AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

DAIMARU.ENAWIN CO.,LTD.

Interim Report Nov 14, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113101133

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 近畿財務局長
【提出日】 2025年11月14日
【中間会計期間】 第76期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 大丸エナウィン株式会社
【英訳名】 DAIMARU ENAWIN Co.,Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長執行役員  居 内 清 和
【本店の所在の場所】 大阪市住之江区緑木一丁目4番39号
【電話番号】 06-6685-5101(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役上席執行役員財務部長  塚 本 晃 久
【最寄りの連絡場所】 大阪市住之江区緑木一丁目4番39号
【電話番号】 06-6685-5106
【事務連絡者氏名】 取締役上席執行役員財務部長  塚 本 晃 久
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

 (東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E02739 98180 大丸エナウィン株式会社 DAIMARU ENAWIN Co.,Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E02739-000 2025-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E02739-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E02739-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02739-000:MedicalAndIndustrialGasReportableSegmentsMember E02739-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02739-000:AquaReportableSegmentsMember E02739-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02739-000:LivingReportableSegmentsMember E02739-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02739-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02739-000:AquaReportableSegmentsMember E02739-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02739-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02739-000:LivingReportableSegmentsMember E02739-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02739-000:MedicalAndIndustrialGasReportableSegmentsMember E02739-000 2025-11-14 E02739-000 2025-09-30 E02739-000 2025-04-01 2025-09-30 E02739-000 2024-09-30 E02739-000 2024-04-01 2024-09-30 E02739-000 2025-03-31 E02739-000 2024-04-01 2025-03-31 E02739-000 2024-03-31 E02739-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02739-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember xbrli:pure iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113101133

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第75期

中間連結

会計期間 | 第76期

中間連結

会計期間 | 第75期 |
| 会計期間 | | 自 2024年

  4月1日

至 2024年

  9月30日 | 自 2025年

  4月1日

至 2025年

  9月30日 | 自 2024年

  4月1日

至 2025年

  3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 14,839,352 | 14,950,404 | 33,418,604 |
| 経常利益 | (千円) | 392,509 | 402,686 | 1,356,982 |
| 親会社株主に帰属する

中間(当期)純利益 | (千円) | 253,226 | 214,794 | 888,729 |
| 中間包括利益又は

包括利益 | (千円) | 281,948 | 372,801 | 949,882 |
| 純資産額 | (千円) | 14,341,482 | 15,210,498 | 14,909,898 |
| 総資産額 | (千円) | 20,881,215 | 21,607,790 | 22,130,593 |
| 1株当たり中間

(当期)純利益 | (円) | 33.11 | 28.02 | 116.15 |
| 潜在株式調整後

1株当たり中間

(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 68.7 | 70.4 | 67.4 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | 943,930 | 1,675,684 | 2,021,199 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △669,509 | △1,437,813 | △1,666,454 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △438,063 | △183,929 | △858,366 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (千円) | 3,447,417 | 3,161,378 | 3,107,437 |

(注) 1 当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。

また、主要な関係会社についても異動はありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113101133

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。

(1) 財政状態及び経営成績の状況

当中間連結会計期間におけるわが国経済は、製造業において米トランプ政権による関税政策の影響が続き、輸出環境に不透明感が残る中で、国内設備投資は堅調に推移しております。非製造業においては、インバウンド需要の回復やデジタル化による業務効率化が進展し、景況感は緩やかに改善しております。先行きについては、世界経済の減速懸念や物価上昇等による消費の抑制、コストの増加等の影響も懸念され、慎重な見通しが続いております。

このような環境のもとで、当社グループの売上高は、医療・産業ガス事業において、在宅医療機器のレンタルや販売が増加し、また産業ガス・機材部門の販売が増加したこと等により、14,950百万円と前年同期と比べ111百万円(0.7%)の増収となりました。

損益面では、売上高の増加に伴い、売上総利益は、4,912百万円と前年同期と比べ178百万円(3.8%)の増益となりました。販管費は、4,555百万円と前年同期と比べ165百万円(3.8%)の増加となり、営業利益は、356百万円と前年同期と比べ12百万円(3.6%)の増益となりました。

営業外収益及び営業外費用を加減算した経常利益は、402百万円と前年同期と比べ10百万円(2.6%)の増益となりました。法人税等控除後の親会社株主に帰属する中間純利益は、特別利益が減少したこと等により、214百万円と前年同期と比べ38百万円(15.2%)の減益となりました。

セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

① リビング事業

当セグメントにおきましては、LPガスの出荷量が前年同期と比べ減少し、またLPガスの仕入価格に連動する販売単価が下落したこと等により、売上高は、9,907百万円と前年同期と比べ344百万円(3.4%)の減収となりました。売上高の減少に伴い売上総利益は微減となったものの、販管費が減少したため、セグメント利益(営業利益)は、80百万円と前年同期と比べ34百万円(76.0%)の増益となりました。

② アクア事業

当セグメントにおきましては、「知床らうす海洋深層水純水ブレンド」(エフィールウォーター)及びスーパーバナジウム富士の販売本数が増加したこと等により、売上高は、659百万円と前年同期と比べ22百万円(3.5%)の増収となりました。売上高の増加に伴い売上総利益も増加したものの、販管費が増加したため、セグメント利益(営業利益)は、45百万円と前年同期と比べ5百万円(11.4%)の減益となりました。

③ 医療・産業ガス事業

当セグメントにおきましては、在宅医療機器のレンタルや販売が増加し、また産業ガス・機材部門の販売が増加したこと等により、売上高は、4,382百万円と前年同期と比べ433百万円(11.0%)の増収となりました。売上高の増加に伴い売上総利益も増加したものの、販管費が増加したため、セグメント利益(営業利益)は、230百万円と前年同期と比べ16百万円(6.7%)の減益となりました。

当中間連結会計期間における財政状態の概要は、次のとおりであります。

(資産)

当中間連結会計期間末の資産合計は21,607百万円となり、前連結会計年度末と比べ522百万円の減少となりました。この主な要因は、売上債権(受取手形、売掛金及び契約資産並びに電子記録債権)の減少1,309百万円、商品及び製品の減少116百万円、建物及び構築物の増加307百万円、工具、器具及び備品の増加287百万円、土地の増加153百万円、有形固定資産のその他の増加114百万円、のれんの減少173百万円並びに投資有価証券の増加229百万円であります。

(負債)

当中間連結会計期間末の負債合計は6,397百万円となり、前連結会計年度末と比べ823百万円の減少となりました。この主な要因は、仕入債務(支払手形及び買掛金並びに電子記録債務)の減少633百万円及び未払法人税等の減少163百万円であります。

(純資産)

当中間連結会計期間末の純資産合計は15,210百万円となり、前連結会計年度末と比べ300百万円の増加となりました。この主な要因は、利益剰余金の増加107百万円及びその他有価証券評価差額金の増加158百万円であります。

(2) キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)は、前連結会計年度末と比べ53百万円増加し、3,161百万円となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における営業活動によるキャッシュ・フローは、1,675百万円の収入(前年同期は943百万円の収入)となりました。資金の主な増加は、税金等調整前中間純利益402百万円(同418百万円)、減価償却費639百万円(同546百万円)、のれん償却額186百万円(同202百万円)、売上債権の減少額1,302百万円(同854百万円の減少額)及び棚卸資産の減少額116百万円(同108百万円の減少額)であり、資金の主な減少は、仕入債務の減少額633百万円(同730百万円の減少額)及び法人税等の支払額324百万円(同340百万円)によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における投資活動によるキャッシュ・フローは、1,437百万円の支出(前年同期は669百万円の支出)となりました。資金の主な減少は、有形固定資産の取得による支出1,406百万円(同568百万円)及び無形固定資産の取得による支出27百万円(同116百万円)によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における財務活動によるキャッシュ・フローは、183百万円の支出(前年同期は438百万円の支出)となりました。資金の主な増加は、短期借入れによる収入430百万円(同660百万円)及び長期借入れによる収入250百万円(前年同期は長期借入れによる収入なし)であり、資金の主な減少は、短期借入金の返済による支出460百万円(同620百万円)、長期借入金の返済による支出228百万円(同316百万円)及び配当金の支払額106百万円(同99百万円)によるものであります。

(3) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループの優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

(4) 研究開発活動

該当事項はありません。

(5) 経営成績に重要な影響を与える要因及び経営戦略の現状と見通し

当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因として、主力商品であるLPガスはオール電化や都市ガス等の攻勢が考えられるなど、リビング事業をはじめとしていずれの事業においても競争が厳しく、今後もさらに厳しさが増すことが予想されます。当社グループとしては、これらの状況を踏まえ、各事業においての総合力を効果的に発揮することで、ユーザー件数増加を最優先にした営業活動を展開する方針であります。

当社グループは、事業の継続的発展と企業価値の向上を目指した事業ポートフォリオの構築のため、各事業を自立させ、規模のメリットとともに経営の効率化、合理化を図り、エネルギー自由化時代を勝ち抜く企業形態を目指しております。当社グループは強固な経営基盤を構築するため、営業力のさらなる強化を図り、また、営業権の譲受けやM&Aによる新規販売先の獲得等、拡大施策を実施してまいります。

(6) 経営者の問題認識と今後の方針について

当社グループは、LPガス販売を中核とするリビング事業により発展してまいりました。「保安なくして繁栄なし」をモットーに「保安の確保」「安定供給」を追求するとともに快適で安全な暮らしのサポーターとなることを目指しております。

しかしながら、LPガスの販売環境は、電気、都市ガスの小売り自由化や省エネ機器の普及、都市ガスエリアへの人口シフトによる出荷量の減少、といった厳しい状況にあります。今後につきましては、経営環境の大きな変化で先行きは予断を許さない状況が続くと思われます。当社といたしましては、LPガス消費者軒数増加のため、営業権の譲受けや新規LPガス顧客の開拓を積極的に行い、また、アクア事業におけるミネラルウォーターの宅配事業と医療・産業ガス事業における在宅医療機器レンタル及び医療・産業ガス販売においてもM&A等による事業規模の拡大を図り、リビング事業に続く収益の柱として利益の安定を目指します。

事業ポートフォリオの観点からも、リビング事業を維持発展させながらアクア事業及び医療・産業ガス事業を第2、第3の収益の柱にするべく経営資源を投入しております。

当期は「グループ協働でNextステージへPartⅡ~自ら考動(考えて動く)し実践あるのみ~」をテーマとして、社員一人一人が目標に向けて自由な発想で新たな商機を生み出し、大丸エナウィングループで新たなイノベーションを起こして、更なる成長・発展を目指します。

各事業の主な施策は次のとおりであります。

<リビング事業>

① CN(カーボンニュートラル)推進部の機能強化により、脱炭素社会に貢献するLPガス関連商材の普及推進に注力します。

② LPガス、アクア商品のセット販売や、グループ会社との連携による拡販に努めます。

③ 全営業店で建築・工事のスペシャリストを育成し、リフォーム事業の自立に注力します。

④ LPWA(広域無線通信検針システム)を計画的に設置し、検針・配送業務の効率化を図ります。

<アクア事業>

① 各事業部門との連携及び他商材を絡めた販売戦略を展開します。

② 販売チャネルの多様化による営業展開を図ります。

③ ミネラルウォーター以外の商材提案も行い、お客様満足度を高めて当社ファン作りに努めます。

④ 設備強化を実施した鈴鹿工場・山中湖工場において、環境への取組みとして、さらなる廃棄物の削減及び効率化した運用に取り組みます。

<医療・産業ガス事業>

① 高圧ガス充填設備を持つ滋賀支店、奈良支店(2025年4月に営業所より支店へ変更)、近畿酸素㈱の3拠点及び製造・物流室が連携し、グループ全体の供給体制の強化及び配送効率の向上を図ります。

② 当社及びグループ会社の近畿酸素株式会社、株式会社キンキ酸器の3社の連携により、近畿圏でのさらなるシェア拡大に努めます。

③ 在宅医療機器のレンタル増加に努め、クリニック、病院とのレンタル契約を推進します。

④ 医療機器サービスセンターにより、医療機器の点検、修理、メンテナンス等の品質の強化に努めます。

⑤ 農業、食品、製薬分野等をターゲット先として、産業用ガスの需要開拓を推進します。 

3【重要な契約等】

該当事項はありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113101133

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 22,600,000
22,600,000
② 【発行済株式】
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在

発行数(株)

(2025年11月14日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 8,046,500 8,046,500 東京証券取引所

スタンダード市場
単元株式数は100株であります。
8,046,500 8,046,500

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(千株)
発行済株式

総数残高

(千株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2025年4月1日~

2025年9月30日
8,046 870,500 1,185,972

(5) 【大株主の状況】

2025年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
大丸エナウィン共栄会 大阪府大阪市住之江区緑木1-4-39 902 11.75
ENEOSグローブ株式会社 東京都千代田区永田町2-11-1 498 6.50
光通信KK投資事業有限責任

組合 無限責任組合員光通信

株式会社
東京都豊島区西池袋1-4-10 369 4.82
株式会社パロマ 愛知県名古屋市瑞穂区桃園町6-23 354 4.62
大丸エナウィン社員持株会 大阪府大阪市住之江区緑木1-4-39 294 3.84
青 木 尚 史 大阪府大阪市中央区 239 3.12
堀川産業株式会社 埼玉県草加市住吉1-13-10 225 2.93
大 道  薫 滋賀県草津市 206 2.69
伊 藤 吉 朝 奈良県奈良市 193 2.52
日本生命保険相互会社 東京都千代田区丸の内1-6-6 182 2.37
3,465 45.16

(注) 1 上記のほか当社所有の自己株式371千株があります。

2 大丸エナウィン共栄会は当社と取引関係にある企業を会員とした取引先持株会であります。 

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】
2025年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式)
普通株式 371,800
完全議決権株式(その他) 普通株式 7,670,900 76,709
単元未満株式 普通株式 3,800
発行済株式総数 8,046,500
総株主の議決権 76,709
② 【自己株式等】
2025年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

大丸エナウィン株式会社
大阪市住之江区緑木

1-4-39
371,800 371,800 4.62
371,800 371,800 4.62

2【役員の状況】

該当事項はありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113101133

第4【経理の状況】

1 中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28

号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。  また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第

1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2 監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月

30日まで)に係る中間連結財務諸表について、海南監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 3,218,536 3,288,120
受取手形、売掛金及び契約資産 4,738,103 3,414,834
電子記録債権 322,067 335,384
商品及び製品 876,729 760,318
その他 498,479 467,521
貸倒引当金 △29,913 △22,440
流動資産合計 9,624,002 8,243,738
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 2,692,444 3,000,352
機械装置及び運搬具(純額) 541,224 529,875
工具、器具及び備品(純額) 1,617,655 1,905,650
土地 3,828,186 3,981,926
リース資産(純額) 369,067 336,981
その他 129,499 243,983
有形固定資産合計 9,178,077 9,998,770
無形固定資産
のれん 1,441,104 1,267,502
顧客関連資産 656,587 626,062
その他 79,570 91,806
無形固定資産合計 2,177,263 1,985,371
投資その他の資産
投資有価証券 774,200 1,004,062
関係会社株式 9,400 9,400
繰延税金資産 87,123 77,399
その他 283,051 290,314
貸倒引当金 △2,524 △1,266
投資その他の資産合計 1,151,250 1,379,909
固定資産合計 12,506,591 13,364,052
資産合計 22,130,593 21,607,790
(単位:千円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 2,007,858 1,495,026
電子記録債務 1,530,987 1,410,232
短期借入金 30,000
1年内返済予定の長期借入金 439,524 489,516
リース債務 138,392 134,128
未払法人税等 350,884 187,050
契約負債 24,495 54,134
役員賞与引当金 3,980
その他 871,845 790,471
流動負債合計 5,397,967 4,560,559
固定負債
長期借入金 684,397 656,311
リース債務 267,582 236,551
繰延税金負債 282,766 367,742
役員退職慰労引当金 200,704 198,279
退職給付に係る負債 27,704 30,505
その他 359,572 347,341
固定負債合計 1,822,727 1,836,732
負債合計 7,220,695 6,397,292
純資産の部
株主資本
資本金 870,500 870,500
資本剰余金 988,290 1,009,400
利益剰余金 13,061,343 13,168,964
自己株式 △280,362 △266,500
株主資本合計 14,639,770 14,782,363
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 270,127 428,134
その他の包括利益累計額合計 270,127 428,134
純資産合計 14,909,898 15,210,498
負債純資産合計 22,130,593 21,607,790

(2) 【中間連結損益及び包括利益計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
売上高 14,839,352 14,950,404
売上原価 10,105,597 10,038,258
売上総利益 4,733,754 4,912,146
販売費及び一般管理費 ※1 4,389,958 ※1 4,555,954
営業利益 343,795 356,192
営業外収益
受取利息 86 413
受取配当金 13,681 18,370
受取賃貸料 13,309 13,136
その他 30,845 25,548
営業外収益合計 57,923 57,468
営業外費用
支払利息 4,195 4,458
不動産賃貸費用 4,048 4,070
その他 965 2,445
営業外費用合計 9,209 10,974
経常利益 392,509 402,686
特別利益
固定資産売却益 12,882 3,377
投資有価証券売却益 2,580
投資有価証券清算益 16,536
特別利益合計 29,419 5,957
特別損失
固定資産除売却損 3,442 5,689
特別損失合計 3,442 5,689
税金等調整前中間純利益 418,486 402,955
法人税、住民税及び事業税 166,611 166,178
法人税等調整額 △1,351 21,981
法人税等合計 165,259 188,160
中間純利益 253,226 214,794
(内訳)
親会社株主に帰属する中間純利益 253,226 214,794
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 28,721 158,006
その他の包括利益合計 28,721 158,006
中間包括利益 281,948 372,801
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 281,948 372,801

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 418,486 402,955
減価償却費 546,079 639,127
のれん償却額 202,810 186,539
役員賞与引当金の増減額(△は減少) △7,990 △3,980
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) 4,985 △2,424
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 1,902 2,801
受取利息及び受取配当金 △13,767 △18,783
支払利息 4,195 4,458
有形固定資産除売却損益(△は益) △7,857 2,311
投資有価証券売却損益(△は益) △2,580
投資有価証券清算損益(△は益) △16,536
売上債権の増減額(△は増加) 854,430 1,302,478
棚卸資産の増減額(△は増加) 108,902 116,410
仕入債務の増減額(△は減少) △730,230 △633,587
その他 △90,071 △9,555
小計 1,275,338 1,986,172
利息及び配当金の受取額 13,767 18,783
利息の支払額 △4,195 △4,458
法人税等の支払額 △340,979 △324,813
営業活動によるキャッシュ・フロー 943,930 1,675,684
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の預入による支出 △72,831 △98,881
定期預金の払戻による収入 57,231 83,238
有形固定資産の取得による支出 △568,628 △1,406,742
有形固定資産の売却による収入 11,557 7,646
無形固定資産の取得による支出 △116,599 △27,647
無形固定資産の売却による収入 1,582
投資有価証券の取得による支出 △122 △157
投資有価証券の売却による収入 3,600
投資有価証券の清算による収入 16,553
その他 1,748 1,128
投資活動によるキャッシュ・フロー △669,509 △1,437,813
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入れによる収入 660,000 430,000
短期借入金の返済による支出 △620,000 △460,000
長期借入れによる収入 250,000
長期借入金の返済による支出 △316,288 △228,094
配当金の支払額 △99,082 △106,969
リース債務の返済による支出 △62,648 △68,866
自己株式の取得による支出 △44
財務活動によるキャッシュ・フロー △438,063 △183,929
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △163,642 53,941
現金及び現金同等物の期首残高 3,611,059 3,107,437
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※1 3,447,417 ※1 3,161,378

【注記事項】

(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
運賃 443,795千円 443,562千円
のれん償却額 202,810千円 186,539千円
給料手当 1,153,863千円 1,236,045千円
賞与 308,367千円 324,744千円
役員賞与引当金繰入額 15,010千円 -千円
退職給付費用 58,150千円 61,741千円
役員退職慰労引当金繰入額 4,985千円 1,877千円
貸倒引当金繰入額 △4,739千円 △7,472千円
賃借料 179,296千円 192,481千円
減価償却費 316,117千円 327,026千円
備品消耗品費 365,522千円 393,341千円
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
現金及び預金 3,542,908千円 3,288,120千円
預入期間が3ヶ月を超える定期預金 △95,491千円 △126,742千円
現金及び現金同等物 3,447,417千円 3,161,378千円
(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1 配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年5月14日

取締役会
普通株式 99,328 13.0 2024年3月31日 2024年6月10日 利益剰余金

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年10月24日

取締役会
普通株式 99,518 13.0 2024年9月30日 2024年12月11日 利益剰余金

当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1 配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年5月14日

取締役会
普通株式 107,173 14.0 2025年3月31日 2025年6月9日 利益剰余金

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年10月23日

取締役会
普通株式 107,444 14.0 2025年9月30日 2025年12月11日 利益剰余金
(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額 合計
リビング事業 アクア事業 医療・産業ガス事業
売上高
ぽっぽガス 2,455,529 2,455,529 2,455,529
エネルギー 6,081,042 6,081,042 6,081,042
住宅設備機器 1,611,735 1,611,735 1,611,735
アクア 637,527 637,527 637,527
在宅医療 1,913,890 1,913,890 1,913,890
医療ガス 865,332 865,332 865,332
産業ガス・機材 1,169,672 1,169,672 1,169,672
顧客との契約から

生じる収益
10,148,307 637,527 3,948,895 14,734,730 14,734,730
その他の収益 (注)2 104,621 104,621 104,621
外部顧客への売上高 10,252,928 637,527 3,948,895 14,839,352 14,839,352
セグメント間の内部

売上高又は振替高
10,252,928 637,527 3,948,895 14,839,352 14,839,352
セグメント利益 45,678 51,167 246,950 343,795 343,795

(注)1 セグメント利益の合計は、中間連結損益及び包括利益計算書の営業利益と一致しております。

2 「報告セグメント」における「その他の収益」は、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」

に基づき実施される「電気・ガス価格激変緩和対策事業」により、LPガス料金の値引きの原資として受

領する補助金であります。

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額 合計
リビング事業 アクア事業 医療・産業ガス事業
売上高
ぽっぽガス 2,366,567 2,366,567 2,366,567
エネルギー 5,767,030 5,767,030 5,767,030
住宅設備機器 1,621,910 1,621,910 1,621,910
アクア 659,733 659,733 659,733
在宅医療 2,327,221 2,327,221 2,327,221
医療ガス 819,974 819,974 819,974
産業ガス・機材 1,235,489 1,235,489 1,235,489
顧客との契約から

生じる収益
9,755,507 659,733 4,382,684 14,797,925 14,797,925
その他の収益 (注)2 152,479 152,479 152,479
外部顧客への売上高 9,907,986 659,733 4,382,684 14,950,404 14,950,404
セグメント間の内部

売上高又は振替高
9,907,986 659,733 4,382,684 14,950,404 14,950,404
セグメント利益 80,389 45,357 230,445 356,192 356,192

(注)1 セグメント利益の合計は、中間連結損益及び包括利益計算書の営業利益と一致しております。

2 「報告セグメント」における「その他の収益」は、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」

に基づき実施される「電気・ガス価格激変緩和対策事業」により、LPガス料金の値引きの原資として受

領する補助金であります。

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。  

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
1株当たり中間純利益 33円11銭 28円02銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(千円) 253,226 214,794
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(千円)
253,226 214,794
普通株式の期中平均株式数(千株) 7,647 7,664

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。 

2【その他】

(1) 期末配当

第75期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)期末配当について、2025年5月14日開催の取締役会において、2025年3月31日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額 107,173千円
② 1株当たりの金額 14円00銭
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2025年6月9日

(2) 中間配当

第76期(2025年4月1日から2026年3月31日まで)中間配当について、2025年10月23日開催の取締役会において、2025年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額 107,444千円
② 1株当たりの金額 14円00銭
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2025年12月11日

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113101133

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.