 110 | ||
| 中部地域10店舗 | 63 | ||
| 関西地域9店舗 | 47 | ||
| 中国地域3店舗 | 47 | ||
| 九州地域2店舗 | 11 | ||
| 合計 | 283 |
当社グループは、主として店舗を基本単位としてグルーピングしております。このうち、営業損益が悪化している店舗について、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失(283百万円)として特別損失に計上いたしました。その内訳は建物及び構築物248百万円、その他34百万円であります。
なお、回収可能価額の算定については使用価値により測定しており、将来キャッシュ・フローに基づく評価額がマイナスである場合、回収可能価額は零と算定しておりますが、割引前将来キャッシュ・フローがマイナスであるため、割引率の記載を省略しております。
当連結会計年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)
当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しました。
| 種類 | 用途 | 場所 | 金額(百万円) |
| 建物及び構築物、その他 | 店舗 | 北海道地域1店舗 | 16 |
| 関東地域14店舗 | 136 | ||
| 中部地域4店舗 | 28 | ||
| 関西地域10店舗 | 99 | ||
| 中国地域1店舗 | 0 | ||
| 合計 | 281 |
当社グループは、主として店舗を基本単位としてグルーピングしております。このうち、営業損益が悪化している店舗について、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失(281百万円)として特別損失に計上いたしました。その内訳は建物及び構築物255百万円、その他26百万円であります。
なお、回収可能価額の算定については使用価値により測定しており、将来キャッシュ・フローに基づく評価額がマイナスである場合、回収可能価額は零と算定しておりますが、割引前将来キャッシュ・フローがマイナスであるため、割引率の記載を省略しております。
※1 その他の包括利益に係る組替調整額及び税効果額
| 前連結会計年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当連結会計年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|||
| 為替換算調整勘定 | ||||
| 当期発生額 | 252 | 百万円 | 312 | 百万円 |
| 持分法適用会社に対する持分相当額 | ||||
| 当期発生額 | 46 | 95 | ||
| その他の包括利益合計 | 299 | 407 |
前連結会計年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
| 当連結会計年度期首 | 増加 | 減少 | 当連結会計年度末 | |
| 発行済株式 | ||||
| 普通株式(株) | 36,676,300 | - | - | 36,676,300 |
| 自己株式 | ||||
| 普通株式(株) | 656,800 | - | 6,400 | 650,400 |
(注)1.当連結会計年度末の普通株式に、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式190,000株が含まれております。
2.普通株式の自己株式の減少は、退任役員に対する株式給付によるものであります。 2.配当に関する事項
(1) 配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額 | 基準日 | 効力発生日 |
| 2023年4月14日 取締役会決議 |
普通株式 | 1,376 | 38円 | 2023年2月28日 | 2023年5月29日 |
(注) 配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金7百万円が含まれております。
(2) 基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当の原資 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額 | 基準日 | 効力発生日 |
| 2024年5月30日 取締役会決議 |
普通株式 | その他資本剰余金、利益剰余金 | 1,376 | 38円 | 2024年2月29日 | 2024年5月31日 |
(注) 配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金7百万円が含まれております。
当連結会計年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
| 当連結会計年度期首 | 増加 | 減少 | 当連結会計年度末 | |
| 発行済株式 | ||||
| 普通株式(株) | 36,676,300 | - | - | 36,676,300 |
| 自己株式 | ||||
| 普通株式(株) | 650,400 | 60,000 | - | 710,400 |
(注)1.当連結会計年度末の普通株式に、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式250,000株が含まれております。
2.普通株式の自己株式の増加は、BBTにおける株式追加取得によるものであります。 2.配当に関する事項
(1) 配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額 | 基準日 | 効力発生日 |
| 2024年5月30日 取締役会決議 |
普通株式 | 1,376 | 38円 | 2024年2月29日 | 2024年5月31日 |
(注) 配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金7百万円が含まれております。
(2) 基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当の原資 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額 | 基準日 | 効力発生日 |
| 2025年5月27日 取締役会決議 |
普通株式 | その他資本剰余金 | 1,376 | 38円 | 2025年2月28日 | 2025年5月28日 |
(注) 配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金9百万円が含まれております。
※1 現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
| 前連結会計年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当連結会計年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|||
| 現金及び預金 | 12,181 | 百万円 | 11,305 | 百万円 |
| 現金及び現金同等物 | 12,181 | 11,305 |
オペレーティング・リース取引
(借主側)
オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料
当連結会計年度(2025年2月28日)
1年内 1,490百万円 1年超 2,746百万円 合計4,237百万円 ###### (金融商品関係)
1.金融商品の状況に関する事項
(1) 金融商品に対する取組方針
当社グループは、設備投資計画に照らして主に銀行からの借入及びリース会社との割賦契約により必要な資金を調達しております。一時的な余資は安全性の高い金融資産で運用し、また、短期的な運転資金を銀行借入により調達しております。デリバティブは、後述するリスクを回避するために利用し、投機的な取引は行わない方針であります。
(2) 金融商品の内容及び当該金融商品に係るリスク
営業債権である売掛金は、顧客の信用リスクに晒されております。また、海外に事業を展開していることから生じている外貨建ての営業債権は、為替の変動リスクに晒されております。
敷金及び保証金は、主に出店に伴う差入保証金であり、差入先の信用リスクに晒されております。
営業債務である支払手形及び買掛金、未払金及び未払法人税等は、1年以内の支払期日であります。また、その一部には、商品等の輸入に伴う外貨建てのものがあり、為替の変動リスクに晒されておりますが、当該リスクを回避するために、決済額の一部について為替予約を行っております。
借入金は、主に営業取引に必要な資金の調達を目的としたものであり、償還日は最長で3年1ヶ月であります。
(3) 金融商品に係るリスク管理体制
① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理
当社グループは、与信管理規程に従い与信限度額を設定し、各事業部門と経理部が連携して主要な取引相手ごとに期日及び残高を管理するとともに、財務状況の悪化等による回収懸念の早期把握や軽減を図っております。
敷金及び保証金は、賃貸借契約締結時に差入先の信用状況を把握するとともに、入居後も定期的に信用状況を把握することにより、回収懸念の早期把握や軽減を図っております。
② 市場リスクの管理
外貨建債務における外貨相場の変動リスクに対して為替予約を実施しております。当該為替予約の実施は、社内管理規程に基づき、決裁権限者の承認のもと、実需の範囲で行うこととしております。
③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理
当社グループは、各事業部からの報告に基づき経理部が適時に資金繰り計画を作成・更新するとともに、手許流動性を継続して維持することにより、流動性リスクを管理しております。
(4) 金融商品の時価等に関する事項についての補足説明
金融商品の時価の算定においては、変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することもあります。また、「デリバティブ取引関係」注記におけるデリバティブ取引に関する契約額等については、その金額自体がデリバティブ取引に係る市場リスクを示すものではありません。
2.金融商品の時価等に関する事項
連結貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。「現金及び預金」、「売掛金」、「支払手形及び買掛金」、「未払金」、「未払法人税等」及び「短期借入金」は短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。
前連結会計年度(2024年2月29日)
| 連結貸借対照表計上額 (百万円) |
時価 (百万円) |
差額 (百万円) |
|
| (1) 敷金及び保証金 | 3,139 | 2,701 | △438 |
| 資産計 | 3,139 | 2,701 | △438 |
| (1) 長期借入金 | 6,000 | 6,000 | - |
| 負債計 | 6,000 | 6,000 | - |
| デリバティブ取引 | 11 | 11 | - |
(※1) 市場価格のない株式等
市場価格のない株式等は、上表には含まれておりません。当該金融商品の連結貸借対照表計上額は以下のとおりであります。
| 区分 | 前連結会計年度(百万円) |
| 非上場株式 | 539 |
(※2) デリバティブ取引
デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しており、合計で正味の債務となる項目については()で示しております。
当連結会計年度(2025年2月28日)
| 連結貸借対照表計上額 (百万円) |
時価 (百万円) |
差額 (百万円) |
|
| (1) 敷金及び保証金 | 3,153 | 2,603 | △550 |
| 資産計 | 3,153 | 2,603 | △550 |
| (1) 長期借入金 | 6,000 | 6,000 | - |
| 負債計 | 6,000 | 6,000 | - |
(※1) 市場価格のない株式等
市場価格のない株式等は、上表には含まれておりません。当該金融商品の連結貸借対照表計上額は以下のとおりであります。
| 区分 | 当連結会計年度(百万円) |
| 非上場株式 | - |
(注1) 金銭債権の連結決算日後の償還予定額
前連結会計年度(2024年2月29日)
| 1年以内 (百万円) |
1年超 2年以内 (百万円) |
2年超 3年以内 (百万円) |
3年超 4年以内 (百万円) |
4年超 5年以内 (百万円) |
5年超 (百万円) |
|
| 現金及び預金 | 12,181 | - | - | - | - | - |
| 売掛金 | 9,613 | - | - | - | - | - |
| 敷金及び保証金 | - | 112 | 60 | 191 | 34 | 2,739 |
| 合計 | 21,795 | 112 | 60 | 191 | 34 | 2,739 |
当連結会計年度(2025年2月28日)
| 1年以内 (百万円) |
1年超 2年以内 (百万円) |
2年超 3年以内 (百万円) |
3年超 4年以内 (百万円) |
4年超 5年以内 (百万円) |
5年超 (百万円) |
|
| 現金及び預金 | 11,305 | - | - | - | - | - |
| 売掛金 | 7,760 | - | - | - | - | - |
| 敷金及び保証金 | - | 157 | 196 | 34 | 87 | 2,677 |
| 合計 | 19,066 | 157 | 196 | 34 | 87 | 2,677 |
(注2) 長期借入金及びその他の有利子負債の連結決算日後の返済予定額
前連結会計年度(2024年2月29日)
| 1年以内 (百万円) |
1年超 2年以内 (百万円) |
2年超 3年以内 (百万円) |
3年超 4年以内 (百万円) |
4年超 5年以内 (百万円) |
5年超 (百万円) |
|
| 短期借入金 | 2,000 | - | - | - | - | - |
| 長期借入金 | - | - | 1,000 | 3,000 | 2,000 | - |
| 預り保証金 | 5 | - | - | - | - | - |
| 合計 | 2,005 | - | 1,000 | 3,000 | 2,000 | - |
当連結会計年度(2025年2月28日)
| 1年以内 (百万円) |
1年超 2年以内 (百万円) |
2年超 3年以内 (百万円) |
3年超 4年以内 (百万円) |
4年超 5年以内 (百万円) |
5年超 (百万円) |
|
| 短期借入金 | 2,000 | - | - | - | - | - |
| 長期借入金 | - | 1,000 | 3,000 | 2,000 | - | - |
| 預り保証金 | 20 | - | - | - | - | - |
| 合計 | 2,020 | 1,000 | 3,000 | 2,000 | - | - |
3.金融商品の時価の適切な区分ごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
| レベル1の時価: | 観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価 |
| レベル2の時価: | 観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価 |
| レベル3の時価: | 観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価 |
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1)時価で連結貸借対照表に計上している金融商品
前連結会計年度(2024年2月29日)
| 時価(百万円) | ||||
| レベル1 | レベル2 | レベル3 | 合計 | |
| デリバティブ取引 為替予約 |
- | 11 | - | 11 |
当連結会計年度(2025年2月28日)
該当事項はありません。
(2)時価で連結貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品
前連結会計年度(2024年2月29日)
| 時価(百万円) | ||||
| レベル1 | レベル2 | レベル3 | 合計 | |
| 敷金及び保証金 | - | 2,701 | - | 2,701 |
| 資産計 | - | 2,701 | - | 2,701 |
| 長期借入金 | - | 6,000 | - | 6,000 |
| 負債計 | - | 6,000 | - | 6,000 |
当連結会計年度(2025年2月28日)
| 時価(百万円) | ||||
| レベル1 | レベル2 | レベル3 | 合計 | |
| 敷金及び保証金 | - | 2,603 | - | 2,603 |
| 資産計 | - | 2,603 | - | 2,603 |
| 長期借入金 | - | 6,000 | - | 6,000 |
| 負債計 | - | 6,000 | - | 6,000 |
(注)時価の算定に用いた評価技法及びインプットの説明
デリバティブ取引
為替予約の時価は、取引先金融機関等から提示された価格等に基づいて算定しており、レベル2の時価に分類しております。
敷金保証金
これらの時価は、その将来キャッシュ・フローをAA格社債利回り等適切な利率で割り引いた現在価値により算定しており、レベル2の時価に分類しております。
長期借入金
変動金利による長期借入金を除き、元利金の合計額を新規に同様の取引を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算出しており、レベル2の時価に分類しております。但し、変動金利による長期借入金については、金利が一定期間ごとに更改される条件となっているため、時価は帳簿価額と近似していると考えられるため、当該帳簿価額によっております。 ###### (デリバティブ取引関係)
ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引
通貨関連
前連結会計年度(2024年2月29日)
| 区分 | 種類 | 契約額等 (百万円) |
契約額等のうち 1年超 (百万円) |
時価 (百万円) |
評価損益 (百万円) |
| 市場取引以外の取引 | 為替予約取引 買建 米ドル |
627 | - | 11 | 11 |
当連結会計年度(2025年2月28日)
該当事項はありません。 ###### (退職給付関係)
1.採用している退職給付制度の概要
当社は、従業員の退職給付に充てるため、非積立型の確定給付制度及び確定拠出制度を採用しております。
退職一時金制度(非積立型)では、退職給付として、給与と勤務期間に基づいた一時金を支給しております。
なお、当社が有する退職一時金制度は、簡便法により退職給付に係る負債及び退職給付費用を計算しております。
2.確定給付制度
(1) 簡便法を適用した制度の、退職給付に係る負債の期首残高と期末残高の調整表
| (百万円) | ||
| 前連結会計年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当連結会計年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|
| 退職給付債務の期首残高 | 18 | 17 |
| 退職給付費用 | 2 | 0 |
| 退職給付の支払額 | △3 | △9 |
| 退職給付債務の期末残高 | 17 | 8 |
(2) 退職給付債務の期末残高と連結貸借対照表に計上された退職給付に係る負債の調整表
| (百万円) | ||
| 前連結会計年度 (2024年2月29日) |
当連結会計年度 (2025年2月28日) |
|
| 非積立型制度の退職給付債務 | 17 | 8 |
| 連結貸借対照表に計上された負債 | 17 | 8 |
| 退職給付に係る負債 | 17 | 8 |
| 連結貸借対照表に計上された負債 | 17 | 8 |
(3) 退職給付費用
簡便法で計算した退職給付費用 前連結会計年度2百万円 当連結会計年度 0百万円
3.確定拠出制度
確定拠出制度への要拠出額は、前連結会計年度118百万円、当連結会計年度127百万円であります。 ###### (税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
| 前連結会計年度 (2024年2月29日) |
当連結会計年度 (2025年2月28日) |
||||
| 繰延税金資産 | |||||
| 商品評価損 | 555 | 百万円 | 536 | 百万円 | |
| 賞与引当金 | 80 | 86 | |||
| 未払事業税 | 51 | 24 | |||
| 棚卸資産の未実現利益消去 | 184 | 60 | |||
| 税務上の繰越欠損金(注)2 | 55 | 102 | |||
| 退職給付に係る負債 | 5 | 2 | |||
| 資産除去債務 | 352 | 343 | |||
| 減価償却超過額 | 199 | 249 | |||
| 役員株式給付引当金 | 72 | 72 | |||
| その他 | 89 | 87 | |||
| 繰延税金資産小計 | 1,644 | 1,565 | |||
| 税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)2 | △3 | △3 | |||
| 将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 | △15 | △252 | |||
| 評価性引当額(注)1 | △19 | △255 | |||
| 繰延税金資産合計 | 1,625 | 1,310 | |||
| 繰延税金負債 | |||||
| 資産除去債務に対応する除去費用 | △123 | △99 | |||
| 関連会社留保利益 | △242 | △230 | |||
| 繰延税金負債合計 | △365 | △330 | |||
| 繰延税金資産(負債)の純額 | 1,260 | 979 |
(注)1 評価性引当額が236百万円増加しております。この増加の主な内容は、当社において資産除去債務に係る評価性引当額を236百万円追加的に認識したことに伴うものであります。
2 税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2024年2月29日)
| (単位:百万円) | |||||||
| 1年以内 | 1年超 2年以内 |
2年超 3年以内 |
3年超 4年以内 |
4年超 5年以内 |
5年超 | 合計 | |
| 税務上の繰越欠損金(a) | - | - | - | - | - | 55 | 55 |
| 評価性引当額 | - | - | - | - | - | △3 | △3 |
| 繰延税金資産(b) | - | - | - | - | - | 52 | 52 |
(a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
(b) 税務上の繰越欠損金52百万円(法定実効税率を乗じた額)について、連結子会社BAROQUE HK LIMITEDの繰延税金資産を計上しております。当該繰延税金資産を計上した税務上の繰越欠損金は、将来の課税所得の見込みにより、回収可能と判断し、評価性引当額を認識しておりません。
当連結会計年度(2025年2月28日)
| (単位:百万円) | |||||||
| 1年以内 | 1年超 2年以内 |
2年超 3年以内 |
3年超 4年以内 |
4年超 5年以内 |
5年超 | 合計 | |
| 税務上の繰越欠損金(a) | - | - | - | - | - | 102 | 102 |
| 評価性引当額 | - | - | - | - | - | △3 | △3 |
| 繰延税金資産(b) | - | - | - | - | - | 99 | 99 |
(a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
(b) 税務上の繰越欠損金99百万円(法定実効税率を乗じた額)について、当社および連結子会社BAROQUE HK LIMITEDの繰延税金資産を計上しております。当該繰延税金資産を計上した税務上の繰越欠損金は、将来の課税所得の見込みにより、回収可能と判断し、評価性引当額を認識しておりません。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
| 前連結会計年度 (2024年2月29日) |
当連結会計年度 (2025年2月28日) |
||||
| 法定実効税率 | 30.62 | % | - | % | |
| (調整) | |||||
| 交際費等永久に損金に算入されない項目 | 0.34 | - | |||
| 住民税均等割 | 3.92 | - | |||
| 評価性引当額増減 | △0.31 | - | |||
| 海外子会社の税率差異 | △3.61 | - | |||
| 持分法投資損益 | 4.02 | - | |||
| 外国税額控除 | △0.27 | - | |||
| 賃上げ促進税制による税額控除 | △2.26 | - | |||
| その他 | △0.23 | - | |||
| 税効果会計適用後の法人税等の負担率 | 32.22 | - |
(注) 当連結会計年度は、税金等調整前当期純損失であるため記載を省略しております。
3.決算日後における法人税等の税率の変更
「所得税法等の一部を改正する法律」(第12条関係)が2025年3月31日に国会で成立し、2026年4月1日以後に開始する連結会計年度から防衛法人特別税が施行されることとなりました。これに伴い、繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用する法定実効税率は、従来の30.6%から2027年2月1日に開始する連結会計年度以降に解消が見込まれる一時差異については31.5%となります。この税率変更による影響は軽微であります。 ###### (資産除去債務関係)
資産除去債務のうち連結貸借対照表に計上しているもの
(1) 当該資産除去債務の概要
店舗等の不動産賃貸借契約に伴う原状回復義務であります。
(2) 当該資産除去債務の金額の算定方法
使用見込期間を取得から20年と見積り、割引率0.017%から2.185%を使用して資産除去債務の金額を計算しております。
(3) 当該資産除去債務の総額の増減
| 前連結会計年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当連結会計年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|||
| 期首残高 | 1,118 | 百万円 | 1,159 | 百万円 |
| 有形固定資産の取得に伴う増加額 | 90 | 58 | ||
| 資産除去債務の履行による減少額 | △61 | △86 | ||
| その他増減額 | 12 | 11 | ||
| 期末残高 | 1,159 | 1,141 |
(1)顧客との契約から生じる収益を分解した情報
| 金額(百万円) | ||
| 前連結会計年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当連結会計年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|
| 実店舗販売 | 40,792 | 39,159 |
| オンライン販売 | 10,783 | 11,080 |
| 卸売 | 7,529 | 6,921 |
| その他 | 1,186 | 1,018 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 60,290 | 58,180 |
(2)顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
「(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)4.会計方針に関する事項(5)重要な収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
(3)当連結会計年度及び翌連結会計年度以降の収益の金額を理解するための情報
① 契約負債の残高等
| (単位:百万円) | ||||
| 前連結会計年度 | 当連結会計年度 | |||
| 期首残高 | 期末残高 | 期首残高 | 期末残高 | |
| 顧客との契約から生じた債権 | ||||
| 売掛金 | 8,023 | 9,613 | 9,613 | 7,760 |
| 契約負債 | ||||
| 前受金 | 42 | 36 | 36 | 28 |
| 契約負債 | 36 | 33 | 33 | 34 |
前受金は、主に商品売上のうち、当連結会計年度末において顧客への引渡しの完了していないものの残高であり、今後商品を顧客に引渡した時点で履行義務が充足するものであります。連結貸借対照表上、流動負債のその他に含まれております。
契約負債は、主に顧客への販売に伴って付与する自社ポイントであり、連結貸借対照表上、流動負債のその他に含まれております。なお、当連結会計年度に認識された収益のうち、期首現在の契約負債の残高が含まれている金額に重要性はありません。
②残存履行義務に配分した取引価格
残存履行義務に配分した取引価格については、当初に予想される契約期間が1年以内であるため、実務上の便法を適用し記載を省略しております。
0105110_honbun_0826100103703.htm
前連結会計年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
当社グループは、衣料品等の企画販売を単一の報告セグメントとしております。その他の事業については、量的に重要性が乏しいため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)
当社グループは、衣料品等の企画販売を単一の報告セグメントとしております。その他の事業については、量的に重要性が乏しいため、記載を省略しております。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
1.製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2. 地域ごとの情報
(1) 売上高
(単位:百万円)
| 日本 | 中国(香港含む) | アメリカ | 計 |
| 53,792 | 5,297 | 1,200 | 60,290 |
(単位:百万円)
| 日本 | 中国(香港含む) | アメリカ | 計 |
| 1,805 | 7 | 110 | 1,923 |
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。
当連結会計年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)
1.製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2. 地域ごとの情報
(1) 売上高
(単位:百万円)
| 日本 | 中国(香港含む) | アメリカ | 計 |
| 52,041 | 4,677 | 1,461 | 58,180 |
(単位:百万円)
| 日本 | 中国(香港含む) | アメリカ | 計 |
| 1,653 | 13 | 80 | 1,747 |
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
当社グループは、衣料品等の企画販売を単一の報告セグメントとしております。その他の事業については、量的に重要性が乏しいため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)
当社グループは、衣料品等の企画販売を単一の報告セグメントとしております。その他の事業については、量的に重要性が乏しいため、記載を省略しております。
前連結会計年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)
該当事項はありません。
前連結会計年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)
該当事項はありません。 ###### 【関連当事者情報】
前連結会計年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
関連当事者との取引
(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引
(ア)連結財務諸表提出会社の関連会社
| 種類 | 会社等の名称 | 所在地 | 資本金又 は出資金 |
事業の内容 又は職業 |
議決権等 の所有 (被所有) 割合(%) |
関連当事者 との関係 |
取引の内容 | 取引金額 (百万円) (注)1 |
科目 | 期末残高 (百万円) |
| 関連 会社 |
巴羅克(上海)服飾有限公司 | 中国 上海 |
140,000 千人民元 |
衣料品等の小売業及び衣料品の卸売業 | (所有) 間接 49.00 |
商品販売に対するロイヤリティ 役員の兼任 2名 |
ロイヤリティの収入 (注)2 |
271 | 売掛金 | 27 |
(注) 1.取引金額及び期末残高には消費税等が含まれておりません。
2.取引条件及び取引条件の決定方針等
市場動向を勘案して、協議の上決定しております。
(イ)連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主
該当事項はありません。
(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引
| 種類 | 会社等の名称 | 所在地 | 資本金又 は出資金 |
事業の内容 又は職業 |
議決権等 の所有 (被所有) 割合(%) |
関連当事者 との関係 |
取引の内容 | 取引金額 (百万円) (注)1 |
科目 | 期末残高 (百万円) |
| 関連 会社 |
巴羅克(上海)服飾有限公司 | 中国 上海 |
140,000 千人民元 |
衣料品等の小売業及び衣料品の卸売業 | (所有) 間接 49.00 |
商品の販売 | 売上高 | 5,175 | 売掛金 | 7,062 |
(注) 1.取引金額には消費税等が含まれておらず、期末残高には消費税等が含まれております。
2.取引条件及び取引条件の決定方針等
市場動向を勘案して、協議の上決定しております。
当連結会計年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)
関連当事者との取引
(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引
(ア)連結財務諸表提出会社の関連会社
| 種類 | 会社等の名称 | 所在地 | 資本金又 は出資金 |
事業の内容 又は職業 |
議決権等 の所有 (被所有) 割合(%) |
関連当事者 との関係 |
取引の内容 | 取引金額 (百万円) (注)1 |
科目 | 期末残高 (百万円) |
| 関連 会社 |
巴羅克(上海)服飾有限公司 | 中国 上海 |
140,000 千人民元 |
衣料品等の小売業及び衣料品の卸売業 | (所有) 間接 49.00 |
商品販売に対するロイヤリティ 役員の兼任 2名 |
ロイヤリティの収入 (注)2 |
158 | 売掛金 | 48 |
(注) 1.取引金額及び期末残高には消費税等が含まれておりません。
2.取引条件及び取引条件の決定方針等
市場動向を勘案して、協議の上決定しております。
(イ)連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主
該当事項はありません。
(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引
| 種類 | 会社等の名称 | 所在地 | 資本金又 は出資金 |
事業の内容 又は職業 |
議決権等 の所有 (被所有) 割合(%) |
関連当事者 との関係 |
取引の内容 | 取引金額 (百万円) (注)1 |
科目 | 期末残高 (百万円) |
| 関連 会社 |
巴羅克(上海)服飾有限公司 | 中国 上海 |
140,000 千人民元 |
衣料品等の小売業及び衣料品の卸売業 | (所有) 間接 49.00 |
商品の販売 | 売上高 | 4,561 | 売掛金 | 6,799 |
(注) 1.取引金額には消費税等が含まれておらず、期末残高には消費税等が含まれております。
2.取引条件及び取引条件の決定方針等
市場動向を勘案して、協議の上決定しております。 ###### (1株当たり情報)
| 前連結会計年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当連結会計年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|
| 1株当たり純資産額 | 535.80円 | 434.58円 |
| 1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△) | 26.24円 | △71.58円 |
(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在しないため記載しておりません。
2.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 項目 | 前連結会計年度 (2024年2月29日) |
当連結会計年度 (2025年2月28日) |
| 純資産の部の合計額(百万円) | 22,202 | 18,796 |
| 純資産の部の合計額から控除する金額(百万円) | 2,900 | 3,166 |
| (うち非支配株主持分)(百万円) | 2,900 | 3,166 |
| 普通株式に係る期末の純資産額(百万円) | 19,302 | 15,630 |
| 1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株) | 36,025,900 | 35,965,900 |
3.1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△)の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 項目 | 前連結会計年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当連結会計年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
| 1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△) | ||
| 親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)(百万円) | 945 | △2,575 |
| 普通株主に帰属しない金額(百万円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)(百万円) | 945 | △2,575 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 36,024,938 | 35,975,848 |
4.当社は業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT)」を導入しており、株主資本に自己株式として計上されている「株式給付信託(BBT)」に残存する自社の株式は、1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△)の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めており、また、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めております。
1株当たり純資産額の算定上、控除した当該自己株式の期末株数は前連結会計年度190,000株、当連結会計年度250,000株であり、1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△)の算定上、控除した当該自己株式の平均株式数は、前連結会計年度190,961株、当連結会計年度において240,052株であります。 ###### (重要な後発事象)
(重要な子会社等の株式譲渡)
当社は、2025年4月14日開催の取締役会において、当社の連結子会社であるBHL社が保有する当社の連結子会社であるBCL社及び持分法適用関連会社であるBCAL社の2社の全株式を、Belle社が保有するSPCであるABLE社に譲渡することを決議し、同日付でBHL社とABLE社の間で法的拘束力のある株式譲渡基本合意書を締結いたしました。
(1)株式譲渡の理由
BCL社及びBCAL社は中国でレディースアパレル小売事業を展開しておりましたが、中国の景気減速に伴う個人消費の低迷等の事業環境の変化により、厳しい状況が続いていました。グループとして収益改善に努めてきたものの、中国事業に関して抜本的なターンアラウンドを推進すべきタイミングにあると認識し、今般、合弁パートナーであるBelle社が保有するSPCであるABLE社へBCL社及びBCAL社の全株式を譲渡し、両社の経営資源を有効活用していただくことが最適であるとの考えに至り、BHL社とABLE社の間で株式譲渡契約を締結することを決議いたしました。
(2)譲渡先の名称
ABLE CONCORD LIMITED
(3)譲渡日程
2025年5月20日
(4)当該子会社及び持分法適用関連会社の概要
①名称
BAROQUE CHINA LIMITED及びBAROQUE CHINA APPARELS LIMITED
②事業内容
中国卸事業及び小売事業に関する会社
(5)譲渡株式数及び譲渡前後の所有株式の状況
| (1)異動前の所有株式数 | BAROQUE CHINA LIMITED | 13,260,000株 |
| BAROQUE CHINA APPARELS LIMITED | 127,400,000株 | |
| (2)譲渡株式数 | BAROQUE CHINA LIMITED | 13,260,000株 |
| BAROQUE CHINA APPARELS LIMITED | 127,400,000株 | |
| (3)異動後の所有株式数 | BAROQUE CHINA LIMITED | 0株(所有割合:0%) |
| BAROQUE CHINA APPARELS LIMITED | 0株(所有割合:0%) |
(6)譲渡価額
譲渡価額につきましては、102百万人民元であります。
(7)譲渡損益
譲渡損益につきましては、算定中であります。
(資本準備金の額の減少)
当社は、2025年1月14日開催の取締役会において、2025年5月27日開催の第26期定時株主総会に資本準備金の額の減少について付議することを決議し、上記定時株主総会に付議され承認可決されました。
(1)資本準備金の額の減少の目的
剰余金の配当財源の充実を図るとともに今後の経営環境の変化に応じた機動的かつ安定的な配当政策を実施するため、会社法第448条第1項の規定に基づき、資本準備金の額を減少させ、その全額をその他資本剰余金に振り替えるものであります。
(2)資本準備金の額の減少の内容
(i)減少する資本準備金の額
資本準備金7,055,458,900円のうち2,000,000,000円
(ii)資本準備金の額の減少の方法
資本準備金減少額の全額をその他資本剰余金に振り替えることと致します。
(3)資本準備金の額の減少の日程
取締役会決議日2025年1月14日
債権者異議申述公告2025年1月21日
債権者異議申述最終日2025年2月21日
株主総会決議日2025年5月27日
効力発生日2025年5月27日
0105120_honbun_0826100103703.htm
該当事項はありません。 ###### 【借入金等明細表】
| 区分 | 当期首残高 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
平均利率 (%) |
返済期限 |
| 短期借入金 | 2,000 | 2,000 | 0.88 | ― |
| 長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く) | 6,000 | 6,000 | 0.92 | 2026年9月~ 2028年3月 |
| 合計 | 8,000 | 8,000 |
(注) 1.平均利率については、期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております。
2.長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)の連結決算日後5年間の返済予定額は以下のとおりであります。
| 1年超2年以内 (百万円) |
2年超3年以内 (百万円) |
3年超4年以内 (百万円) |
4年超5年以内 (百万円) |
|
| 長期借入金 | 1,000 | 3,000 | 2,000 | - |
明細表に記載すべき事項が連結財務諸表規則第15条の23に規定する注記事項として記載されているため、記載を省略しております。
0105130_honbun_0826100103703.htm
| 中間連結会計期間 | 当連結会計年度 | ||
| 売上高 | (百万円) | 27,713 | 58,180 |
| 税金等調整前中間(当期)純損失金額(△) | (百万円) | △376 | △1,965 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純損失金額(△) | (百万円) | △390 | △2,575 |
| 1株当たり中間(当期)純損失金額(△) | (円) | △10.84 | △71.58 |
0105310_honbun_0826100103703.htm
2 【財務諸表等】
(1) 【財務諸表】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前事業年度 (2024年2月29日) |
当事業年度 (2025年2月28日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 10,814 | 8,873 | |||||||||
| 売掛金 | ※1 2,950 | ※1 2,339 | |||||||||
| 商品 | 5,241 | 5,196 | |||||||||
| 貯蔵品 | 67 | 56 | |||||||||
| 前払費用 | 153 | 164 | |||||||||
| 短期貸付金 | ※1 150 | - | |||||||||
| その他 | ※1 174 | ※1 87 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △2 | - | |||||||||
| 流動資産合計 | 19,548 | 16,719 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | |||||||||||
| 建物及び構築物 | 1,212 | 1,006 | |||||||||
| 工具、器具及び備品 | 129 | 227 | |||||||||
| 土地 | 350 | 350 | |||||||||
| 建設仮勘定 | 94 | 52 | |||||||||
| その他 | 19 | 17 | |||||||||
| 有形固定資産合計 | 1,805 | 1,653 | |||||||||
| 無形固定資産 | |||||||||||
| ソフトウエア | 803 | 657 | |||||||||
| その他 | 1,798 | 2,589 | |||||||||
| 無形固定資産合計 | 2,601 | 3,246 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| 関係会社株式 | 3,379 | 3,379 | |||||||||
| 敷金及び保証金 | 3,097 | 3,110 | |||||||||
| 長期前払費用 | 64 | 50 | |||||||||
| 繰延税金資産 | 1,262 | 1,098 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 7,804 | 7,638 | |||||||||
| 固定資産合計 | 12,211 | 12,538 | |||||||||
| 資産合計 | 31,760 | 29,257 |
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前事業年度 (2024年2月29日) |
当事業年度 (2025年2月28日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 支払手形 | 26 | 27 | |||||||||
| 買掛金 | ※1 1,873 | ※1 1,798 | |||||||||
| 短期借入金 | 2,000 | 2,000 | |||||||||
| 未払金 | ※1 989 | ※1 974 | |||||||||
| 未払費用 | 471 | 480 | |||||||||
| 未払法人税等 | 423 | - | |||||||||
| 前受金 | 36 | 28 | |||||||||
| 預り保証金 | 5 | 20 | |||||||||
| 賞与引当金 | 298 | 321 | |||||||||
| 資産除去債務 | 20 | 13 | |||||||||
| その他 | 172 | 178 | |||||||||
| 流動負債合計 | 6,317 | 5,841 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| 長期借入金 | 6,000 | 6,000 | |||||||||
| 長期未払金 | 7 | 7 | |||||||||
| 預り保証金 | 476 | 431 | |||||||||
| 退職給付引当金 | 17 | 8 | |||||||||
| 資産除去債務 | 1,131 | 1,107 | |||||||||
| 役員株式給付引当金 | 242 | 245 | |||||||||
| その他 | 13 | 7 | |||||||||
| 固定負債合計 | 7,887 | 7,808 | |||||||||
| 負債合計 | 14,204 | 13,650 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 8,258 | 8,258 | |||||||||
| 資本剰余金 | |||||||||||
| 資本準備金 | 8,055 | 7,055 | |||||||||
| その他資本剰余金 | 3 | 25 | |||||||||
| 資本剰余金合計 | 8,059 | 7,081 | |||||||||
| 利益剰余金 | |||||||||||
| その他利益剰余金 | |||||||||||
| 繰越利益剰余金 | 1,916 | 992 | |||||||||
| 利益剰余金合計 | 1,916 | 992 | |||||||||
| 自己株式 | △678 | △724 | |||||||||
| 株主資本合計 | 17,555 | 15,607 | |||||||||
| 純資産合計 | 17,555 | 15,607 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 31,760 | 29,257 |
0105320_honbun_0826100103703.htm
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当事業年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
||||||||||
| 売上高 | ※1 54,798 | ※1 52,734 | |||||||||
| 売上原価 | |||||||||||
| 商品期首棚卸高 | 5,598 | 5,241 | |||||||||
| 当期商品仕入高 | 23,574 | 23,092 | |||||||||
| 合計 | 29,172 | 28,334 | |||||||||
| 商品他勘定振替高 | 1,246 | 1,181 | |||||||||
| 商品期末棚卸高 | 5,241 | 5,196 | |||||||||
| 売上原価合計 | ※1 22,684 | ※1 21,955 | |||||||||
| 売上総利益 | 32,113 | 30,778 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費 | ※1、※2 30,961 | ※1、※2 30,669 | |||||||||
| 営業利益 | 1,151 | 109 | |||||||||
| 営業外収益 | |||||||||||
| 受取利息 | 6 | 10 | |||||||||
| 受取配当金 | 425 | - | |||||||||
| 為替差益 | 98 | - | |||||||||
| 受取賃貸料 | 15 | 15 | |||||||||
| その他 | 36 | 13 | |||||||||
| 営業外収益合計 | ※1 582 | ※1 39 | |||||||||
| 営業外費用 | |||||||||||
| 支払利息 | 29 | 50 | |||||||||
| 支払手数料 | 3 | 3 | |||||||||
| 為替差損 | - | 76 | |||||||||
| 固定資産除却損 | 12 | 6 | |||||||||
| その他 | 19 | 8 | |||||||||
| 営業外費用合計 | 65 | 145 | |||||||||
| 経常利益 | 1,668 | 3 | |||||||||
| 特別損失 | |||||||||||
| 減損損失 | 283 | 281 | |||||||||
| 特別損失合計 | 283 | 281 | |||||||||
| 税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) | 1,385 | △278 | |||||||||
| 法人税、住民税及び事業税 | 408 | 82 | |||||||||
| 法人税等調整額 | △89 | 164 | |||||||||
| 法人税等合計 | 318 | 247 | |||||||||
| 当期純利益又は当期純損失(△) | 1,066 | △525 |
0105330_honbun_0826100103703.htm
前事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
| (単位:百万円) | |||||||
| 株主資本 | 純資産合計 | ||||||
| 資本金 | 資本剰余金 | 利益剰余金 | 自己株式 | 株主資本合計 | |||
| 資本準備金 | その他資本剰余金 | その他 利益剰余金 |
|||||
| 繰越利益剰余金 | |||||||
| 当期首残高 | 8,258 | 8,055 | 3 | 2,226 | △686 | 17,857 | 17,857 |
| 当期変動額 | |||||||
| 剰余金の配当 | △1,376 | △1,376 | △1,376 | ||||
| 自己株式の処分 | 7 | 7 | 7 | ||||
| 当期純利益 | 1,066 | 1,066 | 1,066 | ||||
| 当期変動額合計 | - | - | - | △309 | 7 | △301 | △301 |
| 当期末残高 | 8,258 | 8,055 | 3 | 1,916 | △678 | 17,555 | 17,555 |
当事業年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)
| (単位:百万円) | |||||||
| 株主資本 | 純資産合計 | ||||||
| 資本金 | 資本剰余金 | 利益剰余金 | 自己株式 | 株主資本合計 | |||
| 資本準備金 | その他資本剰余金 | その他 利益剰余金 |
|||||
| 繰越利益剰余金 | |||||||
| 当期首残高 | 8,258 | 8,055 | 3 | 1,916 | △678 | 17,555 | 17,555 |
| 当期変動額 | |||||||
| 準備金から剰余金への振替 | △1,000 | 1,000 | - | - | |||
| 剰余金の配当 | △977 | △398 | △1,376 | △1,376 | |||
| 自己株式の取得 | △45 | △45 | △45 | ||||
| 当期純損失(△) | △525 | △525 | △525 | ||||
| 当期変動額合計 | - | △1,000 | 22 | △924 | △45 | △1,947 | △1,947 |
| 当期末残高 | 8,258 | 7,055 | 25 | 992 | △724 | 15,607 | 15,607 |
0105400_honbun_0826100103703.htm
1.資産の評価基準及び評価方法
(1) 有価証券
子会社株式 移動平均法による原価法
(2) 棚卸資産
評価基準は原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)
① 商品 総平均法
② 貯蔵品 個別法
(3) デリバティブ 時価法
2.固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産
主に定率法を採用しております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物に含まれる建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下の通りであります。
建物及び構築物 2~50年
工具器具備品 2~20年
(2) 無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
(3) 長期前払費用
均等償却によっております。
3.引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2) 賞与引当金
従業員に支給する賞与に充てるため、賞与支給見込額のうち当事業年度に負担すべき額を計上しております。
(3) 退職給付引当金
退職給付に係る負債及び退職給付費用の計算に退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
(4) 役員株式給付引当金
役員株式給付規程に基づく役員への当社株式の給付に備えるため、当事業年度末における株式給付債務の見込み額に基づき、役員株式給付引当金を計上しております。
4.重要な収益及び費用の計上基準
(1) 実店舗販売
実店舗販売は顧客へ商品を引き渡した時点で履行義務が充足されると判断し、当該時点で収益を認識しております。
なお、取引の対価は履行義務を充足してから1年以内に受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。
(2) オンライン販売及び卸売
国内における販売において主として出荷から商品の支配が顧客に移転されるまでの期間が通常の期間である場合に、収益認識適用指針第98項に定める代替的な取り扱いを適用し、出荷時点で収益を認識しております。
また、国外への販売は個々の顧客との契約条件等に基づきリスク負担が顧客に移転する時点で収益を認識しております。
ただし、オンライン販売及び卸売のうち委託販売等については、最終消費者に商品が販売された時点で収益を認識しております。
なお、取引の対価は履行義務を充足してから1年以内に受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。
(3) ロイヤリティー
契約相手先の売上収益等を基礎に算定されるロイヤリティーについては、当該算定基礎の発生と履行義務の充足のいずれか遅い時点で、契約上のロイヤリティレートに基づき得られると見込まれる金額を収益として認識しております。
なお、取引の対価は履行義務を充足してから1年以内に受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。
(4) 自社運営のポイント制度
当社の自社運営のポイント制度においては、会員顧客に対して購入金額に応じたポイントを付与し、また、当該顧客がポイントを利用した際は当該ポイント相当額の商品対価を提供する義務を負っています。そのため、付与したポイントを履行義務として識別し、将来の失効見込み等を考慮して算定された独立販売価格を基礎として取引価格の配分を行っております。
(重要な会計上の見積り)
1.商品の評価
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
| (単位:百万円) | ||
| 前連結会計年度 | 当連結会計年度 | |
| 商品(簿価切下げ後) | 5,241 | 5,196 |
| 売上原価に計上している商品の収益性の低下による簿価切下げ額(注) | 1,092 | 971 |
(注)洗替え法による戻入額相殺後の額であります。
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)1.商品の評価」に記載した内容と同一であります。
2.固定資産の減損
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
| (単位:百万円) | ||
| 前連結会計年度 | 当連結会計年度 | |
| 有形固定資産(減損損失計上後) | 1,805 | 1,653 |
| 無形固定資産(減損損失計上後) | 2,601 | 3,246 |
| 減損損失 | 283 | 281 |
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)2.固定資産の減損」に記載した内容と同一であります。
※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務
| 前事業年度 (2024年2月29日) |
当事業年度 (2025年2月28日) |
|||
| 短期金銭債権 | 812 | 百万円 | 309 | 百万円 |
| 短期金銭債務 | 606 | 605 |
債務保証
以下の子会社の仕入債務に対して下記内容の債務保証を行っております。
| 前事業年度 (2024年2月29日) |
当事業年度 (2025年2月28日) |
|||
| BAROQUE HK LIMITED | 3 | 百万円 | - | 百万円 |
※1 関係会社との営業取引及び営業取引以外の取引高の総額
| 前事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当事業年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|||
| 売上高 | 1,265 | 百万円 | 893 | 百万円 |
| 仕入高 | 9,692 | 9,162 | ||
| その他の営業取引 | 35 | 40 | ||
| 営業取引以外の取引 | 2 | 0 |
| 前事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当事業年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|||
| 販売手数料(家賃及び手数料) | 12,912 | 百万円 | 12,793 | 百万円 |
| 給与手当 | 5,283 | 5,267 | ||
| 減価償却費 | 804 | 884 | ||
| 賞与引当金繰入 | 298 | 321 | ||
| 退職給付費用 | 140 | 131 |
| おおよその割合 | ||
| 販売費 | 61% | 61% |
| 一般管理費 | 39% | 39% |
子会社株式は、市場株式のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。なお、市場株式のない株式等の子会社株式の貸借対照表価額は次の通りです。
| 前事業年度 (2024年2月29日) |
当事業年度 (2025年2月28日) |
|||
| BAROQUE HK LIMITED | 3,068 | 百万円 | 3,068 | 百万円 |
| BAROQUE USA LIMITED | 310 | 310 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
| 前事業年度 (2024年2月29日) |
当事業年度 (2025年2月28日) |
||||
| 繰延税金資産 | |||||
| 商品評価損 | 555 | 百万円 | 536 | 百万円 | |
| 賞与引当金 | 80 | 86 | |||
| 未払事業税 | 51 | 24 | |||
| 退職給付引当金 | 5 | 2 | |||
| 資産除去債務 | 352 | 343 | |||
| 減価償却超過額 | 199 | 249 | |||
| 役員株式給付引当金 | 72 | 72 | |||
| 繰越欠損金 | - | 53 | |||
| その他 | 69 | 67 | |||
| 小計 | 1,386 | 1,435 | |||
| 評価性引当額 | - | △236 | |||
| 合計 | 1,386 | 1,198 | |||
| 繰延税金負債 | |||||
| 資産除去債務に対応する除去費用 | △123 | △99 | |||
| 合計 | △123 | △99 | |||
| 繰延税金資産(負債)の純額 | 1,262 | 1,098 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
| 前事業年度 (2024年2月29日) |
当事業年度 (2025年2月28日) |
||||
| 法定実効税率 | 30.62 | % | - | % | |
| (調整) | |||||
| 交際費等永久に損金に算入されない項目 | 0.34 | - | |||
| 住民税均等割 | 4.92 | - | |||
| 外国税額控除 | △0.34 | - | |||
| 受取配当等永久に益金に算入されない項目 | △8.93 | - | |||
| 賃上げ促進税制による税額控除 | △2.84 | - | |||
| その他 | △0.75 | - | |||
| 税効果会計適用後の法人税等の負担率 | 23.02 | - |
(注) 当事業年度は税引前当期純損失であるため注記を省略しております。
3.決算日後における法人税等の税率の変更
「所得税法等の一部を改正する法律」(第12条関係)が2025年3月31日に国会で成立し、2026年4月1日以後に開始する事業年度から防衛法人特別税が施行されることとなりました。これに伴い、繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用する法定実効税率は、従来の30.62%から2027年3月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異については31.52%となります。この税率変更による影響は軽微であります。 (収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、財務諸表「注記事項(重要な会計方針)4.重要な収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しているので、注記を省略しております。
連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に記載した内容と同一であります。
0105410_honbun_0826100103703.htm
(単位:百万円)
| 区分 | 資産の種類 | 当期首残高 | 当期 増加額 |
当期 減少額 |
当期 償却額 |
当期末残高 | 減価償却 累計額 |
| 有形固定資産 | 建物及び構築物 | 1,212 | 434 | 261 (255) |
379 | 1,006 | 4,740 |
| 工具器具備品 | 129 | 213 | 8 (7) |
107 | 227 | 534 | |
| 土地 | 350 | - | - | - | 350 | - | |
| 建設仮勘定 | 94 | 774 | 816 | - | 52 | - | |
| その他 | 19 | 6 | 0 | 7 | 17 | 139 | |
| 計 | 1,805 | 1,428 | 1,086 (263) |
494 | 1,653 | 5,414 | |
| 無形固定資産 | ソフトウェア | 803 | 202 | 1 (1) |
347 | 657 | - |
| その他 | 1,798 | 1,122 | 331 | 0 | 2,589 | - | |
| 計 | 2,601 | 1,325 | 332 (1) |
347 | 3,246 | - |
(注) 1.「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。
2.当期増加額の主な内容は次の通りであります。
| 建物及び構築物 | 店舗の新設及び改装によるもの | 420百万円 |
| ソフトウェア | RFIDシステム | 108百万円 |
| 無形固定資産 その他 | 基幹システム | 733百万円 |
(単位:百万円)
| 科目 | 当期首残高 | 当期増加額 | 当期減少額 | 当期末残高 |
| 貸倒引当金 | 2 | - | 2 | - |
| 賞与引当金 | 298 | 321 | 298 | 321 |
| 役員株式給付引当金 | 242 | 2 | - | 245 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。 #### (3) 【その他】
該当事項はありません。
0106010_honbun_0826100103703.htm
| 事業年度 | 毎年3月1日から翌年2月末日まで |
| 定時株主総会 | 毎年5月 |
| 基準日 | 毎年2月末日 |
| 剰余金の配当の基準日 | 毎年8月31日、毎年2月末日 |
| 1単元の株式数 | 100株 |
| 単元未満株式の買取り | |
| 取扱場所 | 東京都千代田区丸の内一丁目3番3号 みずほ信託銀行株式会社 本店証券代行部 |
| 株主名簿管理人 | 東京都千代田区丸の内一丁目3番3号 みずほ信託銀行株式会社 |
| 取次所 | みずほ信託銀行株式会社 全国各支店 みずほ証券株式会社 本店及び全国各支店 |
| 買取手数料 | 株式の売買の委託に係る手数料相当額として別途定める金額 |
| 公告掲載方法 | 当社の公告方法は、電子公告としております。 ただし、事故その他やむを得ない事由により電子公告をすることができないときは、東京都において発行する日本経済新聞に掲載する方法により行います。 当社の公告掲載URLは次のとおりであります。 http://www.baroque-global.com/japan/jp/ |
| 株主に対する特典 | 該当事項はありません。 |
(注) 1.当社の株主は、その有する単元未満株式について、次に掲げる権利以外の権利を行使できない旨定款に定めております。
(1) 会社法第189条第2項各号に掲げる権利
(2) 会社法第166条第1項の規定による請求をする権利
(3) 株主の有する株式数に応じて募集株式の割当て及び募集新株予約権の割当てを受ける権利
0107010_honbun_0826100103703.htm
当社は、金融商品取引法第24条の7第1項に規定する親会社等はありません。 ### 2 【その他の参考情報】
当事業年度の開始日から有価証券報告書提出日までの間に、次の書類を提出しております。
(1) 有価証券報告書及びその添付書類並びに確認書
事業年度 第25期(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) 2024年5月31日関東財務局長に提出。
(2) 内部統制報告書及びその添付書類
2024年5月31日関東財務局長に提出。
(3) 四半期報告書及び確認書
(第26期第1四半期) (自 2024年3月1日 至 2024年5月31日) 2024年7月16日関東財務局長に提出。
(4) 半期報告書及び確認書
(第26期中) (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日) 2024年10月15日関東財務局長に提出。
(5) 臨時報告書
企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2(株主総会における議決権行使の結果)の規定に基づく臨時報告書
2024年6月5日関東財務局長に提出。
(6) 有価証券報告書の訂正報告書及び確認書
事業年度 第24期(自 2022年3月1日 至 2023年2月28日) 2024年4月15日関東財務局長に提出。
0201010_honbun_0826100103703.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.