Interim Report • Nov 14, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114123102
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2025年11月14日 |
| 【中間会計期間】 | 第16期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
| 【会社名】 | 株式会社Fast Fitness Japan |
| 【英訳名】 | Fast Fitness Japan Incorporated |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 山部 清明 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都新宿区西新宿六丁目3番1号 |
| 【電話番号】 | 03-6279-0861 |
| 【事務連絡者氏名】 | 執行役員 CFO 総合企画本部長 三井 規彰 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都新宿区西新宿六丁目3番1号 |
| 【電話番号】 | 03-6279-0861 |
| 【事務連絡者氏名】 | 執行役員 CFO 総合企画本部長 三井 規彰 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E35318 70920 株式会社Fast Fitness Japan Fast Fitness Japan Incorporated 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E35318-000 2024-09-30 E35318-000 2025-04-01 2025-09-30 E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E35318-000 2025-09-30 E35318-000 2024-04-01 2025-03-31 E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E35318-000 2024-04-01 2024-09-30 E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E35318-000 2025-11-14 E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E35318-000 2025-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E35318-000 2025-03-31 E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E35318-000 2024-03-31 E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E35318-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:pure
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114123102
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第15期
中間連結会計期間 | 第16期
中間連結会計期間 | 第15期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日
至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日
至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日
至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 8,634 | 9,985 | 18,009 |
| 経常利益 | (百万円) | 1,463 | 2,063 | 3,324 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (百万円) | 895 | 1,211 | 2,025 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 877 | 1,212 | 2,010 |
| 純資産額 | (百万円) | 13,147 | 14,672 | 13,905 |
| 総資産額 | (百万円) | 21,124 | 22,275 | 21,926 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 47.84 | 64.63 | 108.13 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 47.21 | 63.78 | 106.71 |
| 自己資本比率 | (%) | 62.2 | 65.9 | 63.4 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 971 | 1,965 | 2,772 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △1,427 | △711 | △2,446 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △1,370 | △1,121 | △2,430 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (百万円) | 8,350 | 8,274 | 8,085 |
(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載して
おりません。また、主要な関係会社における異動もありません。
2.第16期中間連結会計期間において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、第15期の関連す
る主要な経営指標等については、暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しが反
映された後の金額によっております。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114123102
当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前連結会計年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
なお、当中間連結会計期間において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、前連結会計年度末との比較・分析にあたっては、暫定的な会計処理の確定による見直し後の金額を用いております。
(1)経営成績の状況
当中間連結会計期間におけるわが国経済は、雇用情勢や所得環境の改善、インバウンド需要の増加等により、総じて緩やかな回復基調で推移しました。一方、米中関係や国際的な紛争等の地政学的リスク、原材料価格の高騰をはじめとする物価上昇などによる景気への影響が懸念されるなど、依然として先行きは不透明な状況が継続しております。
当社グループが属する国内フィットネスジム業界は、生活者の健康志向の高まりや企業による「健康経営」の推進など、健康増進に向けた取り組みの広がりを背景に、幅広い世代で運動機会へのニーズが拡大しております。こうした環境のもと、24時間型フィットネスジムに対する需要は依然として高く、店舗数は堅調に増加を続けております。また、日本のフィットネス参加率も2023年の4.48%から2024年には5.02%(※)へと0.54ポイント上昇しており、今後も利便性が高く、継続しやすいトレーニング環境への需要は一層高まるものと見込まれます。
※ 出所:日本のフィットネスクラブ業界のトレンド2025年版
このような環境下において、当社は企業理念である Purpose「ヘルシアプレイスをすべての人々へ」のもと、Mission「Fitnessを人々の日常にし、活力ある心豊かな社会をつくる」、Vision「一人ひとりのライフスタイルを支える、社会にとってあたり前のパートナーに」を掲げております。中核事業である「国内エニタイムフィットネス事業」においては、単なる価格政策に依拠した店舗展開ではなく、トレーニングに集中できる快適な環境の整備に加え、エニタイムフィットネスを「自己実現を支援するための場所」として位置づけ、価値訴求型の店舗モデルを追求してまいりました。その結果、競合他社との差別化を明確にし、フィットネス市場において持続的な競争優位性を確立するとともに、ブランド価値の向上を実現しております。
さらに当社は、中核である「国内エニタイムフィットネス事業」の安定的な成長を基盤としつつ、次なる成長ドライバーとして位置づける「海外事業」、「The Bar Method(新ブランド)事業」、「EC・物販事業」への戦略的な投資と育成を並行して進めることで、持続的な成長の実現を目指しております。
当中間連結会計期間におきましては、中核事業である「国内エニタイムフィットネス事業」において、2025年5月下旬に会員数が100万人を、6月には店舗数が1,200店舗をそれぞれ突破いたしました。これを記念し、2025年を「エニタイムYEAR」と位置づけ、これまでのご愛顧への感謝を込めて、全国の会員の皆さまとの絆を深めることを目的とした年間を通じたスペシャルキャンペーンを展開しております。
また、6月から7月にかけては、さらなるブランド浸透とフィットネス習慣の定着を図るべく、全国47都道府県に店舗を展開するスケールメリットを活かした大規模な全国プロモーションを実施いたしました。
その結果、2025年9月末時点における国内エニタイムフィットネスの会員数は108.7万人(前年同月比+15.2万人)となり、うち直営店:14.9万人、FC店:93.8万人といずれも順調に推移しております。店舗数も1,217店舗(前年同月比+54店舗)直営店:181店舗、FC店:1,036店舗へと拡大し、会員数・店舗数ともに堅調な成長を続けております。
1店舗当たりの平均会員数も2025年9月末時点で894名(前年同月比+90名)と、会員数は拡大基調を強めながら推移しており、成長トレンドが継続しております。
こうした安定した成長基盤を踏まえ、当社は中長期的な持続的成長に実現に向けて、新たな成長領域の開拓にも注力しております。
具体的には、以下の3事業を新たな成長ドライバーと位置づけ、戦略的な投資および育成を進めております。
①海外エニタイムフィットネス事業
2025年3月期には、ドイツおよびシンガポールへの進出を果たし、海外展開を本格的に始動いたしました。なかでも、日本同様にマスターフランチャイズ権を保有するドイツは、フィットネス参加率13.4%と欧州でも高水準を誇り、市場規模の大きさからも極めて有望な成長市場と位置づけております。一方で、多数の大手プレイヤーが存在する競争環境の厳しい市場でもあることから、当社グループでは、これまで国内で培ってきた店舗開発力や運営ノウハウ、ブランドの浸透力を差別化要素として発揮し、着実な事業基盤の確立を進めております。初年度は、店舗開発およびFC開発体制の構築ならびにオペレーション基盤の整備に注力し、店舗拡大に向けた体制を整備いたしました。2025年4月には当社グループ入り後初の新規出店となる直営2号店をオープンし、今期中にさらに3店舗の直営店出店を予定しております。また、すでに3店舗分のフランチャイズ契約を締結しており、全体としては順調な立ち上がりを見せておりますが、一部の新規出店においては、建築許可など自治体の認可取得に想定以上の時間を要しており、当初見込んでいたオープン時期が後ろ倒しとなるケースも生じております。
シンガポールにおいては、エニタイムフィットネスのFC店舗の2店舗体制から、海外での新規出店ノウハウを蓄積する目的もあり、7月1日に3店舗目となるNTU店(シンガポール・Nanyang Technological Universityのキャンパス内)をオープンしております。
当社は今後も、各国市場の特性や制度環境を踏まえつつ、柔軟な事業運営を進め、「海外エニタイムフィットネス事業」を第2の成長ドライバーとして着実に育成してまいります。
②The Bar Method(新ブランド)事業
2025年3月期より、米国発「The Bar Method」の日本展開を開始し、2024年11月に直営第1号店となる自由が丘 店をオープンしました。都市部を中心に従来のエニタイムフィットネスとは異なる顧客層の開拓を目指しています。また、早期のFC展開を視野にバー・エクササイズスタジオの多店舗運営ノウハウを蓄積するため、2025年6月14日に直営第2号店となる二子玉川店をオープンし、同ブランドの育成強化を図っております。
③EC・物販事業
国内エニタイムフィットネスの会員基盤拡大と健康志向の高まりを背景に、当社はフィットネス関連商品やサプリメント等を取り扱うEC・物販事業の強化に取り組んでおります。2024年12月には、「暮らしを支える上質なアイテムが揃う場所」をコンセプトとした公式オンラインショップ「A PROP(ア プロップ)」をオープンし、エニタイムフィットネスの会員様のみならず、広く一般のお客様にもご利用いただけるプラットフォームとして展開を開始いたしました。
取扱商品は、「アパレル(トレーニングウェアから日常使いまで)」、「雑貨(トレーニング用品や生活雑貨)」、「ニュートリション(サプリメント・プロテイン等)」の3カテゴリーで構成されており、定期的な新商品投入や、A PROPおよびエニタイムフィットネスブランドの価値向上に資するオリジナル商品の開発・販売を進めております。2025年7月には、“24時間飲みたくなる”をコンセプトとしたプロテイン「A PROP WHEY PROTEIN(ア プロップ ホエイプロテイン)」の発売を開始し、同時に定期便による販売モデルも実装するなど、定期・継続購入を促進する仕組みづくりを進めております。
さらに、エニタイムフィットネス店舗からオンラインへの導線を生み出す逆O2O施策として、フランチャイズ店舗と連携したアフィリエイトモデル(店舗経由の販売還元スキーム)を2025年10月より実装し、EC事業全体の成長基盤を強化しております。今後も、店舗ネットワークを活かしたO2O/逆O2O施策の拡充と商品ラインナップの多様化を通じて、A PROPを新たな収益ドライバーとして育成してまいります。
あわせて、2026年3月期第3四半期以降は、グループ経営の効率化および事業ポートフォリオの最適化を目的とした組織再編を進めてまいります。具体的には、エニタイムフィットネスのフランチャイズオーナーである株式会社ベストライフの株式を2025年11月5日に取得し、同社を完全子会社化いたしました。同社はリユース事業とエニタイムフィットネス事業の2事業を運営しておりましたが、当社はエニタイムフィットネス事業(7店舗)のみを承継の対象としております。株式取得後、商号を株式会社ベストフィットネスへ変更のうえ7店舗の運営を開始しております。さらに、当該子会社のエニタイムフィットネス事業については、グループ内の事業集約と運営効率の向上を目的として、同じく100%子会社である株式会社AFJ Projectに統合を予定しております。
以上の結果、当中間連結会計期間の売上高は9,985百万円(前年同期比15.6%増)、営業利益は1,952百万円(同36.0%増)、EBITDAは2,519百万円(同31.3%増)、経常利益は2,063百万円(同41.0%増)となりました。親会社株主に帰属する中間純利益は、法人税、住民税及び事業税を757百万円計上したこと等により1,211百万円(同35.2%増)となりました。
(注)EBITDA=営業利益+減価償却費+のれん償却費+敷金保証金償却+加盟金償却
(2)財政状態の分析
(資産)
当中間連結会計期間末における総資産は、前連結会計年度末に比べ348百万円増加し、22,275百万円となりました。これは主に、現金及び預金が188百万円増加したこと等により流動資産が305百万円増加したこと、並びに、建物及び構築物が248百万円増加したこと等により固定資産が42百万円増加したことによるものです。
(負債)
負債は、前連結会計年度末に比べ418百万円減少し、7,603百万円となりました。これは主に、未払金が236百万円減少したこと、並びに、借入金の返済により1年内返済予定の長期借入金及び長期借入金が652百万円減少したこと等によるものです。
(純資産)
純資産は、前連結会計年度末に比べ766百万円増加し、14,672百万円となりました。これは主に、親会社株主に帰属する中間純利益1,211百万円及び剰余金の配当468百万円によるものです。この結果、自己資本比率は65.9%となりました。
(3)キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下、「資金」という)は、8,274百万円となり、前連結会計年度末に比べて188百万円増加しました。
当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりです。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当中間連結会計期間における営業活動により獲得した資金は1,965百万円(前年同期は971百万円の資金の獲得)となりました。これは主に、税金等調整前中間純利益の計上2,130百万円、減価償却費の計上521百万円等による資金の増加があった他、法人税等の支払い569百万円等により資金が減少したことによるものです。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当中間連結会計期間における投資活動により支出した資金は711百万円(前年同期は1,427百万円の資金の支出)となりました。これは主に、事業譲渡による収入91百万円、直営店の出店等に伴う有形固定資産の取得による支出716百万円、敷金及び保証金の差入による支出63百万円等があったことによるものです。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当中間連結会計期間における財務活動により支出した資金は1,121百万円(前年同期は1,370百万円の支出)となりました。これは主に、長期借入金の返済による支出652百万円、配当金の支払額468百万円等があったことによるものです。
(4)経営方針・経営戦略等
当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(5)事業上及び財務上の対処すべき課題
当中間連結会計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。
(6)研究開発活動
該当事項はありません。
該当事項はありません。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114123102
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 31,200,000 |
| 計 | 31,200,000 |
| 種類 | 中間会計期間末 現在発行数(株) (2025年9月30日) |
提出日現在 発行数(株) (2025年11月14日) |
上場金融商品取引所名 又は登録認可金融商品 取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 18,771,180 | 18,771,180 | 東京証券取引所 プライム市場 |
権利内容に制限のない標準となる株式であります。 なお、単元株式数は100株であります。 |
| 計 | 18,771,180 | 18,771,180 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (百万円) |
資本金残高 (百万円) |
資本準備金 増減額 (百万円) |
資本準備金 残高 (百万円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年7月22日 (注) | 15,200 | 18,771,180 | 11 | 2,219 | 11 | 2,169 |
(注) 譲渡制限付株式報酬としての新株式発行によるものであります。
発行価格 1,509円
資本組入額 754.5円
割当先 当社の取締役 計8名
| 2025年9月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (株) |
発行済株式 (自己株式を 除く。)の 総数に対する 所有株式数の 割合(%) |
| 株式会社オーク | 埼玉県草加市住吉一丁目7番7号 | 9,108,900 | 48.52 |
| RM Japan,LLC (常任代理人 石田雅彦) |
3411 Silverside Road Tatnall Building #104 Wilmington De 19810 (東京都千代田区丸の内二丁目1番1号) |
1,443,000 | 7.68 |
| 光通信KK投資事業有限責任組合 無限責任組合員 光通信株式会社 |
東京都豊島区西池袋一丁目4番10号 | 976,100 | 5.19 |
| 日本マスタートラスト信託銀行(信託口) | 東京都港区赤坂一丁目8番1号 | 939,700 | 5.00 |
| 野村信託銀行株式会社 (信託口2052248) |
東京都千代田区大手町二丁目2番2号 | 702,000 | 3.73 |
| 野村信託銀行株式会社 (信託口2052249) |
東京都千代田区大手町二丁目2番2号 | 702,000 | 3.73 |
| 高嶋 淳 | 神奈川県川崎市麻生区 | 428,680 | 2.28 |
| 大熊 章 | 埼玉県草加市 | 405,800 | 2.16 |
| 株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 東京都中央区晴海一丁目8番12号 | 304,300 | 1.62 |
| 前田 貴行 | 大阪府吹田市 | 260,000 | 1.38 |
| 計 | - | 15,270,480 | 81.29 |
(注)1.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)は、小数点以下第3位を四捨五入しております。
2.野村信託銀行株式会社(信託口2052248)の所有株式数702,000株及び野村信託銀行株式会社(信託口2052249)の所有株式数702,000株は、特別利害関係者等(当社の取締役会長の二親等内の血族)である大熊章太氏及び大熊絢子氏がそれぞれ信託契約に基づいて委託者兼受益者として信託したものであり、その議決権は委託者兼受益者の指図により行使されることになります。
| 2025年9月30日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 16,500 | - | - |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 18,710,700 | 187,107 | 権利内容に制限のない標準となる株式であります。 なお、単元株式数は100株であります。 |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 43,980 | - | - |
| 発行済株式総数 | 18,771,180 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 187,107 | - |
(注) 単元未満株式の普通株式には、当社所有の自己株式が68株含まれております。
| 2025年9月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数の 割合(%) |
| 株式会社Fast Fitness Japan |
東京都新宿区西新宿 六丁目3番1号 |
16,500 | - | 16,500 | 0.09 |
| 計 | - | 16,500 | - | 16,500 | 0.09 |
(注) 上記の他に単元未満株式の買取請求による自己株式68株を所有しております。
前連結会計年度の有価証券報告書提出日後、当中間連結会計期間における役員の異動は、次の通りです。
(1)退任役員
| 役職名 | 氏名 | 退任年月日 |
| 取締役 | 井村 牧 | 2025年6月24日 |
退任理由:任期満了によるものです。
(2)異動後の役員の男女別人数及び女性比率
男性7名 女性1名(役員のうち女性比率12.5%)
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114123102
1 中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2 監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による期中レビューを受けております。
| (単位:百万円) | ||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 8,085 | 8,274 |
| 売掛金 | 1,186 | 1,137 |
| 商品 | 161 | 333 |
| 前払費用 | 458 | 477 |
| その他 | 859 | 838 |
| 貸倒引当金 | △5 | △7 |
| 流動資産合計 | 10,747 | 11,052 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物 | 8,876 | 9,125 |
| 工具、器具及び備品 | 4,463 | 4,527 |
| 減価償却累計額 | △6,126 | △6,325 |
| 土地 | 0 | 0 |
| 建設仮勘定 | 8 | 19 |
| その他 | - | 15 |
| 有形固定資産合計 | 7,223 | 7,363 |
| 無形固定資産 | ||
| のれん | 444 | 446 |
| ソフトウエア | 20 | 21 |
| その他 | 0 | 3 |
| 無形固定資産合計 | 466 | 471 |
| 投資その他の資産 | ||
| 投資有価証券 | 2 | - |
| 長期貸付金 | 243 | 241 |
| 敷金及び保証金 | 1,571 | 1,635 |
| 長期前払費用 | 703 | 703 |
| 繰延税金資産 | 954 | 791 |
| 長期売掛金 | 81 | 83 |
| その他 | 15 | 15 |
| 貸倒引当金 | △81 | △83 |
| 投資その他の資産合計 | 3,489 | 3,387 |
| 固定資産合計 | 11,179 | 11,222 |
| 資産合計 | 21,926 | 22,275 |
| (単位:百万円) | ||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 買掛金 | 69 | 60 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 1,169 | 902 |
| 未払金 | 1,060 | 824 |
| 未払法人税等 | 653 | 842 |
| 契約負債 | 1,817 | 1,886 |
| 賞与引当金 | 247 | 295 |
| 役員賞与引当金 | 14 | 9 |
| その他 | 311 | 461 |
| 流動負債合計 | 5,344 | 5,282 |
| 固定負債 | ||
| 社債 | 275 | 296 |
| 長期借入金 | 698 | 312 |
| 資産除去債務 | 1,534 | 1,506 |
| 繰延税金負債 | 10 | 9 |
| その他 | 158 | 195 |
| 固定負債合計 | 2,677 | 2,320 |
| 負債合計 | 8,021 | 7,603 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 2,207 | 2,219 |
| 資本剰余金 | 2,147 | 2,159 |
| 利益剰余金 | 9,611 | 10,354 |
| 自己株式 | △48 | △48 |
| 株主資本合計 | 13,919 | 14,685 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 0 | - |
| 為替換算調整勘定 | △14 | △12 |
| その他の包括利益累計額合計 | △13 | △12 |
| 純資産合計 | 13,905 | 14,672 |
| 負債純資産合計 | 21,926 | 22,275 |
| (単位:百万円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 売上高 | 8,634 | 9,985 |
| 売上原価 | 4,817 | 5,499 |
| 売上総利益 | 3,817 | 4,486 |
| 販売費及び一般管理費 | ※1 2,381 | ※1 2,533 |
| 営業利益 | 1,436 | 1,952 |
| 営業外収益 | ||
| 受取手数料 | 24 | 27 |
| 受取保険金 | 5 | 5 |
| 為替差益 | - | 87 |
| 違約金収入 | 14 | - |
| その他 | 8 | 20 |
| 営業外収益合計 | 52 | 140 |
| 営業外費用 | ||
| 支払利息 | 14 | 26 |
| 為替差損 | 7 | - |
| 支払手数料 | 2 | 3 |
| その他 | 0 | 0 |
| 営業外費用合計 | 24 | 29 |
| 経常利益 | 1,463 | 2,063 |
| 特別利益 | ||
| 負ののれん発生益 | ※2 16 | - |
| 事業譲渡益 | ※3 34 | ※3 95 |
| 特別利益合計 | 50 | 95 |
| 特別損失 | ||
| 固定資産除却損 | 78 | 28 |
| 解約違約金 | - | 0 |
| 特別損失合計 | 78 | 28 |
| 税金等調整前中間純利益 | 1,436 | 2,130 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 520 | 757 |
| 法人税等調整額 | 20 | 161 |
| 法人税等合計 | 540 | 919 |
| 中間純利益 | 895 | 1,211 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 895 | 1,211 |
| (単位:百万円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 中間純利益 | 895 | 1,211 |
| その他の包括利益 | ||
| その他有価証券評価差額金 | △0 | △0 |
| 為替換算調整勘定 | △17 | 1 |
| その他の包括利益合計 | △18 | 0 |
| 中間包括利益 | 877 | 1,212 |
| (内訳) | ||
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 877 | 1,212 |
| (単位:百万円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前中間純利益 | 1,436 | 2,130 |
| 減価償却費 | 449 | 521 |
| のれん償却額 | 20 | 29 |
| 株式報酬費用 | 12 | 11 |
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | 33 | 4 |
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | 53 | 48 |
| 役員賞与引当金の増減額(△は減少) | △9 | △5 |
| 受取利息及び受取配当金 | △1 | △12 |
| 支払利息 | 14 | 26 |
| 固定資産除却損(△は益) | 78 | 28 |
| 負ののれん発生益 | △16 | - |
| 事業譲渡益 | △34 | △95 |
| 為替差損益(△は益) | 6 | △74 |
| 売上債権の増減額(△は増加) | 25 | 47 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △35 | △171 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | △46 | △9 |
| 前払費用の増減額(△は増加) | △48 | △5 |
| 長期前払費用の増減額(△は増加) | △53 | 10 |
| 契約負債の増減額(△は減少) | 19 | 69 |
| 未払金の増減額(△は減少) | △183 | △58 |
| 長期未払金の増減額(△は減少) | △8 | - |
| その他の流動資産の増減額(△は増加) | △89 | 21 |
| その他の流動負債の増減額(△は減少) | △31 | 19 |
| その他の固定資産の増減額(△は増加) | 5 | △2 |
| その他 | 0 | △0 |
| 小計 | 1,598 | 2,532 |
| 利息及び配当金の受取額 | 1 | 11 |
| 利息の支払額 | △9 | △9 |
| 法人税等の支払額 | △619 | △569 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 971 | 1,965 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出 | △102 | - |
| 投資有価証券の売却による収入 | - | 1 |
| 有形固定資産の取得による支出 | △1,305 | △716 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △0 | △3 |
| 固定資産の除売却による収支(△は支出) | △21 | 22 |
| 資産除去債務の履行による支出 | △18 | △46 |
| 投資有価証券の取得による支出 | △0 | - |
| 敷金及び保証金の差入による支出 | △71 | △63 |
| 敷金及び保証金の回収による収入 | 53 | 0 |
| 事業譲渡による収入 | 59 | 91 |
| その他 | △19 | 2 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △1,427 | △711 |
| (単位:百万円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 長期借入金の返済による支出 | △715 | △652 |
| 自己株式の取得による支出 | △0 | - |
| リース債務の返済による支出 | - | △0 |
| 配当金の支払額 | △655 | △468 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △1,370 | △1,121 |
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | △21 | 56 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △1,848 | 188 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 10,199 | 8,085 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※1 8,350 | ※1 8,274 |
※1.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 給与手当 | 573百万円 | 595百万円 |
| 広告宣伝費 | 500 | 528 |
| 支払手数料 | 151 | 145 |
| 賞与引当金繰入額 | 251 | 288 |
| 役員賞与引当金繰入額 | 4 | 9 |
※2.負ののれん発生益は、Saya Pte.Ltd.の株式を取得し、連結子会社としたことに伴い発生したものであります。
※3.事業譲渡益は、直営店舗をFC店舗の運営会社へ譲渡した際に発生したものであります。
※1.現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 現金及び預金 | 8,350百万円 | 8,274百万円 |
| 現金及び現金同等物 | 8,350百万円 | 8,274百万円 |
前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1 配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
配当の原資 | 1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年5月14日 取締役会 |
普通株式 | 655 | 利益剰余金 | 35 | 2024年3月31日 | 2024年6月27日 |
2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
配当の原資 | 1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年11月14日 取締役会 |
普通株式 | 374 | 利益剰余金 | 20 | 2024年9月30日 | 2024年12月20日 |
3 株主資本の金額の著しい変動
当社は、2024年6月26日開催の取締役会決議により、2024年7月24日を払込期日とした譲渡制限付株式報酬制度としての新株式の発行を行いました。この結果、当中間連結会計期間において資本金が12百万円、資本準備金が12百万円増加し、当中間連結会計期間末において資本金が2,207百万円、資本準備金が2,147百万円となっております。
当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
1 配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
配当の原資 | 1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年5月15日 取締役会 |
普通株式 | 468 | 利益剰余金 | 25 | 2025年3月31日 | 2025年6月25日 |
2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
配当の原資 | 1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年11月14日 取締役会 |
普通株式 | 375 | 利益剰余金 | 20 | 2025年9月30日 | 2025年12月22日 |
3 株主資本の金額の著しい変動
当社は、2025年6月24日開催の取締役会決議により、2025年7月22日を払込期日とした譲渡制限付株式報酬制度としての新株式の発行を行いました。この結果、当中間連結会計期間において資本金が11百万円、資本準備金が11百万円増加し、当中間連結会計期間末において資本金が2,219百万円、資本準備金が2,159百万円となっております。
【セグメント情報】
前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
当社グループは「エニタイムフィットネス」の単一ブランドで、国内においてフィットネスジムの店舗展開をしており、事業区分は「フィットネスクラブ運営事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
当社グループは「エニタイムフィットネス」の単一ブランドで、国内においてフィットネスジムの店舗展開をしており、事業区分は「フィットネスクラブ運営事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
(取得による企業結合(Eighty 8 Health & Fitness B.V.))
企業結合に係る暫定的な処理の確定
2024年4月30日に行われたEighty 8 Health & Fitness B.V.との企業結合について、前連結会計年度において暫定的な会計処理を行っておりましたが、当中間連結会計期間に確定しております。
この暫定的な会計処理の確定に伴い、当中間連結会計期間の中間連結財務諸表に含まれる比較情報において取得原価の当初配分額に重要な見直しが反映されております。
この結果、暫定的に算定されたのれんの金額322百万円は、会計処理の確定により24百万円減少し、298百万円となっております。のれんの減少額は、建物付属設備が28百万円、工具、器具及び備品が7百万円、繰延税金負債が10百万円それぞれ増加したことによるものであります。
また、前連結会計年度の連結貸借対照表は、のれんが21百万円、利益剰余金が1百万円減少し、建物付属設備が26百万円、工具、器具及び備品が6百万円、繰延税金負債が10百万円増加しております。
当社グループの売上高は、主に顧客との契約から生じる収益であり、当社グループの報告セグメントは「フィットネスクラブ運営事業」の単一セグメントでありますが、財又はサービスの種類別に分解した場合の内訳は、以下のとおりです。
財又はサービスの種類別の内訳
(単位:百万円)
| 前中間連結会計期間 自 2024年4月1日 至 2024年9月30日 |
当中間連結会計期間 自 2025年4月1日 至 2025年9月30日 |
|
|---|---|---|
| FC売上 | ||
| 加盟金収入 | 162 | 172 |
| ロイヤリティ収入 | 2,308 | 2,927 |
| 商品売上高 | 569 | 467 |
| その他 | 23 | 16 |
| 小計 | 3,063 | 3,583 |
| 店舗売上 | ||
| 会費収入 | 5,058 | 5,816 |
| その他 | 194 | 214 |
| 小計 | 5,253 | 6,030 |
| その他営業の収入 | 253 | 307 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 8,569 | 9,921 |
| その他の収益 | 64 | 64 |
| 合計 | 8,634 | 9,985 |
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
|---|---|---|
| (1)1株当たり中間純利益 | 47.84円 | 64.63円 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) | 895 | 1,211 |
| 普通株主に帰属しない金額(百万円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) | 895 | 1,211 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 18,728,966 | 18,745,309 |
| (2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益 | 47.21円 | 63.78円 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益調整額 (百万円) |
- | - |
| 普通株式増加数(株) | 247,927 | 250,361 |
| (うち新株予約権) | (247,927) | (250,361) |
| 希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 | - | - |
(注) 前中間連結会計期間の1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益は、「注記事項(企業結
合等関係)」に記載の暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しが反映された後の金額により算定しております。
(1)期末配当
2025年5月15日開催の取締役会において、2025年3月31日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額 468百万円
② 1株当たりの金額 25円00銭
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2025年6月25日
(注)2025年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。
(2)中間配当
2025年11月14日開催の取締役会において、2025年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額 375百万円
② 1株当たりの金額 20円00銭
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2025年12月22日
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114123102
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.