AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

AXIS CO.,LTD.

Quarterly Report May 9, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0455346503604.htm

【表紙】
【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年5月9日
【四半期会計期間】 第34期第1四半期(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
【会社名】 株式会社アクシス
【英訳名】 AXIS CO.,LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役 会長執行役員 CEO 小倉 博文
【本店の所在の場所】 東京都港区西新橋二丁目3番1号
【電話番号】 03-5501-1277(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役 常務執行役員 管理本部長 小菅 直哉
【最寄りの連絡場所】 東京都港区西新橋二丁目3番1号
【電話番号】 03-5501-1277(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役 常務執行役員 管理本部長 小菅 直哉
【縦覧に供する場所】 株式会社アクシス大阪支店

  (大阪府大阪市西区江戸堀一丁目9番11号)

株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E35959 40120 株式会社アクシス AXIS CO.,LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP false cte 2024-01-01 2024-03-31 Q1 2024-12-31 2023-01-01 2023-03-31 2023-12-31 1 false false false E35959-000 2024-05-09 E35959-000 2024-05-09 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E35959-000 2024-03-31 E35959-000 2024-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E35959-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E35959-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E35959-000 2024-03-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E35959-000 2024-03-31 jpcrp_cor:Row1Member E35959-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E35959-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E35959-000 2024-03-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E35959-000 2024-01-01 2024-03-31 E35959-000 2024-01-01 2024-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E35959-000 2023-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E35959-000 2023-01-01 2023-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E35959-000 2023-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E35959-000 2023-01-01 2023-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure

 0101010_honbun_0455346503604.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第33期

第1四半期

累計期間 | 第34期

第1四半期

累計期間 | 第33期 |
| 会計期間 | | 自  2023年1月1日

至  2023年3月31日 | 自  2024年1月1日

至  2024年3月31日 | 自  2023年1月1日

至  2023年12月31日 |
| 売上高 | (千円) | 1,547,197 | 1,806,414 | 6,581,363 |
| 経常利益 | (千円) | 202,070 | 226,417 | 666,356 |
| 四半期(当期)純利益 | (千円) | 131,810 | 145,797 | 462,429 |
| 持分法を適用した場合の

投資利益 | (千円) | ― | ― | ― |
| 資本金 | (千円) | 87,657 | 61,959 | 45,521 |
| 発行済株式総数 | (株) | 4,165,400 | 4,320,600 | 4,238,200 |
| 純資産額 | (千円) | 2,643,663 | 3,107,517 | 3,003,329 |
| 総資産額 | (千円) | 3,575,466 | 4,232,944 | 4,064,625 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 32.44 | 34.95 | 113.13 |
| 潜在株式調整後1株当たり

四半期(当期)純利益 | (円) | 30.66 | 33.59 | 107.28 |
| 1株当たり配当額 | (円) | ― | ― | 18.00 |
| 自己資本比率 | (%) | 73.9 | 73.4 | 73.9 |

(注)1.持分法を適用した場合の投資利益については、非連結子会社は存在しておりますが、利益基準及び利益剰余金基準からみて重要性が乏しいため、また、関連会社が存在しないため、記載しておりません。

2.第33期第1四半期累計期間及び第34期第1四半期累計期間の1株当たり配当額については、配当を実施していないため記載しておりません。  ### 2 【事業の内容】

当第1四半期累計期間において、当社において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。     

 0102010_honbun_0455346503604.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第1四半期累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1) 財政状態及び経営成績の状況

当第1四半期累計期間におけるわが国経済は、雇用・所得環境が改善する下で、各種政策の効果もあって、緩やかな回復が続くことが期待される一方、世界的な金融引締めに伴う影響や地政学リスクの高まりなど、海外景気の下振れがわが国の景気を下押しするリスクとなっております。また、物価上昇、金融資本市場の変動等による影響に注意が必要な状況が続いております。このような状況の中、日銀短観2024年3月調査によると、当社サービスの重要な顧客である金融機関を含む全産業のソフトウェア投資額は2024年度計画が前年度比9.8%増となっており、IT投資は不透明さが残る環境下でも堅調に推移すると期待されます。

このような当社を取り巻く環境の中、中期経営計画Vision2027にて、① 進化するデジタル社会において、成長性の高い技術とサービスを提供する、② 生産性の高い事業を構築し、高収益企業となる事を目指す、③ 社会への還元と課題解決に努め、存在価値の高い企業となる、を中期経営方針として掲げ、同時に策定した3つの経営戦略(事業戦略、経営基盤強化、投資戦略)を推し進め、デジタル社会に貢献するサービスの拡充や体制の強化を図っております。また、顧客からの信頼を獲得し、持続的にサービスを提供するために、高度化する多数の先端技術の吸収を積極的に行うとともに、顧客及びビジネスパートナー向け営業体制の強化、業容拡大に向けた人材の積極採用、充実したサービス提供に向けた人材育成等の施策を行ってまいりました。

この結果、当第1四半期累計期間において、売上高は1,806,414千円と前第1四半期累計期間と比べ259,216千円(16.8%)の増収、営業利益は219,018千円と前第1四半期累計期間と比べ22,456千円(11.4%)の増益、経常利益は226,417千円と前第1四半期累計期間と比べ24,346千円(12.0%)の増益、四半期純利益は145,797千円と前第1四半期累計期間と比べ13,987千円(10.6%)の増益となりました。

なお、当社は、システムインテグレーション事業の割合が高く、開示情報としての重要性が乏しいと考えられることから、セグメント情報の記載を省略しております。

事業のサービス別売上高については、以下のとおりであります。

a システムインテグレーション事業

当第1四半期累計期間においては、高度化するデジタル社会の中において、確かな技術でサービスを提供できるIT人材を獲得するため、様々なチャネル等を活用した人材の採用を進めるとともに、人材育成の強化、ビジネスパートナーとの協力関係の強化及び新規のビジネスパートナーの開拓を行うなど、受注拡大に向けた体制構築を進め、顧客からの要望に応えるよう努めてまいりました。

この結果、新規開拓と既存案件の拡大を主因とした銀行向け売上や、官公庁や航空系案件の受注増を背景に公共社会インフラ分野向け売上が引き続き好調に増加するなどし、当第1四半期累計期間の売上高は1,697,358千円と前第1四半期累計期間と比べ231,276千円(15.8%)の増収となりました。

b ITサービス事業

当第1四半期累計期間においては、利用者目線を大切にしたサービス提供を継続するために、顧客要望を積極的に確認し、サービスの改善に努めてまいりました。特に物流の2024年問題への対応を進め、リアルタイム運行管理システムKITAROサービスの機能拡充を図りました。また、当社のサービスノウハウを活用した他社サービスの構築案件も順調に推移しております。

この結果、当第1四半期累計期間の売上高は109,055千円と前第1四半期累計期間と比べ27,939千円(34.4%)の増収となりました。

当事業年度末の資産合計は、前事業年度末と比較して168,319千円増加し、4,232,944千円となりました。その主な要因は、現金及び預金が15,207千円、売掛金及び契約資産が106,810千円、繰延税金資産等の投資その他の資産合計が38,882千円増加したことによるものです。

当事業年度末の負債合計は、前事業年度末と比較して64,131千円増加し、1,125,427千円となりました。その主な要因は、買掛金が3,672千円、賞与引当金が91,935千円、退職給付引当金が5,873千円増加した一方、未払金や未払費用等のその他が34,302千円減少したことによるものです。

当事業年度末の純資産合計は、前事業年度末と比較して104,187千円増加し、3,107,517千円となりました。その主な要因は、四半期純利益の計上等により利益剰余金が71,310千円増加したことによるものです。この結果、自己資本比率は73.4%となりました。

(2) 経営方針・経営戦略等及び経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

当第1四半期累計期間において、当社が定めている経営方針、経営戦略等について重要な変更はありません。

(3) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第1四半期累計期間において、当社が優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(4) 研究開発活動

該当事項はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】

当第1四半期会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_0455346503604.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 16,000,000
16,000,000
種類 第1四半期会計期間

末現在発行数(株)

(2024年3月31日)
提出日現在

発行数(株)

(2024年5月9日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 4,320,600 4,320,600 東京証券取引所

スタンダード市場
単元株式数は100株であります。
4,320,600 4,320,600

(注) 提出日現在発行数には、2024年5月1日からこの四半期報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は、含まれておりません。 

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。  #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2024年1月1日~

2024年3月31日(注)
82,400 4,320,600 16,438 61,959 16,438 68,619

(注) 新株予約権の行使による増加であります。 #### (5) 【大株主の状況】

当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。 #### (6) 【議決権の状況】

当第1四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年12月31日)に基づく株主名簿による記載をしております。 ##### ① 【発行済株式】

2024年3月31日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

(自己保有株式)

普通株式 100,000

完全議決権株式(その他)

普通株式

41,364

4,136,400

単元未満株式

普通株式

1,800

発行済株式総数

4,238,200

総株主の議決権

41,364

―  ##### ② 【自己株式等】

2024年3月31日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

株式会社アクシス
東京都港区西新橋二丁目3番1号 100,000 100,000 2.35
100,000 100,000 2.35

前事業年度の有価証券報告書提出日後、当四半期累計期間における役員の異動はありません。 

 0104000_honbun_0455346503604.htm

第4 【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

3.四半期連結財務諸表について

「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)第5条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目からみて、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、四半期連結財務諸表は作成しておりません。

 0104310_honbun_0455346503604.htm

1 【四半期財務諸表】

(1) 【四半期貸借対照表】

(単位:千円)
前事業年度

(2023年12月31日)
当第1四半期会計期間

(2024年3月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 2,466,643 2,481,851
売掛金及び契約資産 941,352 1,048,163
商品 4,771 7,993
貯蔵品 22,740 13,954
その他 48,752 72,414
貸倒引当金 △1,656 △1,711
流動資産合計 3,482,603 3,622,665
固定資産
有形固定資産 77,888 74,825
無形固定資産
のれん 215,300 207,876
その他 886 748
無形固定資産合計 216,187 208,625
投資その他の資産
その他 288,845 327,728
貸倒引当金 △900 △900
投資その他の資産合計 287,945 326,828
固定資産合計 582,021 610,279
資産合計 4,064,625 4,232,944
負債の部
流動負債
買掛金 269,647 273,320
未払法人税等 119,961 116,911
賞与引当金 91,935
その他 411,194 376,892
流動負債合計 800,803 859,060
固定負債
退職給付引当金 260,493 266,367
固定負債合計 260,493 266,367
負債合計 1,061,296 1,125,427
純資産の部
株主資本
資本金 45,521 61,959
資本剰余金 145,196 161,635
利益剰余金 2,822,986 2,894,296
自己株式 △10,375 △10,375
株主資本合計 3,003,329 3,107,517
純資産合計 3,003,329 3,107,517
負債純資産合計 4,064,625 4,232,944

 0104320_honbun_0455346503604.htm

(2) 【四半期損益計算書】

【第1四半期累計期間】
(単位:千円)
前第1四半期累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)
当第1四半期累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)
売上高 1,547,197 1,806,414
売上原価 1,124,652 1,343,768
売上総利益 422,545 462,645
販売費及び一般管理費 225,983 243,627
営業利益 196,562 219,018
営業外収益
受取利息 10 12
助成金収入 5,385 6,315
その他 111 1,070
営業外収益合計 5,508 7,398
経常利益 202,070 226,417
特別損失
抱合せ株式消滅差損 668
特別損失合計 668
税引前四半期純利益 201,401 226,417
法人税、住民税及び事業税 102,697 116,913
法人税等調整額 △33,106 △36,294
法人税等合計 69,591 80,619
四半期純利益 131,810 145,797

 0104400_honbun_0455346503604.htm

【注記事項】
(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

前第1四半期累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)
当第1四半期累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)
減価償却費 3,169 千円 4,179 千円
のれんの償却額 7,655 7,424
(株主資本等関係)

前第1四半期累計期間(自  2023年1月1日  至  2023年3月31日)

1.配当金支払額
決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年3月28日

定時株主総会
普通株式 40,604 10.00 2022年12月31日 2023年3月29日 利益剰余金
2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 当第1四半期累計期間(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日)

1.配当金支払額
決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年3月26日

定時株主総会
普通株式 74,487 18.00 2023年12月31日 2024年3月27日 利益剰余金
2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 ###### (セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第1四半期累計期間(自  2023年1月1日  至  2023年3月31日)

当社は、システムインテグレーション事業の割合が高く、開示情報としての重要性が乏しいと考えられることから、セグメント情報の記載を省略しております。

当第1四半期累計期間(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日)

当社は、システムインテグレーション事業の割合が高く、開示情報としての重要性が乏しいと考えられることから、セグメント情報の記載を省略しております。  (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

(単位:千円)
システムインテグレーション事業 ITサービス事業 合計
一時点で移転される財及びサービス 8,988 8,988
一定の期間にわたり移転される財及びサービス 1,466,081 72,127 1,538,209
顧客との契約から生じる収益 1,466,081 81,116 1,547,197
外部顧客への売上高 1,466,081 81,116 1,547,197

(注)顧客との契約から生じる収益以外の収益に重要性が乏しいため、顧客との契約から生じる収益との区分表示はしておりません。

当第1四半期累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

(単位:千円)
システムインテグレーション事業 ITサービス事業 合計
一時点で移転される財及びサービス 3,688 3,688
一定の期間にわたり移転される財及びサービス 1,697,358 105,367 1,802,725
顧客との契約から生じる収益 1,697,358 109,055 1,806,414
外部顧客への売上高 1,697,358 109,055 1,806,414

(注)顧客との契約から生じる収益以外の収益に重要性が乏しいため、顧客との契約から生じる収益との区分表示はしておりません。 ###### (1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前第1四半期累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年3月31日)
当第1四半期累計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年3月31日)
(1) 1株当たり四半期純利益 32円44銭 34円95銭
(算定上の基礎)
四半期純利益(千円) 131,810 145,797
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る四半期純利益(千円) 131,810 145,797
普通株式の期中平均株式数(株) 4,062,611 4,172,095
(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 30円66銭 33円59銭
(算定上の基礎)
四半期純利益調整額(千円)
普通株式増加数(株) 236,738 167,813
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

該当事項はありません。 

 0201010_honbun_0455346503604.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.