臨時報告書_20250618104601
【表紙】
|
|
| 【提出書類】 |
臨時報告書 |
| 【提出先】 |
関東財務局 |
| 【提出日】 |
2025年6月18日 |
| 【会社名】 |
株式会社アイシン |
| 【英訳名】 |
AISIN CORPORATION |
| 【代表者の役職氏名】 |
取締役社長 吉田 守孝 |
| 【本店の所在の場所】 |
愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 |
| 【電話番号】 |
刈谷(0566)24-8265 |
| 【事務連絡者氏名】 |
経理部長 倉内 敬 |
| 【最寄りの連絡場所】 |
愛知県刈谷市朝日町2丁目1番 |
| 【電話番号】 |
刈谷(0566)24-8265 |
| 【事務連絡者氏名】 |
経理部長 倉内 敬 |
| 【縦覧に供する場所】 |
株式会社東京証券取引所
(東京都中央区日本橋兜町2番1号)
株式会社名古屋証券取引所
(名古屋市中区栄3丁目8番20号) |
E01593 72590 株式会社アイシン AISIN CORPORATION 企業内容等の開示に関する内閣府令 第五号の三様式 1 false false false E01593-000 2025-06-18 xbrli:pure
臨時報告書_20250618104601
1【提出理由】
2025年6月17日開催の当社第102回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものです。
2【報告内容】
(1)当該株主総会が開催された年月日
2025年6月17日
(2)当該決議事項の内容
第1号議案 取締役8名選任の件
取締役として、吉田守孝、伊藤慎太郎、山本義久、西川昌宏、小林耕士、星野次彦、廣田康人、
達脇恵子を選任する。
第2号議案 監査役3名選任の件
監査役として、三矢誠、加藤清美、上田純子を選任する。
第3号議案 補欠監査役1名選任の件
補欠監査役として、中川秀宣を選任する。
(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
| 決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果 |
|
賛成比率
(注)2 |
可否 |
|
|
|
|
|
| --- |
--- |
--- |
--- |
--- |
--- |
--- |
| 第1号議案 |
|
|
|
(注)1 |
|
|
| 吉田守孝 |
5,856,969 |
420,212 |
16,714 |
|
92.73% |
可決 |
| 伊藤 慎太郎 |
6,006,390 |
285,539 |
1,975 |
|
95.09% |
可決 |
| 山本義久 |
6,031,122 |
260,807 |
1,975 |
|
95.48% |
可決 |
| 西川昌宏 |
6,235,692 |
56,237 |
1,975 |
|
98.72% |
可決 |
| 小林耕士 |
4,843,389 |
1,448,537 |
1,975 |
|
76.68% |
可決 |
| 星野次彦 |
6,275,910 |
16,021 |
1,975 |
|
99.36% |
可決 |
| 廣田康人 |
6,283,444 |
8,488 |
1,975 |
|
99.48% |
可決 |
| 達脇恵子 |
6,286,284 |
5,648 |
1,975 |
|
99.52% |
可決 |
| 第2号議案 |
|
|
|
(注)1 |
|
|
| 三矢 誠 |
5,965,504 |
326,480 |
1,975 |
|
94.44% |
可決 |
| 加藤清美 |
5,895,504 |
396,475 |
1,975 |
|
93.34% |
可決 |
| 上田純子 |
6,277,777 |
14,211 |
1,975 |
|
99.39% |
可決 |
| 第3号議案 |
6,284,855 |
7,155 |
1,975 |
(注)1 |
99.50% |
可決 |
(注)1.可決要件は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した
当該株主の議決権の過半数の賛成です。
2.賛成比率の計算方法は次のとおりです。
本総会に出席した株主の議決権の数(事前行使分及び当日出席の全ての株主分)に対する、事前行使分及び
当日出席の株主の一部について、賛成が確認できた議決権の数の割合です。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものの集計により、各決議事項が
可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、議決権の数の一部を集計しておりません。
以 上