AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

NHK SPRING CO., LTD.

Interim Report Nov 13, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251112101838

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年11月13日
【中間会計期間】 第106期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 日本発条株式会社
【英訳名】 NHK SPRING CO., LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長    上村 和久
【本店の所在の場所】 横浜市金沢区福浦三丁目10番地
【電話番号】 横浜(045)786-7519
【事務連絡者氏名】 企画管理本部経理部部長    美間  剛
【最寄りの連絡場所】 横浜市金沢区福浦三丁目10番地
【電話番号】 横浜(045)786-7519
【事務連絡者氏名】 企画管理本部経理部部長    美間  剛
【縦覧に供する場所】 日本発条株式会社 名古屋支店

(名古屋市名東区上社二丁目249番地)

日本発条株式会社 大阪支店

(大阪市淀川区宮原三丁目5番24号)

株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E01367 59910 日本発条株式会社 NHK SPRING CO., LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E01367-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E01367-000:SuspensionSpringsReportableSegmentsMember E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E01367-000 2025-11-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E01367-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E01367-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E01367-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E01367-000:SuspensionSpringsReportableSegmentsMember E01367-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E01367-000:SeatingReportableSegmentsMember E01367-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E01367-000:PrecisionSpringsAndComponentsReportableSegmentsMember E01367-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E01367-000:IndustrialMachineryAndEquipmentAndOtherOperationsReportableSegmentsMember E01367-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E01367-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E01367-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E01367-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E01367-000:IndustrialMachineryAndEquipmentAndOtherOperationsReportableSegmentsMember E01367-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E01367-000:PrecisionSpringsAndComponentsReportableSegmentsMember E01367-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E01367-000:SeatingReportableSegmentsMember E01367-000 2025-11-13 E01367-000 2025-09-30 E01367-000 2025-04-01 2025-09-30 E01367-000 2024-04-01 2025-03-31 E01367-000 2024-09-30 E01367-000 2024-04-01 2024-09-30 E01367-000 2025-03-31 E01367-000 2024-03-31 E01367-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E01367-000:DiskDriveSuspensionReportableSegmentsMember E01367-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E01367-000:DiskDriveSuspensionReportableSegmentsMember xbrli:pure iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251112101838

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第105期

中間連結会計期間 | 第106期

中間連結会計期間 | 第105期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日

至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日

至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日

至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 391,230 | 393,930 | 801,698 |
| 経常利益 | (百万円) | 26,972 | 19,833 | 57,960 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (百万円) | 21,545 | 13,906 | 48,167 |
| 中間包括利益又は

包括利益 | (百万円) | 21,823 | 11,860 | 48,344 |
| 純資産額 | (百万円) | 424,309 | 425,000 | 423,172 |
| 総資産額 | (百万円) | 697,696 | 696,718 | 696,340 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 99.77 | 68.58 | 224.73 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 58.7 | 58.8 | 58.5 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | 23,558 | 23,750 | 55,713 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △24,984 | △25,912 | △47,784 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △1,994 | 4,360 | △23,625 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (百万円) | 94,357 | 81,020 | 81,805 |

(注)1 当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3 当社は当社取締役(社外取締役を除く。)に対し、信託を用いた株式報酬制度を導入しております。1株当たり中間(当期)純利益の算定上の基礎となる期中平均株式数には、その計算において控除する自己株式に当該信託口が保有する当社株式を含めております。 

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。

当中間連結会計期間における、主要な関係会社の異動は次のとおりであります。

<精密部品事業>

NHKオートモーティブコンポーネンツインディア社については、重要性が増したため、当中間連結会計期間より連結の範囲に含めております。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251112101838

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)経営成績の状況

当社グループの主要な事業分野であります自動車関連市場においては、国内の自動車生産台数は3,978千台で前年同期比0.3%の増加、北米(米国・カナダ)においては5,997千台で前年同期比4.5%の増加、中国では15,431千台で前年同期比17.4%の増加、タイでは759千台で前年同期比0.3%の増加となりました(いずれも台数は各拠点の決算期に応じた集計)。

もう一方の主要な事業分野であります情報通信関連市場につきましては、HDD(ハードディスクドライブ)の世界生産台数は前年同期比で減少しましたが、データセンター向け高容量HDDが増加したことで、当社の主力製品でありますサスペンションの総需要は増加しました。

以上のような経営環境のもと、売上高は393,930百万円(前年同期比0.7%増)、営業利益は18,534百万円(前年同期比19.2%減)、経常利益は19,833百万円(前年同期比26.5%減)、親会社株主に帰属する中間純利益は13,906百万円(前年同期比35.5%減)となりました。

セグメントの状況は以下のとおりです。

[懸架ばね事業]

懸架ばね事業は、日本国内での需要減少があったものの、タイにおける原材料及び諸資材価格上昇分の製品売価への転嫁が進んだことや一部車種の台数増加により、売上高は83,014百万円(前年同期比0.6%減)、営業利益は300百万円(前年同期は営業損失652百万円)となりました。

[シート事業]

シート事業は、国内及びタイでの日系メーカー減産影響や北米の車種・品種構成の変化等により、売上高は142,003百万円(前年同期比5.9%減)、営業利益は2,028百万円(前年同期比63.1%減)となりました。

[精密部品事業]

精密部品事業は、データセンター向け高容量HDDの需要の増加によりHDD用機構部品の売上数量が増加し、またインドの子会社を連結範囲に加えたことで、売上高は50,812百万円(前年同期比2.0%増)となりました。一方、米国追加関税の先行負担の影響や固定費の増加等により、営業利益は1,312百万円(前年同期比23.2%減)となりました。

[DDS事業]

DDS事業は、データセンター向け高容量HDDの需要は増加し、HDD用サスペンションの売上数量は前年同期比で増加したものの、固定費の増加や為替の影響等により、売上高は60,040百万円(前年同期比15.5%増)、営業利益は12,063百万円(前年同期比4.4%減)となりました。

[産業機器ほか事業]

産業機器ほか事業は、半導体プロセス部品の需要は継続的に増加しているものの、半導体プロセス部品と金属基板の将来的な需要増に対応するための設備投資に対する償却費等の増加により、売上高は58,060百万円(前年同期比5.6%増)、営業利益は2,828百万円(前年同期比25.2%減)となりました。

(2)財政状態の分析

当中間連結会計期間末の総資産については、営業取引の減少により営業債権等が減少した一方、設備投資額等の増加により有形固定資産が増加したほか、保有上場株式の時価の上昇により投資有価証券が増加しました。その結果、総資産は前連結会計年度末に比べ377百万円増加し、696,718百万円となりました。

負債については、有利子負債が増加した一方、支払サイト短縮に伴う仕入債務の減少等により、前連結会計年度末に比べ1,450百万円減少し、271,717百万円となりました。

純資産については、自己株式の取得や為替が円高に推移したことにより為替換算調整勘定は減少したものの、その他有価証券評価差額金及び親会社株主に帰属する中間純利益による利益剰余金の増加等により、前連結会計年度末に比べ1,828百万円増加し、425,000百万円となりました。

(3)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物は81,020百万円となり、前年同期末に比べ13,336百万円の減少となりました。

当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

営業活動によるキャッシュ・フローは、税金等調整前中間純利益や減価償却費の計上等により、23,750百万円の増加(前年同期は23,558百万円の増加)となりました。

投資活動によるキャッシュ・フローは、有形固定資産の取得による支出等により、25,912百万円の減少(前年同期は24,984百万円の減少)となりました。

財務活動によるキャッシュ・フローは、自己株式の取得や配当金の支払による支出があったものの、借入による収入等により、4,360百万円の増加(前年同期は1,994百万円の減少)となりました。

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

(5)研究開発活動

当中間連結会計期間における当社グループの研究開発活動の金額は、12,256百万円であります。なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 

3【重要な契約等】

該当事項はありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251112101838

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 600,000,000
600,000,000
②【発行済株式】
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在発行数

(株)

(2025年11月13日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 231,066,144 231,066,144 東京証券取引所

プライム市場
完全議決権株式であり、権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。
231,066,144 231,066,144

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2025年4月1日~

 2025年9月30日
231,066,144 17,009 17,295

(5)【大株主の状況】

2025年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 東京都港区赤坂一丁目8番1号 24,892 12.22
三菱UFJ信託銀行 退職給付信託

大同特殊鋼口 共同受託者 日本マスタートラスト信託銀行株式会社
東京都港区赤坂一丁目8番1号 22,392 11.00
双日株式会社 東京都千代田区内幸町二丁目1番1号 13,199 6.48
みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 神戸製鋼所口 再信託受託者 株式会社日本カストディ銀行 東京都中央区晴海一丁目8番12号 9,504 4.67
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 東京都中央区晴海一丁目8番12号 9,448 4.64
みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 みずほ銀行口 再信託受託者 株式会社日本カストディ銀行 東京都中央区晴海一丁目8番12号 5,753 2.83
株式会社横浜銀行

(常任代理人 株式会社日本カストディ銀行)
横浜市西区みなとみらい三丁目1番1号

(東京都中央区晴海一丁目8番12号)
5,718 2.81
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001

(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部)
ONE CONGRESS STREET, SUITE 1, BOSTON, MASSACHUSETTS

(東京都港区港南二丁目15番1号)
4,570 2.24
日本発条社員持株会 横浜市金沢区福浦三丁目10番地 4,491 2.21
THE BANK OF NEW YORK, TREATY JASDEC ACCOUNT

(常任代理人 株式会社三菱UFJ銀行)
AVENUE DES ARTS,35 KUNSTLAAN,1040 BRUSSELS,BELGIUM

(東京都千代田区丸の内一丁目4番5号)
3,053 1.50
103,023 50.59

(注)1 当社は、自己株式27,438,482株を保有しておりますが、上記大株主からは除外しております。

2 上記信託銀行及び日本カストディ銀行の所有株式は全て信託業務に係る株式であります。  

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2025年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式) 権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であり、単元株式数は、100株であります。
普通株式 27,438,400
完全議決権株式(その他) 普通株式 203,463,300 2,034,633 同上
単元未満株式 普通株式 164,444 権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であります。
発行済株式総数 231,066,144
総株主の議決権 2,034,633

(注)1 「完全議決権株式(その他)」欄には、証券保管振替機構名義の株式が1,200株(議決権の数12個)、日発販売株式会社名義(2012年4月1日付で当社と株式交換をした際の失念株分)の株式が300株(議決権の数3個)、当社取締役(社外取締役を除く。)への株式報酬制度のために設定した株式給付信託の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する株式が1,033,700株(議決権の数10,337個)含まれております。なお、当該日発販売株式会社名義の株式300株(議決権の数3個)につきましては、同社は実質的には株式を所有しておりません。

2 「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己保有株式が次のとおり含まれております。

自己保有株式 82株
②【自己株式等】
2025年9月30日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

日本発条株式会社
横浜市金沢区福浦

三丁目10番地
27,438,400 27,438,400 11.87
27,438,400 27,438,400 11.87

(注)株式給付信託の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する株式1,033,700株は、上記自己株式数に含めておりません。

2【役員の状況】

該当事項はありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251112101838

第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 97,234 99,384
受取手形、売掛金及び契約資産 149,992 146,189
電子記録債権 16,465 15,020
商品及び製品 30,406 28,543
仕掛品 16,391 17,532
原材料及び貯蔵品 39,062 34,826
部分品 11,772 12,666
その他 29,102 26,160
貸倒引当金 △13 △4
流動資産合計 390,414 380,319
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物 175,916 179,793
減価償却累計額 △120,004 △121,228
建物及び構築物(純額) 55,911 58,564
機械装置及び運搬具 327,914 328,748
減価償却累計額 △269,522 △269,663
機械装置及び運搬具(純額) 58,392 59,085
土地 34,939 34,705
リース資産 1,437 1,402
減価償却累計額 △727 △534
リース資産(純額) 710 868
建設仮勘定 25,088 25,566
その他 101,102 101,783
減価償却累計額 △90,785 △90,859
その他(純額) 10,317 10,923
有形固定資産合計 185,359 189,712
無形固定資産 3,229 3,924
投資その他の資産
投資有価証券 64,962 68,565
長期貸付金 1,368 484
繰延税金資産 9,211 8,682
退職給付に係る資産 29,152 29,576
その他 14,409 17,208
貸倒引当金 △1,767 △1,755
投資その他の資産合計 117,336 122,760
固定資産合計 305,925 316,398
資産合計 696,340 696,718
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 99,018 89,310
電子記録債務 13,178 5,896
短期借入金 27,199 34,295
コマーシャル・ペーパー 10,000 10,000
1年内償還予定の社債 10,000
リース債務 611 747
未払法人税等 4,308 4,147
賞与引当金 11,915 12,828
役員賞与引当金 325 234
設備関係支払手形 471 334
その他 27,287 26,070
流動負債合計 194,317 193,866
固定負債
社債 13,000 3,000
長期借入金 20,015 27,334
リース債務 991 1,278
長期未払法人税等 231 231
繰延税金負債 13,002 15,345
退職給付に係る負債 25,244 24,577
役員退職慰労引当金 521 563
執行役員退職慰労引当金 970 1,007
その他 4,873 4,514
固定負債合計 78,850 77,851
負債合計 273,168 271,717
純資産の部
株主資本
資本金 17,009 17,009
資本剰余金 17,954 18,278
利益剰余金 327,545 333,491
自己株式 △36,768 △39,052
株主資本合計 325,741 329,727
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 26,822 31,587
為替換算調整勘定 42,372 36,133
退職給付に係る調整累計額 12,743 12,229
その他の包括利益累計額合計 81,937 79,950
非支配株主持分 15,492 15,322
純資産合計 423,172 425,000
負債純資産合計 696,340 696,718

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
売上高 391,230 393,930
売上原価 338,586 342,565
売上総利益 52,644 51,364
販売費及び一般管理費 ※1 29,694 ※1 32,830
営業利益 22,949 18,534
営業外収益
受取利息 983 1,065
受取配当金 1,690 1,791
持分法による投資利益 1,054 494
為替差益 739
その他 924 1,425
営業外収益合計 5,391 4,777
営業外費用
支払利息 108 259
貸倒引当金繰入額 142 0
固定資産除却損 219 177
為替差損 2,582
製品補償費 180 109
その他 719 349
営業外費用合計 1,369 3,478
経常利益 26,972 19,833
特別利益
受取和解金 ※2 2,000
特別利益合計 2,000
税金等調整前中間純利益 28,972 19,833
法人税等 6,577 5,480
中間純利益 22,394 14,353
非支配株主に帰属する中間純利益 849 446
親会社株主に帰属する中間純利益 21,545 13,906
【中間連結包括利益計算書】
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
中間純利益 22,394 14,353
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △8,071 4,769
為替換算調整勘定 7,416 △6,380
退職給付に係る調整額 △550 △514
持分法適用会社に対する持分相当額 634 △366
その他の包括利益合計 △571 △2,493
中間包括利益 21,823 11,860
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 20,331 11,919
非支配株主に係る中間包括利益 1,491 △59

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 28,972 19,833
減価償却費 14,275 13,929
退職給付に係る資産負債の増減額 △413 △805
受取利息及び受取配当金 △2,674 △2,857
支払利息 108 259
為替差損益(△は益) △962 1,406
持分法による投資損益(△は益) △1,054 △494
有形固定資産除売却損益(△は益) 133 △153
受取和解金 △2,000
売上債権の増減額(△は増加) △609 2,942
棚卸資産の増減額(△は増加) △3,261 2,996
仕入債務の増減額(△は減少) △258 △16,265
その他 △2,290 3,938
小計 29,966 24,729
利息及び配当金の受取額 3,440 2,887
利息の支払額 △54 △204
和解金の受取額 2,000
法人税等の支払額 △11,794 △3,662
営業活動によるキャッシュ・フロー 23,558 23,750
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の増減額(△は増加) △1,405 △3,836
有形固定資産の取得による支出 △23,479 △20,337
有形固定資産の売却による収入 559 386
無形固定資産の取得による支出 △543 △634
投資有価証券の取得による支出 △9 △220
投資有価証券の売却による収入 1 57
貸付けによる支出 △231 △532
貸付金の回収による収入 123 205
その他 1 △1,000
投資活動によるキャッシュ・フロー △24,984 △25,912
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) △777 1,183
長期借入れによる収入 21,000 20,000
長期借入金の返済による支出 △3,907 △6,497
コマーシャル・ペーパーの発行による収入 13,000 25,000
コマーシャル・ペーパーの償還による支出 △13,000 △25,000
自己株式の取得による支出 △10,646 △1,981
連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の

取得による支出
△1,583 △0
リース債務の返済による支出 △221 △273
配当金の支払額 △5,541 △7,960
非支配株主への配当金の支払額 △317 △109
財務活動によるキャッシュ・フロー △1,994 4,360
現金及び現金同等物に係る換算差額 4,711 △2,999
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 1,291 △801
現金及び現金同等物の期首残高 93,065 81,805
新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額 16
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 94,357 ※ 81,020

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

NHKオートモーティブコンポーネンツインディア社については、重要性が増したため、当中間連結会計期間より連結の範囲に含めております。

(中間連結貸借対照表関係)

1 保証債務

連結会社以外の会社等の金融機関からの借入金に対して、次のとおり保証を行っております。

債務保証

前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
非連結子会社及び関連会社 118百万円 148百万円
従業員 4  〃 3  〃
合計 123  〃 152  〃

2 偶発債務

当社は、ハードディスクドライブ(HDD)用サスペンションの取引について、台湾の公平交易法(独占禁止法)に違反したとして、台湾公平交易委員会より2020年11月に課徴金納付命令(285百万台湾ドル)を受領しました。これを不服として、2021年1月に抗告訴訟を提起しておりましたが、2023年8月に当社の全面勝訴が言い渡されました。

台湾公平交易委員会はこれを不服とし、2023年9月に上訴しております。

(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

  至 2025年9月30日)
給料・手当・賞与 14,027百万円 15,519百万円

※2 受取和解金

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

受取和解金は、当社に対する特許侵害訴訟において、和解が成立したことによるものであります。

3 当社グループは、「グローバル・ミニマム課税制度に係る法人税等の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第46号 2024年3月22日)第7項を適用し、当中間連結会計期間を含む対象会計年度に関する国際最低課税額に対する法人税等を計上しておりません。

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
現金及び預金勘定 107,196百万円 99,384百万円
預入期間が3ヶ月超の定期預金 △12,838  〃 △18,364  〃
現金及び現金同等物 94,357  〃 81,020  〃
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当の原資 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日
2024年6月25日

定時株主総会
普通株式 利益剰余金 5,541 25.0 2024年3月31日 2024年6月26日

(注) 2024年6月25日定時株主総会決議による配当金の総額には、株式給付信託が保有する当社株式に対する

配当金4百万円が含まれております。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当の原資 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日
2024年11月13日

取締役会
普通株式 利益剰余金 6,450 30.0 2024年9月30日 2024年12月3日

(注) 2024年11月13日取締役会決議による配当金の総額には、株式給付信託が保有する当社株式に対する

配当金5百万円が含まれております。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当の原資 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日
2025年6月25日

定時株主総会
普通株式 利益剰余金 7,960 39.0 2025年3月31日 2025年6月26日

(注)1.2025年6月25日定時株主総会決議による配当金の総額には、株式給付信託が保有する当社株式に対する配当金7百万円が含まれております。

2.1株当たり配当額には、特別配当6.0円が含まれております。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当の原資 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日
2025年11月12日

取締役会
普通株式 利益剰余金 6,719 33.0 2025年9月30日 2025年12月2日

(注) 2025年11月12日取締役会決議による配当金の総額には、株式給付信託が保有する当社株式に対する配当金34百万円が含まれております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント 調整額

(注)
合計
懸架ばね シート 精密部品 DDS 産業機器

ほか
売上高
外部顧客への売上高 83,533 150,861 49,830 51,998 55,005 391,230 391,230
セグメント間の内部

売上高又は振替高
952 66 1,267 △524 6,406 8,169 △8,169
84,486 150,928 51,098 51,474 61,412 399,399 △8,169 391,230
セグメント利益又は損失(△)(営業利益又は損失(△)) △652 5,493 1,709 12,617 3,781 22,949 22,949

(注)1 セグメント間の内部売上高又は振替高の調整額8,169百万円はセグメント間取引の消去であります。

2 セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しており、調整額はございません。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント 調整額

(注)
合計
懸架ばね シート 精密部品 DDS 産業機器

ほか
売上高
外部顧客への売上高 83,014 142,003 50,812 60,040 58,060 393,930 393,930
セグメント間の内部

売上高又は振替高
958 472 780 6,510 8,721 △8,721
83,972 142,475 51,592 60,040 64,571 402,652 △8,721 393,930
セグメント利益(営業利益) 300 2,028 1,312 12,063 2,828 18,534 18,534

(注)1 セグメント間の内部売上高又は振替高の調整額8,721百万円はセグメント間取引の消去であります。

2 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しており、調整額はございません。 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
懸架ばね シート 精密部品 DDS 産業機器

ほか
売上高
日本 33,059 86,186 29,491 16,790 53,953 219,480
アジア 19,883 32,094 13,213 35,208 1,052 101,451
米欧ほか 30,590 32,581 7,126 70,298
顧客との契約から生じる収益 83,533 150,861 49,830 51,998 55,005 391,230
その他の収益
外部顧客への売上高 83,533 150,861 49,830 51,998 55,005 391,230

(注)1 地域別の売上高は、販売元の所在地を基礎としております。

2 国又は地域の区分は、地理的近接度によっております。

3 本邦以外の区分に属する主な国又は地域

(1)ア ジ ア・・・・タイ・マレーシア・中国・インド

(2)米欧ほか・・・・アメリカ・メキシコ・オランダ・ハンガリー

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
懸架ばね シート 精密部品 DDS 産業機器

ほか
売上高
日本 32,426 80,832 29,840 18,807 57,532 219,440
アジア 20,924 30,193 14,767 41,232 527 107,645
米欧ほか 29,663 30,976 6,204 66,844
顧客との契約から生じる収益 83,014 142,003 50,812 60,040 58,060 393,930
その他の収益
外部顧客への売上高 83,014 142,003 50,812 60,040 58,060 393,930

(注)1 地域別の売上高は、販売元の所在地を基礎としております。

2 国又は地域の区分は、地理的近接度によっております。

3 本邦以外の区分に属する主な国又は地域

(1)ア ジ ア・・・・タイ・マレーシア・中国・インド

(2)米欧ほか・・・・アメリカ・メキシコ・オランダ・ハンガリー 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
1株当たり中間純利益 99.77円 68.58円
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) 21,545 13,906
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(百万円)
21,545 13,906
普通株式の期中平均株式数(千株) 215,940 202,776

(注)1 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 当社は当社取締役(社外取締役を除く。)に対し、信託を用いた株式報酬制度を導入しております。

株式給付信託口が保有する当社株式を、「1株当たり中間純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前中間連結会計期間196千株、当中間連結会計期間471千株)。 

(重要な後発事象)

(連結子会社及び持分法適用会社の清算)

当社は、2025年11月12日開催の取締役会において、湖北日発汽車零部件有限公司及び広州福恩凱汽配有限公司について、清算を決議いたしました。

1.清算の理由

湖北日発汽車零部件有限公司及び広州福恩凱汽配有限公司は、中国市場における日系自動車メーカーへのシート事業の拡大を図ってまいりました。しかしながら、日系自動車メーカーの販売が減速し、今後の回復も見通せない状況にあります。このような事業環境の変化及び経営資源の選択と集中の観点から、当該連結子会社及び持分法適用会社の清算を決定いたしました。

2.清算を決定した会社の概要

名称 湖北日発汽車零部件有限公司 広州福恩凱汽配有限公司
所在地 中国湖北省襄陽市 中国広東省広州市
資本金 180百万元 20万米ドル
代表者 総経理 佐々木 哲也 総経理 高橋 喜之
当社持分比率 100% 100%
設立年月日 2010年11月30日 2011年4月24日
当社との関係 連結子会社 持分法適用会社
主な事業内容 自動車用シートの製造 自動車用シート完成品及び

コンポーネントの販売

3.清算の時期

現地の法令に従い手続きが完了次第、清算結了となる予定ですが、具体的な日程は現時点で未定であります。

4.清算による業績への影響

当該連結子会社及び持分法適用会社の清算が当連結会計年度の業績に与える影響は軽微であります。 

2【その他】

1(配当金関係)

第106期(自 2025年4月1日 至 2026年3月31日)中間配当については、2025年11月12日開催の取締役会において、2025年9月30日の最終の株主名簿に記載された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議しました。

① 配当金の総額 6,719百万円
② 1株当たりの金額 33.0円
③ 支給請求権の効力発生日及び支払開始日 2025年12月2日

(注)2025年11月12日取締役会決議による配当金の総額には、株式給付信託が保有する当社株式に対する配当金34百万円が含まれております。

2(訴訟関係)

ハードディスクドライブ(HDD)用サスペンションの製造販売について、2019年7月に米国シャーマン法(独占禁止法)に違反したとして、米国司法省と司法取引契約に合意し、罰金を支払いました。

また、本事案については、米国及びカナダにおいて損害賠償を求める消費者集団訴訟も提起されております。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251112101838

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.