AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

YAMATO Mobility & Mfg.Co.,Ltd.

Interim Report Nov 14, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114145904

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年11月14日
【中間会計期間】 第71期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 ヤマト モビリティ & Mfg.株式会社
【英訳名】 YAMATO Mobility & Mfg.Co., Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役CEO  鈴木 昭寿
【本店の所在の場所】 埼玉県川越市大字古谷上4274番地
【電話番号】 049(235)1234(代表)
【事務連絡者氏名】 専務取締役管理本部・経営企画室統括  河原畑 宏二
【最寄りの連絡場所】 東京都台東区東上野二丁目14番1号
【電話番号】 03(3834)3111(代表)
【事務連絡者氏名】 執行役員管理本部長  岩本 滋行
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E00867 78860 ヤマト モビリティ & Mfg.株式会社 YAMATO Mobility & Mfg.Co., Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E00867-000 2024-03-31 E00867-000 2024-04-01 2025-03-31 E00867-000 2025-03-31 E00867-000 2024-04-01 2024-09-30 E00867-000 2024-09-30 E00867-000 2025-04-01 2025-09-30 E00867-000 2025-09-30 E00867-000 2025-11-14 E00867-000 2025-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00867-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E00867-000:LogisticsEquipmentReportableSegmentsMember E00867-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00867-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E00867-000:PlasticMoldingReportableSegmentsMember E00867-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00867-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00867-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E00867-000:PlasticMoldingReportableSegmentsMember E00867-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E00867-000:LogisticsEquipmentReportableSegmentsMember E00867-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00867-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E00867-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E00867-000:ElectricVehicleEVReportableSegmentsMember E00867-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E00867-000:ElectricVehicleEVReportableSegmentsMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares xbrli:pure

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114145904

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第70期

中間連結会計期間 | 第71期

中間連結会計期間 | 第70期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日

至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日

至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日

至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 8,006,828 | 5,983,252 | 16,072,189 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (千円) | 38,529 | △279,318 | 81,550 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間(当期)純損失(△) | (千円) | 22,028 | △203,303 | △339,453 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 209,461 | △595,366 | △176,997 |
| 純資産額 | (千円) | 1,797,511 | 1,087,001 | 1,411,052 |
| 総資産額 | (千円) | 8,111,629 | 5,688,365 | 7,534,110 |
| 1株当たり中間純利益又は1株当たり中間(当期)純損失(△) | (円) | 16.62 | △142.90 | △255.74 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 22.1 | 19.1 | 18.7 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | 464,311 | △269,492 | 317,067 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △78,037 | 147,887 | △164,102 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △196,251 | 117,386 | △405,893 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (千円) | 2,459,165 | 1,305,027 | 2,002,429 |

(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.第70期中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

第71期中間連結会計期間及び第70期の潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間(当期)純損失であるため記載しておりません。 

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、EV関連事業を創設したことに伴い、当中間連結会計期間より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、第4 経理の状況 1 中間連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

なお、主要な関係会社における異動は以下のとおりであります。

当社の連結子会社であった香港大和工貿有限公司の出資持分を一部譲渡したことにより、2025年6月30日をみなし売却日として、当中間連結会計期間より、香港大和工貿有限公司、大和高精密工業(深圳)有限公司、亜禡特貿易(上海)有限公司の3社を連結子会社から持分法適用関連会社へ変更しております。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114145904

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」について重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループ(当社及び連結子会社)が判断したものであります。

(1)財政状態及び経営成績の状況

当中間連結会計期間における我が国経済は、個人消費やインバウンド需要の回復が見られる一方で、世界的な金利高止まりや為替変動、原材料価格の高騰等により、依然として先行きは不透明な状況が見込まれます。

このような状況の中、当社グループは、主力の合成樹脂成形関連事業の安定的な収益確保に加え、EV関連事業における新規案件の拡大を図り、コスト構造の見直しや生産効率の改善などを推進いたしました。その結果、当中間連結会計期間における業績は以下のとおりとなりました。

当社グループの売上高は、59億83百万円(前年同期80億6百万円)と減収になり、利益面では、営業損失1億90百万円(前年同期利益94百万円)、経常損失2億79百万円(前年同期利益38百万円)、親会社株主に帰属する中間純損失2億3百万円(前年同期利益22百万円)と減益となりました。

セグメントの業績を示すと次のとおりであります。なお、文中の各セグメントの売上高は、セグメント間の内部売上高を含んでおりません。

(合成樹脂成形関連事業)

合成樹脂成形関連事業におきましては、国内事業は堅調に推移したものの、中国経済の消費低迷や米国の通商政策の影響等により、海外拠点では厳しい事業環境が続きました。

こうした状況下、事業の再構築と成長基盤の強化を目的として、中国子会社の株式60%を中国企業へ譲渡し、譲渡先企業との業務提携を梃とするハイエンド高付加価値製品への展開を視野に入れた新事業の掘り起こし及び販売網の拡大や生産体制の抜本的改革に取り組んでおります。

改善の効果が現れるまでには一定の時間を要するため、売上高は、50億17百万円(前年同期62億21百万円)と減収となり、利益面では、営業損失48百万円(前年同期利益50百万円)と減益となりました。

(物流機器関連事業)

物流機器関連事業におきましては、大口案件が前期に前倒しとなった影響により、売上高は前年同期を下回りました。一方で、新製品の販売や差別化商品の拡販、新規顧客の開拓など、積極的な営業活動を推進した結果、大口案件以外の分野においては業績が着実に拡大しております。

しかしながら、大口案件の減収分を補うまでには至らず、その結果、売上高は、9億31百万円(前年同期17億85百万円)と減収となり、利益面では、営業利益14百万円(前年同期利益81百万円)と減益となりました。

(EV関連事業)

当社のEV関連事業は、将来の成長を担う中核分野として積極的に取り組んでおります。当中間期においては、事業基盤の強化を目的に専門人材の採用を進めるとともに、将来の競争力を高めるための戦略的投資を実施しました。これらの取り組みにより、経費は一時的に増加しましたが、次期以降の成長に向けた体制整備が着実に進んでおります。

一方、主要案件の進捗が当初計画より遅れたことから、売上は想定を下回り、当期は営業損失を計上しましたが、これは中長期的な成長に向けた先行投資の結果であります。売上高は、35百万円となり、利益面は、営業損失1億56百万円(前年同期損失36百万円)と減益となりました。

(資産の状況)

資産合計は56億88百万円となり、前連結会計年度末と比べ18億45百万円減少しました。これは主に、受取手形及び売掛金10億69百万円減少、現金及び預金が6億97百万円減少したことによるものです。

(負債の状況)

負債合計は46億1百万円となり、前連結会計年度末と比べ15億21百万円減少しました。これは主に、支払手形及び買掛金が12億12百万円減少、長期借入金が6億5百万円減少、短期借入金が4億35百万円増加したことによるものです。

(純資産の状況)

純資産合計は10億87百万円となり、前連結会計年度末と比べ3億24百万円減少しました。これは主に、為替換算調整勘定が3億89百万円減少、利益剰余金が2億3百万円減少、資本金及び資本剰余金が2億63百万円増加したことによるものです。

(2)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間における現金及び現金同等物の中間期末残高は、前連結会計年度末から6億97百万円減少し、13億5百万円となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果支出した資金は、2億69百万円(前年同期に営業活動の結果得られた資金は、4億64百万円)となりました。これは主に、売上債権の減少4億77百万円、仕入債務の減少1億31百万円、棚卸資産の増加2億51百万円によるものです。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果得られた資金は、1億47百万円(前年同期に投資活動の結果支出した資金は、78百万円)となりました。これは主に、子会社株式の売却による収入1億85百万円、有形固定資産の取得による支出37百万円によるものです。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果得られた資金は、1億17百万円(前年同期に財務活動の結果支出した資金は、1億96百万円)となりました。これは主に、新株予約権行使による株式の発行による収入2億63百万円、短期借入金の増加4億82百万円、長期借入金の返済による支出7億7百万円によるものです。

(3)事業上及び財務上の対処すべき課題

当中間連結会計期間において、事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更はありません。

(4)研究開発活動

当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 

3【重要な契約等】

当中間連結会計期間において、新たに締結した重要な契約等は次のとおりです。

(出資持分の一部譲渡による連結子会社の異動)

当社は、2025年6月19日開催の取締役会において、当社の連結子会社香港大和工貿有限公司の出資持分の一部を譲渡することを決議し、8月29日に出資する分の一部を譲渡しました。概要は以下の通りとなっております。

(1)当該異動の理由及びその年月日

① 異動の理由

当社は、1995年12月に香港大和工貿有限公司を設立し、主に中国国内における日系企業向け射出成形製品の販売を行ってまいりました。さらに、2011年1月には香港大和工貿有限公司の連結子会社である大和高精密工業(深圳)有限公司を、2012年9月には大和高精密工業(深圳)有限公司の連結子会社である亜禡特貿易(上海)有限公司を設立し、それぞれ金型製造・射出成形製品の製造および物流機器関連商品の販売を展開してまいりました。

以来、各社順調な成長を遂げてまいりましたが、2020年以降の新型コロナウィルス感染症の世界的な感染拡大の影響を契機に、当社グループを取り巻く経済環境は厳しさを増しました。

その間も、積極的な構造改革の推進により、その改善効果も表れておりましたが、昨今の経済環境や市場構造の変化等により、当該地域における事業収益性は想定を下回る状況が継続しており、加えて、今後は米国の関税政策の影響を受ける可能性も懸念される状況です。

このような状況下、当社は新たなパートナーとの協働を通じて、既存事業の再構築と強化発展を図るとともに、将来の成長に貢献する新規事業の創出を目指すことが、経営資源の最適化及び企業価値の一層の向上に資すると判断し、海外子会社の出資持分の一部譲渡を決定し、8月29日に出資する分の一部を譲渡しました。

② 異動の年月日:2025年8月29日

本件譲渡完了後、香港大和工貿有限公司、大和高精密工業(深圳)有限公司、亜禡特貿易(上海)有限公司は、当社の持分法適用関連会社となります。

(2)当該異動に係る連結子会社の概要

① 香港大和工貿有限公司

住所    :香港尖沙咀柯士甸道136-138 號金門商業大廈6樓606室

代表者の氏名:董事長 重岡 幹生 / 総経理 勝木 栄一郎

資本金   :9,661千USドル

事業の内容 :中国に於ける射出成形製品の販売

大株主及び持ち分比率:ヤマト モビリティ & Mfg.株式会社 100%

② 大和高精密工業(深圳)有限公司

住所    :中国広東省 深圳市宝安区沙井街道黄埔社区南洞工業区南浦路140号

代表者の氏名:董事長 重岡 幹生 / 総経理 勝木 栄一郎

資本金   :50,000千香港ドル

事業の内容 :中国に於ける合成樹脂の金型製作、射出成形製品の製造

大株主及び持ち分比率:香港大和工貿有限公司 100%(当社間接保有100%)

③ 亜禡特貿易(上海)有限公司

住所    :中国上海市長寧区娄山関路85号 東方国際大厦A座12楼1203室

代表者の氏名:董事長 葛 美芸

資本金   :795千元

事業の内容 :中国に於ける物流機器事業関連商品の販売

大株主及び持ち分比率:大和高精密工業(深圳)有限公司 100%(当社間接保有100%)

(3)譲渡前後の所有持分の状況

譲渡前の所有持分 100%(議決権所有割合 100%)

譲渡後の所有持分  40%(議決権所有割合  40%)

(注)出資金のため議決権の数はないので、議決権に対する割合を記載しております。

(4)株式譲渡の相手先概要

① 江蘇特麗亮新材料科技有限公司

住所    :中国江蘇省無錫市浜湖区胡埭路3号

代表者の氏名:董事長 徐正良

資本金   :130,000千元

事業の内容 :電子工業品加工/半導体材料製造・プラスチック成形

② ジェーシーテクノロジー株式会社

住所    :大阪市福島区福島7-9-17 2F

代表者の氏名:代表取締役社長 蔡瑾

資本金   :400万円

事業の内容 :新興企業への投資、及びアパレル関連製品の製造販売他

(シンジケートローン契約の締結)

当社は、運転資金の安定的確保を目的として、シンジケートローンによる資金の借入契約を2025年9月30日に締結し、同年10月17日に実行いたしました。

形態 タームローンA

(分割払い)
タームローンB

(一括払い)
コミットメント

ライン
借入総額 570,000千円 300,000千円 1,400,000千円
契約締結日 2025年9月30日
借入日 2025年10月17日
満期日 2030年8月末日 2026年10月16日
借入利率 基準金利+スプレッド
資金使途 運転資金
担保 当社が保有する国内工場の土地・建物(根抵当権)
財務制限条項 ①各事業年度の末日の貸借対照表における純資産の部の合計金額を、直前の事業年度末日における純資産の部の合計金額の75%以上に維持すること

②各事業年度末日における損益計算書に記載される経常損益が2期連続して損失計上しないこと
アレンジャー兼エージェント 株式会社商工組合中央金庫
参加金融機関 株式会社商工組合中央金庫
株式会社武蔵野銀行
株式会社りそな銀行
株式会社三井住友銀行
株式会社きらぼし銀行
株式会社日本政策金融公庫
株式会社足利銀行   

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114145904

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 2,296,000
2,296,000
②【発行済株式】
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2025年11月14日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 1,622,179 1,622,179 東京証券取引所

スタンダード市場
単元株式数100株
1,622,179 1,622,179

(注)「提出日現在発行数」欄には、2025年11月1日からこの半期報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は含まれておりません。 

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

当中間会計期間において、行使価額修正条項付新株予約権付社債券等に係る新株予約権が次のとおり行使されております。

中間会計期間

(2025年4月1日から

2025年9月30日まで)
当該中間会計期間に権利行使された当該行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の数(個) 2,800
当該中間会計期間の権利行使に係る交付株式数(株) 280,000
当該中間会計期間の権利行使に係る平均行使価額等(円) 933
当該中間会計期間の権利行使に係る資金調達額(千円) 261,240
当該中間会計期間の末日における権利行使された当該行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の数の累計(個) 2,900
当該中間会計期間の末日における当該行使価額修正条項付新株予約権付社債券等に係る累計の交付株式数(株) 290,000
当該中間会計期間の末日における当該行使価額修正条項付新株予約権付社債券等に係る累計の平均行使価額等(円) 949
当該中間会計期間の末日における当該行使価額修正条項付新株予約権付社債券等に係る累計の資金調達額(千円) 275,230

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2025年4月1日~

2025年9月30日
280,000 1,622,179 131,586 1,168,614 131,586 1,026,123

(注)新株予約権の行使による増加であります。 

(5)【大株主の状況】

2025年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
株式会社IAT 愛知県岡崎市康生通南3-3 435 27.06
永田紙業株式会社 埼玉県深谷市長在家198 190 11.81
マイルストーン キャピタル マネジメント株式会社 東京都千代田区大手町1-6-1 117 7.31
株式会社SBI証券 東京都港区六本木1-6-1 93 5.81
JCインベストメント株式会社 東京都港区南青山2-22-4-408 78 4.88
ソン レイ 福岡県福岡市東区 69 4.34
楽天証券株式会社 東京都港区南青山2-6-21 39 2.47
NOMURA INTERNATIONAL PLC A/C JAPAN FLOW(常任代理人 野村證券株式会社) 1 ANGEL LANE, LONDON, EC4R 3AB, UNITED KINGDOM(東京都中央区1-13-1) 39 2.43
株式会社大地コーポレーション 福岡県福岡市博多区博多駅東2-4-17 35 2.21
BBH/DBS BANK (HONG KONG) LIMITED A/C 005 NON US(常任代理人 株式会社三井住友銀行) 11/F, THE CENTER 99 QUEEN'S ROAD CENTRAL HONG KONG HONG KONG(東京都千代田区丸の内1-1-2) 35 2.19
1,134 70.51

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2025年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式)
普通株式 12,800
完全議決権株式(その他) 普通株式 1,607,800 16,078
単元未満株式 普通株式 1,579 1単元(100株)未満の株式
発行済株式総数 1,622,179
総株主の議決権 16,078

(注) 「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式22株が含まれております。 

②【自己株式等】
2025年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

ヤマト モビリティ&Mfg.株式会社
埼玉県川越市大字古谷上

4274番地
12,800 - 12,800 0.79
12,800 - 12,800 0.79

2【役員の状況】

該当事項はありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114145904

第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、海南監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 2,002,429 1,305,027
受取手形及び売掛金 2,040,135 970,896
電子記録債権 564,667 569,909
商品及び製品 589,488 629,035
仕掛品 186,748 91,400
原材料及び貯蔵品 370,403 126,051
その他 112,790 155,338
貸倒引当金 △2,979 △900
流動資産合計 5,863,684 3,846,758
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 197,775 180,218
機械装置及び運搬具(純額) 390,757 291,214
土地 768,976 768,976
リース資産(純額) 63,146 54,507
建設仮勘定 221
その他(純額) 8,439 27,654
有形固定資産合計 1,429,094 1,322,793
無形固定資産
リース資産 34,190 27,365
その他 10,070 12,199
無形固定資産合計 44,261 39,565
投資その他の資産
投資有価証券 44,180 44,747
関係会社株式 1,123 258,903
退職給付に係る資産 18,404 13,610
その他 133,361 161,987
投資その他の資産合計 197,069 479,248
固定資産合計 1,670,426 1,841,606
資産合計 7,534,110 5,688,365
(単位:千円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 2,093,158 880,301
電子記録債務 293,630 276,126
短期借入金 913,696 1,348,731
リース債務 38,860 32,035
未払法人税等 21,198 13,205
賞与引当金 40,006 42,108
その他 238,756 152,073
流動負債合計 3,639,306 2,744,581
固定負債
長期借入金 2,167,856 1,562,844
リース債務 74,823 61,157
繰延税金負債 27,138 23,314
退職給付に係る負債 160,262 157,055
その他 53,670 52,409
固定負債合計 2,483,751 1,856,781
負債合計 6,123,058 4,601,363
純資産の部
株主資本
資本金 1,037,028 1,168,614
資本剰余金 872,909 1,004,495
利益剰余金 △1,046,385 △1,249,689
自己株式 △23,385 △23,422
株主資本合計 840,166 899,997
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 10,108 10,000
繰延ヘッジ損益 △4 250
為替換算調整勘定 595,241 206,098
退職給付に係る調整累計額 △37,801 △30,632
その他の包括利益累計額合計 567,544 185,717
新株予約権 2,201 269
非支配株主持分 1,140 1,018
純資産合計 1,411,052 1,087,001
負債純資産合計 7,534,110 5,688,365

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
売上高 8,006,828 5,983,252
売上原価 7,133,783 5,316,061
売上総利益 873,045 667,191
販売費及び一般管理費
荷造運搬費 41,991 68,491
給料及び賞与 287,685 299,720
退職給付費用 18,312 31,550
その他 430,589 458,081
販売費及び一般管理費合計 778,578 857,843
営業利益又は営業損失(△) 94,467 △190,652
営業外収益
受取利息 5,143 1,974
受取配当金 409 450
為替差益 5,959
受取手数料 4,507 4,866
助成金収入 299
その他 2,759 6,541
営業外収益合計 13,119 19,792
営業外費用
支払利息 37,410 41,132
為替差損 30,260
シンジケートローン手数料 57,750
その他 1,385 9,575
営業外費用合計 69,056 108,458
経常利益又は経常損失(△) 38,529 △279,318
特別利益
固定資産売却益 14,542 7
関係会社株式売却益 85,529
特別利益合計 14,542 85,536
特別損失
固定資産処分損 2,458 533
特別損失合計 2,458 533
税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△) 50,613 △194,315
法人税等 28,481 8,951
中間純利益又は中間純損失(△) 22,131 △203,266
非支配株主に帰属する中間純利益 102 36
親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△) 22,028 △203,303
【中間連結包括利益計算書】
(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
中間純利益又は中間純損失(△) 22,131 △203,266
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 409 △107
繰延ヘッジ損益 △5,023 255
為替換算調整勘定 184,976 △399,416
退職給付に係る調整額 6,968 7,168
その他の包括利益合計 187,330 △392,100
中間包括利益 209,461 △595,366
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 209,234 △595,309
非支配株主に係る中間包括利益 226 △57

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△) 50,613 △194,315
減価償却費 139,970 88,575
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 6,948 6,952
貸倒引当金の増減額(△は減少) △1,827
賞与引当金の増減額(△は減少) 970 2,102
受取利息及び受取配当金 △5,552 △2,425
支払利息 37,410 41,132
固定資産処分損益(△は益) 2,458 533
固定資産売却損益(△は益) △14,542 △7
関係会社株式売却損益(△は益) △85,529
助成金収入 △299
売上債権の増減額(△は増加) 723,531 477,281
棚卸資産の増減額(△は増加) 47,562 △251,537
仕入債務の増減額(△は減少) △371,145 △131,856
未払消費税等の増減額(△は減少) △38,768 △12,668
その他 △50,665 △156,092
小計 528,491 △219,682
利息及び配当金の受取額 5,552 2,425
利息の支払額 △40,240 △42,488
法人税等の支払額 △29,792 △13,500
法人税等の還付額 3,753
助成金の受取額 299
営業活動によるキャッシュ・フロー 464,311 △269,492
投資活動によるキャッシュ・フロー
投資有価証券の取得による支出 △476 △495
有形固定資産の取得による支出 △67,475 △37,532
有形固定資産の売却による収入 14,542 7
無形固定資産の取得による支出 △432 △3,561
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入 185,770
貸付金の回収による収入 3,600 3,600
その他 △27,795 99
投資活動によるキャッシュ・フロー △78,037 147,887
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) △60,595 482,622
長期借入金の返済による支出 △234,224 △707,572
長期借入れによる収入 100,000 100,000
リース債務の返済による支出 △15,389 △20,733
非支配株主への配当金の支払額 △57 △65
自己株式の取得による支出 △43 △37
新株予約権の行使による株式の発行による収入 14,059 263,172
財務活動によるキャッシュ・フロー △196,251 117,386
現金及び現金同等物に係る換算差額 130,119 △79,447
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 320,140 △83,666
現金及び現金同等物の期首残高 2,139,025 2,002,429
連結除外に伴う現金及び現金同等物の減少額 △613,736
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 2,459,165 ※ 1,305,027

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更に関する注記)

連結の範囲の重要な変更

当社の連結子会社であった香港大和工貿有限公司、大和高精密工業(深圳)有限公司及び亜禡特貿易(上海)有限公司を、2025年8月29日付けで一部持分譲渡したことにより、当中間連結会計期間より持分法適用関連会社に異動しております。また、契約に基づき当社の持分が減少したため、連結子会社から持分法適用の関連会社に異動しております。

(表示方法の変更)

(中間連結貸借対照表)

前連結会計年度において、「投資その他の資産」の「投資有価証券」に含めていた「関係会社株式」は、当中間連結会計期間より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前連結会計年度の連結財務諸表の組み替えを行っております。

また、前連結会計年度において、「投資その他の資産」の「その他」に含めていた「退職給付に係る資産」は、当中間連結会計期間より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前連結会計年度の連結財務諸表の組み替えを行っております。

この結果、「投資有価証券」に表示していた45,304千円は、「投資有価証券」44,180千円、「関係会社株式」1,123千円、また「その他」に表示していた151,765千円は、「退職給付に係る資産」18,404千円、「その他」133,361千円として組み替えております。

(中間連結貸借対照表関係)

1 受取手形割引高

前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
受取手形割引高 16,557千円 -千円

2 当社においては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行6行と当座貸越契約を締結しております。

契約に基づく借入未実行残高は次の通りであります。

前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
当座貸越限度額 700,000千円 700,000千円
借入実行残高 460,000千円 460,000千円
差引額 240,000千円 240,000千円
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
現金及び預金 2,459,165千円 1,305,027千円
預入期間が3か月を超える定期預金 -千円 -千円
現金及び現金同等物 2,459,165千円 1,305,027千円
(株主資本等に関する注記)

前中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の著しい変動

当中間連結会計期間において、新株予約権の権利行使により資本金及び資本剰余金がそれぞれ7,029千円増加し、当中間連結会計期間末において、資本金が1,037,028千円、資本剰余金が872,909千円になっております。

当中間連結会計期間(自  2025年4月1日  至  2025年9月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の著しい変動

新株予約権の権利行使により資本金及び資本剰余金がそれぞれ131,586千円増加し、当中間連結会計期間末において、資本金が1,168,614千円、資本剰余金が1,004,495千円になっております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額 中間連結損益

計算書計上額
合成樹脂成形

関連事業
物流機器

関連事業
EV関連事業
売上高
外部顧客への売上高 6,221,772 1,785,056 8,006,828 8,006,828
セグメント間の内部売上高又は振替高 1,553 28 1,582 △1,582
6,223,325 1,785,085 8,008,410 △1,582 8,006,828
セグメント利益又はセグメント損失(△) 50,981 81,310 △36,242 96,049 △1,582 94,467

(注)1. セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額1,582千円は、セグメント間取引の消去であります。

2. セグメント利益又はセグメント損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額 中間連結損益

計算書計上額
合成樹脂成形

関連事業
物流機器

関連事業
EV関連事業
売上高
外部顧客への売上高 5,017,168 931,083 35,000 5,983,252 5,983,252
セグメント間の内部売上高又は振替高 583 583 △583
5,017,751 931,083 35,000 5,983,835 △583 5,983,252
セグメント利益又はセグメント損失(△) △48,436 14,803 △156,436 △190,069 △583 △190,652

(注)1. セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額583千円は、セグメント間取引の消去であります。

2. セグメント利益又はセグメント損失(△)は、中間連結損益計算書の営業損失と一致しております。 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

EV関連事業を創設し、当社の従来セグメントとは異なる収益構造となることから、当中間連結会計期間より報告セグメントとして記載する方法に変更しております。

なお、前中間連結会計期間のセグメント情報は、当中間連結会計期間の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:千円)

報告セグメント 合計
合成樹脂成形

関連事業
物流機器

関連事業
EV関連事業
日本 1,609,487 1,784,352 3,393,840
中国 3,674,682 704 3,675,386
フィリピン 872,568 872,568
その他 65,033 65,033
顧客との契約から生じる収益 6,221,772 1,785,056 8,006,828
その他の収益
外部顧客への売上高 6,221,772 1,785,056 8,006,828

当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

(単位:千円)

報告セグメント 合計
合成樹脂成形

関連事業
物流機器

関連事業
EV関連事業
日本 1,755,792 927,366 35,000 2,718,158
中国 2,555,907 3,717 2,559,624
フィリピン 702,221 702,221
その他 3,247 3,247
顧客との契約から生じる収益 5,017,168 931,083 35,000 5,983,252
その他の収益
外部顧客への売上高 5,017,168 931,083 35,000 5,983,252
(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
1株当たり中間純利益又は

1株当たり中間純損失(△)
16円62銭 △142円90銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益又は

親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)
22,028 △203,303
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益

又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)
22,028 △203,303
普通株式の期中平均株式数(千株) 1,325 1,422

(注) 前中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため記載しておりません。 

(重要な後発事象)

(資金の借入)

当社は、運転資金の安定的確保を目的として、ジンジケートローンによる資金の借入契約を2025年9月30日に締結し、2025年10月17日付けで借入を実行いたしました。

形態 タームローンA

(分割払い)
タームローンB

(一括払い)
コミットメント

ライン
契約締結日 2025年9月30日
契約金額 570,000千円 300,000千円 1,400,000千円
借入実行日 2025年10月17日
借入実行額 570,000千円 300,000千円 980,000千円
満期日・契約期間 2030年8月末日 2026年10月16日
借入利率 基準金利+スプレッド
資金使途 運転資金
担保 当社が保有する国内工場の土地・建物(根抵当権)
財務制限条項 ①各事業年度の末日の貸借対照表における純資産の部の合計金額を、直前の事業年度末日における純資産の部の合計金額の75%以上に維持すること

②各事業年度末日における損益計算書に記載される経常損益が2期連続して損失計上しないこと
アレンジャー兼エージェント 株式会社商工組合中央金庫
貸付人 株式会社商工組合中央金庫

株式会社りそな銀行

株式会社日本政策金融公庫

株式会社武蔵野銀行

株式会社きらぼし銀行
株式会社商工組合中央金庫

株式会社武蔵野銀行

株式会社きらぼし銀行

株式会社日本政策金融公庫

株式会社りそな銀行

株式会社三井住友銀行
株式会社商工組合中央金庫

株式会社三井住友銀行

株式会社武蔵野銀行

株式会社足利銀行

株式会社きらぼし銀行

2【その他】

該当事項はありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114145904

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.