AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Asgent, Inc.

Quarterly Report Feb 9, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第3四半期報告書_20240208163450

【表紙】

【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年2月9日
【四半期会計期間】 第27期第3四半期(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
【会社名】 株式会社アズジェント
【英訳名】 Asgent, Inc.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  杉本 隆洋
【本店の所在の場所】 東京都中央区明石町6番4号
【電話番号】 (03)6853-7401(代表)
【事務連絡者氏名】 経営企画部部長  秋山 貴彦
【最寄りの連絡場所】 東京都中央区明石町6番4号
【電話番号】 (03)6853-7401(代表)
【事務連絡者氏名】 経営企画部部長  秋山 貴彦
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E05201 42880 株式会社アズジェント Asgent, Inc. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP false CTE 2023-04-01 2023-12-31 Q3 2024-03-31 2022-04-01 2022-12-31 2023-03-31 1 false false false E05201-000 2023-10-01 2023-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05201-000 2023-04-01 2023-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05201-000 2022-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05201-000 2022-10-01 2022-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05201-000 2022-04-01 2022-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05201-000 2023-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05201-000 2022-04-01 2023-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05201-000 2024-02-09 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E05201-000 2023-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05201-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E05201-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05201-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E05201-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05201-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05201-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E05201-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E05201-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E05201-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E05201-000 2024-02-09 E05201-000 2023-12-31 E05201-000 2023-04-01 2023-12-31 E05201-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure

 第3四半期報告書_20240208163450

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第26期

第3四半期

累計期間 | 第27期

第3四半期

累計期間 | 第26期 |
| 会計期間 | | 自2022年4月1日

至2022年12月31日 | 自2023年4月1日

至2023年12月31日 | 自2022年4月1日

至2023年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 2,208,213 | 1,765,286 | 2,833,708 |
| 経常損失(△) | (千円) | △101,043 | △246,406 | △123,015 |
| 四半期(当期)純損失(△) | (千円) | △109,790 | △255,074 | △125,595 |
| 持分法を適用した場合の投資利益 | (千円) | - | - | - |
| 資本金 | (千円) | 771,110 | 771,110 | 771,110 |
| 発行済株式総数 | (株) | 3,815,734 | 3,815,734 | 3,815,734 |
| 純資産額 | (千円) | 1,254,222 | 991,672 | 1,239,200 |
| 総資産額 | (千円) | 2,106,812 | 1,786,153 | 2,184,379 |
| 1株当たり四半期(当期)純損失金額(△) | (円) | △28.77 | △66.85 | △32.91 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益金額 | (円) | - | - | - |
| 1株当たり配当額 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 59.5 | 55.5 | 56.7 |

回次 第26期

第3四半期

会計期間
第27期

第3四半期

会計期間
会計期間 自2022年10月1日

至2022年12月31日
自2023年10月1日

至2023年12月31日
--- --- --- ---
1株当たり四半期純純損失金額(△) (円) △26.59 △25.29

(注)1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がないため記載しておりません。 

2【事業の内容】

当第3四半期累計期間において、当社が営む事業の内容について、重要な変更はありません。

 第3四半期報告書_20240208163450

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当第3四半期累計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。

また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当第3四半期会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)業績の状況

(経営成績)

当第3四半期におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症における行動制限の緩和など社会経済活動の正常化が進む一方、ロシア・ウクライナ情勢の長期化、円安の進行、物価の上昇などにより依然として先行き不透明な状況が続いております。

サイバーセキュリティ業界においては、コロナ禍を通じ進展しているテレワークなど働き方の変化やDX推進によるクラウドシフトが進展するなど、サイバーリスクの及ぶ範囲は大幅に拡大しており、実際の被害報告も増加し続けています。特にランサムウェアによる被害公表数は拡大を続けており、2023年の被害公表件数は最大となりました。その中でも大きく報道されたのが、2023年7月に発生した名古屋港ターミナルにおけるランサムウェア感染による全ターミナルの機能停止となった事件です。名古屋港に関連する物流が丸一日停止した事態を受け、11月には政府がサイバーセキュリティ基本法において定められている「重要インフラ」に「港湾」の追加を提言するに至りました。その他でも、サプライチェーンやクラウドに関連する被害報告が大きく増加していることが報道されるなど、サイバーセキュリティ対策は国民生活や社会経済活動にとって重要な課題となっております。

このような環境の下、当社は、飛躍を図るべく、次代を先取りしたオンリーワン商品の投入と、当社セキュリティ・ノウハウを組み合わせたハイブリッド型サービスビジネスを加速させると共に、これまで培ってきたイスラエルとのコネクションを生かした投資育成事業を推進させることに注力しております。また、公共やエンタープライズ向けのITセキュリティ分野に加え、全く新しい市場が立ち上がるIoT及びコネクテッドカー分野を含めたセキュリティ市場を対象に、グローバルな新潮流を体現した独自のポジショニングの確立を図ります。その上で、経営スローガンである「One Step Ahead of the Game ~ その一手先へ」を掲げて、経営理念を軸とした理念経営を推進していくことで、中長期的な成長基盤を築きます。

当第3四半期における主な活動内容としては、2023年11月に公表した「アズジェント中長期成長戦略」の施策として、最新セキュリティ商品の投入やサービスメニューの拡充を加速させるとともに、サービス基盤となるSOC拡張のためのインフラ増強や人材採用などを推進いたしました。また、デジタルマーケティングによる顧客へのアプローチも継続して推し進めてまいりました。

具体的な活動としては、「アズジェント中長期成長戦略」に沿った新商品投入の第一弾として、攻撃者と同じ視点でIT資産の状態をチェックできる「ASM(Attack Surface Management)チェックアップ無償分析サービス」の提供を2024年1月より開始いたしました。クラウド利用の拡大、リモートワークの増加に伴い、組織のIT資産が増加すると同時にサイバー攻撃の起点も増加しており、攻撃対策としてIT資産を適切に管理し、リスクの洗い出しを行うことが必要です。ASMチェックアップ無償サービスは、情報セキュリティ担当者が不在の組織においても自組織の問題点を理解することが可能となり、リスクへの対策を適切に講じることができるサービスです。当社は、これを機に顧客接点の拡大を図り、今後新たに投入する商品も含めた販路拡大につなげてまいります。その他、2023年10月にはランサムウェアなどの最新サイバー攻撃の現状とWebセキュリティ対策をテーマに当社顧客による実例スピーチも合わせて紹介するセミナーを開催したほか、2023年11月には経営者向けのセキュリティ啓蒙セミナーに警察と共に参加するなど、各種セキュリティ関連イベントでのプロモーション活動も積極的に実施しております。

業績につきましては、クラウド化の急速な進展に伴うセキュリティニーズの変化によるエンドユーザー側における対策検討の長期化と、既存導入製品のリプレイス需要が端境期に入ったことによる一時的な案件数減少による影響があり、売上高は1,765百万円(前年同期比20.0%減)となりました。一方で、第3四半期会計期間においては前年対比で売上増加に転じており、プロダクト関連、サービス関連共に大型案件の動きが出始めるなど需要回復の兆しが出ていることから、今後に期待が持てる状況となっております。

一方、「アズジェント中長期成長戦略」に沿って人材採用やSOCも含めたサービス基盤増強などの投資を推進していることによりコストが先行して発生しております。その結果、販売費及び一般管理費941百万円(前年同期比10.4%増)となり、各段階利益につきましては、営業損失246百万円(前年同期は87百万円の営業損失)、経常損失246百万円(前年同期は101百万円の経常損失)、四半期純損失255百万円(前年同期は109百万円の四半期純損失)となりました。現状は、上述の「ASMチェックアップ無償分析サービス」をはじめとした新商品の投入に向けた準備やサービス基盤拡張のためのインフラ増強によりコストが先行しているものの、収益力回復に向けた構造変革は着実に進捗しております。市場ニーズを先取りしたスマートサービスを早期に展開していくことで業績の回復を図ります。

なお、当社では事業セグメントをネットワークセキュリティ事業のみとしております。

(財政状態)

当第3四半期末の総資産額は1,786百万円となり、前事業年度末に比べ398百万円減少しました。これは主に、売掛金が262百万円、商品及び製品が147百万円減少したことなどによるものであります。

負債合計は794百万円となり、前事業年度末に比べ150百万円減少しました。これは主に、買掛金が39百万円、前受金が89百万円減少したことなどによるものであります。

純資産合計は991百万円となり、前事業年度末に比べ247百万円減少しました。これは主に、四半期純損失255百万円の計上があったことなどによるものであります。その結果、自己資本比率は55.5%となり、前事業年度末比で1.2ポイント減少しております。

(2)事業上及び財務上の対処すべき課題

当第3四半期累計期間において事業上及び財務上において新たに対処すべき課題について発生した事項はありません。

(3)研究開発活動

該当事項はありません。

(4)経営成績に重要な影響を与える要因及び経営戦略の現状と見通し

当第3四半期累計期間において、経営成績に重要な影響を与える要因及び経営戦略の現状と見通しについて、重要な変更はありません。 

3【経営上の重要な契約等】

当第3四半期会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 第3四半期報告書_20240208163450

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 13,680,000
13,680,000
②【発行済株式】
種類 第3四半期会計期間末現在発行数(株)

(2023年12月31日)
提出日現在発行数(株)

(2024年2月9日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 3,815,734 3,815,734 東京証券取引所

スタンダード市場
単元株式数

100株
3,815,734 3,815,734

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)
発行済株式総数残高(株) 資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金増減額

(千円)
資本準備金残高(千円)
2023年10月1日~

2023年12月31日
3,815,734 771,110 705,200

(5)【大株主の状況】

当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。 

(6)【議決権の状況】

当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。

①【発行済株式】
2023年12月31日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 100
完全議決権株式(その他) 普通株式 3,813,600 38,136
単元未満株式 普通株式 2,034
発行済株式総数 3,815,734
総株主の議決権 38,136
②【自己株式等】
2023年12月31日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計(株) 発行済株式総数に対する所有株式数の割合

(%)
株式会社アズジェント 東京都中央区明石町

6番4号
100 100 0.00
100 100 0.00

2【役員の状況】

該当事項はありません。 

 第3四半期報告書_20240208163450

第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、仰星監査法人による四半期レビューを受けております。 

3.四半期連結財務諸表について

当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

(単位:千円)
前事業年度

(2023年3月31日)
当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 862,740 883,527
売掛金 529,846 267,277
商品及び製品 228,761 80,909
仕掛品 1,556 3,632
貯蔵品 617 621
前払費用 67,178 75,451
その他 3,449 12,845
貸倒引当金 △7 △4
流動資産合計 1,694,143 1,324,262
固定資産
有形固定資産
建物(純額) 27,629 30,557
工具、器具及び備品(純額) 155,180 144,394
土地 1,854 1,854
有形固定資産合計 184,663 176,805
無形固定資産 21,659 585
投資その他の資産
投資有価証券 174,451 185,160
その他 109,461 99,339
投資その他の資産合計 283,913 284,499
固定資産合計 490,236 461,890
資産合計 2,184,379 1,786,153
(単位:千円)
前事業年度

(2023年3月31日)
当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)
負債の部
流動負債
買掛金 81,820 42,700
短期借入金 200,000 200,000
未払金 109,898 96,220
未払費用 32,392 53,392
未払法人税等 8,962 3,738
未払消費税等 24,476 5,358
前受金 306,233 216,420
預り金 5,571 20,839
賞与引当金 54,579 30,802
流動負債合計 823,935 669,471
固定負債
退職給付引当金 121,244 125,009
固定負債合計 121,244 125,009
負債合計 945,179 794,480
純資産の部
株主資本
資本金 771,110 771,110
資本剰余金 705,200 705,200
利益剰余金 △256,202 △511,276
自己株式 △369 △369
株主資本合計 1,219,737 964,663
評価・換算差額等
その他有価証券評価差額金 19,462 27,009
評価・換算差額等合計 19,462 27,009
純資産合計 1,239,200 991,672
負債純資産合計 2,184,379 1,786,153

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】
(単位:千円)
前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)
当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)
売上高 2,208,213 1,765,286
売上原価 1,443,153 1,070,078
売上総利益 765,059 695,207
販売費及び一般管理費 852,624 941,658
営業損失(△) △87,564 △246,450
営業外収益
受取利息 4 301
受取補償金 5,329
投資事業組合運用益 1,365
その他 2,134 211
営業外収益合計 3,505 5,842
営業外費用
支払利息 1,058 1,052
為替差損 10,922 87
投資事業組合運用損 5,002 986
その他 3,672
営業外費用合計 16,983 5,798
経常損失(△) △101,043 △246,406
特別損失
固定資産除却損 0
特別損失合計 0
税引前四半期純損失(△) △101,043 △246,406
法人税、住民税及び事業税 1,718 1,763
法人税等調整額 7,029 6,903
法人税等合計 8,747 8,667
四半期純損失(△) △109,790 △255,074

【注記事項】

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は次のとおりであります。

前第3四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)
当第3四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)
減価償却費 74,148千円 72,891千円
(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)及び当第3四半期累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

当社はネットワークセキュリティ事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:千円)

売上区分 合計
プロダクト セキュリティ・プラス
一時点で移転される財 1,733,974 79,892 1,813,867
一定の期間に渡り移転される財 97,372 296,973 394,345
顧客との契約から生じる収益 1,831,346 376,866 2,208,213
その他の収益
外部顧客への売上高 1,831,346 376,866 2,208,213

当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:千円)

売上区分 合計
プロダクト セキュリティ・プラス
一時点で移転される財 1,279,978 97,406 1,377,385
一定の期間に渡り移転される財 91,744 296,156 387,901
顧客との契約から生じる収益 1,371,723 393,563 1,765,286
その他の収益
外部顧客への売上高 1,371,723 393,563 1,765,286
(1株当たり情報)

1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)
当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)
1株当たり四半期純損失金額(△) △28円77銭 △66円85銭
(算定上の基礎)
四半期純損失金額(△)(千円) △109,790 △255,074
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る四半期純純損失金額(△)(千円) △109,790 △255,074
普通株式の期中平均株式数(株) 3,815,596 3,815,596

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。 

2【その他】

該当事項はありません。 

 第3四半期報告書_20240208163450

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.