AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Janis Ltd.

Interim Report Nov 14, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0286347253710.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 東海財務局長
【提出日】 2025年11月14日
【中間会計期間】 第92期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 ジャニス工業株式会社
【英訳名】 Janis Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  冨 本 和 伸
【本店の所在の場所】 愛知県常滑市唐崎町2丁目88番地
【電話番号】 (0569)35-3150(代表)
【事務連絡者氏名】 経営管理室長   都 築 佳 男
【最寄りの連絡場所】 愛知県常滑市唐崎町2丁目88番地
【電話番号】 (0569)35-3150(代表)
【事務連絡者氏名】 経営管理室長   都 築 佳 男
【縦覧に供する場所】 ジャニス工業株式会社東日本支店

 (東京都新宿区西早稲田二丁目18番20号)

株式会社名古屋証券取引所

 (名古屋市中区栄三丁目8番20号)

E01177 53420 ジャニス工業株式会社 Janis Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E01177-000 2025-11-14 E01177-000 2025-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E01177-000 2025-04-01 2025-09-30 E01177-000 2025-09-30 E01177-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E01177-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E01177-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E01177-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E01177-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E01177-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E01177-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E01177-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E01177-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E01177-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E01177-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E01177-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E01177-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01177-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E01177-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E01177-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E01177-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01177-000 2024-04-01 2024-09-30 E01177-000 2024-09-30 E01177-000 2024-04-01 2025-03-31 E01177-000 2025-03-31 E01177-000 2024-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0286347253710.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第91期

中間連結会計期間 | 第92期

中間連結会計期間 | 第91期 |
| 会計期間 | | 自  2024年4月1日

至  2024年9月30日 | 自  2025年4月1日

至  2025年9月30日 | 自  2024年4月1日

至  2025年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 2,234,237 | 2,393,705 | 4,845,980 |
| 経常損失(△) | (千円) | △68,251 | △83,291 | △82,328 |
| 親会社株主に帰属する

当期純利益又は

親会社株主に帰属する

中間純損失(△) | (千円) | △67,675 | △89,477 | 45,855 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | △77,471 | △8,938 | 39,659 |
| 純資産額 | (千円) | 897,330 | 1,000,753 | 1,014,461 |
| 総資産額 | (千円) | 3,966,053 | 4,365,272 | 4,370,260 |
| 1株当たり当期純利益又は

1株当たり中間純損失(△) | (円) | △18.28 | △24.18 | 12.39 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | ― | ― | 12.32 |
| 自己資本比率 | (%) | 22.3 | 22.6 | 22.9 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △18,882 | △145,074 | △63,635 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △39,318 | △69,435 | △82,768 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △54,254 | 36,135 | 421,516 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (千円) | 275,756 | 304,949 | 483,324 |

(注) 1. 当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2. 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため、記載しておりません。 

2 【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。

また、主要な関係会社についても異動はありません。

 0102010_honbun_0286347253710.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性のあると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」について重要な変更はありません。

(継続企業の前提に関する重要事象等について)

当社グループは、継続的に営業損失、経常損失及びマイナスの営業キャッシュ・フローを計上しており、継続企業の前提に関する疑義を生じさせるような事象又は状況が存在しているものと認識しております。

当社グループは、当該状況を解消すべく、中期経営計画に掲げた「高付加価値商材による新規チャネル開拓と非住宅・リフォーム市場の拡販による売上げの確保」「顧客ニーズに対応した生産体制の再構築」「デザイン性の高い商品・ロングライフ設計の商品の投入と顧客満足度の向上」等の施策を実施し、当該状況を解消してまいります。

また、資金面においては、取引銀行から必要な融資枠の確保もできており、当面の資金繰りに懸念はありません。

以上のことから、現時点で当社グループにおいて継続企業の前提に関する重要な不確実性は認められないものと判断しております。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループ(当社及び連結子会社)が判断したものであります。

(1) 財政状態及び経営成績の状況

当中間連結会計期間におけるわが国の経済は、個人消費や設備投資の増加により、緩やかな拡大基調にあります。その一方で、関税政策の影響と実質賃金マイナス傾向が日本経済を下押しする公算が高くなると予想されます。また、当年度における最低賃金アップにより、さらなる防衛的賃上げが見込まれます。そして、金相場の騰貴や積極財政が波及する長期金利上昇傾向により、先行きは混沌とした状況が続くと予想されます。

当社関連業界におきましては、恒常的な建築コスト上昇が住宅販売価格に反映されつつあることと住宅ローン金利がジリ高基調にあり、消費マインド低下に拍車がかかることが予想されます。他方、新築住宅の省エネルギーに関する基準の厳格化と工期の長期化により、新設住宅着工戸数は下振れ基調が続いております。

こうした状況のなか、前年に引き続き、ビルダー市場における新規受注獲得が奏功し、売上高は前年同期比7.1%増加しました。利益面におきましては、当社単体では高い製造原価の在庫消化が進み増収となり売上総利益は改善傾向となりましたが、原材料・燃料の高騰分を吸収するまでの工場改善に至らず、さらに連結子会社で納品遅延による減収と工場稼働率の低下により、利益確保には至りませんでした。

その結果、当中間連結会計期間の売上高は2,393百万円(前年同期比159百万円増加)、営業損失は105百万円(前年同期は営業損失78百万円)、経常損失は83百万円(前年同期は経常損失68百万円)、親会社株主に帰属する中間純損失は89百万円(前年同期は親会社株主に帰属する中間純損失67百万円)となりました。

第3四半期以降は、売上面では新規陶器OEM受注の獲得・デザイン性やカラーバリエーションに富んだトイレ・洗面商材の新商品販売を進めてまいります。利益面におきましては、原材料・燃料等の高騰や最低賃金の上昇等による労務費負担分を企業の改善活動ではまかないきれないため、再度の価格改定を実施し、引き続きメンテナンス費用の削減や工場の歩留改善に加え、生産性向上による省人化を重点施策として利益改善に努めてまいります。また、連結子会社におきましては、管理体制を抜本的に見直し、早期に納期遅延を解消して信頼回復に努めてまいります。

なお、当社は、衛生機器の製造・販売の単一セグメントであります。

(資産)

流動資産は、前連結会計年度末に比べて、185百万円減少し2,542百万円となりました。主な内訳は、現金及び預金の減少178百万円、電子記録債権の減少141百万円、受取手形及び売掛金の増加30百万円と製品の増加82百万円によるものです。

固定資産は、前連結会計年度末に比べて、180百万円増加し1,822百万円となりました。主な内訳は、投資有価証券の増加119百万円と有形固定資産の増加66百万円によるものです。

この結果、総資産は前連結会計年度末に比べて4百万円減少し、4,365百万円となりました。

(負債)

流動負債は、前連結会計年度末に比べて、80百万円増加し2,107百万円となりました。主な内訳は、短期借入金の増加100百万円と電子記録債務の減少20百万円によるものです。

固定負債は、前連結会計年度に比べて、72百万円減少し1,256百万円となりました。主に、長期借入金の減少56百万円と退職給付に係る負債の減少33百万円によるものです。

この結果、負債合計は前連結会計年度に比べて8百万円増加し、3,364百万円となりました。

(純資産)

純資産は、前連結会計年度末に比べて、13百万円減少し1,000百万円となりました。主な内訳は、利益剰余金の減少89百万円とその他有価証券評価差額金の増加80百万円であり、自己資本比率は22.6%となりました。

(2)キャッシュ・フローの状況の分析

当中間連結会計期間における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、前連結会計年度末に比べ178百万円減少し304百万円となりました。

当中間連結会計期間に係る区分ごとのキャッシュ・フローの状況は以下のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における営業活動による資金の減少は、145百万円(前年同期は18百万円の減少)となりました。主な内訳は、棚卸資産の増加86百万円、税金等調整前中間純損失85百万円、退職給付に係る負債の減少33百万円、仕入債務の減少26百万円による資金の減少と売上債権の減少110百万円による資金の増加であります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における投資活動による資金の減少は、69百万円(前年同期は39百万円の減少)となりました。主に有形固定資産の取得による支出であります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間における財務活動による資金の増加は、36百万円(前年同期は54百万円の減少)となりました。短期借入金の増加100百万円による資金の増加と長期借入金の返済による支出59百万円による資金の減少であります。

(3) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

(4) 研究開発活動

当中間連結会計期間における研究開発活動の金額は、48,290千円であります。なお、当中間会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 

3 【重要な契約等】

当中間連結会計期間において、重要な契約等の決定又は締結等はありません。

 0103010_honbun_0286347253710.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 14,600,000
14,600,000
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2025年11月14日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 3,833,543 3,833,543 名古屋証券取引所

メイン市場
株主としての権利内容に制限のない、標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。
3,833,543 3,833,543

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2025年9月30日 3,833,543 1,000,000 100,000

2025年9月30日現在

氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
タカラスタンダード株式会社 大阪府大阪市城東区鴫野東1丁目2番1号 621 16.36
ジャニス工業取引先持株会 愛知県常滑市唐崎町2丁目88番地 503 13.25
株式会社ニッソウ 東京都世田谷区経堂1丁目8番17号 202 5.32
株式会社三菱UFJ銀行 東京都千代田区丸の内1丁目4番5号 182 4.78
株式会社LIXIL 東京都品川区西品川1丁目1番1号 180 4.73
株式会社三井住友銀行 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号 117 3.07
三井住友信託銀行株式会社 東京都千代田区1丁目4-1 100 2.63
株式会社日本カストディ銀行(信託E口) 東京都中央区晴海1丁目8―12 98 2.59
山  川  芳  範 愛知県知多郡南知多町 95 2.51
伊  奈  啓  一  郎 愛知県常滑市 91 2.39
2,191 57.68

(注) 1. 上記のほか当社保有の自己株式33千株があります。

2. 株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が、当社株式98千株を所有しておりますが、自己株式に含めておりません 。 

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

2025年9月30日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

(自己保有株式)

普通株式 33,700

完全議決権株式(その他)

普通株式 3,794,800

37,948

単元未満株式

普通株式 5,043

1単元(100株)未満の株式

発行済株式総数

3,833,543

総株主の議決権

37,948

(注) 1. 「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式26株が含まれております。

  1. 「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する

当社株式98,600株が含まれています。 ##### ② 【自己株式等】

2025年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

ジャニス工業株式会社
愛知県常滑市唐崎町

2丁目88番地
33,700 33,700 0.87
33,700 33,700 0.87

(注)「株式給付信託(J-ESOP)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する株主名簿上の当社株式98,600株は、上記自己株式には含めておりません。 ### 2 【役員の状況】

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0286347253710.htm

第4 【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、栄監査法人による期中レビューを受けております。

 0104010_honbun_0286347253710.htm

1 【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 483,324 304,949
受取手形及び売掛金 613,468 644,309
電子記録債権 587,197 445,506
製品 609,202 691,723
仕掛品 171,303 162,082
原材料及び貯蔵品 155,904 169,215
前渡金 24,377 37,557
前払費用 9,245 14,682
その他 74,501 72,823
流動資産合計 2,728,524 2,542,851
固定資産
有形固定資産
建物(純額) 179,754 174,589
構築物(純額) 0 0
機械及び装置(純額) 12,944 26,528
車両運搬具(純額) 0 0
工具、器具及び備品(純額) 803 21,086
土地 826,538 826,538
リース資産(純額) 17,109 15,254
建設仮勘定 39,232
有形固定資産合計 1,037,150 1,103,229
投資その他の資産
投資有価証券 404,666 524,203
出資金 141 141
長期貸付金 6,500 5,300
長期前払費用 5,678 4,980
差入保証金 12,235 11,425
投資不動産(純額) 171,333 170,570
デリバティブ債権 2,653
その他 10,374 10,370
貸倒引当金 △9,000 △7,800
投資その他の資産合計 604,584 719,191
固定資産合計 1,641,735 1,822,421
資産合計 4,370,260 4,365,272
(単位:千円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 326,670 320,832
電子記録債務 263,785 242,942
短期借入金 1,050,000 1,150,000
1年内返済予定の長期借入金 115,892 112,512
リース債務 8,658 8,488
未払金 54,699 64,673
未払費用 50,025 43,855
未払法人税等 13,167 10,993
未払消費税等 14,688 17,567
前受金 4,136 4,136
預り金 8,138 8,331
設備関係支払手形 138
設備関係電子記録債務 9,857 22,562
賞与引当金 63,571 73,771
製品保証引当金 42,774 26,069
その他 885 1,124
流動負債合計 2,027,088 2,107,862
固定負債
長期借入金 468,315 412,059
リース債務 36,815 32,570
繰延税金負債 68,856 107,053
再評価に係る繰延税金負債 161,169 165,939
退職給付に係る負債 336,555 303,126
資産除去債務 130,303 130,622
長期未払金 800 800
長期預り保証金 108,857 88,011
その他 17,038 16,474
固定負債合計 1,328,710 1,256,657
負債合計 3,355,798 3,364,519
純資産の部
株主資本
資本金 1,000,000 1,000,000
資本剰余金 181,346 181,346
利益剰余金 △644,188 △733,665
自己株式 △103,957 △103,957
株主資本合計 433,200 343,722
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 193,976 274,515
土地再評価差額金 374,810 370,040
その他の包括利益累計額合計 568,787 644,556
新株予約権 12,474 12,474
純資産合計 1,014,461 1,000,753
負債純資産合計 4,370,260 4,365,272

 0104020_honbun_0286347253710.htm

(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
売上高 2,234,237 2,393,705
売上原価 1,844,397 2,029,346
売上総利益 389,840 364,358
販売費及び一般管理費 468,192 469,505
営業損失(△) △78,352 △105,147
営業外収益
受取利息 138 112
受取配当金 5,489 7,748
デリバティブ決済益 12,867 1,837
デリバティブ評価益 3,779 3,275
受取賃貸料 22,560 22,560
その他 5,920 3,648
営業外収益合計 50,755 39,182
営業外費用
支払利息 2,800 6,543
デリバティブ決済損 2,938
デリバティブ評価損 29,425 5,365
賃貸費用 2,339 2,284
支払手数料 1,806 2,084
その他 1,346 1,049
営業外費用合計 40,655 17,327
経常損失(△) △68,251 △83,291
特別利益
固定資産売却益 4,500
特別利益合計 4,500
特別損失
固定資産除売却損 218 2,480
特別損失合計 218 2,480
税金等調整前中間純損失(△) △63,970 △85,771
法人税、住民税及び事業税 3,705 3,705
法人税等合計 3,705 3,705
中間純損失(△) △67,675 △89,477
親会社株主に帰属する中間純損失(△) △67,675 △89,477

 0104035_honbun_0286347253710.htm

【中間連結包括利益計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
中間純損失(△) △67,675 △89,477
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △6,195 80,538
退職給付に係る調整額 △3,600
その他の包括利益合計 △9,795 80,538
中間包括利益 △77,471 △8,938
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 △77,471 △8,938

 0104050_honbun_0286347253710.htm

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純損失(△) △63,970 △85,771
減価償却費 19,197 22,375
株式報酬費用 617
貸倒引当金の増減額(△は減少) △1,100 △1,200
賞与引当金の増減額(△は減少) 400 10,200
製品保証引当金の増減額(△は減少) △15,592 △16,705
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) △10,541 △33,429
受取利息及び受取配当金 △5,627 △7,860
受取賃貸料 △22,560 △22,560
支払利息 2,800 6,543
デリバティブ評価損益(△は益) 25,645 2,090
固定資産除売却損益(△は益) △4,281 2,480
売上債権の増減額(△は増加) 128,484 110,849
棚卸資産の増減額(△は増加) △99,053 △86,611
仕入債務の増減額(△は減少) 27,107 △26,680
その他 △18,384 △35,300
小計 △36,859 △161,581
利息及び配当金の受取額 5,627 7,860
賃貸料の受取額 22,560 22,560
利息の支払額 △2,800 △6,503
法人税等の支払額 △7,410 △7,410
営業活動によるキャッシュ・フロー △18,882 △145,074
投資活動によるキャッシュ・フロー
投資有価証券の取得による支出 △689 △800
有形固定資産の取得による支出 △45,006 △68,165
有形固定資産の売却による収入 4,500
貸付金の回収による収入 1,100 1,200
その他 777 △1,670
投資活動によるキャッシュ・フロー △39,318 △69,435
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) 100,000
長期借入金の返済による支出 △52,374 △59,636
自己株式の取得による支出 △25
配当金の支払額 △0
リース債務の返済による支出 △1,855 △4,228
財務活動によるキャッシュ・フロー △54,254 36,135
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △112,455 △178,374
現金及び現金同等物の期首残高 388,211 483,324
現金及び現金同等物の中間期末残高 275,756 304,949

 0104100_honbun_0286347253710.htm

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。 (連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

該当事項はありません。  (中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

法人税等の算定方法

当連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。 

前中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2025年4月1日

至  2025年9月30日)
給料及び諸手当 129,392 千円 121,207 千円
賞与引当金繰入額 32,784 千円 30,954 千円
退職給付費用 5,037 千円 5,795 千円

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。 

前中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2025年4月1日

至  2025年9月30日)
現金及び預金 275,756千円 304,949千円
現金及び現金同等物 275,756千円 304,949千円

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 3.株主資本の著しい変動

株主資本の金額は、前連結会計年度末日と比較して著しい変動がありません。 

当中間連結会計期間(自  2025年4月1日  至  2025年9月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 3.株主資本の著しい変動

株主資本の金額は、前連結会計年度末日と比較して著しい変動がありません。  (セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

当社の事業は、衛生機器の製造・販売の単一セグメントであり、開示対象となるセグメントはありませんので、記載を省略しております。

当中間連結会計期間(自  2025年4月1日  至  2025年9月30日)

当社の事業は、衛生機器の製造・販売の単一セグメントであり、開示対象となるセグメントはありませんので、記載を省略しております。 (金融商品関係)

金融商品の中間連結貸借対照表計上額その他の金額は、前連結会計年度の末日と比較して著しい変動がありません。 (有価証券関係)

有価証券の中間連結貸借対照表計上額その他の金額は、前連結会計年度の末日と比較して著しい変動がありません。 (デリバティブ取引関係)

デリバティブ取引の中間連結貸借対照表計上額その他の金額は、前連結会計年度の末日と比較して著しい変動がありません。 (企業結合等関係)

該当事項はありません。 (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

(単位:千円)

売上高
当社ブランド 1,129,204
OEMブランド 1,105,032
顧客との契約から生じる収益 2,234,237
その他の収益
外部顧客への売上高 2,234,237

当中間連結会計期間(自  2025年4月1日  至  2025年9月30日)

(単位:千円)

売上高
当社ブランド 1,276,320
OEMブランド 1,117,385
顧客との契約から生じる収益 2,393,705
その他の収益
外部顧客への売上高 2,393,705

1株当たり中間純損失及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2025年4月1日

至  2025年9月30日)
(1)1株当たり中間純損失(△) △18円28銭 △24円18銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円) △67,675 △89,477
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純損失(△)(千円)
△67,675 △89,477
普通株式の期中平均株式数(株) 3,701,240 3,701,217
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため、記載しておりません。 (重要な後発事象)

該当事項はありません。 2 【その他】

該当事項はありません。 

 0201010_honbun_0286347253710.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.