AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Orient Corporation

Interim Report Nov 14, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251111213524

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年11月14日
【中間会計期間】 第66期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 株式会社オリエントコーポレーション
【英訳名】 Orient Corporation
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  梅宮 真
【本店の所在の場所】 東京都千代田区麹町5丁目2番地1
【電話番号】 (03)5877-1111(代表)
【事務連絡者氏名】 経理部長  藤田 智道
【最寄りの連絡場所】 東京都千代田区麹町5丁目2番地1
【電話番号】 (03)5877-1111(代表)
【事務連絡者氏名】 経理部長  藤田 智道
【縦覧に供する場所】 株式会社オリエントコーポレーション埼玉支店

(さいたま市浦和区高砂1丁目13番4号)

株式会社オリエントコーポレーション千葉支店

(千葉市美浜区中瀬1丁目3番地)

株式会社オリエントコーポレーション横浜支店

(横浜市中区太田町1丁目8番地)

株式会社オリエントコーポレーション名古屋支店

(名古屋市中区栄2丁目1番1号)

株式会社オリエントコーポレーション大阪支店

(大阪市中央区本町3丁目5番7号)

株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E04775 85850 株式会社オリエントコーポレーション Orient Corporation 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row2Member E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E04775-000 2025-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E04775-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E04775-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E04775-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E04775-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E04775-000:InstallmentCreditReportableSegmentsMember E04775-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E04775-000:CreditCardsAndDirectCashLoansReportableSegmentsMember E04775-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E04775-000:BankLoanGuaranteeReportableSegmentsMember E04775-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E04775-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E04775-000:InstallmentCreditReportableSegmentsMember E04775-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E04775-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E04775-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E04775-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E04775-000:BankLoanGuaranteeReportableSegmentsMember E04775-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E04775-000:CreditCardsAndDirectCashLoansReportableSegmentsMember E04775-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E04775-000:SettlementAndGuaranteeReportableSegmentsMember E04775-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E04775-000:SettlementAndGuaranteeReportableSegmentsMember E04775-000 2024-03-31 E04775-000 2024-04-01 2025-03-31 E04775-000 2024-04-01 2024-09-30 E04775-000 2025-11-14 E04775-000 2025-09-30 E04775-000 2025-04-01 2025-09-30 E04775-000 2024-09-30 E04775-000 2025-03-31 E04775-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E04775-000:OverseasReportableSegmentsMember E04775-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E04775-000:OverseasReportableSegmentsMember iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares xbrli:pure iso4217:JPY

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251111213524

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第65期

中間連結会計期間 | 第66期

中間連結会計期間 | 第65期 |
| 会計期間 | | 自2024年4月1日

至2024年9月30日 | 自2025年4月1日

至2025年9月30日 | 自2024年4月1日

至2025年3月31日 |
| 営業収益 | (百万円) | 123,464 | 124,877 | 245,270 |
| 経常利益 | (百万円) | 7,174 | 7,203 | 12,344 |
| 親会社株主に帰属する中間

(当期)純利益 | (百万円) | 3,738 | 6,235 | 13,943 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 2,033 | 5,325 | 7,959 |
| 純資産 | (百万円) | 240,546 | 244,494 | 246,559 |
| 総資産 | (百万円) | 2,944,990 | 2,841,493 | 2,881,698 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 21.84 | 36.43 | 81.45 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間

(当期)純利益 | (円) | 21.84 | 36.43 | 81.45 |
| 自己資本比率 | (%) | 7.9 | 8.4 | 8.3 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △25,514 | △5,267 | 2,619 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △5,768 | △9,824 | △13,305 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △184,646 | △37,980 | △252,030 |
| 現金及び現金同等物の中間期末

(期末)残高 | (百万円) | 263,463 | 168,280 | 216,805 |

(注)当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。 

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社の異動もありません。

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251111213524

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。

また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)財政状態及び経営成績の状況

当中間連結会計期間におけるわが国経済は、雇用・所得環境の改善や各種政策の効果により景気は緩やかな回復基調で推移しました。しかしながら、景気の先行きは、物価上昇の継続が消費者マインドの下振れ等を通じて個人消費に及ぼす経済への影響が懸念されております。国内外の経済政策の先行きも不透明であり、各国経済への影響や金融市場の変動等には十分注意する必要があるものと認識しております。

このような状況のなか、当社は、社会課題の解決と企業価値の向上を基本方針として、「10年後のめざす社会・めざす姿」を再定義した上で、最終年度の到達点を「オリコならではの金融モデルの確立」とする5ヵ年の中期経営計画をスタートいたしました。

2026年3月期につきましては、中期経営計画初年度の重要な期として、事業構造改革に取組み、捻出された経営資源を成長領域に振り向けるとともに、競争優位性のある事業基盤を固めることに注力してまいります。

当中間連結会計期間の業績につきましては、以下のとおりであります。

0102010_001.png

営業収益につきましては、決済・保証事業、銀行保証事業の伸長に加え、不動産売却収入の計上により、前年同期差14億円増加の1,248億円となりました。

セグメントごとの事業収益及び経営成績は以下のとおりであります。

(参考)事業収益の事業別内訳

(単位:億円)
事業 前中間連結会計期間 当中間連結会計期間 前年同期比

(%)
決済・保証 119 125 5.4
海外 75 65 △12.9
カード・融資 356 350 △1.8
(内、カードショッピング) (275) (274) (△0.3)
個品割賦 376 378 0.6
銀行保証 175 185 6.0
その他 40 40 △2.0
1,143 1,145 0.2

■決済・保証事業

0102010_002.png

決済・保証事業につきましては、家賃決済保証は、単身世帯数の増加等を背景に市場は拡大傾向に加え、電子申込による利便性向上も寄与し、取扱高は前年同期差で増加しました。また、売掛金決済保証につきましても、既存加盟店の取扱高伸長に加え、株式会社みずほ銀行との連携強化により、新規提携先数が順調に拡大した結果、取扱高は前年同期差で増加しました。

これらの結果、決済・保証事業の事業収益は、125億円(前年同期比5.4%増)となりました。

■海外事業

0102010_003.png

海外事業につきまして、貸倒関係費抑制に向けた与信厳格化により、海外子会社3社合計の取扱高は、前年同期差で減少しました。引続き回収体制の強化や与信基準の厳格化による良質債権の積み上げに努めるとともに、ガバナンス体制の徹底的な強化により、安定的な成長を図ってまいります。

これらの結果、海外事業の事業収益は、65億円(前年同期比12.9%減)となりました。

■カード・融資事業

0102010_004.png

カード・融資事業につきまして、カードショッピングの取扱高は大型提携先での利用が好調に推移したことにより、前年同期差で増加しました。融資残高は、新規取扱いが減少したこと等により、前年同期差で減少となりました。

これらの結果、カード・融資事業の事業収益は、350億円(前年同期比1.8%減)となりました。

■個品割賦事業

0102010_005.png

個品割賦事業につきまして、オートローンの取扱高は、株式会社オリコプロダクトファイナンスにおける取扱高の伸張を主因に前年同期差で増加しました。ショッピングクレジットの取扱高は、前年同期差で減少しました。

これらの結果、個品割賦事業の事業収益は、378億円(前年同期比0.6%増)となりました。

■銀行保証事業

0102010_006.png

銀行保証事業につきましては、地域の課題に応じた金融商品・サービスの提供に取り組んでおり、証書貸付における取扱高の順調な拡大を背景に、保証残高は前期末から増加しました。

この結果、銀行保証事業の事業収益は、185億円(前年同期比6.0%増)となりました。

営業費用につきましては、海外子会社における貸倒関係費は減少したものの、金利上昇による金融費用の増加を主因に前年同期差13億円増加の1,176億円となりました。

以上の結果、当期中間連結会計期間の経常利益は前年同期並みの72億円となりました。親会社株主に帰属する中間純利益につきましては、法人税等調整額の減少により前年同期差24億円増加の62億円となりました。

資産の状況につきまして、資産合計は前連結会計年度末の2兆8,816億円から402億円減少し、2兆8,414億円となりました。これは主に、有利子負債の返済等に伴う現金及び預金の減少によるものであります。

負債の状況につきまして、負債合計は前連結会計年度末の2兆6,351億円から381億円減少し、2兆5,969億円となりました。これは主に、有利子負債の減少によるものであります。

また、純資産につきましては、前連結会計年度末の2,465億円から20億円減少し、2,444億円となりました。これは主に、配当金の支払いにより、利益剰余金が減少したことによるものであります。

(2)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物の残高は、1,682億円となりました。

各キャッシュ・フローの状況と要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間の営業活動による資金の減少は、52億円(前年同期差202億円の支出減)となりました。

これは、主に売上債権残高が増加したこと等によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間の投資活動による資金の減少は、98億円(前年同期差40億円の支出増)となりました。

これは、主に無形固定資産(ソフトウエア)を取得したことによるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間の財務活動による資金の減少は、379億円(前年同期差1,466億円の支出減)となりました。

これは、主に借入金の返済が進んだこと等によるものであります。

(3)事業上及び財務上の対処すべき課題

当中間連結会計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。

(4)研究開発活動

記載すべき事項はありません。 

3【重要な契約等】

該当事項はありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251111213524

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 182,500,000
182,500,000
②【発行済株式】
種類 中間会計期間末現在発行数(株)

 (2025年9月30日)
提出日現在発行数

(株)

(2025年11月14日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 171,888,020 171,888,020 東京証券取引所

プライム市場
権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であり、単元株式数は

100株であります。
171,888,020 171,888,020

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)
発行済株式総数残高

(株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金増減額

(百万円)
資本準備金残高(百万円)
2025年4月1日~

2025年9月30日 (注)
5,400 171,888,020 3 150,079 3 914

(注)新株予約権(ストック・オプション)の行使によるものであります。 

(5)【大株主の状況】

2025年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
株式会社みずほ銀行 東京都千代田区大手町1丁目5番5号 83,640 48.66
INTERTRUST  TRUSTEES(CAYMAN)LIMITED  SOLELY  IN  ITS  CAPACITY  AS  TRUSTEE  OF JAPAN-UP

(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部)
ONE  NEXUS  WAY,CAMANA  BAY  GRAND  CAYMAN  KY1-9005, CAYMAN  ISLANDS

(東京都港区港南2丁目15番1号 品川インターシティA棟)
9,460 5.50
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 東京都港区赤坂1丁目8番1号 赤坂インターシティAIR 8,405 4.89
伊藤忠商事株式会社 東京都港区北青山2丁目5番1号 7,824 4.55
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 東京都中央区晴海1丁目8番12号 4,802 2.79
INTERTRUST  TRUSTEES  CAYMAN  LIMITED  AS  TRUSTEE  OF JAPAN-UP  UNIT  TRUST

(常任代理人  立花証券株式会社)
ONE  NEXUS  WAY,CAMANA     BAY,GRAND  CAYMAN,KY1-9005  CAYMAN  ISLANDS

(東京都中央区日本橋茅場町1丁目13番14号)
3,500 2.03
中央日本土地建物株式会社 東京都千代田区霞が関1丁目4番1号 1,917 1.11
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223

(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部)
P.O. BOX 351 BOSTON

MASSACHUSETTS 02101

U.S.A

(東京都港区港南2丁目15番1号 品川インターシティA棟)
1,761 1.02
東京センチュリー株式会社 東京都千代田区神田練塀町3番地 1,536 0.89
モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 東京都千代田区大手町1丁目9番7号 大手町フィナンシャルシテイサウスタワー 1,479 0.86
124,328 72.34

(注)1.2024年2月2日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、銀行等保有株式取得機構が2024年1月31日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年9月30日現在における実質所有株式数の確認ができないため、「大株主の状況」欄は当社の株主名簿に基づいて記載しております。その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。

氏名又は名称 住所 保有株券等の数 株券等保有割合
銀行等保有株式取得機構 東京都中央区新川2丁目28番1号 普通株式 7,513千株 4.37%

2.2024年6月5日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、株式会社みずほ銀行の共同保有者である3社が2024年5月29日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年9月30日現在における実質所有株式数の確認ができないため、「大株主の状況」欄は当社の株主名簿に基づいて記載しております。その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。

共同保有者 住所 保有株券等の数 株券等保有割合
みずほ信託銀行株式会社 東京都千代田区丸の内1丁目3番3号 普通株式   734千株 0.43%
アセットマネジメントOne株式会社 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 普通株式 1,313千株 0.76%
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 東京都千代田区神田錦町2丁目3番地 普通株式  380千株 0.22%

3.2025年8月20日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、株式会社ストラテジックキャピタルが2025年8月13日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年9月30日現在における実質所有株式数の確認ができないため、「大株主の状況」欄は当社の株主名簿に基づいて記載しております。その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。

氏名又は名称 住所 保有株券等の数 株券等保有割合
株式会社ストラテジックキャピタル 東京都渋谷区東3丁目14番15号MOビル6F 普通株式 12,506千株 7.28%

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2025年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 27,000 権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であります。
完全議決権株式(その他) 普通株式 171,403,000 1,714,030 同上
単元未満株式 普通株式 458,020 1単元(100株)未満の株式であります。
発行済株式総数 171,888,020
総株主の議決権 1,714,030

(注)1.「完全議決権株式(その他)」の欄には、当社の株式給付信託(BBT-RS)及び株式給付信託(J-ESOP-RS)の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式677,600株(議決権6,776個)が含まれております。

2.「単元未満株式」の欄には、当社の株式給付信託(BBT-RS)の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式4株が含まれております。

3.「単元未満株式」の欄には、株式会社証券保管振替機構名義の株式50株を含めて記載しております。 

②【自己株式等】
2025年9月30日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有

株式数(株)
他人名義所有株式数(株) 所有株式数の

合計(株)
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
株式会社オリエントコーポレーション 東京都千代田区麹町5丁目2番地1 22,000 22,000 0.01
株式会社JCM  (注)1 東京都千代田区神田錦町3丁目13番 5,000 5,000 0.00
27,000 27,000 0.01

(注)1.当社の持分法適用関連会社であります。

2.当社の株式給付信託(BBT-RS)及び株式給付信託(J-ESOP-RS)の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式677,600株は、上記自己株式等の数に含めておりません。 

2【役員の状況】

前事業年度の有価証券報告書の提出日後、当中間会計期間における役員の異動について、該当事項はありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251111213524

第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 216,805 168,280
受取手形及び売掛金 588 451
割賦売掛金 ※1 1,373,091 ※1 1,356,781
資産流動化受益債権 ※2 715,677 ※2 732,359
リース債権及びリース投資資産 288,081 302,832
短期貸付金 55 88
その他 125,544 126,885
貸倒引当金 △135,216 △138,268
流動資産合計 2,584,626 2,549,410
固定資産
有形固定資産 86,917 83,721
無形固定資産
のれん 4,247 3,884
その他 83,837 81,548
無形固定資産合計 88,085 85,432
投資その他の資産 121,376 122,249
固定資産合計 296,379 291,404
繰延資産 691 678
資産合計 2,881,698 2,841,493
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 168,282 150,475
短期借入金 193,396 183,579
1年内償還予定の社債 40,000 55,000
1年内返済予定の長期借入金 400,720 401,827
1年内返済予定の債権流動化借入金 ※3 19,351 ※3 17,618
コマーシャル・ペーパー 310,700 332,800
未払法人税等 4,095 2,796
賞与引当金 4,247 3,699
役員賞与引当金 164 81
株式給付引当金 97 77
ポイント引当金 1,635 1,646
債務保証損失引当金 2,809 2,798
割賦利益繰延 68,049 63,339
その他 232,112 254,276
流動負債合計 1,445,661 1,470,016
固定負債
社債 210,000 195,000
長期借入金 863,482 833,187
債権流動化借入金 ※3 94,334 ※3 79,367
役員退職慰労引当金 32 33
株式給付引当金 69 92
ポイント引当金 3,407 3,446
利息返還損失引当金 9,569 7,625
退職給付に係る負債 880 891
その他 7,702 7,338
固定負債合計 1,189,477 1,126,981
負債合計 2,635,138 2,596,998
純資産の部
株主資本
資本金 150,075 150,079
資本剰余金 932 936
利益剰余金 79,912 78,753
自己株式 △794 △789
株主資本合計 230,126 228,980
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 469 855
繰延ヘッジ損益 △553 △209
為替換算調整勘定 1,083 674
退職給付に係る調整累計額 8,202 7,784
その他の包括利益累計額合計 9,201 9,105
新株予約権 7
非支配株主持分 7,223 6,409
純資産合計 246,559 244,494
負債純資産合計 2,881,698 2,841,493

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
営業収益
事業収益 ※1 114,393 ※1 114,585
金融収益 752 751
その他の営業収益 8,317 9,540
営業収益合計 123,464 124,877
営業費用
販売費及び一般管理費 ※2 103,484 ※2 101,136
金融費用 10,171 12,217
その他の営業費用 2,633 4,320
営業費用合計 116,289 117,673
営業利益 7,174 7,203
経常利益 7,174 7,203
特別利益
投資有価証券売却益 1,642
特別利益合計 1,642
特別損失
有形固定資産除却損 34
ソフトウエア除却損 29
投資有価証券売却損 1
組織再編関連費用 137
特別損失合計 138 63
税金等調整前中間純利益 8,678 7,139
法人税、住民税及び事業税 2,903 1,990
法人税等調整額 2,484 △414
法人税等合計 5,387 1,575
中間純利益 3,290 5,564
非支配株主に帰属する中間純損失(△) △447 △671
親会社株主に帰属する中間純利益 3,738 6,235
【中間連結包括利益計算書】
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
中間純利益 3,290 5,564
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △659 385
繰延ヘッジ損益 △192 344
為替換算調整勘定 103 △549
退職給付に係る調整額 △508 △420
持分法適用会社に対する持分相当額 △0 0
その他の包括利益合計 △1,257 △238
中間包括利益 2,033 5,325
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 2,319 6,139
非支配株主に係る中間包括利益 △286 △814

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 8,678 7,139
減価償却費 10,320 10,041
有形及び無形固定資産除売却損 0 64
有形及び無形固定資産売却損益(△は益) △0
貸倒引当金の増減額(△は減少) 1,635 2,791
債務保証損失引当金の増減額(△は減少) △9 △11
賞与引当金の増減額(△は減少) △417 △613
役員賞与引当金の増減額(△は減少) △44 △86
株式給付引当金の増減額(△は減少) 23 114
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) △307 △217
利息返還損失引当金の増減額(△は減少) △1,801 △1,943
受取利息及び受取配当金 △175 △221
支払利息 9,662 11,687
売上債権の増減額(△は増加) △10,084 △29,415
棚卸資産の増減額(△は増加) 1,665 2,358
仕入債務の増減額(△は減少) △22,957 △16,883
割賦利益繰延の増減額(△は減少) 238 △2,396
その他の資産の増減額(△は増加) △4,442 3,641
その他の負債の増減額(△は減少) △5,597 22,022
その他 △923 891
小計 △14,536 8,962
利息及び配当金の受取額 522 640
利息の支払額 △9,745 △11,571
法人税等の支払額 △1,755 △3,299
営業活動によるキャッシュ・フロー △25,514 △5,267
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形及び無形固定資産の取得による支出 △7,149 △8,164
有形及び無形固定資産の売却による収入 160 111
投資有価証券の取得による支出 △129 △620
投資有価証券の売却による収入 1,780
条件付取得対価の決済による収入 463
長期貸付けによる支出 △1,800
長期貸付金の回収による収入 2,221 756
長期前払費用の取得による支出 △527 △963
その他 △787 △943
投資活動によるキャッシュ・フロー △5,768 △9,824
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) △247,739 △9,647
コマーシャル・ペーパーの純増減額(△は減少) △34,500 22,100
長期借入れによる収入 163,961 152,924
長期借入金の返済による支出 △202,021 △181,657
社債の発行による収入 39,802 19,893
社債の償還による支出 △15,000 △20,000
債権流動化借入れによる収入 132,629
債権流動化借入金の返済による支出 △14,043 △14,368
自己株式の取得による支出 △614 △106
配当金の支払額 △6,881 △6,868
その他 △238 △250
財務活動によるキャッシュ・フロー △184,646 △37,980
現金及び現金同等物に係る換算差額 32 65
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △215,897 △53,007
現金及び現金同等物の期首残高 479,360 216,805
連結子会社の決算期変更に伴う現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 4,481
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 263,463 ※ 168,280

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結子会社の事業年度等に関する事項の変更)

従来、連結子会社のうち決算日が2月末日であった株式会社オリコプロダクトファイナンスについては同日現在の財務諸表を使用し連結決算日との間に生じた重要な取引については、連結上必要な調整を行っておりましたが、当中間連結会計期間より、決算日を3月末日に変更しております。

この変更により、当中間連結会計期間は2025年4月1日から2025年9月30日までの6ヶ月間を連結しております。なお、当該子会社の2025年3月1日から2025年3月31日までの損益については、利益剰余金の増減として調整しております。

(表示方法の変更)

(連結貸借対照表関係)

前連結会計年度において「流動負債」及び「固定負債」に表示しておりました「役員株式給付引当金」は、新たに当社の一部従業員向け報酬制度として株式給付信託「J-ESOP-RS」を導入したため、当中間連結会計期間よりそれぞれ「株式給付引当金」に科目名を変更しております。この変更を反映させるため、前連結会計年度の連結財務諸表の科目名を変更しております。

この結果、前連結会計年度の連結貸借対照表において「流動負債」に表示しておりました「役員株式給付引当金」97百万円及び「固定負債」に表示しておりました「役員株式給付引当金」69百万円は、それぞれ「株式給付引当金」として組み替えております。

(連結キャッシュ・フロー計算書関係)

前中間連結会計期間において「営業活動によるキャッシュ・フロー」に表示しておりました「役員株式給付引

当金の増減額」は、連結貸借対照表関係の表示の変更に記載のとおり当中間連結会計期間より連結貸借対照表の「役員株式給付引当金」を「株式給付引当金」に科目変更していることから、「株式給付引当金の増減額」として表示しております。この表示方法の変更を反映させるため、前中間連結会計期間の連結キャッシュ・フロー計算書の項目名を変更しております。

この結果、前中間連結会計期間の連結キャッシュ・フロー計算書において、「営業活動によるキャッシュ・フ

ロー」の「役員株式給付引当金の増減額」に表示していた23百万円は「株式給付引当金の増減額」として組み

替えております。

(追加情報)

(取締役等に対する株式報酬制度)

当社は、当社の取締役及び執行役員(以下、「取締役等」という。)に対する譲渡制限付きの株式報酬制度「株式給付信託(BBT-RS)」(以下「本制度」という。)を導入しております。

① 取引の概要

本制度は、当社が拠出する金銭を原資として当社株式が信託(以下、本制度に基づき設定される信託を「本信託」という。)を通じて取得され、取締役等に対して、当社が定める役員株式給付規程に従って、当社株式及び当社株式を時価で換算した金額相当の金銭が本信託を通じて給付される株式報酬制度であります。

なお、取締役等が当社株式の給付を受ける時期は、原則として毎年一定の時期とし、取締役等が当社株式を時価で換算した金額相当の金銭の給付を受ける時期は、原則として取締役等の退任後当社が定める所定の時期となります。取締役等が在任中に当社株式の給付を受ける場合、譲渡制限契約の締結により、当該取締役等の退任後当社が定める所定の時期までの間、譲渡等による処分が制限されることとなります。

② 信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度756百万円、654千株、当中間連結会計期間644百万円、557千株であります。

(従業員に対する株式報酬制度)

当社は、当社の管理職である一部の従業員(以下、「対象従業員」という。)に対する自社の株式を給付するインセンティブプラン「株式給付信託(J-ESOP-RS)」(以下「本制度」という。)を当中間連結会計期間より導入しております。

① 取引の概要

本制度は、米国のESOP制度を参考にした信託型のスキームであり、予め当社が定めた株式給付規程に基づき、一定の要件を満たした当社の対象従業員に対し当社株式及び当社株式を時価で換算した金額相当の金銭(以下「当社株式等」といいます。)を給付する仕組みです。

当社は、対象従業員に対し当社の業績等に応じてポイントを付与し、一定の条件により受給権を取得したときに当該付与ポイントに相当する当社株式等を給付します。なお、対象従業員が在職中に当社株式の給付を受ける場合、譲渡制限契約の締結により、当該対象従業員の退職までの間、譲渡等による処分が制限されることとなります。

② 信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、当中間連結会計期間105百万円、120千株であります。 

(中間連結貸借対照表関係)

※1.ローンカード及びクレジットカードに付帯するキャッシングサービスにおいて、顧客に付与した限度額のうち、当中間連結会計期間末における未実行残高(流動化したものを含む)は、次のとおりであります。

なお、当該契約には信用状況の変化、その他相当の事由があるときは、貸出の中止ができる旨が定められており、必ずしもこの未実行残高のすべてが実行されるものではありません。

前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
未実行残高 1,434,887 百万円 1,434,698 百万円

※2.割賦売掛金等を流動化したことに伴い保有する信託受益権等の債権であります。

※3.主に割賦売掛金を流動化して設定した信託受益権を裏付けに金融機関等からローン実行(ABL)により資金調達したことに伴い発生する債務であります。

4.偶発債務

保証債務

(1)営業上の保証債務

前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
提携金融機関による顧客に

対する融資等への保証
2,247,452 百万円 2,272,263 百万円

(2)他の会社の金融機関からの借入債務に対し、次のとおり保証を行っております。

前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
PT Honest Financial Technologies 1,872 百万円 5,871 百万円
(中間連結損益計算書関係)

※1.事業収益の内訳

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

  至 2025年9月30日)
決済・保証 11,908 百万円 12,554 百万円
海外 7,549 6,572
カード・融資 35,673 35,023
個品割賦 37,668 37,876
銀行保証 17,503 18,550
その他 4,090 4,008
合計 114,393 114,585

(注)各事業の収益には、割賦売掛金等の流動化による収益が次のとおり含まれております。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

  至 2025年9月30日)
決済・保証 百万円 44 百万円
カード・融資 14,068 14,677
個品割賦 21,813 21,914
その他 △4 △1
合計 35,877 36,634

※2.販売費及び一般管理費の主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

  至 2025年9月30日)
貸倒引当金繰入額 25,593 百万円 23,997 百万円
従業員給料及び手当 15,778 16,426
退職給付費用 △122 2
賞与引当金繰入額 3,466 3,243
役員賞与引当金繰入額 80 32
株式給付引当金繰入額 32 139
ポイント引当金繰入額 2,402 2,359
債務保証損失引当金繰入額 △9 △11
利息返還損失引当金繰入額 1,155 16
計算事務費 21,502 20,502

(注)当中間連結会計期間より「役員株式給付引当金繰入額」は、新たに当社の一部従業員向け報酬制度として株式給付信託「J-ESOP-RS」を導入したため、「株式給付引当金繰入額」に科目名を変更しております。この結果、前中間連結会計期間の役員株式給付引当金繰入額32百万円は、「株式給付引当金繰入額」として組み替えております。

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

  至 2025年9月30日)
現金及び預金 263,463 百万円 168,280 百万円
現金及び現金同等物 263,463 168,280
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の

総額

(百万円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年6月25日

定時株主総会
普通株式 6,874 40.00 2024年3月31日 2024年6月26日 利益剰余金

(注)2024年6月25日定時株主総会決議による配当金の総額には、当社の株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当額13百万円を含んでおります。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の

総額

(百万円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年6月25日

定時株主総会
普通株式 6,874 40.00 2025年3月31日 2025年6月26日 利益剰余金

(注)2025年6月25日定時株主総会決議による配当金の総額には、当社の株式給付信託(BBT-RS)が保有する当社株式に対する配当額26百万円を含んでおります。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)
合計
決済・

保証
海外 カード・融資 個品割賦 銀行保証
営業収益
顧客との契約から生じる収益 2,579 20,583 2,487 35 25,685 1,331 27,016
その他の収益 9,328 7,549 15,090 35,180 17,468 84,617 2,759 87,377
外部顧客に対する営業収益 11,908 7,549 35,673 37,668 17,503 110,302 4,090 114,393
セグメント間の

内部売上高又は

振替高
0 0 1 1 3,329 3,331
11,908 7,549 35,673 37,669 17,503 110,304 7,420 117,725
セグメント利益又は損失(△) 5,426 △2,824 29,823 18,322 9,967 60,715 1,908 62,623

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、サービサー等の事業であります。 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)
利益 金額
報告セグメント計 60,715
「その他」の区分の利益 1,908
全社費用等            (注) △52,585
その他 △2,863
中間連結損益計算書の営業利益 7,174

(注)全社費用等の主なものは、貸倒引当金繰入額及び債務保証損失引当金繰入額を除く販売費及び一般管理費であります。

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

「個品割賦事業」セグメントにおいて、2024年3月25日(みなし取得日 2024年2月29日)に行われた株式会社オリコプロダクトファイナンスとの企業結合について、前中間連結会計期間において企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、のれんの金額が暫定的に算出された401百万円から822百万円に変動しております。また、条件付取得対価の確定により、のれんが463百万円減少しております。 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)
合計
決済・

保証
海外 カード・融資 個品割賦 銀行保証
営業収益
顧客との契約から生じる収益 2,877 21,204 3,273 79 27,434 1,535 28,969
その他の収益 9,677 6,572 13,818 34,603 18,470 83,142 2,473 85,615
外部顧客に対する営業収益 12,554 6,572 35,023 37,876 18,550 110,576 4,008 114,585
セグメント間の

内部売上高又は

振替高
0 1 2 4,017 4,019
12,554 6,572 35,023 37,878 18,550 110,579 8,026 118,605
セグメント利益又は損失(△) 5,605 △1,576 28,949 18,293 10,353 61,624 1,610 63,235

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、サービサー等の事業であります。 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)
利益 金額
報告セグメント計 61,624
「その他」の区分の利益 1,610
全社費用等          (注) △52,672
その他 △3,359
中間連結損益計算書の営業利益 7,203

(注)全社費用等の主なものは、貸倒引当金繰入額及び債務保証損失引当金繰入額を除く販売費及び一般管理費であります。

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。 

(金融商品関係)

中間連結貸借対照表計上額と時価との差額及び前連結会計年度に係る連結貸借対照表計上額と時価との差額に重要性が乏しいこと、又は前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められないことから、記載を省略しております。 

(有価証券関係)

有価証券は、企業集団の事業の運営において重要性が乏しいため記載しておりません。 

(デリバティブ取引関係)

前連結会計年度の末日に比して、著しい変動はありません。 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

  至 2025年9月30日)
(1)1株当たり中間純利益 21円84銭 36円43銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) 3,738 6,235
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) 3,738 6,235
普通株式の期中平均株式数(千株) 171,174 171,159
(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益 21円84銭 36円43銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益調整額

(百万円)
普通株式増加数(千株) 5 2
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 該当事項はありません。

(注)当社の株式給付信託(BBT-RS及びJ-ESOP-RS)において株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式は、1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。なお、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前中間連結会計期間において686千株、当中間連結会計期間において701千株であります。

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

2【その他】

該当事項はありません。

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251111213524

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.