Interim Report • Nov 14, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113165744
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2025年11月14日 |
| 【中間会計期間】 | 第15期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
| 【会社名】 | 株式会社ジーテクト |
| 【英訳名】 | G-TEKT CORPORATION |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 社長執行役員 高尾 直宏 |
| 【本店の所在の場所】 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目11番地20 |
| 【電話番号】 | 048-646-3400(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 常務執行役員 事業管理本部長 馬場 猛 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目11番地20 |
| 【電話番号】 | 048-646-3400(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 常務執行役員 事業管理本部長 馬場 猛 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E02228 59700 株式会社ジーテクト G-TEKT CORPORATION 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E02228-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02228-000:SouthAmericaReportableSegmentsMember E02228-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02228-000:SouthAmericaReportableSegmentsMember E02228-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02228-000:ChinaReportableSegmentsMember E02228-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02228-000:ChinaReportableSegmentsMember E02228-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02228-000:AsiaReportableSegmentsMember E02228-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02228-000:AsiaReportableSegmentsMember E02228-000 2025-09-30 E02228-000 2025-03-31 E02228-000 2025-04-01 2025-09-30 E02228-000 2024-09-30 E02228-000 2024-04-01 2024-09-30 E02228-000 2024-04-01 2025-03-31 E02228-000 2024-03-31 E02228-000 2025-11-14 E02228-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02228-000:EuropeReportableSegmentsMember E02228-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02228-000:EuropeReportableSegmentsMember E02228-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02228-000:NorthAmericaReportableSegmentsMember E02228-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02228-000:NorthAmericaReportableSegmentsMember E02228-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02228-000:JapanReportableSegmentsMember E02228-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02228-000:JapanReportableSegmentsMember E02228-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02228-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02228-000 2025-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E02228-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember xbrli:pure iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113165744
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第14期
中間連結会計期間 | 第15期
中間連結会計期間 | 第14期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日
至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日
至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日
至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 167,395 | 154,510 | 339,233 |
| 経常利益 | (百万円) | 5,499 | 5,239 | 17,529 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (百万円) | 3,899 | 3,601 | 12,440 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 830 | 8,438 | 10,614 |
| 純資産額 | (百万円) | 204,531 | 218,433 | 212,357 |
| 総資産額 | (百万円) | 301,030 | 338,382 | 321,386 |
| 1株当たり
中間(当期)純利益 | (円) | 90.50 | 84.14 | 289.39 |
| 潜在株式調整後1株当たり
中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 63.4 | 60.2 | 61.6 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 10,632 | 12,121 | 22,540 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △17,839 | △20,506 | △30,045 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △2,846 | 4,157 | 5,774 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (百万円) | 23,033 | 27,653 | 31,201 |
(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3.純資産額には、当社役員への業績連動型株式報酬として信託が保有する当社株式が自己株式として計上されております。また、同期間の1株当たり中間(当期)純利益の算定上の基礎となる普通株式の期中平均株式数は、当該株式を控除対象の自己株式に含めて算出しております。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。
また、主要な関係会社についても異動はありません。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113165744
当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。
なお、重要事象等は存在しておりません。
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)業績の状況
当中間連結会計期間における世界経済については、全体として概ね堅調に推移し、米国関税措置による混乱についても、米国と各国の間で一定の合意形成が進んだものの、世界的な労務費や物価の上昇、為替変動影響等、引き続き先行き不透明な状況です。
自動車業界においては、BEV(バッテリーEV)のみならず多様な選択肢が見直され、ハイブリッド車とBEVがその主導的役割を果たしています。完成車メーカーにおいても、ハイブリッド車の継続生産と並行してBEV開発を継続し、本格量産の準備段階へ移行しています。一方、中国完成車メーカーは自国内での販売比率を伸張させるだけでなく、東南アジア市場においても存在感を高めており、日系メーカーへの影響が見られます。
このような環境において、当中間連結会計期間における業績は、メインとなっている日本セグメント、北米セグメント及び中国セグメントにおいて揃って減産したことに加え、金型・設備や試作等の車種開発売上の減少や為替変動等の影響もあって、売上高は154,510百万円(前年同期比7.7%減)となりました。営業利益は、減収による影響やインフレによる労務費の高騰等により、4,466百万円(前年同期比16.6%減)となりました。経常利益は、5,239百万円(前年同期比4.7%減)、親会社株主に帰属する中間純利益は、3,601百万円(前年同期比7.6%減)と減益となりました。
報告セグメントごとの業績は次のとおりであります。
① 日本
(単位:百万円)
| 前中間連結会計期間 | 当中間連結会計期間 | 前期比増減額 | 前期比増減率 | |
|---|---|---|---|---|
| 売上高 | 33,718 | 32,607 | △1,110 | △3.3% |
| 営業利益 | 2,322 | 1,793 | △529 | △22.8% |
前期との主な増減要因
売上高 得意先の生産台数の減少に加え、試作等の車種開発売上も減少し、減収となりました。
営業利益 減産影響や車種開発売上の減少に加え、新工場の稼働が段階的に進行しているため償却費が先行し、減益となりました。
② 北米
(単位:百万円)
| 前中間連結会計期間 | 当中間連結会計期間 | 前期比増減額 | 前期比増減率 | |
|---|---|---|---|---|
| 売上高 | 62,964 | 58,141 | △4,823 | △7.7% |
| 営業利益 | 1,267 | 1,896 | 628 | 49.6% |
前期との主な増減要因
売上高 生産台数の減少に加え、金型等車種開発売上も減少し、為替影響も重なって減収となりました。
営業利益 生産効率の改善等による労務費の抑制及び諸経費の削減により増益となりました。
③ 欧州
(単位:百万円)
| 前中間連結会計期間 | 当中間連結会計期間 | 前期比増減額 | 前期比増減率 | |
|---|---|---|---|---|
| 売上高 | 18,422 | 16,341 | △2,081 | △11.3% |
| 営業利益 | 1,097 | 347 | △749 | △68.3% |
前期との主な増減要因
売上高 主要得意先の生産台数減少に加え、金型等の車種開発売上も減少し、減収となりました。
営業利益 減産影響に加え、労務費の高騰もあり減益となりました。
④ アジア
(単位:百万円)
| 前中間連結会計期間 | 当中間連結会計期間 | 前期比増減額 | 前期比増減率 | |
|---|---|---|---|---|
| 売上高 | 19,679 | 19,041 | △637 | △3.2% |
| 営業利益 | 539 | 694 | 155 | 28.9% |
前期との主な増減要因
売上高 金型・試作等の車種開発売上が増加したものの、主要得意先の減産により減収となりました。
営業利益 労務費の抑制や諸経費の削減に加え、車種開発の寄与もあり増益となりました。
⑤ 中国
(単位:百万円)
| 前中間連結会計期間 | 当中間連結会計期間 | 前期比増減額 | 前期比増減率 | |
|---|---|---|---|---|
| 売上高 | 28,031 | 25,121 | △2,910 | △10.4% |
| 営業損失(△) | △372 | △594 | △221 | - |
前期との主な増減要因
売上高 生産台数の減少により減収となりました。
営業損失 減産影響に伴う労務費の抑制や諸経費の削減があったものの、減収による影響が大きく、営業損失が拡大しました。
⑥ 南米
(単位:百万円)
| 前中間連結会計期間 | 当中間連結会計期間 | 前期比増減額 | 前期比増減率 | |
|---|---|---|---|---|
| 売上高 | 8,550 | 9,181 | 630 | 7.4% |
| 営業利益 | 406 | 511 | 105 | 26.1% |
前期との主な増減要因
売上高 得意先の生産台数の増加により増収となりました。
営業利益 増産効果のため増益となりました。
(2)財政状態の分析
当中間連結会計期間末における資産合計は、前連結会計年度末より16,995百万円増加し、338,382百万円となりました。これは主に、受取手形及び売掛金が減少した一方、建設仮勘定及び仕掛品の増加によるものです。
負債合計は、前連結会計年度末より10,919百万円増加し、119,949百万円となりました。これは主に、短期借入金及び長期借入金の増加によるものです。
純資産合計は、前連結会計年度末より6,076百万円増加し、218,433百万円となりました。これは主に、為替換算調整勘定及び利益剰余金の増加によるものです。
(3)キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末に比べ、3,547百万円減少し、27,653百万円となりました。
当中間連結会計期間におけるキャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動のキャッシュ・フローは、12,121百万円の収入となりました。主な収入は、税金等調整前中間純利益4,987百万円、減価償却費9,580百万円です。
前年同中間連結会計期間に対して 1,488百万円の収入の増加となりました。主な要因は、売上債権の減少額の増加、前受金の増加額の増加によるものです。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動のキャッシュ・フローは、20,506百万円の支出となりました。主な支出は、定期預金の純増3,603百万円、有形固定資産の取得16,535百万円です。
前年同中間連結会計期間に対して 2,666百万円の支出の増加となりました。主な要因は、有形固定資産の取得による支出の増加です。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動のキャッシュ・フローは、4,157百万円の収入となりました。主な収入は、短期借入金の純増4,444百万円、長期借入れ7,433百万円です。
前年同中間連結会計期間に対して 7,003百万円の収入の増加となりました。主な要因は、短期借入金の増加です。
(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当中間連結会計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。
(5)研究開発活動
当中間連結会計期間における研究開発費の総額は、908百万円であります。
(6)資本の財源及び資金の流動性
当中間連結会計期間において、資本の財源及び資金の流動性について重要な変更はありません。
該当事項はありません。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113165744
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 100,000,000 |
| 計 | 100,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末 現在発行数(株) (2025年9月30日) |
提出日現在発行数(株) (2025年11月14日) |
上場金融商品取引所名 又は登録認可金融商品 取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 43,931,260 | 43,931,260 | 東京証券取引所 プライム市場 |
1単元(100株) |
| 計 | 43,931,260 | 43,931,260 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式総数増減数 (株) |
発行済株式総数残高(株) | 資本金増減額 (百万円) |
資本金残高 (百万円) |
資本準備金増減額 (百万円) |
資本準備金残高(百万円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年4月1日~ 2025年9月30日 |
- | 43,931,260 | - | 4,656 | - | 23,333 |
| 2025年9月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 本田技研工業㈱ | 東京都港区虎ノ門2丁目2番3号 | 13,035 | 30.04 |
| 高尾 直宏 | 東京都港区 | 3,480 | 8.02 |
| 菊池 俊嗣 | 東京都三鷹市 | 3,106 | 7.16 |
| 日本マスタートラスト信託銀行㈱(信託口) | 東京都港区赤坂1丁目8番1号 赤坂インターシティAIR | 2,911 | 6.71 |
| ㈱日本カストディ銀行(信託口) | 東京都中央区晴海1丁目8-12 | 2,125 | 4.90 |
| RE FUND 107-CLIENT AC (常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店) |
クウェート (東京都新宿区新宿6丁目27番30号) |
800 | 1.84 |
| STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 (常任代理人 ㈱みずほ銀行決済営業部) |
米国・マサチューセッツ (東京都港区港南2丁目15-1 品川インターシティA棟) |
752 | 1.73 |
| DFA INTL SMALL CAP VALUE PORTFOLIO (常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店) |
PALISADES WEST 6300,BEE CAVE ROAD BUILDING ONE AUSTIN TX 78746 US (東京都新宿区新宿6丁目27番30号) |
453 | 1.05 |
| 阪和興業株式会社 | 東京都中央区築地1丁目13番1号 | 445 | 1.03 |
| BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD AC ISG (FE-AC) (常任代理人 ㈱三菱UFJ銀行) |
PETERBOROUGH COURT 133 FLEET STREET LONDON EC4A 2BB UNITED KINGDOM (東京都千代田区丸の内1丁目4番5号) |
329 | 0.76 |
| 計 | - | 27,440 | 63.25 |
(注)1.当社代表取締役社長 社長執行役員 高尾直宏の所有株式数は、同役員の資産管理会社であるTKホールディングス㈱が保有する株式数を含めた実質所有株式数を記載しております。
2.菊池俊嗣氏の所有株式数は、同氏の資産管理会社である㈱ケー・ピーが保有する株式数を含めた実質所有株式数を記載しております。
| 2025年9月30日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | (自己保有株式) | - | 1単元(100株) | |
| 普通株式 | 545,100 | |||
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 43,301,200 | 433,012 | 同上 |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 84,960 | - | 1単元(100株)未満の株式 |
| 発行済株式総数 | 43,931,260 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 433,012 | - |
(注)1.「完全議決権株式(その他)」の株式数の欄には、当社役員への業績連動型株式報酬として株式会社日本カストディ銀行(信託口)が所有する573,400株(議決権の数5,734個)が含まれております。なお、当該議決権は、行使されないこととなっております。
2.「完全議決権株式(その他)」の株式数の欄には、証券保管振替機構名義の株式が2,800株(議決権の数28個)含まれております。
| 2025年9月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名又は名称 | 所有者の住所 | 自己名義所有株式数(株) | 他人名義所有株式数(株) | 所有株式数の合計(株) | 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
| (自己保有株式) ㈱ジーテクト |
埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目11番地20 | 545,100 | - | 545,100 | 1.24 |
| 計 | - | 545,100 | - | 545,100 | 1.24 |
(注)当社役員への業績連動型株式報酬として株式会社日本カストディ銀行(信託口)が所有する573,400株を、財務諸表上は自己株式として処理しておりますが、上記の自己株式には含んでおりません。
該当事項はありません。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113165744
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。
| (単位:百万円) | ||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 43,002 | 43,747 |
| 受取手形及び売掛金 | 48,187 | 44,644 |
| 製品 | 2,044 | 2,281 |
| 仕掛品 | 34,724 | 42,863 |
| 原材料 | 4,385 | 4,509 |
| 貯蔵品 | 1,913 | 1,999 |
| その他 | 7,157 | 7,317 |
| 流動資産合計 | 141,416 | 147,363 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物 | 128,999 | 131,683 |
| 減価償却累計額 | △54,965 | △57,234 |
| 建物及び構築物(純額) | 74,034 | 74,449 |
| 機械装置及び運搬具 | 211,941 | 214,911 |
| 減価償却累計額 | △163,733 | △168,481 |
| 機械装置及び運搬具(純額) | ※1 48,207 | ※1 46,430 |
| 工具、器具及び備品 | 156,189 | 156,160 |
| 減価償却累計額 | △145,012 | △146,682 |
| 工具、器具及び備品(純額) | 11,176 | 9,477 |
| 土地 | ※1 16,250 | ※1 16,419 |
| 建設仮勘定 | 16,208 | 28,765 |
| 有形固定資産合計 | 165,877 | 175,542 |
| 無形固定資産 | 1,303 | 1,559 |
| 投資その他の資産 | ||
| 投資有価証券 | 10,986 | 11,759 |
| 退職給付に係る資産 | 1,081 | 996 |
| その他 | ※2 721 | ※2 1,160 |
| 投資その他の資産合計 | 12,789 | 13,916 |
| 固定資産合計 | 179,970 | 191,019 |
| 資産合計 | 321,386 | 338,382 |
| (単位:百万円) | ||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 買掛金 | 32,395 | 31,955 |
| 短期借入金 | 19,605 | 24,242 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 7,883 | 7,608 |
| 未払金 | 7,691 | 8,654 |
| 未払法人税等 | 2,325 | 1,407 |
| 賞与引当金 | 1,642 | 2,264 |
| その他 | 5,831 | 8,312 |
| 流動負債合計 | 77,375 | 84,445 |
| 固定負債 | ||
| 長期借入金 | 21,935 | 24,598 |
| 退職給付に係る負債 | 1,251 | 1,212 |
| 役員株式給付引当金 | 517 | 542 |
| その他 | 7,949 | 9,150 |
| 固定負債合計 | 31,654 | 35,503 |
| 負債合計 | 109,029 | 119,949 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 4,656 | 4,656 |
| 資本剰余金 | 23,622 | 23,622 |
| 利益剰余金 | 131,508 | 132,941 |
| 自己株式 | △1,975 | △1,953 |
| 株主資本合計 | 157,811 | 159,266 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 1,596 | 2,102 |
| 繰延ヘッジ損益 | - | △10 |
| 為替換算調整勘定 | 37,846 | 41,688 |
| 退職給付に係る調整累計額 | 740 | 635 |
| その他の包括利益累計額合計 | 40,183 | 44,415 |
| 非支配株主持分 | 14,361 | 14,751 |
| 純資産合計 | 212,357 | 218,433 |
| 負債純資産合計 | 321,386 | 338,382 |
| (単位:百万円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 売上高 | 167,395 | 154,510 |
| 売上原価 | 153,427 | 141,097 |
| 売上総利益 | 13,967 | 13,413 |
| 販売費及び一般管理費 | ※1 8,611 | ※1 8,946 |
| 営業利益 | 5,356 | 4,466 |
| 営業外収益 | ||
| 受取利息 | 394 | 443 |
| 受取配当金 | 142 | 125 |
| 為替差益 | - | 12 |
| 持分法による投資利益 | 528 | 447 |
| 作業くず売却益 | 117 | 148 |
| その他 | 178 | 202 |
| 営業外収益合計 | 1,361 | 1,379 |
| 営業外費用 | ||
| 支払利息 | 369 | 548 |
| 為替差損 | 811 | - |
| その他 | 37 | 57 |
| 営業外費用合計 | 1,218 | 606 |
| 経常利益 | 5,499 | 5,239 |
| 特別利益 | ||
| 固定資産売却益 | 30 | 41 |
| 投資有価証券売却益 | - | 0 |
| 特別利益合計 | 30 | 41 |
| 特別損失 | ||
| 固定資産売却損 | 4 | 19 |
| 固定資産除却損 | ※2 327 | ※2 76 |
| 早期割増退職金 | ※3 256 | ※3 198 |
| 特別損失合計 | 587 | 293 |
| 税金等調整前中間純利益 | 4,941 | 4,987 |
| 法人税等 | 1,034 | 1,255 |
| 中間純利益 | 3,907 | 3,732 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益 | 7 | 130 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 3,899 | 3,601 |
| (単位:百万円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 中間純利益 | 3,907 | 3,732 |
| その他の包括利益 | ||
| その他有価証券評価差額金 | △997 | 505 |
| 繰延ヘッジ損益 | - | △10 |
| 為替換算調整勘定 | △1,669 | 4,345 |
| 退職給付に係る調整額 | △85 | △105 |
| 持分法適用会社に対する持分相当額 | △324 | △29 |
| その他の包括利益合計 | △3,077 | 4,706 |
| 中間包括利益 | 830 | 8,438 |
| (内訳) | ||
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 710 | 7,833 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | 119 | 604 |
| (単位:百万円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前中間純利益 | 4,941 | 4,987 |
| 減価償却費 | 9,782 | 9,580 |
| 退職給付に係る資産及び負債の増減額 | △150 | △164 |
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | 831 | 578 |
| 受取利息及び受取配当金 | △536 | △568 |
| 支払利息 | 369 | 548 |
| 持分法による投資損益(△は益) | △528 | △447 |
| 投資有価証券売却損益(△は益) | - | △0 |
| 固定資産除売却損益(△は益) | 301 | 53 |
| 早期割増退職金 | 256 | 198 |
| 売上債権の増減額(△は増加) | 484 | 4,470 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △4,359 | △7,880 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 2,037 | △923 |
| 未収又は未払消費税等の増減額(△は減少) | 398 | △384 |
| 前受金の増減額(△は減少) | 134 | 4,137 |
| 未払金の増減額(△は減少) | △929 | 996 |
| その他 | △656 | 158 |
| 小計 | 12,377 | 15,340 |
| 利息及び配当金の受取額 | 702 | 1,034 |
| 利息の支払額 | △363 | △516 |
| 早期割増退職金の支払額 | △256 | △198 |
| 法人税等の支払額又は還付額(△は支払) | △1,828 | △3,538 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 10,632 | 12,121 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 定期預金の純増減額(△は増加) | △6,005 | △3,603 |
| 有形固定資産の取得による支出 | △11,600 | △16,535 |
| 有形固定資産の売却による収入 | 35 | 85 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △190 | △383 |
| 投資有価証券の取得による支出 | △74 | △66 |
| 投資有価証券の売却による収入 | - | 0 |
| その他 | △3 | △2 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △17,839 | △20,506 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 短期借入金の純増減額(△は減少) | △2,410 | 4,444 |
| 長期借入れによる収入 | 6,598 | 7,433 |
| 長期借入金の返済による支出 | △5,254 | △5,161 |
| ファイナンス・リース債務の返済による支出 | △52 | △176 |
| 配当金の支払額 | △1,518 | △2,168 |
| 非支配株主への配当金の支払額 | △208 | △214 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △2,846 | 4,157 |
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | 241 | 680 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △9,812 | △3,547 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 32,846 | 31,201 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※1 23,033 | ※1 27,653 |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
(税金費用の計算)
税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
(業績連動型株式報酬制度)
当社は、取締役(社外取締役を除く。)並びに当社と委任契約を締結している執行役員(以下「取締役等」という。)に信託を通じて自社の株式を交付する取引を行っております。
(1)取引の概要
当社は、取締役等を対象に、これまで以上に当社の中長期的な業績の向上と企業価値の増大への貢献意欲を高めることを目的とし、当社の株式価値との連動性が高い役員報酬制度として、業績連動型株式報酬制度(以下「本制度」という。)を導入しております。
本制度は、2016年3月末日で終了する連結会計年度から2026年3月末日で終了する連結会計年度までの期間において在任する取締役等に対する報酬として、当社が金員を拠出して設定した信託が取引所市場を通じて当社株式を取得のうえ、当該株式を一定の要件を満たす取締役等に対し、その役位、業績等に応じて交付する株式報酬制度です。
(2)信託に残存する自社の株式
信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度967百万円、586千株、当中間連結会計期間945百万円、573千株であります。
(会計上の見積り)
当中間連結会計期間において、固定資産の減損、繰延税金資産の回収可能性等の会計上の見積りをするにあたり、前連結会計年度の有価証券報告書の(追加情報)に記載した仮定について、重要な変更はありません。
※1.圧縮記帳額
国庫補助金等により有形固定資産の取得価額から控除している圧縮記帳額及びその内訳は、以下のとおりであります。
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|
| 圧縮記帳額 | 197百万円 | 197百万円 |
| (うち、機械装置及び運搬具) | 48百万円 | 48百万円 |
| (うち、土地) | 149百万円 | 149百万円 |
※2.資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|
| 投資その他の資産 | 8百万円 | 8百万円 |
3.偶発債務
当社のメキシコ子会社であるG-TEKT MEXICO CORP.S.A. DE C.V.(以下「G-MEX社」という。)において、2021年12月期に係る税務申告に関し、2023年10月にメキシコ税務当局より追加納税を命じる更正決定通知を受領しました。
本通知の内容はメキシコ税法に反する不合理なものであると考えておりますので、同年12月に当局に対し更正決定について争う不服申立てを行い、2024年7月に不服申立てに対する当局の決定内容を通知する決議書を受領しました。
不服申立てに対する当局の決定の内容は、当方の主張を大筋で却下し、264百万メキシコペソ(当中間連結会計期間末日レートでの円換算額1,992百万円)の納付を引き続き求めるもので、G-MEX社として到底承服することができないものであり、不服申立ての正当性を改めて主張するため、2024年9月において、当局の決定について争う訴訟を提起しました。
2025年2月にはG-MEX社の主張を退ける一審判決が下されたものの、その判決内容には審理不尽等の複数の違法・違憲事由が認められることから、同社は同年3月に当該判決に対する直接アンパロ訴訟を提起し、同年9月に審理を第一審に差し戻す旨の判決が下されました。
当社は、G-MEX社の主張が正当なものであるとの判断の下、グループとして徹底して争う方針です。
なお、現時点でこれらの訴訟の最終的な結果を予測することは難しく、当中間連結会計期間の財政状態及び経営成績への影響については現時点で合理的な見積りは困難であることから、引当金等の計上は行っておりません。
※1.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 荷造運搬費 | 1,306百万円 | 1,312百万円 |
| 給料及び手当 | 2,306百万円 | 2,267百万円 |
| 賞与引当金繰入額 | 155百万円 | 179百万円 |
| 退職給付費用 | 37百万円 | 46百万円 |
| 役員株式給付引当金繰入額 | 33百万円 | 36百万円 |
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|||
| 建物及び構築物 | - | 百万円 | 69 | 百万円 |
| 機械装置及び運搬具 | 327 | 百万円 | 6 | 百万円 |
| 計 | 327 | 百万円 | 76 | 百万円 |
前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
当社の連結子会社Auto Parts Alliance (China) Ltd.及びWuhan Auto Parts Alliance Co., Ltd.において実施した早期退職の募集に伴う割増退職金を、特別損失として256百万円計上いたしました。
当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
当社の連結子会社Auto Parts Alliance (China) Ltd.、Wuhan Auto Parts Alliance Co., Ltd.及びConghua Auto Parts Alliance (China) Ltd.において実施した早期退職の募集に伴う割増退職金を、特別損失として198百万円計上いたしました。 4.当社グループは、「グローバル・ミニマム課税制度に係る法人税等の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第46号 2024年3月22日)第7項を適用し、当中間連結会計期間を含む対象会計年度に関する国際最低課税額に対する法人税等を計上しておりません。
※1.現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 現金及び預金勘定 | 41,684百万円 | 43,747百万円 |
| 預入期間が3ヶ月を超える定期預金 | △18,650百万円 | △16,094百万円 |
| 現金及び現金同等物 | 23,033百万円 | 27,653百万円 |
前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額(円) | 基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年6月21日 定時株主総会 |
普通株式 | 1,518 | 35 | 2024年3月31日 | 2024年6月24日 | 利益剰余金 |
(注) 2024年6月21日定時株主総会決議による配当金の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金10百万円が含まれております。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額(円) | 基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年11月11日 取締役会 |
普通株式 | 1,605 | 37 | 2024年9月30日 | 2024年12月2日 | 利益剰余金 |
(注) 2024年11月11日取締役会決議による配当金の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金10百万円が含まれております。
3.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額(円) | 基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年6月23日 定時株主総会 |
普通株式 | 2,169 | 50 | 2025年3月31日 | 2025年6月24日 | 利益剰余金 |
(注) 2025年6月23日定時株主総会決議による配当金の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金29百万円が含まれております。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額(円) | 基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年11月13日 取締役会 |
普通株式 | 1,952 | 45 | 2025年9月30日 | 2025年12月1日 | 利益剰余金 |
(注) 2025年11月13日取締役会決議による配当金の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金25百万円が含まれております。
3.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:百万円) | |||||||
| 報告セグメント | 合計 | ||||||
| 日本 | 北米 | 欧州 | アジア | 中国 | 南米 | ||
| 売上高 | |||||||
| 外部顧客への売上高 | 30,309 | 62,689 | 18,261 | 19,666 | 27,918 | 8,550 | 167,395 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 3,408 | 275 | 161 | 12 | 113 | - | 3,971 |
| 計 | 33,718 | 62,964 | 18,422 | 19,679 | 28,031 | 8,550 | 171,367 |
| セグメント利益又は損失(△) | 2,322 | 1,267 | 1,097 | 539 | △372 | 406 | 5,260 |
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(単位:百万円)
| 利益 | 金額 |
|---|---|
| 報告セグメント計 | 5,260 |
| セグメント間取引消去等 | 95 |
| 中間連結損益計算書の営業利益 | 5,356 |
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:百万円) | |||||||
| 報告セグメント | 合計 | ||||||
| 日本 | 北米 | 欧州 | アジア | 中国 | 南米 | ||
| 売上高 | |||||||
| 外部顧客への売上高 | 27,336 | 57,933 | 16,171 | 18,888 | 24,998 | 9,181 | 154,510 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 5,271 | 208 | 169 | 152 | 122 | - | 5,924 |
| 計 | 32,607 | 58,141 | 16,341 | 19,041 | 25,121 | 9,181 | 160,434 |
| セグメント利益又は損失(△) | 1,793 | 1,896 | 347 | 694 | △594 | 511 | 4,650 |
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(単位:百万円)
| 利益 | 金額 |
|---|---|
| 報告セグメント計 | 4,650 |
| セグメント間取引消去等 | △183 |
| 中間連結損益計算書の営業利益 | 4,466 |
金融商品の中間連結貸借対照表計上額その他の金額につきましては、前連結会計年度末と比較して著しい変動はありません。
有価証券の中間連結貸借対照表計上額その他の金額につきましては、前連結会計年度末と比較して著しい変動はありません。
デリバティブ取引の当中間連結会計期間末の契約額等につきましては、前連結会計年度末と比較して著しい変動はありません。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(単位:百万円)
| 報告セグメント | 合計 | 調整額 | 連結 | ||||||
| 日本 | 北米 | 欧州 | アジア | 中国 | 南米 | ||||
| 製品及び商品 | 30,535 | 62,744 | 18,250 | 19,679 | 27,968 | 8,550 | 167,728 | △619 | 167,109 |
| サービスの提供 | 3,096 | 220 | 172 | - | 62 | - | 3,551 | △3,351 | 200 |
| その他 | 86 | - | - | - | - | - | 86 | - | 86 |
| 計 | 33,718 | 62,964 | 18,422 | 19,679 | 28,031 | 8,550 | 171,367 | △3,971 | 167,395 |
当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
(単位:百万円)
| 報告セグメント | 合計 | 調整額 | 連結 | ||||||
| 日本 | 北米 | 欧州 | アジア | 中国 | 南米 | ||||
| 製品及び商品 | 29,209 | 57,978 | 16,149 | 19,041 | 25,121 | 9,181 | 156,681 | △2,456 | 154,224 |
| サービスの提供 | 3,307 | 163 | 192 | - | - | - | 3,662 | △3,468 | 194 |
| その他 | 90 | - | - | - | - | - | 90 | - | 90 |
| 計 | 32,607 | 58,141 | 16,341 | 19,041 | 25,121 | 9,181 | 160,434 | △5,924 | 154,510 |
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||
|---|---|---|---|
| 1株当たり中間純利益 | 90.50円 | 1株当たり中間純利益 | 84.14円 |
| 項目 | 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|---|---|---|
| 親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) | 3,899 | 3,601 |
| 普通株主に帰属しない金額(百万円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) | 3,899 | 3,601 |
| 期中平均株式数(株) | 43,085,156 | 42,803,610 |
(注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり中間純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。
1株当たり中間純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前中間連結会計期間300,907株、当中間連結会計期間582,453株であります。
「注記事項(中間連結貸借対照表関係) 3.偶発債務」に記載の当社メキシコ子会社G-MEX社の税務訴訟について、2025年10月13日付で第一審差し戻し審の判決(以下「本判決」という。)が下されました。本判決の内容は、当社の主張を一転して大筋で認め、一部について否認するものです。
なお、現時点で本判決に対するメキシコ税務当局の今後の対応については通知を受領していないため、判決は確定しておりません。
第15期(2025年4月1日から2026年3月31日まで)中間配当について、2025年11月13日開催の取締役会において、2025年9月30日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額 1,952百万円
② 1株当たりの金額 45円00銭
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2025年12月1日
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113165744
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.