AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Watahan&Co.,Ltd.

Interim Report Nov 13, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_9996547253710.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年11月13日
【中間会計期間】 第78期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 綿半ホールディングス株式会社
【英訳名】 Watahan & Co.,Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  野原 勇
【本店の所在の場所】 長野県飯田市北方1023番地1
【電話番号】 該当事項はありません。
【事務連絡者氏名】 該当事項はありません。
【最寄りの連絡場所】 東京都新宿区四谷一丁目4番地
【電話番号】 03-3341-2766
【事務連絡者氏名】 取締役  伴野 紋子
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E31104 31990 綿半ホールディングス株式会社 Watahan & Co.,Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E31104-000 2025-11-13 E31104-000 2025-11-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E31104-000 2025-04-01 2025-09-30 E31104-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E31104-000:ConstructionReportableSegmentMember E31104-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E31104-000:RetailReportableSegmentMember E31104-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E31104-000:TradingReportableSegmentMember E31104-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E31104-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E31104-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E31104-000 2025-09-30 E31104-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E31104-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E31104-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E31104-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E31104-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E31104-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E31104-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E31104-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E31104-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E31104-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E31104-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E31104-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E31104-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E31104-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E31104-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E31104-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E31104-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E31104-000 2024-04-01 2024-09-30 E31104-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E31104-000:ConstructionReportableSegmentMember E31104-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E31104-000:RetailReportableSegmentMember E31104-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E31104-000:TradingReportableSegmentMember E31104-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E31104-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E31104-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E31104-000 2024-09-30 E31104-000 2024-04-01 2025-03-31 E31104-000 2025-03-31 E31104-000 2024-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_9996547253710.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第77期

中間連結会計期間 | 第78期

中間連結会計期間 | 第77期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日

至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日

至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日

至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 65,270 | 65,463 | 133,594 |
| 経常利益 | (百万円) | 1,783 | 1,642 | 3,812 |
| 親会社株主に帰属する

中間(当期)純利益 | (百万円) | 1,240 | 1,135 | 2,077 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 1,011 | 1,360 | 1,838 |
| 純資産額 | (百万円) | 23,389 | 24,088 | 23,240 |
| 総資産額 | (百万円) | 83,341 | 79,524 | 79,434 |
| 1株当たり

中間(当期)純利益金額 | (円) | 62.20 | 58.61 | 104.62 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益金額 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 28.1 | 30.3 | 29.3 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △6,848 | 942 | △2,877 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △1,439 | △575 | △1,828 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | 8,647 | △286 | 4,860 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (百万円) | 4,047 | 3,921 | 3,840 |

(注) 1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 0102010_honbun_9996547253710.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。

また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1) 経営成績の状況

当中間連結会計期間におけるわが国の経済は、雇用・所得環境の改善等により、緩やかな回復傾向にあります。その一方で、米国の通商政策や欧州の政策金利利下げといった金融政策の影響、中東情勢の悪化等により、景気の先行きは依然として不透明な状況が続いております。

綿半グループが関係する事業環境のうち、小売事業では物価上昇による節約志向は依然として根強いものの、わずかながら持ち直しの動きがみられました。しかしながら、物流費等各種コストの上昇や業種を超えた販売競争は継続している状況にあります。

建設事業では、建設需要は底堅く推移し、受注環境は総じて良好に推移しましたが、住宅市場においては法令改正に伴う駆け込み需要の反動減が続き、建設業界全体で人件費の上昇や人手不足による納期の遅れが懸念されるなど、依然として厳しい事業環境が続いております。

貿易事業では、化粧品市場における各種製品の需要が見込まれる一方、医薬品市場は、毎年の薬価改定による抑制リスクが見込まれるといった、引続き先行き不透明な事業環境となっております。

このような状況下におきまして、経営理念である「合才の精神」に基づき、人々の暮らしに寄り添う企業を目指すべく、経営方針として「地域に寄り添い地域と共に新しい価値を創造する」を掲げ、時代の流れに適合した事業ポートフォリオの構築に取組んでまいりました。

これらの結果、当中間連結会計期間における売上高は654億63百万円(前年同期比0.3%増)、営業利益は14億49百万円(同17.4%減)、経常利益は16億42百万円(同7.9%減)、親会社株主に帰属する中間純利益は11億35百万円(同8.5%減)となり、建設事業における前期リニューアル工事伸長の反動等で減益となりましたが、各事業は通期計画に対して概ね順調に推移しております。

セグメントごとの業績は次のとおりであります。

(小売事業)

小売事業では、スーパーセンター、ホームセンター、食品スーパー、ドラッグストア、インターネット通販など、多様な業態を展開しております。

4月には綿半スーパーセンター千曲店(長野県千曲市)がリニューアルし、「わくわく感」と「ライブ感」をテーマに、オープンキッチンの導入や揚げたてフライの提供、焼き立てパンが楽しめるベーカリーの新設など、グルメコーナーの売場を大幅に強化いたしました。綿半ホームエイド穂高店(長野県安曇野市)も、近隣ホームセンターとの差別化を図るため、地域の工務店・職人層のプロ向けに資材等を拡充した売場へリニューアルいたしました。また、7月には綿半スーパーセンター上田店(長野県上田市)がリニューアルし、資材や加工食品の売場を大幅に拡充いたしました。そのほか、毎日驚異的な低価格で提供する施策「狂安」を実施し、価格と品質の両立にも積極的に取組んでまいりました。

商品展開では、綿半ファームで育てた黒毛和牛『SHINルビー牛』の販売が好調に推移いたしました。さらに、スマート技術と循環型モデルを採用した綿半ファームの次世代養豚施設(長野県筑北村)から、肉質がよく脂肪の口溶けが良い中ヨークシャー種を活用した国内唯一の掛け合わせとなる『幻の三元豚』の出荷を8月より開始いたしました。

加えて、保護犬・保護猫の譲渡会を綿半店舗で継続的に行うなど、地域に根ざした取組みも引続き展開しております。

当中間連結会計期間における業績は、前期の南海トラフ地震注意報による災害対策需要の反動減等により売上高は393億5百万円(同0.6%減)、セグメント利益は9億53百万円(同9.4%減)となりました。

(建設事業)

建設事業では、木造建築、鐵構、屋根外装改修、自走式立体駐車場等を展開しており、長野県を基軸にグループシナジーを活かした事業展開を行い、企業価値向上に取組んでまいりました。

屋根外装改修等リニューアル工事分野では、重点施策としてプロモーション展開から課題を掘起こし、環境に配慮した新商品・新工法・新サービスの開発を推進しております。

鐵構分野では、増加する鉄骨需要と大型案件への対応策として、ミャンマー、中国(大連)、ベトナムにCADセンターを設置し、教育プログラムによる人財育成とDXによる設計プロセスの最適化により、海外拠点での設計支援力の強化と生産性向上を進めております。

また、4月には「来て、見て、さわって、ねころんで」を体感できるモデルハウス(長野県松本市)をオープンし、長野県域で住宅販売・施工を本格始動いたしました。新たなマスコットキャラクター「わたりん」おすすめの、住む人の健康を何より大切に考えた住宅をぜひ体験してみてください。

そのほか、8月には野池愛林農業協同組合(長野県飯田市)より長野県飯田市千代の山林約1,500haを取得いたしました。伐採された木材は、綿半グループのリソースを最大限に使用し、余すことなく活用してまいります。今後は、飯田市をはじめ、長野県各地で次世代に向けた健全な森林整備を進めてまいります。

当中間連結会計期間における業績は、売上高は216億26百万円(同0.7%増)、セグメント利益は5億34百万円(同31.1%減)となり、前期において採算性の高いリニューアル物件が集中していた影響で減益となりましたが、足元の受注及び売上の状況は順調であり、計画通りに進捗しております。

(貿易事業)

貿易事業では、世界20カ国以上から天然由来の医薬品・化粧品・食品原料の輸入販売、不妊治療薬の原薬製造等を行っており、さらに食品や肥料・飼料分野への展開、研究開発活動にも積極的に取組んでまいりました。

食品分野では、資本業務提携先の株式会社カサナチュラルと共同で、褐変しない冷凍アボカド『Natavo』の販売拡大の推進や、板ガムの原料になるチクルの新たな輸入ルートを確立し、安定供給体制の構築と市場拡大に継続的に取組んでおります。また、メキシコから輸入している、天然赤色素を含むウチワサボテン果実のパウダーを販売するなど、オリジナル商品の研究開発を行い、海外ネットワークを活かした食品の輸入販売に注力いたしました。さらに、野菜としてもウチワサボテンを普及させるため、サボテン×ベジタブル『サボベジ』として店舗での販売を開始し、サボテンを使用したオリジナルレシピの配布やSNS等を活用した情報発信を実施しております。また、「一般社団法人日本ウチワサボテン協会」に発起企業として参画し、地球温暖化を見据えた農産業・食用化の普及に加え、バイオガス発電の試験や、肥料・飼料などへの多角的な産業化に向けた取組みを推進しております。

研究開発推進のため、食品分野のほか、不妊治療薬の原薬製造の安定化・高品質化に向けた精製率を高める研究開発に注力しております。

当中間連結会計期間における業績は、製品の納入時期の違いにより売上高は33億20百万円(同7.3%減)、セグメント利益は3億22百万円(同13.5%減)となりましたが、通期計画に対しては順調に推移しております。

(その他)

「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産事業等を含んでおります。不動産の販売があったこと等により、売上高は12億10百万円(同80.4%増)、セグメント利益は1億21百万円(同161.6%増)となりました。

(2) 財政状態の状況

当中間連結会計期間末の総資産は前連結会計年度末に比べ、89百万円増加し、795億24百万円(前期末比0.1%増)となりました。

流動資産は、前連結会計年度末に比べ5億98百万円増加し、439億10百万円(同1.4%増)となりました。主な要因は、電子記録債権が9億31百万円減少した一方、受取手形、売掛金及び契約資産が9億10百万円、仕掛品が3億5百万円増加したこと等によるものであります。

固定資産は、前連結会計年度末に比べ5億8百万円減少し、356億13百万円(同1.4%減)となりました。主な要因は、建物及び構築物が4億23百万円、のれんが1億38百万円減少したこと等によるものであります。

当中間連結会計期間末の負債の合計は、前連結会計年度末に比べ7億57百万円減少し、554億35百万円(同1.3%減)となりました。主な要因は、短期借入金が17億41百万円、電子記録債務が16億83百万円増加した一方、支払手形及び買掛金が16億98百万円、長期借入金が14億43百万円、未払法人税等が7億49百万円減少したこと等によるものであります。

当中間連結会計期間末の純資産の合計は、前連結会計年度末に比べ8億47百万円増加し、240億88百万円(同3.6%増)となりました。主な要因は、剰余金の配当により5億61百万円減少した一方、親会社株主に帰属する中間純利益により11億35百万円増加したこと等によるものであります。

これらの結果、自己資本比率は30.3%(前連結会計年度末は29.3%)となりました。

(3) キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)は39億21百万円となり、前連結会計年度末に比べ81百万円増加いたしました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間の営業活動の結果獲得した資金は、9億42百万円となりました。これは主に法人税等の支払額11億56百万円、棚卸資産の増加2億45百万円、その他の資産の増加1億42百万円があった一方、税金等調整前中間純利益16億34百万円、減価償却費8億43百万円があったこと等によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間の投資活動の結果使用した資金は、5億75百万円となりました。これは主に固定資産の取得による支出5億円があったこと等によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間の財務活動の結果使用した資金は、2億86百万円となりました。これは主に借入金の増加2億97百万円があった一方、配当金の支払額5億61百万円があったこと等によるものであります。

(4) 会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(5) 経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(6) 優先的に対処すべき事業上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上の課題について重要な変更はありません。

(7) 研究開発活動

当中間連結会計期間における当社グループの研究開発活動の金額は、42百万円であります。

なお、当中間連結会計期間において、研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 ### 3 【重要な契約等】

当中間連結会計期間において、重要な契約等の決定または締結等はありません。 

 0103010_honbun_9996547253710.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 50,000,000
50,000,000
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2025年11月13日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 19,958,940 19,958,940 東京証券取引所

プライム市場
単元株式数

100株
19,958,940 19,958,940

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2025年4月1日~

2025年9月30日
- 19,958,940 - 1,101 - 706
2025年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
日本マスタートラスト信託銀行

株式会社(信託口)
東京都港区赤坂1-8-1 1,842,400 9.50
綿半グループ従業員持株会 東京都新宿区四谷1-4 1,738,200 8.96
株式会社八十二銀行 長野県長野市大字中御所字岡田178-8 800,000 4.12
昭和商事株式会社 長野県長野市大字中御所178-2 612,000 3.15
野原 勇 東京都新宿区 601,015 3.09
株式会社綿屋半三郎 東京都新宿区中落合3-14-3 590,000 3.04
野原グループ株式会社 東京都新宿区新宿1-1-11 582,600 3.00
株式会社ヤマウラ 長野県駒ケ根市北町22-1 500,000 2.57
飯田信用金庫 長野県飯田市本町1-2 400,000 2.06
野原 莞爾 東京都千代田区 386,467 1.99
8,052,682 41.53

(注) 1.野原勇氏、野原莞爾氏の所有株式数は、綿半グループ役員持株会を通じて実質的に保有する株式数を含めて記載しております。

2.2021年4月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、三井住友DSアセットマネジメント株式会社及びその共同保有者が2021年3月31日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認が出来ていませんので、上記大株主の状況には含めておりません。

なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。

氏名又は名称 住所 保有株券等の数

(株)
株券等保有割合

(%)
三井住友DSアセットマネジメント株式会社 東京都港区虎ノ門1-17-1

虎ノ門ヒルズビジネスタワー26階
773,600 3.90
株式会社三井住友銀行 東京都千代田区丸の内1-1-2 100,000 0.50
SMBC日興証券株式会社 東京都千代田区丸の内3-3-1 144,600 0.73
1,018,200 5.14

3.2021年10月22日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、SMBC日興証券株式会社及びその共同保有者が2021年10月15日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認が出来ていませんので、上記大株主の状況には含めておりません。

なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。

氏名又は名称 住所 保有株券等の数

(株)
株券等保有割合

(%)
株式会社三井住友銀行 東京都千代田区丸の内1-1-2 100,000 0.50
三井住友DSアセットマネジメント株式会社 東京都港区虎ノ門1-17-1

虎ノ門ヒルズビジネスタワー26階
688,600 3.47
788,600 3.97

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

2025年9月30日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

普通株式

570,900

完全議決権株式(その他)

普通株式

193,788

19,378,800

単元未満株式

普通株式

9,240

発行済株式総数

19,958,940

総株主の議決権

193,788

(注)「単元未満株式」の欄の普通株式は、自己株式25株が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】

2025年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
綿半ホールディングス

株式会社
東京都新宿区四谷1-4 570,900 - 570,900 2.86
570,900 - 570,900 2.86

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_9996547253710.htm

第4 【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 0104010_honbun_9996547253710.htm

1 【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 3,964 4,056
受取手形、売掛金及び契約資産 12,930 13,840
電子記録債権 3,588 2,656
商品及び製品 15,843 15,651
仕掛品 1,028 1,334
原材料及び貯蔵品 3,722 3,844
その他 2,260 2,552
貸倒引当金 △24 △25
流動資産合計 43,312 43,910
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 14,737 14,314
土地 10,986 11,050
その他(純額) 2,485 2,389
有形固定資産合計 28,210 27,753
無形固定資産
のれん 568 430
その他 541 500
無形固定資産合計 1,110 930
投資その他の資産
その他 6,994 7,120
貸倒引当金 △192 △191
投資その他の資産合計 6,801 6,929
固定資産合計 36,122 35,613
資産合計 79,434 79,524
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 9,475 7,777
電子記録債務 6,416 8,100
短期借入金 10,481 12,222
未払法人税等 1,191 442
賞与引当金 879 770
工事損失引当金 123 147
完成工事補償引当金 41 44
その他 5,637 5,708
流動負債合計 34,246 35,213
固定負債
長期借入金 15,989 14,545
退職給付に係る負債 2,461 2,460
資産除去債務 2,257 2,264
その他 1,238 951
固定負債合計 21,946 20,222
負債合計 56,193 55,435
純資産の部
株主資本
資本金 1,101 1,101
資本剰余金 706 706
利益剰余金 21,574 22,148
自己株式 △978 △930
株主資本合計 22,403 23,025
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 697 930
繰延ヘッジ損益 0 0
退職給付に係る調整累計額 138 131
その他の包括利益累計額合計 836 1,062
純資産合計 23,240 24,088
負債純資産合計 79,434 79,524

 0104020_honbun_9996547253710.htm

(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
売上高 65,270 65,463
売上原価 51,263 51,868
売上総利益 14,007 13,594
販売費及び一般管理費 ※ 12,252 ※ 12,144
営業利益 1,755 1,449
営業外収益
受取利息 14 2
受取配当金 34 57
受取補償金 37 26
出資金運用益 5 114
その他 118 161
営業外収益合計 209 362
営業外費用
支払利息 47 67
貸倒引当金繰入額 93
棚卸資産滅失損失 46
その他 41 54
営業外費用合計 181 169
経常利益 1,783 1,642
特別利益
固定資産売却益 6 1
投資有価証券売却益 8
負ののれん発生益 51
特別利益合計 66 1
特別損失
固定資産除売却損 17 8
特別損失合計 17 8
税金等調整前中間純利益 1,832 1,634
法人税、住民税及び事業税 666 423
法人税等調整額 △74 76
法人税等合計 591 499
中間純利益 1,240 1,135
親会社株主に帰属する中間純利益 1,240 1,135

 0104035_honbun_9996547253710.htm

【中間連結包括利益計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
中間純利益 1,240 1,135
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △212 233
繰延ヘッジ損益 △14 △0
退職給付に係る調整額 △1 △6
その他の包括利益合計 △229 225
中間包括利益 1,011 1,360
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 1,011 1,360

 0104050_honbun_9996547253710.htm

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 1,832 1,634
減価償却費 924 843
のれん償却額 139 138
負ののれん発生益 △51
その他の償却額 △1 7
貸倒引当金の増減額(△は減少) 96 △0
賞与引当金の増減額(△は減少) △46 △109
工事損失引当金の増減額(△は減少) △15 24
完成工事補償引当金の増減額(△は減少) △0 3
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 41 △11
受取利息及び受取配当金 △49 △60
支払利息 47 67
為替差損益(△は益) 1 0
投資有価証券売却損益(△は益) △8
固定資産除売却損益(△は益) 11 7
売上債権の増減額(△は増加) 2,556 20
棚卸資産の増減額(△は増加) △2,176 △245
その他の資産の増減額(△は増加) △645 △142
仕入債務の増減額(△は減少) △5,734 △10
未払消費税等の増減額(△は減少) △1,576 △111
その他の負債の増減額(△は減少) △1,516 44
小計 △6,174 2,101
利息及び配当金の受取額 36 64
利息の支払額 △48 △66
法人税等の支払額 △662 △1,156
営業活動によるキャッシュ・フロー △6,848 942
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の純増減額(△は増加) 37 △10
固定資産の取得による支出 △1,128 △500
固定資産の売却による収入 5 1
固定資産の除却による支出 △18 △1
投資有価証券の取得による支出 △7 △3
投資有価証券の売却による収入 30
非連結子会社株式の取得による支出 △258
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による収入 414
長期貸付金の回収による収入 0 0
長期貸付けによる支出 △8 △14
長期前払費用の取得による支出 △50 △37
その他 △456 △8
投資活動によるキャッシュ・フロー △1,439 △575
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) 5,650 2,250
長期借入れによる収入 5,000 180
長期借入金の返済による支出 △1,511 △2,132
リース債務の返済による支出 △32 △23
自己株式の取得による支出 △0
配当金の支払額 △458 △561
財務活動によるキャッシュ・フロー 8,647 △286
現金及び現金同等物に係る換算差額 △0 △0
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 360 81
現金及び現金同等物の期首残高 3,687 3,840
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 4,047 ※ 3,921

 0104100_honbun_9996547253710.htm

【注記事項】
(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
給与手当 4,972 百万円 4,966 百万円
賞与引当金繰入額 650 630
退職給付費用 215 192
貸倒引当金繰入額 △0 1
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
現金及び預金勘定 4,154 百万円 4,056 百万円
預入期間が3か月を超える

定期預金
△106 △134
現金及び現金同等物 4,047 3,921
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年5月10日

取締役会
普通株式 458 23 2024年3月31日 2024年6月7日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1.配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年5月12日

取締役会
普通株式 561 29 2025年3月31日 2025年6月6日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。 

 0104110_honbun_9996547253710.htm

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)
合計
小売事業 建設事業 貿易事業
売上高
顧客との契約から

生じる収益
39,477 21,434 3,580 64,493 359 64,852
その他の収益 66 39 106 311 418
外部顧客への売上高 39,544 21,474 3,580 64,599 671 65,270
セグメント間の内部売上高

又は振替高
100 1 2 104 105 210
39,645 21,475 3,583 64,704 776 65,481
セグメント利益又は損失(△) 1,052 774 372 2,200 46 2,246

(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産事業等を含んでおります。 2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)
利益 金額
報告セグメント計 2,200
「その他」の区分の利益 46
セグメント間取引消去 5
全社費用(注) △496
中間連結損益計算書の営業利益 1,755

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費となっております。 3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

重要性が乏しいため、記載を省略しております。 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)
合計
小売事業 建設事業 貿易事業
売上高
顧客との契約から

生じる収益
39,232 21,606 3,320 64,160 891 65,051
その他の収益 72 19 92 319 411
外部顧客への売上高 39,305 21,626 3,320 64,252 1,210 65,463
セグメント間の内部売上高

又は振替高
128 16 4 149 86 236
39,433 21,643 3,325 64,401 1,297 65,699
セグメント利益又は損失(△) 953 534 322 1,809 121 1,930

(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産事業等を含んでおります。 2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)
利益 金額
報告セグメント計 1,809
「その他」の区分の利益 121
セグメント間取引消去 4
全社費用(注) △486
中間連結損益計算書の営業利益 1,449

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費となっております。 3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。  (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 ###### (1株当たり情報)

1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
1株当たり中間純利益金額 62.20円 58.61円
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益金額

 (百万円)
1,240 1,135
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

 中間純利益金額(百万円)
1,240 1,135
普通株式の期中平均株式数(千株) 19,941 19,369

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。 #### 2 【その他】

(剰余金の配当)

2025年5月12日開催の取締役会において、2025年3月31日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議しました。

(1) 配当金の総額 561百万円
(2) 1株当たりの金額 29円00銭
(3) 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2025年6月6日

 0201010_honbun_9996547253710.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.