AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

GOLDWIN INC.

Interim Report Nov 14, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114080006

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年11月14日
【中間会計期間】 第75期中(自  2025年4月1日  至  2025年9月30日)
【会社名】 株式会社ゴールドウイン
【英訳名】 Goldwin Inc.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長CEO    渡辺  貴生
【本店の所在の場所】 富山県小矢部市清沢210番地
【電話番号】 (0766)61-4802(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役専務執行役員CFO管理本部長    白崎  道雄
【最寄りの連絡場所】 東京都港区北青山3丁目5番6号
【電話番号】 (03)6777-9073(代表)
【事務連絡者氏名】 理事管理本部副本部長    石井  邦彦
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

株式会社ゴールドウイン東京本社

(東京都港区北青山3丁目5番6号)

E00603 81110 株式会社ゴールドウイン Goldwin Inc. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E00603-000 2025-11-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E00603-000 2025-04-01 2025-09-30 E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E00603-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E00603-000 2025-09-30 E00603-000 2024-09-30 E00603-000 2024-04-01 2024-09-30 E00603-000 2025-03-31 E00603-000 2024-04-01 2025-03-31 E00603-000 2024-03-31 E00603-000 2025-11-14 iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114080006

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第74期

中間連結会計期間 | 第75期

中間連結会計期間 | 第74期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日

至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日

至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日

至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 53,367 | 55,589 | 132,305 |
| 経常利益 | (百万円) | 9,917 | 9,093 | 30,806 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (百万円) | 7,865 | 6,798 | 24,444 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 9,490 | 6,732 | 23,865 |
| 純資産額 | (百万円) | 104,254 | 115,908 | 111,203 |
| 総資産額 | (百万円) | 140,597 | 149,531 | 150,877 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 58.31 | 49.56 | 181.99 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 73.8 | 77.0 | 73.2 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | 773 | 1,666 | 24,437 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △1,197 | △10,147 | 208 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △6,612 | △6,310 | △14,768 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (百万円) | 35,082 | 36,886 | 51,985 |

(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.2025年10月1日付けで、普通株式1株につき3株の割合をもって株式分割を実施しております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり中間(当期)純利益を算定しております。

3.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4.1株当たり情報の算定上の基礎となる「普通株式の期中平均株式数」については、株式給付信託が所有する当社株式を控除しております。 

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社および当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114080006

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)財政状態および経営成績の状況

① 経営成績

当中間連結会計期間における我が国経済は、記録的な猛暑の影響により一時的に外出需要が抑制される局面もありましたが、夏物製品の実需は総じて堅調に推移いたしました。インフレの進行や選別消費の定着、気候変動の常態化を背景に、消費者は価格のみならず、機能性・品質・体験価値といった「価値」そのものを重視する傾向が一段と強まりました。

このような中、当社グループの当中間連結会計期間におきましては、インバウンド需要が高水準で推移したことで売上が堅調に推移した一方、持分法投資利益が減少しました。

この結果、当中間連結会計期間の経営成績としては、売上高55,589百万円(前年同期比4.2%増)、営業利益6,959百万円(前年同期比33.5%増)、経常利益9,093百万円(前年同期比8.3%減)、親会社株主に帰属する中間純利益6,798百万円(前年同期比13.6%減)となりました。

② 財政状態の分析

当中間連結会計期間末における資産合計は149,531百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,345百万円減少しました。これは主に、受取手形、売掛金及び契約資産の増加2,878百万円、建設仮勘定の増加2,046百万円、商品及び製品の増加2,010百万円があったものの、現金及び預金の減少8,098百万円があったためであります。

・売上債権(受取手形、売掛金及び契約資産、電子記録債権)

当中間連結会計期間末の売上債権回転月数につきましては、前連結会計年度末の1.77ヵ月から当中間連結会計期間末2.23ヵ月となりました。

・棚卸資産(商品及び製品、仕掛品、原材料及び貯蔵品)

当中間連結会計期間末の棚卸資産は21,827百万円となり、前連結会計年度末と比べ2,607百万円増加いたしました。棚卸資産回転月数につきましては前連結会計年度末1.74ヵ月から当中間連結会計期間末2.36ヵ月となりました。

・投資有価証券

投資有価証券には、関連会社の株式27,243百万円のほか、長期・安定的な取引関係維持のために所有している主要取引金融機関や主要仕入先等の株式が含まれております。当中間連結会計期間末における投資有価証券の残高は33,724百万円となり、前連結会計年度末と比べ710百万円増加いたしました。

負債合計は、33,623百万円となり、前連結会計年度末に比べ6,050百万円減少しました。これは主に、支払手形及び買掛金の増加2,932百万円、借入金の増加1,098百万円があったものの、株式給付引当金の減少4,993百万円、電子記録債務の減少3,058百万円があったためであります。

純資産合計は、115,908百万円となり、前連結会計年度末に比べ4,704百万円増加しました。これは主に、自己株式の減少3,618百万円、利益剰余金の増加1,237百万円があったためであります。その結果、自己資本比率は77.0%となっております。

・自己資本比率

当中間連結会計期間末の自己資本比率は77.0%となりました。

③ 経営成績の分析

・売上高

当中間連結会計期間においては、7月のクリアランス期においても定番品を中心に値引き率を抑制し、プロパー販売を維持いたしました。8月は猛暑の継続を背景に夏物製品の在庫消化が進み、9月には秋冬物への移行が着実に進行いたしました。これにより、販売機会の最適化と在庫回転の改善を両立することができました。

主力ブランドであるTHE NORTH FACEは、直営店を中心に実需回復が進み、アパレル・ギアともに前年同期を上回る売上を計上しました。猛暑環境下では、Tシャツや軽量シェル等が好調に推移し、特にライフスタイル領域では、東アジアを中心とするインバウンド需要が成長を牽引しました。さらに、山岳アウトドア領域で培った機能性を日常生活に展開した「Climate Adaptation Products(クライメイト アダプテーション プロダクツ)」シリーズの訴求を強化し、快適性を軸とする機能価値の提案が店頭実需と合致しました。加えて、都市部直営店を中心にインバウンド需要が高水準で推移しました。この結果、当中間連結会計期間の売上高は、55,589百万円(前年同期比4.2%増)となりました。

・売上総利益

当中間連結会計期間の売上総利益は、28,554百万円(前年同期比7.2%増)となりました。調達段階での原価設計の適正化、選択的な価格改定、在庫消化の進展が寄与したことで、売上総利益率は前年同期比1.5ポイント改善し51.4%となりました。

・営業利益

広告宣伝費および賃借関連コストの増加により販売費及び一般管理費が前年同期比で0.8%増加したものの、費用増を吸収し、当中間連結会計期間の営業利益は6,959百万円(前年同期比33.5%増)となりました。

・経常利益

営業利益の増益の一方、持分法適用関連会社であるYOUNGONE OUTDOOR Corporationにおいては、売上高が前年並みを維持したものの、為替変動及びコスト上昇等の外部環境の影響により減益となりました。この結果、当社の持分法による投資利益は前年同期比55.6%減の2,075百万円となり、経常利益は前年同期比8.3%減の9,093百万円となりました。

・親会社株主に帰属する中間純利益

親会社株主に帰属する中間純利益は6,798百万円(前年同期比13.6%減)となりました。

(2)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物は36,886百万円となり、前連結会計年度末より15,098百万円減少いたしました。各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果得られたキャッシュ・フローは1,666百万円(前年同期比892百万円の収入増)となりました。主な要因は、棚卸資産の増加2,627百万円、持分法による投資利益2,075百万円および法人税及び住民税の支払2,009百万円があったものの、税金等調整前中間純利益9,223百万円があったためであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用したキャッシュ・フローは10,147百万円(前年同期比8,950百万円の支出増)となりました。これは主に、定期預金の純増加額7,000百万円および固定資産の取得による支出3,082百万円によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果使用したキャッシュ・フローは6,310百万円(前年同期比302百万円の支出減)となりました。これは主に、借入金の純増加額809百万円があったものの、配当金の支払5,661百万円および自己株式の取得による支出1,217百万円によるものであります。

(3)経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(5)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

営業店舗の使用価値の算定にあたっては、過去の実績に今後の消費動向等を加味し、概ね同水準の売上高や営業利益率で推移する等の仮定に基づいて各資産グループの将来キャッシュ・フローを見積もっております。

なお、当該見積りに用いた仮定は、前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」の内容から重要な変更はありません。

(6)財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針

当中間連結会計期間において、当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針について重要な変更はありません。

(7)研究開発活動

当中間連結会計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、293百万円であります。なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 

3【重要な契約等】

該当事項はありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114080006

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 184,000,000
184,000,000

(注)2025年5月14日開催の取締役会決議により、2025年10月1日付で株式分割に伴う定款変更が行われ、発行可能株式総数は368,000,000株増加し、552,000,000株となっております。

②【発行済株式】
種類 中間会計期間末現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在発行数

(株)

(2025年11月14日)
上場金融商品取引所名または登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 47,448,172 142,344,516 東京証券取引所プライム市場 単元株式数

100株
47,448,172 142,344,516

(注)2025年10月1日を効力発生日として普通株式1株につき3株の割合をもって株式分割を実施しております。 

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(千株)
発行済株式総数残高

(千株)
資本金増減額(百万円) 資本金残高(百万円) 資本準備金増減額

(百万円)
資本準備金残高(百万円)
2025年4月1日~

2025年9月30日
47,448 7,079 258

(注)2025年10月1日を効力発生日として普通株式1株につき3株の割合をもって株式分割を実施しており、発行済株式総数は94,896千株増加し、142,344千株となっております。 

(5)【大株主の状況】

2025年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 東京都港区赤坂1-8-1 4,788 10.40
三井物産株式会社 東京都千代田区大手町1-2-1 4,367 9.49
コリア セキュリティーズ  デポジトリー  サムスン

(常任代理人シティバンク、エヌ・エイ東京支店)
34-6 YEOUIDO-DONG,YEONGDEUNGPO-GU,

SEOUL,KOREA

(東京都新宿区新宿6-27-30)
3,377 7.34
コリア セキュリティーズ  デポジトリー  シンハン 

セキュリティーズ

(常任代理人シティバンク、エヌ・エイ東京支店)
34-6 YEOUIDO-DONG,YEONGDEUNGPO-GU,

SEOUL,KOREA

(東京都新宿区新宿6-27-30)
2,109 4.58
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 東京都中央区晴海1-8-12 2,012 4.37
株式会社北陸銀行 富山県富山市堤町通り1-2-26 1,980 4.30
公益財団法人ゴールドウイン西田東作スポーツ振興記念財団 富山県小矢部市清沢1061 1,692 3.68
株式会社西田 富山県小矢部市清沢1061 1,624 3.53
株式会社北國銀行 石川県金沢市広岡2-12-6 1,225 2.66
株式会社みずほ銀行 東京都千代田区大手町1-5-5 914 1.99
24,091 52.34

(注)1.上記日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は2,055千株であります。

2.上記株式会社日本カストディ銀行(信託口)の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は1,516千株であります。

3.2025年10月1日を効力発生日として普通株式1株につき3株の割合をもって株式分割を実施しておりますが、上記株式数については、当該株式分割前の株式数を記載しております。 

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2025年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 1,417,700
完全議決権株式(その他) 普通株式 45,955,800 459,558
単元未満株式 普通株式 74,672
発行済株式総数 47,448,172
総株主の議決権 459,558

(注)1.「完全議決権株式(その他)」の欄には、信託口が所有する当社株式210,900株(議決権の数2,109個)が含まれております。なお、会計処理上は、当社と信託口は一体であると認識し、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式を自己株式として計上しております。

2.2025年10月1日を効力発生日として普通株式1株につき3株の割合をもって株式分割を実施しておりますが、上記株式数については、当該株式分割前の株式数を記載しております。 

②【自己株式等】
2025年9月30日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計(株) 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
㈱ゴールドウイン 東京都港区北青山3-5-6 1,417,700 1,417,700 2.99
1,417,700 1,417,700 2.99

(注)1.上記のほか、株主名簿上は当社名義となっておりますが実質的に所有していない株式が2,400株(議決権の数24個)あります。なお、当該株式数は、上記「①発行済株式」の「完全議決権株式(その他)」の欄に含めております。

また、「第4  経理の状況」以下の自己株式数は1,628,625株で表示しております。これは当社と信託口が一体であるとする会計処理に基づき株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式210,900株を含めて自己株式として処理しているためであります。

2.2025年10月1日を効力発生日として普通株式1株につき3株の割合をもって株式分割を実施しておりますが、上記株式数については、当該株式分割前の株式数を記載しております。 

2【役員の状況】

該当事項はありません。

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114080006

第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 52,526 44,427
受取手形、売掛金及び契約資産 14,118 16,996
電子記録債権 5,419 3,700
商品及び製品 17,884 19,894
仕掛品 372 944
原材料及び貯蔵品 962 989
その他 2,157 2,905
貸倒引当金 △3 △3
流動資産合計 93,438 89,856
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 2,604 2,575
土地 4,679 4,679
その他(純額) 3,540 6,022
有形固定資産合計 10,824 13,277
無形固定資産
商標権 626 487
のれん 152
その他 2,181 2,403
無形固定資産合計 2,808 3,043
投資その他の資産
投資有価証券 33,014 33,724
差入保証金 3,201 3,438
その他 7,679 6,279
貸倒引当金 △88 △88
投資その他の資産合計 43,805 43,354
固定資産合計 57,438 59,675
資産合計 150,877 149,531
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 4,294 7,227
電子記録債務 15,915 12,856
1年内返済予定の長期借入金 354 4
未払法人税等 1,993 714
賞与引当金 857 938
役員賞与引当金 38
株式給付引当金 4,993
その他 8,982 7,715
流動負債合計 37,391 29,495
固定負債
長期借入金 1,447
株式報酬引当金 26
退職給付に係る負債 186 190
その他 2,095 2,463
固定負債合計 2,282 4,128
負債合計 39,674 33,623
純資産の部
株主資本
資本金 7,079 7,079
資本剰余金 1,578 1,579
利益剰余金 113,468 114,706
自己株式 △15,838 △12,219
株主資本合計 106,289 111,145
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 1,771 2,459
繰延ヘッジ損益 △5 15
為替換算調整勘定 2,418 1,576
退職給付に係る調整累計額 △90 △40
その他の包括利益累計額合計 4,093 4,011
非支配株主持分 820 751
純資産合計 111,203 115,908
負債純資産合計 150,877 149,531

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
売上高 53,367 55,589
売上原価 26,729 27,035
売上総利益 26,638 28,554
販売費及び一般管理費 ※ 21,424 ※ 21,594
営業利益 5,214 6,959
営業外収益
受取利息 10 29
受取配当金 56 50
持分法による投資利益 4,674 2,075
その他 64 60
営業外収益合計 4,805 2,217
営業外費用
支払利息 15 31
為替差損 25 1
保険解約損 17 8
解約違約金 17
その他 43 25
営業外費用合計 102 83
経常利益 9,917 9,093
特別利益
投資有価証券売却益 142
特別利益合計 142
特別損失
固定資産処分損 34 12
店舗閉鎖損失 7 0
事業撤退損 93
特別損失合計 135 13
税金等調整前中間純利益 9,781 9,223
法人税、住民税及び事業税 1,950 804
法人税等調整額 △62 1,603
法人税等合計 1,887 2,407
中間純利益 7,893 6,815
非支配株主に帰属する中間純利益 27 16
親会社株主に帰属する中間純利益 7,865 6,798
【中間連結包括利益計算書】
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
中間純利益 7,893 6,815
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △249 687
繰延ヘッジ損益 △65 21
為替換算調整勘定 346 △155
退職給付に係る調整額 47 48
持分法適用会社に対する持分相当額 1,518 △684
その他の包括利益合計 1,597 △82
中間包括利益 9,490 6,732
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 9,462 6,715
非支配株主に係る中間包括利益 27 16

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 9,781 9,223
減価償却費 1,076 1,101
退職給付に係る資産の増減額(△は増加) △93 △145
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) △13 3
株式給付引当金の増減額(△は減少) 1,030 △4,993
貸倒引当金の増減額(△は減少) △4 △0
受取利息及び受取配当金 △66 △80
支払利息 15 31
持分法による投資損益(△は益) △4,674 △2,075
固定資産処分損益(△は益) 34 11
売上債権の増減額(△は増加) 601 △1,161
棚卸資産の増減額(△は増加) △4,660 △2,627
仕入債務の増減額(△は減少) 444 △110
未収入金の増減額(△は増加) △439 91
未払金の増減額(△は減少) △625 △624
未払消費税等の増減額(△は減少) △236 △438
前払費用の増減額(△は増加) △172 42
その他 △114 3,674
小計 1,884 1,920
利息及び配当金の受取額 4,310 1,786
利息の支払額 △15 △31
法人税等の支払額 △5,405 △2,009
営業活動によるキャッシュ・フロー 773 1,666
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の預入による支出 △460 △7,320
定期預金の払戻による収入 705 320
有形及び無形固定資産の取得による支出 △1,198 △3,082
投資有価証券の取得による支出 △311 △109
投資有価証券の売却による収入 188
差入保証金の差入による支出 △168 △315
差入保証金の回収による収入 290 42
新規連結子会社の取得による収入 255
その他 △53 △125
投資活動によるキャッシュ・フロー △1,197 △10,147
財務活動によるキャッシュ・フロー
長期借入金の借入による収入 1,217
長期借入金の返済による支出 △548 △407
リース債務の返済による支出 △303 △333
自己株式の取得による支出 △2 △1,217
配当金の支払額 △6,167 △5,661
その他 410 91
財務活動によるキャッシュ・フロー △6,612 △6,310
現金及び現金同等物に係る換算差額 108 △105
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △6,928 △14,897
現金及び現金同等物の期首残高 42,011 51,985
連結除外に伴う現金及び現金同等物の減少額 △201
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 35,082 ※ 36,886

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当中間連結会計期間より、新たに株式を取得したアルパインツアーサービス株式会社を連結の範囲に含めております。

なお、北京奥冠英有限公司は2025年4月に清算したため、高得運(北京)服装商貿有限公司は重要性が低下したため、それぞれ連結の範囲から除いております。 

(中間連結損益計算書関係)

※  販売費及び一般管理費のうち主要な費目および金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2025年4月1日

  至  2025年9月30日)
役員報酬及び給与手当 7,243百万円 7,654百万円
賞与引当金繰入額 787百万円 836百万円
役員賞与引当金繰入額 -百万円 38百万円
株式報酬引当金繰入額 -百万円 26百万円
株式給付引当金繰入額 1,243百万円 -百万円
退職給付費用 146百万円 298百万円
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

前中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2025年4月1日

至  2025年9月30日)
現金及び預金勘定 36,456百万円 44,427百万円
預金期間が3ヶ月を超える定期預金 △1,373百万円 △7,541百万円
現金及び現金同等物 35,082百万円 36,886百万円
(株主資本等関係)

Ⅰ  前中間連結会計期間(自2024年4月1日  至2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年5月14日

取締役会
普通株式 6,167 132 2024年3月31日 2024年6月11日 利益剰余金

(注)1.配当金の総額には、信託の保有する自社の株式に対する配当金238百万円を含めております。

2.2025年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。1株当たり配当額は、当該株式分割前の金額を記載しております。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年11月7日

取締役会
普通株式 1,869 40 2024年9月30日 2024年12月2日 利益剰余金

(注)1.配当金の総額には、信託の保有する自社の株式に対する配当金68百万円を含めております。

2.2025年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。1株当たり配当額は、当該株式分割前の金額を記載しております。

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

Ⅱ  当中間連結会計期間(自2025年4月1日  至2025年9月30日)

1.配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年5月14日

取締役会
普通株式 5,661 123 2025年3月31日 2025年6月10日 利益剰余金

(注)1.配当金の総額には、信託の保有する自社の株式に対する配当金208百万円を含めております。

2.2025年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。1株当たり配当額は、当該株式分割前の金額を記載しております。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年11月6日

取締役会
普通株式 4,004 87 2025年9月30日 2025年12月1日 利益剰余金

(注)1.配当金の総額には、信託の保有する自社の株式に対する配当金18百万円を含めております。

2.2025年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。1株当たり配当額は、当該株式分割前の金額を記載しております。

3.株主資本の金額の著しい変動

「株式給付信託(J-ESOP)」制度の終了に伴い信託内の自己株式を従業員に対して給付したこと、及び「株式給付信託(従業員持株会処分型)」制度の再導入に伴い当該信託が当社株式を取得したこと等で、当中間連結会計期間において自己株式が3,618百万円減少し、当中間連結会計期間末において自己株式が12,219百万円となっております。

(セグメント情報等)

前中間連結会計期間(自2024年4月1日  至2024年9月30日)および当中間連結会計期間(自2025年4月1日  至 2025年9月30日)

当社グループは、スポーツ用品関連事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。 

(収益認識関係)

当社グループは、スポーツ用品関連事業を営む単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

  至 2025年9月30日)
パフォーマンス

ライフスタイル

ファッション

その他
16,872百万円

31,856百万円

4,531百万円

107百万円
16,652百万円

32,589百万円

5,383百万円

964百万円
顧客との契約から生じる収益 53,367百万円 55,589百万円
その他の収益 -百万円 -百万円
外部顧客への売上高 53,367百万円 55,589百万円
(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益および算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2025年4月1日

至  2025年9月30日)
1株当たり中間純利益 58円31銭 49円56銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) 7,865 6,798
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) 7,865 6,798
普通株式の期中平均株式数(千株) 134,891 137,164

(注)1.2025年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合をもって株式分割を実施しております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり中間純利益を算定しております。

2.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.普通株式の期中平均株式数については、株式給付信託が所有する当社株式を控除しております。控除した当該株式の期中平均株式数は前中間連結会計期間5,288千株、当中間連結会計期間916千株であります。

(重要な後発事象)

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

当社は、2025年5月14日開催の取締役会の決議に基づき、2025年10月1日付で株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行っております。

1. 株式分割

(1) 株式分割の目的

投資家の皆様が投資しやすい環境を整えるため、株式を分割することにより1単元当たりの投資額を引き下げ、当社株式の流動性の向上及び投資家層の拡大を図ることを目的として実施するものであります。

(2) 株式分割の概要

① 分割の方法

2025年9月30日を基準日として、同日最終の株主名簿に記録された株主様の所有する普通株式1株につき、3株の割合をもって分割いたしました。

② 分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数    47,448,172株

今回の分割により増加する株式数  94,896,344株

株式分割後の発行済株式総数   142,344,516株

株式分割後の発行可能株式総数  552,000,000株

③ 株式分割の効力発生日

2025年10月1日

2. 株式分割に伴う定款の一部変更

(1) 定款変更の理由

今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2025年10月1日をもって当社の定款第7条の発行可能株式総数を変更いたしました。

(2) 定款変更の内容

変更内容は以下のとおりです。(下線は変更部分であることを示しております。)

現行定款 変更後定款
(発行可能株式総数)

第7条 当会社の発行可能株式総数は

184,000,000株とする。
(発行可能株式総数)

第7条 当会社の発行可能株式総数は

552,000,000株とする。

(3) 定款変更の効力発生日

2025年10月1日

(自己株式の取得)

当社は、2025年11月6日開催の取締役会において、会社法第459条第1項の規定による定款の定めに基づき、自己株式を取得することを決議いたしました。

1.自己株式の取得を行う理由

株主還元の充実及び資本効率の向上を図るとともに、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を遂行するため。

2.取得に係る事項の内容

① 取得対象株式の種類   当社普通株式

② 取得し得る株式の総数  1,200,000株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 0.87%)

③ 株式の取得価額の総額  2,500,000,000 円(上限)

④ 取得期間        2025年11月7日から2026年1月30日まで

⑤ 取得の方法        東京証券取引所における市場買付

(取引一任契約にもとづく市場買付) 

2【その他】

(1) 期末配当

2025年5月14日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ) 配当金の総額………………………………………5,661百万円

(ロ) 1株当たりの金額…………………………………123円00銭

(ハ) 支払請求の効力発生日および支払開始日………2025年6月10日

(注) 1.2025年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いを行います。

2.配当金の総額には、信託の保有する自社の株式に対する配当金208百万円を含めております。

3.2025年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。1株当たり金額は、当該株式分割前の金額を記載しております。

(2) 中間配当

2025年11月6日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ) 配当金の総額………………………………………4,004百万円

(ロ) 1株当たりの金額…………………………………87円00銭

(ハ) 支払請求の効力発生日および支払開始日………2025年12月1日

(注) 1.2024年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いを行います。

2.配当金の総額には、信託の保有する自社の株式に対する配当金18百万円を含めております。

3.2025年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。1株当たり金額は、当該株式分割前の金額を記載しております。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251114080006

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.