AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

LEADER ELECTRONICS CORPORATION

Interim Report Nov 14, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114084330

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年11月14日
【中間会計期間】 第72期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 リーダー電子株式会社
【英訳名】 LEADER ELECTRONICS CORPORATION
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  長尾 行造
【本店の所在の場所】 神奈川県横浜市港北区綱島東二丁目6番33号
【電話番号】 045-541-2121(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役経営管理室長  松尾 元喜
【最寄りの連絡場所】 神奈川県横浜市港北区綱島東二丁目6番33号
【電話番号】 045-541-2121(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役経営管理室長  松尾 元喜
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E02005 68670 リーダー電子株式会社 LEADER ELECTRONICS CORPORATION 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E02005-000 2025-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02005-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E02005-000 2025-11-14 E02005-000 2025-09-30 E02005-000 2025-04-01 2025-09-30 E02005-000 2024-09-30 E02005-000 2024-04-01 2024-09-30 E02005-000 2025-03-31 E02005-000 2024-04-01 2025-03-31 E02005-000 2024-03-31 iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114084330

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第71期

中間連結会計期間 | 第72期

中間連結会計期間 | 第71期 |
| 会計期間 | | 自2024年4月1日

至2024年9月30日 | 自2025年4月1日

至2025年9月30日 | 自2024年4月1日

至2025年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 1,843,107 | 1,888,084 | 4,117,038 |
| 経常損失(△) | (千円) | △291,672 | △11,939 | △223,984 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純損失(△) | (千円) | △294,022 | △48,708 | △185,245 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | △178,928 | △113,774 | △98,707 |
| 純資産額 | (千円) | 3,129,402 | 3,064,507 | 3,203,475 |
| 総資産額 | (千円) | 4,139,033 | 4,544,486 | 4,531,263 |
| 1株当たり中間(当期)純損失(△) | (円) | △87.19 | △14.31 | △54.81 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 75.1 | 67.4 | 70.7 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △412,613 | △312,443 | △606,343 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 375,001 | △231,841 | 424,114 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △70,227 | 111,014 | 141,765 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (千円) | 1,243,958 | 756,422 | 1,229,114 |

(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.第71期中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため、記載しておりません。

3.第72期中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在していないため記載しておりません。 

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114084330

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)経営成績の状況

当中間連結会計期間におけるわが国経済は、雇用・所得環境の改善を背景に緩やかに回復しているものの、物価上昇の継続に加え、米国の通商政策の影響等により、先行きは不透明な状況で推移いたしました。

一方、世界経済は、米国の金融引き締め長期化の観測やウクライナ情勢・中東情勢等の地政学的な緊張を背景としたエネルギー・原材料市場の不安定化が継続いたしました。これにより、部材供給価格の高騰が続き、コスト面で不安定な状況が続いております。

このような経済環境の中、米国の関税対策の影響等による出荷のずれ込みが生じたものの、第1四半期において電波関連機器の大型案件を獲得したことにより、販売は前年度を上回る結果となりました。

以上の結果、当中間連結会計期間の売上高は1,888百万円(前年同期比2.4%増)、営業外収益として為替差益25百万円を計上したことにより経常損失11百万円(前年同期は291百万円の経常損失)、親会社株主に帰属する中間純損失は48百万円(前年同期は294百万円の親会社株主に帰属する中間純損失)となりました。

セグメントの業績につきましては、当社グループの事業が電子計測器の開発と製造、販売を行う単一のセグメントであるため、記載を省略しております。

これに代わる売上高の品目別内訳及び地域別内訳は次のとおりであります。

<品目別内訳>

① ビデオ関連

主力の放送関連機器の販売が低迷し、売上は減少いたしました。

この結果、売上高は1,400百万円(前年同期比14.5%減)となりました。

② 電波関連

大型案件の獲得により電波関連機器の販売が好調に推移し、売上は増加いたしました。

この結果、売上高は395百万円(同268.5%増)となりました。

③ その他

グロースビジネス製品、修理・部品等の売上となります。

売上高は91百万円(同5.5%減)となりました。

<地域別内訳>

① 日本

日本国内におきましては、主力の放送関連機器は低迷しましたが、電波関連機器の販売が好調に推移し、売上は増加いたしました。

この結果、売上高は793百万円(前年同期比9.3%増)となりました。

② 北米・中南米

北米・中南米におきましては、主力の放送関連機器の販売が停滞し、売上は減少いたしました。

この結果、売上高は528百万円(同6.1%減)となりました。

③ 中国

中国におきましては、市場の冷え込みのなか、回復の兆しを受け、売上は増加いたしました。

この結果、売上高は124百万円(同212.7%増)となりました。

④ 欧州

欧州におきましては、主力の放送関連機器の販売が低迷し、売上は減少いたしました。

この結果、売上高は253百万円(同42.7%減)となりました。

⑤ その他

その他の地域におきましては、主力の放送関連機器の販売が好調に推移し、売上は増加いたしました。

この結果、売上高は188百万円(同157.5%増)となりました。

(2)財政状態の状況

当中間連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末に比べ13百万円増加し、4,544百万円となりました。増加の主な要因は、現金及び預金が472百万円減少したものの、のれんが167百万円、受取手形、売掛金及び契約資産が113百万円、前渡金が100百万円、商品及び製品が53百万円、投資有価証券が24百万円、それぞれ増加したことなどによるものであります。

負債合計は前連結会計年度末に比べ152百万円増加し、1,479百万円となりました。増加の主な要因は、短期借入金が183百万円増加したことなどによるものであります。

純資産は、3,064百万円となり、自己資本比率は3.3ポイント減少し、67.4%となりました。

(3)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ472百万円減少して、756百万円となりました。

当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果使用した資金は312百万円(前年同期は412百万円の使用)となりました。

これは主に売上債権の増加による減少額96百万円、前渡金の増加による減少額100百万円及び棚卸資産の増加による減少額59百万円などによる資金の減少があったことなどによるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は231百万円(前年同期は375百万円の獲得)となりました。

これは主に連結範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出182百万円などによるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果獲得した資金は111百万円(前年同期は70百万円の使用)となりました。

これは主に短期借入金による収入200百万円などによる資金の増加があった一方で、配当金の支払額50百万円などによる資金の減少があったことなどによるものであります。

(4)経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(5)事業上及び財務上の対処すべき課題

当中間連結会計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。

(6)研究開発活動

当中間連結会計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、430百万円であります。

なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。

3【重要な契約等】

該当事項はありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114084330

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 12,010,434
12,010,434
②【発行済株式】
種類 中間会計期間末現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2025年11月14日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 4,514,301 4,514,301 東京証券取引所

スタンダード市場
単元株式数

100株
4,514,301 4,514,301

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)
発行済株式総数残高(株) 資本金増減額(千円) 資本金残高(千円) 資本準備金増減額(千円) 資本準備金残高(千円)
2025年4月1日

~ 9月30日
4,514,301 1,342,408 △900,000 551,472

(注)会社法448条第1項の規定に基づき、資本準備金を減少し、その他資本剰余金へ振替えたものであります。

(5)【大株主の状況】

2025年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
株式会社SBI証券 東京都港区六本木一丁目6番1号 280 8.17
リーダー電子取引先持株会 神奈川県横浜市港北区綱島東二丁目6番33号 182 5.29
永井 詳二 東京都港区 135 3.93
INTERACTIVE BROKERS LLC

(常任代理人 インタラクティブ・ブローカーズ証券株式会社)
One Pickwick Plaza Greenwich, Connecticut 06830 USA

(東京都千代田区霞が関三丁目2番5号)
110 3.22
楽天証券株式会社 東京都港区南青山二丁目6番21号 84 2.45
神山 友央 神奈川県横浜市港北区 75 2.18
ニチエイ電子株式会社 横浜市港北区新横浜二丁目4番6号 マスニ第一ビル501 69 2.02
株式会社三菱UFJ銀行 東京都千代田区丸の内一丁目4番5号 66 1.93
斉藤 博久 香川県高松市 65 1.92
長尾 行造 東京都文京区 64 1.87
1,133 32.97

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2025年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式 - - -
議決権制限株式(自己株式等) - - -
議決権制限株式(その他) - - -
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 1,075,500 -
完全議決権株式(その他) 普通株式 3,435,600 34,356 -
単元未満株式 普通株式 3,201 - -
発行済株式総数 4,514,301 - -
総株主の議決権 - 34,356 -
②【自己株式等】
2025年9月30日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計(株) 発行済株式総数に対する所有株式数の割合

(%)
リーダー電子株式会社 横浜市港北区綱島東二丁目6番33号 1,075,500 - 1,075,500 23.82
- 1,075,500 - 1,075,500 23.82

(注)当中間会計期間末日現在の自己株式数は1,075,570株であります。 

2【役員の状況】

該当事項はありません。

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114084330

第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下、「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、應和監査法人による期中レビューを受けております。

なお、当社の監査法人は次のとおり交代しております。

第71期連結会計年度    海南監査法人

第72期中間連結会計年度  應和監査法人

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 1,229,114 756,422
受取手形、売掛金及び契約資産 930,181 1,043,198
電子記録債権 31,071 17,778
商品及び製品 555,132 608,973
仕掛品 20,935 13,059
原材料及び貯蔵品 135,361 140,002
前渡金 440,000 540,000
未収還付法人税等 125,019 95,094
その他 109,272 97,615
貸倒引当金 △4,809 △4,414
流動資産合計 3,571,280 3,307,730
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 389,041 386,549
土地 12,420 12,420
その他(純額) 44,370 91,600
有形固定資産合計 445,832 490,570
無形固定資産
のれん - 167,349
その他 43,392 45,411
無形固定資産合計 43,392 212,760
投資その他の資産
長期前渡金 260,000 260,000
投資有価証券 155,508 180,258
繰延税金資産 - 16,040
生命保険積立金 34,630 36,014
その他 20,620 41,111
投資その他の資産合計 470,758 533,424
固定資産合計 959,983 1,236,755
資産合計 4,531,263 4,544,486
(単位:千円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
負債の部
流動負債
買掛金 138,763 74,789
短期借入金 221,447 405,049
1年内返済予定の長期借入金 6,862 6,276
未払金 101,196 121,753
未払法人税等 68,979 65,219
賞与引当金 52,269 62,000
前受金 122,867 127,580
その他 148,133 114,278
流動負債合計 860,520 976,947
固定負債
長期借入金 2,859 -
退職給付に係る負債 357,877 375,045
繰延税金負債 95,241 103,068
その他 11,289 24,918
固定負債合計 467,268 503,031
負債合計 1,327,788 1,479,979
純資産の部
株主資本
資本金 1,342,408 1,342,408
資本剰余金 1,881,725 1,614,003
利益剰余金 792,410 952,304
自己株式 △769,579 △735,653
株主資本合計 3,246,965 3,173,062
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 66,284 82,744
為替換算調整勘定 △109,774 △191,300
その他の包括利益累計額合計 △43,489 △108,555
純資産合計 3,203,475 3,064,507
負債純資産合計 4,531,263 4,544,486

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
売上高 1,843,107 1,888,084
売上原価 710,206 604,386
売上総利益 1,132,900 1,283,697
販売費及び一般管理費 ※ 1,371,955 ※ 1,330,536
営業損失(△) △239,054 △46,838
営業外収益
受取利息 113 4,339
受取配当金 2,865 3,586
為替差益 - 25,181
受取家賃 - 2,600
貸倒引当金戻入額 91 -
その他 401 4,718
営業外収益合計 3,472 40,425
営業外費用
支払利息 1,204 5,093
売上割引 353 433
為替差損 47,575 -
その他 6,956 -
営業外費用合計 56,090 5,526
経常損失(△) △291,672 △11,939
特別利益
固定資産売却益 3,295 615
特別利益合計 3,295 615
特別損失
固定資産売却損 25 -
固定資産除却損 3 31
特別損失合計 29 31
税金等調整前中間純損失(△) △288,406 △11,355
法人税、住民税及び事業税 15,645 52,563
法人税等調整額 △10,029 △15,210
法人税等合計 5,615 37,352
中間純損失(△) △294,022 △48,708
親会社株主に帰属する中間純損失(△) △294,022 △48,708
【中間連結包括利益計算書】
(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
中間純損失(△) △294,022 △48,708
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △25,564 16,459
為替換算調整勘定 140,657 △81,526
その他の包括利益合計 115,093 △65,066
中間包括利益 △178,928 △113,774
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 △178,928 △113,774
非支配株主に係る中間包括利益 - -

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純損失(△) △288,406 △11,355
減価償却費 15,243 27,667
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 15,795 17,201
賞与引当金の増減額(△は減少) △11,929 9,730
貸倒引当金の増減額(△は減少) △91 6
受取利息及び受取配当金 △2,979 △7,926
支払利息 1,204 5,093
為替差損益(△は益) 209,039 △42,187
固定資産売却益 △3,295 △615
固定資産除却損 3 31
売上債権の増減額(△は増加) 458,379 △96,159
前渡金の増減額 (△は増加) △380,000 △100,000
棚卸資産の増減額(△は増加) △70,845 △59,131
仕入債務の増減額(△は減少) △87,807 △31,072
その他の流動資産の増減額(△は増加) △49,735 13,963
その他の流動負債の増減額(△は減少) △182,763 △16,533
その他 1,008 4,390
小計 △377,179 △286,895
利息及び配当金の受取額 2,979 7,926
利息の支払額 △1,204 △5,093
法人税等の支払額 △37,209 △53,658
法人税等の還付額 - 25,278
営業活動によるキャッシュ・フロー △412,613 △312,443
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形固定資産の取得による支出 △22,699 △41,857
有形固定資産の売却による収入 29,233 615
無形固定資産の取得による支出 △16,750 △6,422
投資有価証券の取得による支出 △686 △731
貸付金の回収による収入 380,000 -
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出 - △182,594
その他 5,905 △851
投資活動によるキャッシュ・フロー 375,001 △231,841
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の増減額(△は減少) △3,538 200,000
長期借入金の返済による支出 △3,508 △22,694
リース債務の返済による支出 △12,599 △15,454
配当金の支払額 △50,581 △50,836
財務活動によるキャッシュ・フロー △70,227 111,014
現金及び現金同等物に係る換算差額 △112,284 △39,421
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △220,123 △472,691
現金及び現金同等物の期首残高 1,464,082 1,229,114
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 1,243,958 ※ 756,422

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当中間連結会計期間において、AI Picasso株式会社(現 株式会社AI Picasso)の全株式を取得して子会社化したため、連結の範囲に含めております。

(会計方針の変更)

該当事項はありません。 

(中間連結損益計算書関係)

※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2025年4月1日

  至  2025年9月30日)
給料 397,967千円 373,764千円
賞与引当金繰入額 43,067 40,692
退職給付費用 13,034 25,093
研究開発費 492,184 430,581
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2025年4月1日

至  2025年9月30日)
現金及び預金勘定 1,243,958千円 756,422千円
預入期間が3ヶ月を超える定期預金 - -
現金及び現金同等物 1,243,958 756,422
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

配当金支払額

(決 議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年6月27日

定時株主総会
普通株式 50,581 15 2024年3月31日 2024年6月28日 利益剰余金

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

配当金支払額

(決 議) 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年6月27日

定時株主総会
普通株式 50,836 15 2025年3月31日 2025年6月30日 資本剰余金
(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)及び当中間連結会計期間(自2025年4月1日 至2025年9月30日)

当社グループの事業は電子計測器の開発と製造、販売を行う単一のセグメントであるため、記載を省略しております。

(企業結合等関係)

(株式取得による企業結合)

当社は、2025年6月16日開催の取締役会において、AI Picasso株式会社の全株式を取得し、子会社化することについて決議を行い、同日付で株式譲渡契約を締結し、2025年7月1日付で全株式を取得いたしました。

(1)企業結合の概要

①被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称  AI Picasso株式会社

事業の内容     画像生成AIアプリ・SaaSの開発運営、AI受託開発

②企業結合を行った主な理由

当社は、動画制作市場は順調に成長していると認識しており、今後もその傾向は継続するものと見込んでおります。

一方、動画制作市場の拡大に人的資源が追い付かず、動画制作の大きな障害となっているケースが顕在化してきております。

このような動画制作の障害を取り除くべく、当社は2020年以降、新たな事業領域としてVMA事業(Video Management Automation)を提唱し、動画制作の自動化・省力化に向けたソリューションの開発に取り組んできております。

このソリューションの開発に、進化の著しい生成AI技術を活用すべく、画像生成AIにおいて国内トップクラスの技術力を持つAI Picasso社への業務委託を通じた協業を昨年度より開始いたしました。

上記の業務委託を通じ、VMA事業における生成AI技術の可能性・実効性を認識し、VMA事業の成長の一層の加速化を図るべく、AI Picasso社を子会社化することといたしました。

③企業結合日

2025年7月1日

④企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

⑤結合後企業の名称

株式会社AI Picasso

⑥取得した議決権比率

100%

⑦取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したことによるものです。

(2)中間連結損益計算書に含まれている被取得企業の業績の期間

2025年6月30日をみなし取得日とし、貸借対照表のみを連結しているため、被取得企業の業績は当中間連結会計期間に含まれておりません。

(3)被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

現金   207,551千円

(4)主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリーに対する報酬・手数料等  27,066千円

(5)発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

①発生したのれんの金額

167,349千円

②発生原因

今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力から発生したものであります。

③償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

(6)企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

流動資産 52,242 千円
固定資産 - 千円
資産合計 52,242 千円
流動負債 12,041 千円
固定負債 - 千円
負債合計 12,041 千円
(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:千円)

売上高
品目別
ビデオ関連 1,638,496
電波関連 107,331
その他 97,278
顧客との契約から生じる収益 1,843,107
その他の収益 -
外部顧客への売上高 1,843,107

当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

(単位:千円)

売上高
品目別
ビデオ関連 1,400,671
電波関連 395,528
その他 91,884
顧客との契約から生じる収益 1,888,084
その他の収益 -
外部顧客への売上高 1,888,084
(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
1株当たり中間純損失(△) △87円19銭 △14円31銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純損失(△)

(千円)
△294,022 △48,708
普通株主に帰属しない金額(千円) - -
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円) △294,022 △48,708
普通株式の期中平均株式数(千株) 3,372 3,404
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度から重要な変動があったものの概要 2018年11月21日

 ストック・オプション

 新株予約権の数 1,487個

 (普通株式 148,700株)
-

(注)1.前中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため、記載しておりません。

2.当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在していないため記載しておりません。

(重要な後発事象)

該当事項はありません。    

2【その他】

該当事項はありません。

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114084330

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.