AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Aucfan Co.,Ltd.

Quarterly Report Feb 14, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_7096746503601.htm

【表紙】
【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年2月14日
【四半期会計期間】 第18期第1四半期(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
【会社名】 株式会社オークファン
【英訳名】 Aucfan Co.,Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  武永 修一
【本店の所在の場所】 東京都品川区北品川五丁目1番18号
【電話番号】 (03)6809-0951
【事務連絡者氏名】 執行役員経営管理部長  杉山 真二郎
【最寄りの連絡場所】 東京都品川区北品川五丁目1番18号
【電話番号】 (03)6809-0951
【事務連絡者氏名】 執行役員経営管理部長  杉山 真二郎
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E27394 36740 株式会社オークファン Aucfan Co.,Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2023-10-01 2023-12-31 Q1 2024-09-30 2022-10-01 2022-12-31 2023-09-30 1 false false false E27394-000 2024-02-14 E27394-000 2024-02-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E27394-000 2023-12-31 E27394-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E27394-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E27394-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E27394-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member E27394-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E27394-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E27394-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E27394-000 2023-10-01 2023-12-31 E27394-000 2023-10-01 2023-12-31 jpcrp040300-q1r_E27394-000:IncubationReportableSegmentMember E27394-000 2023-10-01 2023-12-31 jpcrp040300-q1r_E27394-000:PlatformReportableSegmentMember E27394-000 2023-10-01 2023-12-31 jpcrp040300-q1r_E27394-000:SolutionReportableSegmentMember E27394-000 2023-10-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E27394-000 2023-10-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E27394-000 2022-12-31 E27394-000 2022-10-01 2023-09-30 E27394-000 2023-09-30 E27394-000 2022-10-01 2022-12-31 E27394-000 2022-10-01 2022-12-31 jpcrp040300-q1r_E27394-000:IncubationReportableSegmentMember E27394-000 2022-10-01 2022-12-31 jpcrp040300-q1r_E27394-000:PlatformReportableSegmentMember E27394-000 2022-10-01 2022-12-31 jpcrp040300-q1r_E27394-000:SolutionReportableSegmentMember E27394-000 2022-10-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E27394-000 2022-10-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_7096746503601.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第17期

第1四半期連結

累計期間 | 第18期

第1四半期連結

累計期間 | 第17期 |
| 会計期間 | | 自 2022年10月1日

至 2022年12月31日 | 自 2023年10月1日

至 2023年12月31日 | 自 2022年10月1日

至 2023年9月30日 |
| 売上高 | (千円) | 1,179,934 | 1,116,820 | 5,145,856 |
| 経常利益 | (千円) | 3,634 | 30,407 | 341,702 |
| 親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△) | (千円) | △168,773 | 26,341 | 17,076 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | △176,024 | △142,774 | 190,423 |
| 純資産額 | (千円) | 4,381,046 | 4,484,971 | 4,630,819 |
| 総資産額 | (千円) | 6,811,480 | 6,894,958 | 7,100,239 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益又は1 株当たり四半期純損失(△) | (円) | △15.93 | 2.55 | 1.62 |
| 潜在株式調整後

1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | - | - | 1.62 |
| 自己資本比率 | (%) | 64.3 | 64.9 | 65.1 |

(注) 1.当社は四半期連結財務諸表を作成しているため、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

  1. 第17期第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

  2. 第18期第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有する潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】

当第1四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。   

 0102010_honbun_7096746503601.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第1四半期連結累計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。  ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 業績の状況

近年における国内のBtoB卸売市場は300兆円規模と推定(※1)されており、非常に大きな市場にも関わらずEC化率は未だ34.9%(EDI(※2)による取引を含む)と、オンライン化されていないBtoB市場は200兆円以上あると考えられます。また、海外市場に目を向けると、BtoB卸売市場規模は数千兆円以上と想定されます。

オークファングループはこの課題に真正面から向き合い解決すべく、コーポレートアイデンティティを「RE-INFRA COMPANY」と定義し、社会の様々な「RE」を統合した唯一無二の再流通インフラを構築し、流通市場のDX化に取り組んでおります。

当社グループは、当社グループの各サービスを利用していただく個人事業者・中小企業のお客様をAppreciator(アプリシエイター)と定義しております。Appreciateは「真価を認める、感謝する、面白く味わう、価値が上がる、買う」などの意味を持ちます。当社が定義するAppreciatorとは「真価を見出し、価値に感謝できる人」と考えており、Appreciatorの皆様が活躍できる社会の実現を目指し事業を推進しております。

具体的には、創業来培った700億件を超える売買データとAI技術により商品の時価を可視化、価格と販路を最適化するソリューション事業、Appreciator(中小企業・個人事業主)を中心とした小売・流通業向けに流通を支援するプラットフォーム事業を展開しております。

2023年9月期までは、プラットフォーム事業の中核であるNETSEA、NETSEAオークション、オフラインの展示・商談会事業OSR(オーエスアール)におけるオンライン及びオフラインのGMV(流通額)の拡大を狙った積極的なプロモーション等を実施しておりました。また中長期の事業拡大のためには海外BtoB卸売市場への展開が不可欠であると考えており、2022年6月より中国海南省に連結子会社「傲可凡(海南)网絡科技有限公司」を設立し、人口14億人以上の中国バイヤーをはじめ、世界各国への流通インフラ構築に向けた海外向けサービス展開に着手しています。当期は、成長戦略を海外市場にシフトし、既存の国内事業で継続成長を目指しつつ、海外向けサービスのシステム開発等に積極的に投資をしております。

※1 経済産業省2023年8月31日発表 電子商取引に関する市場調査、BtoB-EC市場規模の業種別内訳より推察

※2 電子的データ交換(Electronic Data Interchange)の略称。受注や発注、出荷や納品などの流通に関わる一連の取引を電子データでやりとりする仕組み

以上の結果、当第1四半期連結累計期間における売上高は1,116,820千円(前年同四半期比5.3%減)、営業利益は45,424千円(前年同四半期比961.6%増)、経常利益は30,407千円(前年同四半期比736.7%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は26,341千円(前年同四半期は親会社株主に帰属する四半期純損失168,773千円)となりました。

セグメントの業績は次のとおりであります。なお、当第1四半期連結会計期間より、従来「在庫価値ソリューション」としていた報告セグメントの名称を「ソリューション」、「商品流通プラットフォーム」としていた報告セグメントの名称を「プラットフォーム」に変更しております。当該変更は名称変更のみであり、セグメント情報に与える影響はありません。

(ソリューション事業)

当セグメントは、データを基にAI技術を活用し在庫の価値を可視化することにより、企業が保有する在庫価値の可視化・最適化等を推進するソリューションを提供しております。主なサービスとしては当社が保有する流通相場データを活用した『aucfan.com(オークファンドットコム)』となり、主たる収益源は有料課金収入及びネット広告収入となります。その他、ネットショップ一元管理サービス『タテンポガイド』の提供、専門知識がなくても直感的に操作できるRPAツール『オークファンロボ』、副業・複業として物販ビジネスを行なう事業主を対象とするスクール形式の副業支援サービス『good sellers(グッドセラーズ)』、Amazonセラー専用アプリ『Amacode(アマコード)』、その他広告運用サービス等を提供しています。

当第1四半期連結累計期間においては、『good sellers(グッドセラーズ)』での法規制にともなうスクール開校数の減少の影響、その他『Amacode(アマコード)』での広告売上の減少等がありました。

これらの結果、売上高633,562千円(前年同四半期比10.5%減)、営業利益122,337千円(前年同四半期比22.1%減)となりました。

(プラットフォーム事業)

当セグメントは、企業の在庫・滞留商品等の流通を支援しており、オンライン及びオフラインにて複数のマーケットプレイスを運営しております。主なサービスとしては、BtoB卸モール『NETSEA(ネッシー)』、滞留在庫・返品・型落ち品などの流動化支援を行う『NETSEAオークション(旧 ReValueBtoBモール)』、オフラインの展示・商談会事業『OSR(オーエスアール)展示商談会』等がございます。主たる収益源は、NETSEAでは流通手数料収入及び有料課金収入、NETSEAオークションでは商品販売収入、OSRでは決済手数料収入及び出店料となります。

NETSEAでは前年同期にGMV極大化に向けた積極的なプロモーションを実施しておりましたが、当第1四半期連結累計期間においては、成長戦略を海外市場にシフトしたことに伴いプロモーションを効果的なものに抑制し、GMV並びに売上高が減少しました。また、NETSEAオークションでは大手サプライヤーの返品商品の取り扱いが減少し、GMV並びに売上高が減少しました。

これらの結果、売上高402,782千円(前年同四半期比23.0%減)、営業利益22,133千円(前年同四半期は10,008千円の営業損失)となりました。

(インキュベーション事業)

当セグメントは、事業投資及び投資先企業の支援を通じて、当社が中長期にわたり競合優位性を構築・維持していくための知見とネットワークを得ることを目的とした事業セグメントであります。主たる収益源は、営業投資有価証券の売却益・配当収益、投資先企業へのコンサルティング収益となります。なお、当セグメントでは将来成長の基盤となる海外事業等の新規事業開発等も実施しております。

当第1四半期連結累計期間においては、営業投資有価証券の売却収入がありました。

これらの結果、売上高104,945千円(前年同四半期比8,980.2%増)、営業利益8,764千円(前年同四半期は31,706千円の営業損失)となりました。

(2) 財政状態の状況

当第1四半期連結会計期間末における資産、負債及び純資産の状況とそれらの主な変動要因は次のとおりです。

① 資産

当第1四半期連結会計期間末における総資産は、6,894,958千円(前連結会計年度末は7,100,239千円)となりました。

流動資産は、5,985,484千円(前連結会計年度末は6,170,637千円)となりました。主な変動要因といたしましては、現金及び預金が68,975千円増加したものの、営業投資有価証券が103,786千円減少、売掛金が77,950千円減少、未収入金が62,261千円減少、商品が16,316千円減少した結果であります。

固定資産は、909,473千円(前連結会計年度末は929,601千円)となりました。主な変動要因といたしましては、ソフトウエアが5,804千円減少、繰延税金資産が3,827千円減少、工具、器具及び備品が2,764千円減少、長期貸付金が2,491千円減少、建物が2,146千円減少、その他(投資その他の資産)が1,485千円減少、のれんが994千円減少した結果であります。

② 負債

当第1四半期連結会計期間末における負債合計は、2,409,987千円(前連結会計年度末は2,469,419千円)となりました。

流動負債は、2,216,071千円(前連結会計年度末は2,295,529千円)となりました。主な変動要因といたしましては、その他(流動負債)が26,980千円増加、未払金が16,194千円増加したものの、短期借入金が70,000千円減少、契約負債が21,685千円減少、買掛金が16,342千円減少、未払法人税等が8,570千円減少、1年内返済予定の長期借入金が3,334千円減少した結果であります。

固定負債は、193,915千円(前連結会計年度末は173,889千円)となりました。主な変動要因といたしましては、長期借入金が21,665千円減少したものの、繰延税金負債が42,034千円増加した結果であります。

③ 純資産

当第1四半期連結会計期間末における純資産合計は、4,484,971千円(前連結会計年度末は4,630,819千円)となりました。主な変動要因といたしましては、利益剰余金が26,341千円増加したものの、その他有価証券評価差額金が166,709千円減少、資本剰余金が10,850千円減少した結果であります。

(3) 事業上及び財務上の対処すべき課題

当第1四半期連結累計期間において、当社グループの事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

(4) 研究開発活動

当第1四半期連結累計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、20,606千円であります。

なお、当第1四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】

当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_7096746503601.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 25,000,000
25,000,000
種類 第1四半期会計期間末現在発行数(株)

(2023年12月31日)
提出日現在発行数(株)

(2024年2月14日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 10,813,700 10,813,700 東京証券取引所

 グロース市場
完全議決権株式であり、株主としての権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。
10,813,700 10,813,700

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金

増減額

(千円)
資本金

残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2023年10月1日~

2023年12月31日
10,813,700 973,683 973,553

当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。  #### (6) 【議決権の状況】

当第1四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。 ##### ① 【発行済株式】

2023年12月31日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式

491,900
完全議決権株式(その他) 普通株式

10,317,800
103,178
単元未満株式 普通株式

4,000
発行済株式総数 10,813,700
総株主の議決権 103,178

(注) 1.「完全議決権株式(自己株式等)」の欄は、すべて自社保有の自己株式であります。

2.「単元未満株式」の株式数の欄には、自己株式90株が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】

2023年12月31日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
株式会社オークファン 東京都品川区北品川5丁目1番18号 491,900 491,900 4.55
491,900 491,900 4.55

前事業年度の有価証券報告書の提出日後、当四半期累計期間における、役員の異動はありません。 

 0104000_honbun_7096746503601.htm

第4 【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人アヴァンティアによる四半期レビューを受けております。

 0104010_honbun_7096746503601.htm

1 【四半期連結財務諸表】

(1) 【四半期連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年9月30日)
当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 3,280,940 3,349,916
売掛金 423,363 345,413
営業投資有価証券 1,574,460 1,470,674
商品 36,721 20,404
仕掛品 15 14
貯蔵品 109 163
未収入金 712,495 650,234
その他 201,501 211,086
貸倒引当金 △58,969 △62,421
流動資産合計 6,170,637 5,985,484
固定資産
有形固定資産
建物(純額) 83,914 81,768
工具、器具及び備品(純額) 48,086 45,322
その他(純額) 2,645 2,492
有形固定資産合計 134,646 129,582
無形固定資産
のれん 8,950 7,956
ソフトウエア 463,671 457,866
ソフトウエア仮勘定 27,743 27,374
その他 1,623 1,532
無形固定資産合計 501,988 494,729
投資その他の資産
長期貸付金 14,118 11,626
繰延税金資産 90,754 86,927
破産更生債権等 298,532 298,532
長期未収入金 348,147 340,647
その他 187,978 186,493
貸倒引当金 △646,565 △639,065
投資その他の資産合計 292,966 285,161
固定資産合計 929,601 909,473
資産合計 7,100,239 6,894,958
(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年9月30日)
当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
負債の部
流動負債
買掛金 83,684 67,341
短期借入金 ※ 1,100,000 ※ 1,030,000
1年内返済予定の長期借入金 103,330 99,996
未払法人税等 19,583 11,013
未払金 783,827 800,022
契約負債 124,442 102,757
賞与引当金 3,600 900
その他 77,061 104,041
流動負債合計 2,295,529 2,216,071
固定負債
長期借入金 63,350 41,685
繰延税金負債 68,290 110,324
その他 42,249 41,905
固定負債合計 173,889 193,915
負債合計 2,469,419 2,409,987
純資産の部
株主資本
資本金 973,683 973,683
資本剰余金 907,859 897,009
利益剰余金 2,381,593 2,407,934
自己株式 △340,055 △340,055
株主資本合計 3,923,081 3,938,572
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 702,871 536,161
為替換算調整勘定 △581 209
その他の包括利益累計額合計 702,289 536,371
新株予約権 2,894
非支配株主持分 2,553 10,027
純資産合計 4,630,819 4,484,971
負債純資産合計 7,100,239 6,894,958

 0104037_honbun_7096746503601.htm

(2) 【四半期連結損益及び包括利益計算書】

【第1四半期連結累計期間】

(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)
売上高 1,179,934 1,116,820
売上原価 600,151 540,313
売上総利益 579,782 576,507
販売費及び一般管理費 575,503 531,083
営業利益 4,279 45,424
営業外収益
受取利息 126 88
受取手数料 810
その他 1,999 1,562
営業外収益合計 2,936 1,650
営業外費用
支払利息 1,595 1,548
為替差損 1,281 13,634
控除対象外消費税等 0 254
その他 703 1,230
営業外費用合計 3,581 16,667
経常利益 3,634 30,407
特別利益
新株予約権戻入益 14 2,894
受取保険金 10,000
特別利益合計 14 12,894
特別損失
固定資産除却損 230
特別調査費用等及び過年度決算訂正関連費用 153,166
特別損失合計 153,166 230
税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△) △149,517 43,071
法人税、住民税及び事業税 7,088 6,845
法人税等調整額 12,166 13,082
法人税等合計 19,255 19,928
四半期純利益又は四半期純損失(△) △168,773 23,143
(内訳)
親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△) △168,773 26,341
非支配株主に帰属する四半期純損失(△) △3,197
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △7,251 △166,709
為替換算調整勘定 791
その他の包括利益合計 △7,251 △165,918
四半期包括利益 △176,024 △142,774
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 △176,024 △139,577
非支配株主に係る四半期包括利益 △3,197

 0104100_honbun_7096746503601.htm

【注記事項】
(会計方針の変更)

該当事項はありません。 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 当座貸越契約

運転資金の効率的な調達を行うため、当座貸越契約を締結しております。

当四半期連結会計期間末における当座貸越契約に係る借入未実行残高等は次のとおりであります。

前連結会計年度

(2023年9月30日)
当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
当座貸越極度額の総額 1,580,000 千円 1,580,000 千円
借入実行残高 1,100,000 千円 1,030,000 千円
差引額 480,000 千円 550,000 千円
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)
減価償却費 44,736 千円 57,112 千円
のれんの償却額 25,292 千円 994 千円
(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

(株主資本の著しい変動)

該当事項はありません。

当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

(株主資本の著しい変動)

該当事項はありません。 

 0104110_honbun_7096746503601.htm

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
四半期連結損益及び包括利益

計算書計上額

(注)2
ソリュー

ション
プラット

フォーム
インキュ

ベーション
売上高
外部顧客への売上高 662,881 515,897 1,155 1,179,934 1,179,934
セグメント間の内部売上高

又は振替高
44,684 7,076 51,760 △51,760
707,566 522,973 1,155 1,231,695 △51,760 1,179,934
セグメント利益又は損失(△) 157,126 △10,008 △31,706 115,411 △111,131 4,279

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△111,131千円は、セグメント間取引消去及び各報告セグメントに配分していない全社費用が含まれております。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益及び包括利益計算書の営業利益と一致しております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
四半期連結損益及び包括利益

計算書計上額

(注)2
ソリュー

ション
プラット

フォーム
インキュ

ベーション
売上高
外部顧客への売上高 617,930 393,945 104,945 1,116,820 1,116,820
セグメント間の内部売上高

又は振替高
15,632 8,837 24,469 △24,469
633,562 402,782 104,945 1,141,290 △24,469 1,116,820
セグメント利益 122,337 22,133 8,764 153,235 △107,810 45,424

(注) 1.セグメント利益の調整額△107,810千円は、セグメント間取引消去及び各報告セグメントに配分していない全社費用が含まれております。

2.セグメント利益は、四半期連結損益及び包括利益計算書の営業利益と一致しております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

3.報告セグメントの変更等に関する事項

当第1四半期連結会計期間より、従来「在庫価値ソリューション」としていた報告セグメントの名称を「ソリューション」、「商品流通プラットフォーム」としていた報告セグメントの名称を「プラットフォーム」に変更しております。当該変更は名称変更のみであり、セグメント情報に与える影響はありません。

なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報についても変更後の名称で記載しております。  (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社グループの売上高は、主に顧客との契約から認識された収益であり、当社グループの報告セグメントとの関係は、以下のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

(単位:千円)

報告セグメント 合計
ソリューション プラットフォーム インキュ

ベーション
aucfan課金サービス 318,464 318,464
ウェブマーケティング 241,619 241,619
NETSEA 195,625 195,625
NETSEAオークション 263,586 263,586
OSR展示会 55,778 55,778
その他 102,796 906 500 104,202
顧客との契約から生じる収益 662,881 515,897 500 1,179,278
その他の収益 655 655
外部顧客への売上高 662,881 515,897 1,155 1,179,934

(注)1.aucfan課金サービス及びNETSEAの一部については、主に役務に対する支配が一定期間にわたり移転するため、一定の期間にわたり履行義務を充足し収益を認識しております。

2.その他の収益は、「収益認識に関する会計基準」の適用範囲外から生じた収益であります。主に他社が運営するファンドの運営益であります。

当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

(単位:千円)

報告セグメント 合計
ソリューション プラットフォーム インキュ

ベーション
aucfan課金サービス 317,930 317,930
ウェブマーケティング 234,025 234,025
NETSEA 184,185 184,185
NETSEAオークション 146,329 146,329
OSR展示会 63,164 63,164
その他 65,975 265 66,241
顧客との契約から生じる収益 617,930 393,945 1,011,875
その他の収益 104,945 104,945
外部顧客への売上高 617,930 393,945 104,945 1,116,820

(注)1.aucfan課金サービス及びNETSEAの一部については、主に役務に対する支配が一定期間にわたり移転するため、一定の期間にわたり履行義務を充足し収益を認識しております。

2.その他の収益は、「収益認識に関する会計基準」の適用範囲外から生じた収益であります。主に金融商品に関する会計基準」(企業会計基準第10号)に基づくベンチャー投資における営業投資有価証券の売却収入であります。  ###### (1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△) △15円93銭 2円55銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円) △168,773 26,341
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円) △168,773 26,341
普通株式の期中平均株式数(株) 10,596,710 10,321,710
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)前第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。また、当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有する潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。 #### 2 【その他】

該当事項はありません。 

 0201010_honbun_7096746503601.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.