Interim Report • Nov 14, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113155021
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 四国財務局長 |
| 【提出日】 | 2025年11月14日 |
| 【中間会計期間】 | 第73期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
| 【会社名】 | 南海プライウッド株式会社 |
| 【英訳名】 | NANKAI PLYWOOD CO.,LTD. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 丸山 徹 |
| 【本店の所在の場所】 | 香川県高松市松福町一丁目15番10号 |
| 【電話番号】 | 087(825)3615(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 管理部門担当執行役員 松下 直樹 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 香川県高松市松福町一丁目15番10号 |
| 【電話番号】 | 087(825)3615(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 管理部門担当執行役員 松下 直樹 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E00635 78870 南海プライウッド株式会社 NANKAI PLYWOOD CO.,LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E00635-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E00635-000:PipingWorkRelatedBusinessReportableSegmentsMember E00635-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E00635-000:PipingWorkRelatedBusinessReportableSegmentsMember E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E00635-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00635-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E00635-000:LumberRelatedBusinessReportableSegmentsMember E00635-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E00635-000:ElectricWireRelatedBusinessReportableSegmentsMember E00635-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00635-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00635-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E00635-000:ElectricWireRelatedBusinessReportableSegmentsMember E00635-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E00635-000:LumberRelatedBusinessReportableSegmentsMember E00635-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E00635-000 2025-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E00635-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00635-000 2025-03-31 E00635-000 2024-04-01 2025-03-31 E00635-000 2024-03-31 E00635-000 2024-04-01 2024-09-30 E00635-000 2025-11-14 E00635-000 2025-09-30 E00635-000 2025-04-01 2025-09-30 E00635-000 2024-09-30 iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113155021
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第72期
中間連結会計期間 | 第73期
中間連結会計期間 | 第72期 |
| 会計期間 | | 自2024年
4月1日
至2024年
9月30日 | 自2025年
4月1日
至2025年
9月30日 | 自2024年
4月1日
至2025年
3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 11,722,179 | 12,570,482 | 24,921,443 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (千円) | △217,490 | 1,607,317 | 1,655,861 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△) | (千円) | △404,043 | 972,231 | 101,132 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 479,694 | 328,289 | 583,186 |
| 純資産額 | (千円) | 24,362,528 | 24,657,296 | 24,466,020 |
| 総資産額 | (千円) | 32,528,216 | 32,918,706 | 32,485,664 |
| 1株当たり中間(当期)純利益金額又は1株当たり中間純損失金額(△) | (円) | △417.45 | 1,004.07 | 104.49 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 74.8 | 74.7 | 75.1 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 1,524,054 | 1,158,564 | 2,461,083 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △1,201,415 | △487,593 | △1,978,165 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △394,574 | △467,885 | △672,180 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (千円) | 3,478,716 | 3,465,461 | 3,314,660 |
(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しているので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.第72期及び第73期中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第72期中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、1株当たり中間純損失金額であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。
また、主要な関係会社についても異動はありません。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113155021
前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」について、当該有価証券報告書の提出日以後、本書提出日現在までの間において追加すべき事項が生じております。以下の内容は当該有価証券報告書の「事業等のリスク」を一括して記載したものであり、追加又は変更箇所については___罫で示しております。
当社グループの経営成績、株価および財務状況等に影響を及ぼす可能性のあるリスクには以下のようなものがあります。なお、以下の文中における将来の事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。
(1) 経済状況について
当社グループの営業収入における重要な部分を占める住宅向け収納建材の需要は、新設住宅着工戸数の影響を受けます。従いまして、景気後退による経済状況の悪化等から、大幅な新設住宅着工戸数の減少がある場合には、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。
(2) 海外事情の変化について
当社グループはインドネシアより原材料を調達することで、コスト削減を進めております。そのため、現地の政治および経済の状況が変化した場合や自然災害の発生によって、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。
(3) 為替レートの変動について
当社グループの主力製品である住宅向け収納建材の資材等の一部は海外子会社から調達しております。為替レートの変動は、外貨建て取引により発生する資産・負債及び仕入価格に影響を与える可能性があります。為替の変動リスクをヘッジするために為替予約及び通貨オプション等を行っており、為替変動の製品コストへの影響を最小限にとどめておりますが、急激な為替変動は当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。
(4) 価格競争について
当社グループは安定した高品質を確保した上で、徹底した生産の合理化や海外子会社から資材調達等によりコスト削減に取り組んでおりますが、新設住宅のコスト削減傾向と、新設住宅着工戸数の減少傾向のため、業界における価格競争がさらに激しくなった場合には、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。
(5) 災害について
近い将来発生が予想される南海トラフ地震等による災害が、広範囲でかつ深刻なものであった場合には、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。
(6) 海外子会社の業績について
当社のフランス子会社であるNP ROLPIN SASは、主として合板の製造及び販売を行っております。同社は、2014年の買収当初より業績の低迷が続いているため、経営全般にわたる積極的な経営支援を含む経営再建計画を策定し、業績の回復を図っておりますが、今後同社の業績が回復しない場合には、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。
当社グループではフランス子会社に対してコスト削減や品質向上のための更なる技術支援及びインドネシア子会社からの製品供給などの販売支援に取り組み、欧州市場での競争力を向上させることでフランス子会社の業績回復に鋭意取り組んで参ります。
なお当社は、フランス子会社のNP ROLPIN SASに対して1百万ユーロの資本投資、32百万ユーロの融資を行っておりますが、経営再建計画における利益計画とは想定以上の乖離が発生しており、2025年9月末時点においては、同社が3,577百万円の債務超過となったため、貸倒引当金繰入額404百万円(当事業年度の追加計上額合計は567百万円)を追加計上しております。これにより同社への貸付金に対して計上した貸倒引当金は3,577百万円になります。
また、当社は、NP ROLPIN SASの完全子会社であるROLKEM SASに対して、2025年9月末時点において10百万ユーロの運転資金融資を行っております。ROLKEM SASは主要な販売先の内製化や、原材料価格の上昇等により利益計画の達成が困難な状況が続いており、同社は1,108百万円の債務超過となりました。そのため当社はROLKEM SASの債務超過額に対して貸倒引当金繰入額63百万円(当事業年度の追加計上額合計は79百万円)を追加計上しております。これにより同社への貸付金に対して計上した貸倒引当金は1,108百万円になります。
今後NP ROLPIN SAS及びROLKEM SASの業績が回復せず、純資産価値が引き続き毀損した場合には、追加で損失を計上するリスクがあります。連結財務諸表上におきましては、フランス子会社の業績は毎期の連結業績及び連結財政状態に反映されております。なお、連結グループ内の事象であるため当社の子会社に対する関係会社株式評価損や貸倒引当金は計上されません。
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1) 財政状態及び経営成績の状況
当中間連結会計期間における日本経済は、雇用・所得環境の改善により緩やかな回復基調を維持しています。しかし、米国の通商政策による景気の下振れリスク、継続的な物価上昇、金利上昇などが企業活動や個人消費に与える影響が懸念され、依然として先行き不透明な状況が続いております。
住宅関連業界におきましては、建築資材価格や物流コストの上昇による住宅価格の高騰、住宅ローン金利の上昇傾向などにより、住宅取得意欲の低下が続いております。また、4月に施行された建築基準法・省エネ基準の改正に伴う駆け込み需要の反動が長期化したことも影響し、当中間連結会計期間における持家の新設住宅着工戸数は前年同期比で16%減少し、市場環境は厳しい状況で推移しました。
このような状況のなか、当社グループは、資材価格やコスト上昇による利益圧迫に対応するため、引き続き為替管理や各種経費削減など徹底したコスト管理に取り組みました
販売面では、住宅市場が縮小傾向にあるものの、主力である収納製品の重要性は高まると考え、ラインナップ拡充やSNS・ショールームを活用した情報発信、積極的な提案活動を通じて新築市場におけるシェア拡大と戸当たり売上高の増加に努めました。リフォーム・リノベーション売上も伸長したこともあり、主力事業の業績は堅調に推移しました。また、M&Aによる成長投資として、2025年10月1日には、海外売上基盤の強化と為替変動に強い企業体質への転換を目指し、フランスの大手合板メーカーであるETABLISSEMENTS GUY JOUBERT(以下「ジュベール社」)の株式を取得し、完全子会社としました。ジュベール社の連結財務諸表における期間損益(2025年10月1日~2025年12月31日)は2026年3月期第4四半期から、貸借対照表(2025年9月30日時点)は2026年3月期第3四半期からの連結を予定しております。
a.財政状態
(資産)
当中間連結会計期間末における流動資産は18,239百万円となり、前連結会計年度末に比べ397百万円増加いたしました。これは主に商品及び製品313百万円の増加、デリバティブ債権147百万円の増加、原材料及び貯蔵品102百万円の減少等によるものであります。固定資産は14,679百万円となり、前連結会計年度末に比べ35百万円増加いたしました。これは建設仮勘定218百万円の増加、建物及び構築物106百万円の減少、機械装置及び運搬具63百万円の減少等によるものであります。この結果、総資産は32,918百万円となり、前連結会計年度末に比べ433百万円増加いたしました。
(負債)
当中間連結会計期間末における流動負債は5,450百万円となり、前連結会計年度末に比べ433百万円増加いたしました。これは主に未払法人税等342百万円の増加、支払手形及び買掛金177百万円の増加、短期借入金46百万円の増加、未払消費税等122百万円の減少等によるものであります。固定負債は2,811百万円となり、前連結会計年度末に比べ191百万円減少いたしました。これは主に長期借入金323百万円の減少、デリバティブ債務142百万円の減少、繰延税金負債275百万円の増加等によるものであります。この結果、負債合計は8,261百万円となり、前連結会計年度末に比べ241百万円増加いたしました。
(純資産)
当中間連結会計期間末における純資産合計は24,657百万円となり、前連結会計年度末に比べ191百万円増加いたしました。これは主に利益剰余金827百万円の増加、繰延ヘッジ損益194百万円の増加、その他有価証券評価差額金121百万円の増加、為替換算調整勘定954百万円の減少等によるものであります。
b.経営成績
当中間連結会計期間の売上高は12,570百万円(前年同期比7.2%増)、営業利益は833百万円(前年同期比309.2%増)、経常利益は1,607百万円(前年同期は経常損失217百万円)、親会社株主に帰属する中間純利益は972百万円(前年同期は親会社株主に帰属する中間純損失404百万円)となりました。
セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。
① 木材関連事業
当セグメントにおける、木材関連事業においては、国内市場での住宅市場シェア拡大を目指し、積極的な営業活動と収納製品ラインナップの拡充に注力してまいりました。以前よりお客様からのご要望が多かった「ウォールゼット ノエル3」には、新たにダークグレーとパールグレーの2色を追加し、2025年11月頃の発売を予定しております。また、新設住宅着工戸数が減少していく市場リスクに対応するため、リフォーム市場および集合住宅市場への販路開拓にも取り組み、引き続き収益力の強化に努めております。海外市場においては、インドネシア子会社が集成材生産能力の強化と新たな販売用資材(特殊加工を施し強度を向上させたファルカタ材合板やLVLなど)の生産を目的としてジュンベル県に新工場を設立し、国内外での競争力強化に向けた体制構築を推進いたしました。一方、フランス子会社の合板製造販売事業では、製造面での工程改善や生産効率化が計画通り進捗しているものの、販売面での受注拡大が業績回復の課題となっております。欧州経済の状況が再び悪化しており、経営を取り巻く環境は依然として厳しい状況が続いております。
この結果、当セグメントの経営成績は、売上高11,330百万円(前年同期比7.0%増)、セグメント利益894百万円(前年同期比451.0%増)となりました。
② 電線関連事業
当セグメントでは、引き続き新規顧客の開拓と小口販売の拡充を通じて営業体制を強化しました。電材仕入価格の高止まりと業界内の価格競争が続く中、徹底した採算管理を行いながら、受注件数の増加を目指し、積極的に営業活動を展開いたしました。
この結果、当セグメントの経営成績は売上高974百万円(前年同期比9.7%増)、セグメント利益6百万円(前年同期比45.8%減)となりました。
③ 一般管工事関連事業
当セグメントでは、設備投資および設備改修工事の受注件数が安定的に推移し、利益率の高い工事の受注割合が増加したことで、利益率は前年同期を上回りました。
この結果、当セグメントの経営成績は売上高265百万円(前年同期比7.8%増)、セグメント利益18百万円(前年同期比22.5%増)となりました。
(2) キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間における当社グループの現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ150百万円増加し、3,465百万円となりました。
当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果、獲得した資金は1,158百万円(前年同期比24.0%減)となりました。
これは、主な増加要因としては、税金等調整前中間純利益1,600百万円であるのに対し、減少要因として、為替差益484百万円、棚卸資産の増加額342百万円等によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果、支出した資金は487百万円(前年同期比59.4%減)となりました。
これは、主に有形固定資産の取得による支出472百万円、有形固定資産の除却による支出7百万円、無形固定資産の取得による支出5百万円等によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果、支出した資金は467百万円(前年同期比18.6%増)となりました。
これは、主に長期借入金の返済による支出299百万円、配当金の支払額145百万円、短期借入金の純減少額17百万円等によるものであります。
(3) 会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。
(4)経営方針・経営戦略等
当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(5) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。
(6) 研究開発活動
当中間連結会計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、55百万円であります。なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。
当社は、2025年9月10日開催の取締役会において、ETABLISSEMENTS GUY JOUBERT(本社:フランス共和国)の全株式を取得することを決議し、2025年9月17日付で株式譲渡契約を締結いたしました。また、当該株式譲渡契約に基づき、2025年10月1日付で同社の全株式を取得し、子会社化が完了いたしました。
詳細は、「第4 経理の状況 1中間連結財務諸表 注記事項(重要な後発事象)」に記載のとおりであります。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113155021
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 2,000,000 |
| 計 | 2,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末現在発行数(株) (2025年9月30日) |
提出日現在発行数(株) (2025年11月14日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 1,009,580 | 1,009,580 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
単元株式数 100株 |
| 計 | 1,009,580 | 1,009,580 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式総数増減数 (株) |
発行済株式総数残高(株) | 資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金増減額(千円) | 資本準備金残高(千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年4月1日~ 2025年9月30日 |
- | 1,009,580 | - | 2,121,000 | 4,916 | 1,870,836 |
| 2025年9月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 南海興産株式会社 | 香川県高松市常磐町2丁目13番地4 | 241 | 24.89 |
| 公益財団法人南海育英会 | 香川県高松市常磐町2丁目13番地4 | 155 | 16.03 |
| 株式会社百十四銀行 (常任代理人 株式会社日本カストディ銀行) |
香川県高松市亀井町5番地の1 (東京都中央区晴海1丁目8番12号) |
46 | 4.82 |
| 株式会社SBI証券 | 東京都港区六本木1丁目6番1号 | 31 | 3.23 |
| 小林 茂 | 新潟県新発田市 | 30 | 3.12 |
| 四国興業株式会社 | 香川県高松市塩屋町8-1 | 24 | 2.53 |
| 株式会社愛媛銀行 | 愛媛県松山市勝山町2丁目1 | 24 | 2.50 |
| 丸山 徹 | 香川県高松市 | 24 | 2.48 |
| INTERACTIVE BROKERS LLC (常任代理人 インタラクティブ・ブローカーズ証券株式会社) |
ONE PICKWICK PLAZA GREENWICH,CONNECTICUT 06830 USA (東京都千代田区霞が関3丁目2番5号) |
21 | 2.21 |
| 株式会社商工組合中央金庫 | 東京都中央区八重洲2丁目10-17 | 20 | 2.06 |
| 計 | - | 619 | 63.87 |
(注)当社は自己株式を40,329株を所有しておりますが、上記大株主からは除外しております。
| 2025年9月30日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 40,300 | - | - |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 961,000 | 9,610 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 8,280 | - | 一単元(100株)未満の株式 |
| 発行済株式総数 | 1,009,580 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 9,610 | - |
| 2025年9月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名又は名称 | 所有者の住所 | 自己名義所有株式数(株) | 他人名義所有株式数(株) | 所有株式数の合計(株) | 発行済株式総数に対する所有株式数の割合 (%) |
| 南海プライウッド㈱ | 香川県高松市松福町1丁目15-10 | 40,300 | - | 40,300 | 3.99 |
| 計 | - | 40,300 | - | 40,300 | 3.99 |
該当事項はありません。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113155021
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、仰星監査法人による期中レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 3,314,660 | 3,465,461 |
| 受取手形、売掛金及び契約資産 | 3,951,230 | 3,999,460 |
| 電子記録債権 | 3,255,635 | 3,039,202 |
| 商品及び製品 | 2,075,304 | 2,388,552 |
| 仕掛品 | 1,014,977 | 999,561 |
| 原材料及び貯蔵品 | 3,443,508 | 3,341,481 |
| デリバティブ債権 | - | 147,983 |
| その他 | 794,514 | 865,396 |
| 貸倒引当金 | △7,731 | △7,858 |
| 流動資産合計 | 17,842,100 | 18,239,241 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物 | 8,251,875 | 8,187,344 |
| 減価償却累計額 | △5,525,362 | △5,567,081 |
| 建物及び構築物(純額) | 2,726,512 | 2,620,262 |
| 機械装置及び運搬具 | 10,284,329 | 10,180,748 |
| 減価償却累計額 | △7,720,057 | △7,679,780 |
| 機械装置及び運搬具(純額) | 2,564,271 | 2,500,968 |
| 工具、器具及び備品 | 758,266 | 768,940 |
| 減価償却累計額 | △507,541 | △551,721 |
| 工具、器具及び備品(純額) | 250,725 | 217,219 |
| リース資産 | 37,171 | 37,331 |
| 減価償却累計額 | △36,465 | △37,049 |
| リース資産(純額) | 706 | 282 |
| 土地 | 4,316,001 | 4,261,506 |
| 建設仮勘定 | 1,224,143 | 1,442,261 |
| その他 | 14,847 | 14,516 |
| 有形固定資産合計 | 11,097,207 | 11,057,016 |
| 無形固定資産 | 134,468 | 113,056 |
| 投資その他の資産 | ||
| 投資有価証券 | 876,922 | 1,054,465 |
| 繰延税金資産 | 78,055 | 140,094 |
| 投資不動産 | 2,499,070 | 2,500,020 |
| 減価償却累計額 | △548,793 | △586,146 |
| 投資不動産(純額) | 1,950,277 | 1,913,873 |
| デリバティブ債権 | - | 57,349 |
| その他 | 506,631 | 343,608 |
| 投資その他の資産合計 | 3,411,887 | 3,509,391 |
| 固定資産合計 | 14,643,564 | 14,679,464 |
| 資産合計 | 32,485,664 | 32,918,706 |
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 支払手形及び買掛金 | 1,081,013 | 1,258,984 |
| 短期借入金 | 2,061,766 | 2,108,218 |
| 未払金 | 474,122 | 462,037 |
| 未払費用 | 208,845 | 208,641 |
| 未払法人税等 | 252,740 | 594,955 |
| 未払消費税等 | 163,274 | 41,020 |
| 賞与引当金 | 377,402 | 367,469 |
| デリバティブ債務 | 20,227 | - |
| その他 | 377,732 | 408,957 |
| 流動負債合計 | 5,017,126 | 5,450,286 |
| 固定負債 | ||
| 長期借入金 | 2,148,392 | 1,825,056 |
| 繰延税金負債 | 318,531 | 593,579 |
| 役員退職慰労引当金 | 9,440 | 9,440 |
| 退職給付に係る負債 | 203,283 | 205,582 |
| デリバティブ債務 | 142,782 | - |
| その他 | 180,087 | 177,465 |
| 固定負債合計 | 3,002,516 | 2,811,123 |
| 負債合計 | 8,019,643 | 8,261,409 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 2,121,000 | 2,121,000 |
| 資本剰余金 | 1,865,920 | 1,870,836 |
| 利益剰余金 | 19,085,887 | 19,912,936 |
| 自己株式 | △134,327 | △131,075 |
| 株主資本合計 | 22,938,479 | 23,773,697 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 299,226 | 421,214 |
| 繰延ヘッジ損益 | △52,821 | 141,583 |
| 為替換算調整勘定 | 1,147,896 | 193,287 |
| 退職給付に係る調整累計額 | 79,792 | 68,991 |
| その他の包括利益累計額合計 | 1,474,094 | 825,077 |
| 非支配株主持分 | 53,446 | 58,521 |
| 純資産合計 | 24,466,020 | 24,657,296 |
| 負債純資産合計 | 32,485,664 | 32,918,706 |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 売上高 | 11,722,179 | 12,570,482 |
| 売上原価 | 8,532,145 | 8,401,092 |
| 売上総利益 | 3,190,033 | 4,169,390 |
| 販売費及び一般管理費 | ||
| 発送運賃 | 609,647 | 654,839 |
| 貸倒引当金繰入額 | △171 | △42 |
| 報酬及び給料手当 | 924,630 | 960,506 |
| 賞与引当金繰入額 | 212,812 | 233,381 |
| 退職給付費用 | 27,128 | 21,270 |
| その他 | 1,212,209 | 1,465,569 |
| 販売費及び一般管理費合計 | 2,986,257 | 3,335,525 |
| 営業利益 | 203,776 | 833,864 |
| 営業外収益 | ||
| 受取利息 | 15,819 | 11,529 |
| 受取配当金 | 12,891 | 17,147 |
| 受取賃貸料 | 82,709 | 82,432 |
| 受取還付金 | 74,968 | - |
| 為替差益 | 38,301 | 581,473 |
| デリバティブ評価益 | - | 86,114 |
| その他 | 40,044 | 76,194 |
| 営業外収益合計 | 264,734 | 854,891 |
| 営業外費用 | ||
| 支払利息 | 40,276 | 29,161 |
| 賃貸費用 | 50,694 | 50,643 |
| デリバティブ評価損 | 586,017 | - |
| その他 | 9,012 | 1,632 |
| 営業外費用合計 | 686,001 | 81,438 |
| 経常利益又は経常損失(△) | △217,490 | 1,607,317 |
| 特別利益 | ||
| 固定資産売却益 | 5,155 | 699 |
| 特別利益合計 | 5,155 | 699 |
| 特別損失 | ||
| 固定資産除却損 | 12,715 | 7,580 |
| 特別損失合計 | 12,715 | 7,580 |
| 税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△) | △225,049 | 1,600,437 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 156,838 | 549,678 |
| 法人税等調整額 | 17,891 | 73,655 |
| 法人税等合計 | 174,729 | 623,334 |
| 中間純利益又は中間純損失(△) | △399,779 | 977,103 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益 | 4,263 | 4,871 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△) | △404,043 | 972,231 |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 中間純利益又は中間純損失(△) | △399,779 | 977,103 |
| その他の包括利益 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 15,085 | 122,190 |
| 繰延ヘッジ損益 | △255,001 | 194,405 |
| 為替換算調整勘定 | 1,139,511 | △954,609 |
| 退職給付に係る調整額 | △20,120 | △10,800 |
| その他の包括利益合計 | 879,473 | △648,813 |
| 中間包括利益 | 479,694 | 328,289 |
| (内訳) | ||
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 475,391 | 323,214 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | 4,303 | 5,074 |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△) | △225,049 | 1,600,437 |
| 減価償却費 | 395,289 | 416,334 |
| 株式報酬費用 | - | 2,686 |
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | △322 | △42 |
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | △17,853 | △5,555 |
| 退職給付に係る資産の増減額(△は増加) | 50,394 | 26,348 |
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | 11,038 | △22,857 |
| 受取利息及び受取配当金 | △28,710 | △28,677 |
| 支払利息 | 40,276 | 29,161 |
| 為替差損益(△は益) | 387,563 | △484,501 |
| 固定資産除却損 | 12,715 | 7,580 |
| 固定資産売却損益(△は益) | △5,155 | △699 |
| デリバティブ評価損益(△は益) | 586,017 | △86,114 |
| 売上債権の増減額(△は増加) | 511,971 | 179,172 |
| 未収入金の増減額(△は増加) | 129,843 | △107,017 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | 536,519 | △342,034 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 168,414 | 170,605 |
| 差入保証金の増減額(△は増加) | 9,507 | 135,450 |
| その他 | △638,936 | △117,543 |
| 小計 | 1,923,522 | 1,372,734 |
| 利息及び配当金の受取額 | 30,220 | 32,245 |
| 利息の支払額 | △39,911 | △31,319 |
| 法人税等の支払額 | △389,778 | △215,096 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 1,524,054 | 1,158,564 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 有形固定資産の取得による支出 | △1,132,646 | △472,731 |
| 有形固定資産の売却による収入 | 2,341 | 700 |
| 有形固定資産の除却による支出 | △1,771 | △7,580 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △33,275 | △5,723 |
| 投資有価証券の取得による支出 | △43,710 | △1,309 |
| 投資不動産の取得による支出 | △193 | △950 |
| 投資不動産の売却による収入 | 7,839 | - |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △1,201,415 | △487,593 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 短期借入金の純増減額(△は減少) | 55,173 | △17,301 |
| 長期借入金の返済による支出 | △299,526 | △299,526 |
| リース債務の返済による支出 | △4,998 | △3,207 |
| 自己株式の取得による支出 | △320 | △2,576 |
| 配当金の支払額 | △144,902 | △145,274 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △394,574 | △467,885 |
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | 39,206 | △52,283 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △32,728 | 150,800 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 3,511,445 | 3,314,660 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※ 3,478,716 | ※ 3,465,461 |
電子記録債権割引高
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 電子記録債権割引高 | 903,881千円 | 861,442千円 |
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 現金及び預金勘定 | 3,478,716千円 | 3,465,461千円 |
| 預入期間が3か月を超える定期預金 | - | - |
| 現金及び現金同等物 | 3,478,716 | 3,465,461 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
配当金支払額
| (決議) | 株式の種類 | 配当金の総額 | 1株当たり 配当額 |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年5月15日 取締役会 |
普通株式 | 145,190千円 | 150円 | 2024年3月31日 | 2024年6月27日 | 利益剰余金 |
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
配当金支払額
| (決議) | 株式の種類 | 配当金の総額 | 1株当たり 配当額 |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年5月15日 取締役会 |
普通株式 | 145,183千円 | 150円 | 2025年3月31日 | 2025年6月27日 | 利益剰余金 |
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:千円) | ||||||
| 木材関連事業 | 電線関連事業 | 一般管工事関連事業 | 合計 | 調整額(注)1 | 中間連結 損益計算書 計上額(注)2 |
|
| 売上高 | ||||||
| 外部顧客への売上高 | 10,587,160 | 888,932 | 246,086 | 11,722,179 | - | 11,722,179 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 261 | 3,247 | 41,005 | 44,513 | △44,513 | - |
| 計 | 10,587,421 | 892,180 | 287,091 | 11,766,693 | △44,513 | 11,722,179 |
| セグメント利益 | 162,331 | 12,408 | 14,933 | 189,673 | 14,103 | 203,776 |
(注)1.セグメント利益の調整額14,103千円は、セグメント間取引消去等であります。
2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自2025年4月1日 至2025年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:千円) | ||||||
| 木材関連事業 | 電線関連事業 | 一般管工事関連事業 | 合計 | 調整額(注)1 | 中間連結 損益計算書 計上額(注)2 |
|
| 売上高 | ||||||
| 外部顧客への売上高 | 11,330,498 | 974,741 | 265,242 | 12,570,482 | - | 12,570,482 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 232 | 2,126 | 49,079 | 51,437 | △51,437 | - |
| 計 | 11,330,730 | 976,867 | 314,322 | 12,621,919 | △51,437 | 12,570,482 |
| セグメント利益 | 894,450 | 6,725 | 18,291 | 919,467 | △85,603 | 833,864 |
(注)1.セグメント利益の調整額△85,603千円は、セグメント間取引消去等であります。
2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(単位:千円)
| 報告セグメント | 合計 | |||
| 木材関連事業 | 電線関連事業 | 一般管工事関連事業 | ||
| 天井材 | 313,059 | - | - | 313,059 |
| 収納材 | 8,851,421 | - | - | 8,851,421 |
| 合板 | 1,180,489 | - | - | 1,180,489 |
| 電線関連 | - | 888,932 | - | 888,932 |
| その他製品 | 242,189 | - | 246,086 | 488,275 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 10,587,160 | 888,932 | 246,086 | 11,722,179 |
| 外部顧客への売上高 | 10,587,160 | 888,932 | 246,086 | 11,722,179 |
当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
(単位:千円)
| 報告セグメント | 合計 | |||
| 木材関連事業 | 電線関連事業 | 一般管工事関連事業 | ||
| 天井材 | 262,399 | - | - | 262,399 |
| 収納材 | 9,543,847 | - | - | 9,543,847 |
| 合板 | 1,240,987 | - | - | 1,240,987 |
| 電線関連 | - | 974,741 | - | 974,741 |
| その他製品 | 283,263 | - | 265,242 | 548,506 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 11,330,498 | 974,741 | 265,242 | 12,570,482 |
| 外部顧客への売上高 | 11,330,498 | 974,741 | 265,242 | 12,570,482 |
1株当たり中間純利益金額又は1株当たり中間純損失金額(△)及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 1株当たり中間純利益金額又は1株当たり中間純損失金額(△) | △417円45銭 | 1,004円07銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益金額又は親会社株主に帰属する中間純損失金額(△)(千円) | △404,043 | 972,231 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益金額又は普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失金額(△)(千円) | △404,043 | 972,231 |
| 普通株式の期中平均株式数(千株) | 967 | 968 |
(注) 前中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、1株当たり中間純損失金額であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(取得による企業結合)
当社は、2025年9月10日開催の取締役会において、ETABLISSEMENTS GUY JOUBERT(本社:フランス共和国)の全株式を取得し、同社及びその子会社であるJOUBERT LES ELIOTS、JOUBERT ST JEAN D'ANGELY、COMPAGNIE DESPLACAGES EN BOIS DU GABON、JOUBERT VALTER PEUPLIERSを当社の連結子会社とすること、同社の持分法適用会社であるLEROY DEROULAGE DE CHAMPAGNEを当社の持分法適用会社とすることを決議し、2025年9月17日付で株式譲渡契約を締結いたしました。また、当該株式譲渡契約に基づき、2025年10月1日付で同社の全株式を取得し、子会社化が完了いたしました。
1.企業結合の概要
(1)被取得企業の名称及び事業の内容
被取得企業の名称 ETABLISSEMENTS GUY JOUBERT
事業の内容 合板(樹種:オクメ、ポプラ)製造・販売
(2)企業結合を行った主な理由
当社グループは、今後縮小が見込まれる国内の新築住宅市場に依存することなく、安定的に収益を獲得できる事業体制の構築を重要課題と位置づけ、住宅リフォーム市場や海外市場における収益化に向けた各種取り組みを推進しており、本株式取得もその一環として実施するものです。
ETABLISSEMENTS GUY JOUBERTを持株会社とするJOUBERTグループは、高品質のオクメ合板とポプラ合板の製造販売を主力事業とするフランス共和国の大手合板メーカーグループであり、欧州を中心とした31カ国以上で、公共建築物や民間建築物、車両や船舶の内外装等、様々な業界に多くの販売先を有しております。
今回、JOUBERTグループを当社グループに迎えることで、欧州合板市場のシェア拡大を通じた海外売上高の成長や、当社グループ会社との販売・製造におけるシナジーの創出など、両グループの企業価値向上が見込まれると判断し、本株式取得に至りました。
(3)企業結合日
2025年10月1日(株式取得日)
2025年9月30日(みなし取得日)
(4)企業結合の法定形式
現金を対価とする株式の取得
(5)結合後企業の名称
名称の変更はありません。
(6)取得した議決権比率
取得直前に所有していた議決権比率 0.0%
企業結合日に取得した議決権比率 100.0%
取得後の議決権比率 100.0%
(7)取得企業を決定するに至った主な根拠
当社が現金を対価として株式を取得するためであります。
2.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳
| 取得の対価 | 現金 | 24百万ユーロ(4,190百万円) |
| 取得原価 | 24百万ユーロ(4,190百万円) |
(注)円貨への換算は、1ユーロ=174.61円(2025年10月1日の取得レート)を利用しております。
3.主要な取得関連費用の内容及び金額
アドバイザリー費用等(概算額) 116百万円
(注)現時点では確定していないため概算額を記載しております。
4.支払資金の調達方法
銀行からの借入
5.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間
現時点では確定しておりません。
6.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳
現時点では確定しておりません。
2025年5月15日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。
(イ)配当金の総額………………………………………145,183千円
(ロ)1株当たりの金額…………………………………150円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2025年6月27日
(注)2025年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251113155021
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.