Interim Report • Nov 13, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_0940747253710.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2025年11月13日 |
| 【中間会計期間】 | 第2期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
| 【会社名】 | 飛島ホールディングス株式会社 |
| 【英訳名】 | TOBISHIMA HOLDINGS Inc. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 髙 橋 光 彦 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都港区港南1丁目8番15号 |
| 【電話番号】 | 03(6455)8306 |
| 【事務連絡者氏名】 | 経理部長 稲 葉 慎 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都港区港南1丁目8番15号 |
| 【電話番号】 | 03(6455)8306 |
| 【事務連絡者氏名】 | 経理部長 稲 葉 慎 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E39785 256A0 飛島ホールディングス株式会社 TOBISHIMA HOLDINGS Inc. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cns 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E39785-000 2025-11-13 E39785-000 2025-11-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E39785-000 2025-04-01 2025-09-30 E39785-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E39785-000:ConstructionReportableSegmentsMember E39785-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E39785-000:EngineeringReportableSegmentsMember E39785-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E39785-000:GrowthBusinessAndOtherReportableSegmentMember E39785-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E39785-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E39785-000 2025-09-30 E39785-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E39785-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E39785-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E39785-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E39785-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E39785-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E39785-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E39785-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E39785-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E39785-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E39785-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E39785-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E39785-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E39785-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E39785-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E39785-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E39785-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E39785-000 2024-04-01 2025-03-31 E39785-000 2025-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_0940747253710.htm
| | | | |
| --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第2期
中間連結会計期間 | 第1期 |
| 会計期間 | | 自 2025年4月1日
至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日
至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 64,196 | 138,259 |
| 経常利益 | (百万円) | 2,610 | 5,730 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (百万円) | 1,914 | 3,723 |
| 中間包括利益又は
包括利益 | (百万円) | 2,415 | 2,881 |
| 純資産額 | (百万円) | 51,142 | 50,450 |
| 総資産額 | (百万円) | 154,404 | 157,166 |
| 1株当たり中間
(当期)純利益 | (円) | 99.97 | 194.46 |
| 潜在株式調整後
1株当たり中間
(当期)純利益 | (円) | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 33.1 | 32.0 |
| 営業活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △7,785 | 2,806 |
| 投資活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △683 | △1,294 |
| 財務活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △661 | 307 |
| 現金及び現金同等物の
中間期末(期末)残高 | (百万円) | 16,372 | 25,492 |
(注) 1 当社は中間連結財務諸表を作成しているので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載していない。
2 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載していない。
3 当社は、2024年10月1日設立のため、前中間連結会計期間に係る記載はしていない。
4 第1期(2024年4月から2025年3月まで)の連結財務諸表は、単独株式移転により完全子会社となった飛島建設㈱の連結財務諸表を引き継いで作成している。 ### 2 【事業の内容】
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業内容について、重要な変更はない。また、主要な関係会社に異動はない。
0102010_honbun_0940747253710.htm
当中間連結会計期間において当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はない。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものである。
当社は、2024年10月1日に単独株式移転により飛島建設株式会社の完全親会社として設立されたため、前中間連結会計期間との実績比較は行っていない。
当中間連結会期期間における我が国経済は、物価高や実質賃金の減少が続いているが、雇用・個人消費環境の堅調さを背景に、景気は緩やかな回復基調で推移した。一方で、通商政策をはじめとする米国の政策動向、中国経済の成長鈍化や地政学リスクなど、不透明な状況となっている。
また、国内建設市場においては、公共投資の底堅い推移と、堅調な企業収益などを背景とした民間設備投資の持ち直しの動きは見られたが、労務費及び資機材価格の高止まりが継続しており、引き続き注視が必要な状況となっている。
当社グループは2024年10月に策定した「中期経営計画(~2027年度)」の施策を推進、企業価値の向上と持続的成長の実現に向けた具体的なアクションプランを示すもので、収益基盤の拡充、株式市場から求められている資本コストや株価を意識した経営、その実現に向けて経営ガバナンスの強化等を図り、「Innovate the future plan」を実現していく。
アクションプランの実践に当たっては、ホールディングス機能を活用し、資本効率、事業成長、サステナビリティへの適合という3つの問いとその解の組み合わせで、事業ポートフォリオの不断の見直しを行い、企業価値向上と持続的成長を目指していく。
このような状況のもと、当社グループの財政状態及び経営成績は以下のとおりとなった。
(財政状態)
当中間連結会期期間末の財政状態については、資産は連結子会社による不動産開発仕掛額の増加等による開発事業等支出金等33億円の増加及びJV工事代金の他社配分等による預り金の減少等による現金預金91億円の減少により、前連結会計年度末比27億円減の1,544億円となった。
負債は未成工事受入金6億円の増加等及び借入金11億円の増加、支払手形・工事未払金等23億円の減少並びにJV工事代金の他社配分等による預り金21億円の減少等により、前連結会計年度末比34億円減の1,032億円となった。
純資産は親会社株主に帰属する中間純利益19億円の計上及び2025年3月期株式配当金17億円の支払い等により、前連結会計年度末比6億円増の511億円となった。
なお、自己資本比率は前連結会計年度末比1.1ポイント増の33.1%となった。
今後も自己資本の充実を図りつつ新たな事業領域等への投資を行うことで、将来的な収益基盤の拡充に向けた戦略推進を加速させていく。
(経営成績)
当中間連結会計期間の連結業績については、売上高は641億円、営業利益は30億円、経常利益は26億円、親会社株主に帰属する中間純利益は19億円となった。
なお、当社グループの売上高は、下半期、特に第4四半期連結会計期間に集中する傾向があることから、業績に季節的変動がある。
報告セグメント別の業績は、次のとおりである。
(建設事業(土木事業))
土木事業については、発注者側の協議遅れに伴う工事着手遅延等により、完成工事高は296億円、セグメント利益は20億円となった。
(建設事業(建築事業))
建築事業については、工事が順調に進捗したこと等により、完成工事高は239億円、セグメント利益は14億円となった。
(グロース事業等)
グロース事業等については、建設関連事業、不動産関連事業、建設DXサポート事業等の事業が概ね順調に推移したことにより、グロース事業等売上高は106億円、セグメント利益は15億円となった。
(注) 報告セグメント別の記載において、売上高については「外部顧客への売上高」の金額を記載しており、
セグメント利益については中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っている。
当中間連結会計期間における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)の中間期末残高は、前連結会計年度末に比べ91億円減少し、163億円となった。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当中間連結会計期間における営業活動によるキャッシュ・フローは、税金等調整前中間純利益の計上26億円、販売用不動産の減少6億円等といった資金増加項目はあるものの、主に不動産開発仕掛額の増加等による開発事業等支出金等の増加33億円、未収消費税等の増加12億円、仕入債務の減少23億円、JV工事代金の他社配分等による預り金の減少21億円等といった資金減少項目等により77億円の資金減少となった。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当中間連結会計期間における投資活動によるキャッシュ・フローは、有形固定資産の取得による支出4億円等により6億円の資金減少となった。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当中間連結会計期間における財務活動によるキャッシュ・フローは、季節運転資金の借入れ等による短期借入金の純減額7億円、連結子会社による不動産開発等による長期借入れによる収入46億円、長期借入金の返済による支出28億円及び配当金の支払額17億円等により6億円の資金減少となった。
当中間連結会計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はない。
当中間連結会計期間は建設事業を中心に研究開発を行い、研究開発費の総額は301百万円であった。
なお、当中間連結会計期間において、当グループの研究開発活動について重要な変更はない。 ### 3 【重要な契約等】
(シンジケーション形式リボルビングライン契約)
当社は、取引金融機関とシンジケーション方式リボルビングライン契約を締結している。
当該契約の概要は次のとおりです。
(1)契約限度額 200億円
(2)契約締結日 2025年9月30日
(3)弁済期限 2028年9月30日
(4)借入金融機関 株式会社みずほ銀行、その他9行
(5)期末残高 46億円
(6)担保・保証 無担保、無保証
なお、当該契約には、財務制限条項が付されている。詳細については、「第4 経理の状況 1 中間連結財務諸表 注記事項(中間連結貸借対照表関係)」に記載のとおりである。
0103010_honbun_0940747253710.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 40,000,000 |
| 計 | 40,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末 現在発行数(株) (2025年9月30日) |
提出日現在 発行数(株) (2025年11月13日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 19,225,868 | 19,225,868 | 東京証券取引所 プライム市場 |
単元株式数 100株 |
| 計 | 19,225,868 | 19,225,868 | ― | ― |
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項なし ② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項なし #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項なし #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金 増減額 (百万円) |
資本金 残高 (百万円) |
資本準備金 増減額 (百万円) |
資本準備金 残高 (百万円) |
| 2025年9月30日 | ― | 19,225,868 | ― | 5,500 | ― | 3,000 |
2025年9月30日現在
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式 (自己株式を 除く。)の 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 東京都港区赤坂1-8-1 | 2,680 | 13.94 |
| トビシマ共栄会 | 東京都港区港南1-8-15 | 1,314 | 6.84 |
| 株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 東京都中央区晴海1-8-12 | 690 | 3.59 |
| 飛島ホールディングス従業員持株会 | 東京都港区港南1-8-15 | 456 | 2.37 |
| JP JPMSE LUX RE CITIGROUP GLOBAL MARKETS L EQ CO (常任代理人株式会社三菱UFJ銀行) |
CITIGROUP CENTRE CANADA SQUARE LONDON - NORTH OF THE THAMES UNITED KINGDOM E14 5LB (東京都千代田区丸の内1-4-5) |
433 | 2.26 |
| BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD AC ISG (FE-AC) (常任代理人株式会社三菱UFJ銀行) |
PETERBOROUGH COURT 133 FLEET STREET LONDON EC4A2BB UNITED KINGDOM (東京都千代田区丸の内1-4-5) |
344 | 1.79 |
| 上田八木短資株式会社 | 大阪府大阪市中央区高麗橋2-4-2 | 327 | 1.70 |
| 株式会社SBI証券 | 東京都港区六本木1-6-1 | 263 | 1.37 |
| JP JPMSE LUX RE BARCLAYS CAPITAL SEC LTD EQ CO (常任代理人株式会社三菱UFJ銀行) |
1 CHURCHILL PLACE LONDON - NORTH OF THE THAMES UNITED KINGDOM E14 5HP (東京都千代田区丸の内1-4-5) |
233 | 1.21 |
| DFA INTL SMALL CAP VALUE PORTFOLIO (常任代理人シティバンク、エヌ・エイ東京支店) |
PALISADES WEST 6300, BEE CAVE ROAD BUILDING ONE AUSTIN TX 78746 US (東京都新宿区新宿6-27-30) |
232 | 1.21 |
| 計 | ― | 6,977 | 36.29 |
(注) 発行済株式の総数に対する所有株式数の割合は、発行済株式の総数から自己株式690株を控除して計算している。なお、当該自己株式には、株式給付信託(BBT)にかかる信託口が保有する当社株式72,100株を含めていない。
2025年9月30日現在
区分
株式数(株)
議決権の数(個)
内容
無議決権株式
―
―
―
議決権制限株式(自己株式等)
―
―
―
議決権制限株式(その他)
―
―
―
完全議決権株式(自己株式等)
| (自己保有株式) 普通株式 |
600 |
―
―
完全議決権株式(その他)
| 普通株式 | 18,836,200 |
188,362
―
単元未満株式
| 普通株式 | 389,068 |
―
一単元(100株)未満の株式
発行済株式総数
19,225,868
―
―
総株主の議決権
―
188,362
―
(注) 1 「完全議決権株式(その他)」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が100株(議決権1個)及び株式給付信託(BBT)が保有する当社株式が72,100株(議決権721個)含まれている。
また、「単元未満株式」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が10株含まれている。
2 「単元未満株式」の欄には当社所有の自己株式が90株含まれている。 ##### ② 【自己株式等】
2025年9月30日現在
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| (自己保有株式) 飛島ホールディングス 株式会社 |
東京都港区港南1-8-15 | 600 | ― | 600 | 0.00 |
| 計 | ― | 600 | ― | 600 | 0.00 |
(注) 株式給付信託(BBT)が保有する当社株式72,100株は、上記自己保有株式に含まれていない。 ### 2 【役員の状況】
該当事項なし
0104000_honbun_0940747253710.htm
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に準拠して作成し、「建設業法施行規則」(昭和24年建設省令第14号)に準じて記載している。
当社は、2024年10月1日に単独株式移転により飛島建設株式会社の完全親会社として設立されたため、前中間連結会計期間に係る記載はしていない。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成している。
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツにより期中レビューを受けている。
0104010_honbun_0940747253710.htm
1 【中間連結財務諸表】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金預金 | 25,839 | 16,715 | |||||||||
| 受取手形・完成工事未収入金等 | 81,722 | 81,672 | |||||||||
| 販売用不動産 | 1,410 | 783 | |||||||||
| 未成工事支出金等 | 1,272 | 1,640 | |||||||||
| 開発事業等支出金等 | 9,969 | 13,349 | |||||||||
| その他 | 7,580 | 8,749 | |||||||||
| 流動資産合計 | 127,794 | 122,910 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | 18,431 | 19,419 | |||||||||
| 無形固定資産 | 1,666 | 1,654 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| その他 | 9,255 | 10,407 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △43 | △43 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 9,212 | 10,364 | |||||||||
| 固定資産合計 | 29,309 | 31,438 | |||||||||
| 繰延資産 | 61 | 54 | |||||||||
| 資産合計 | 157,166 | 154,404 |
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 支払手形・工事未払金等 | 28,060 | 25,746 | |||||||||
| 短期借入金 | ※1 22,089 | ※1 30,099 | |||||||||
| 未成工事受入金 | 8,909 | 9,528 | |||||||||
| 預り金 | 26,658 | 24,500 | |||||||||
| 完成工事補償引当金 | 202 | 203 | |||||||||
| 工事損失引当金 | 258 | 214 | |||||||||
| 修繕引当金 | - | 5 | |||||||||
| その他 | 4,561 | 3,372 | |||||||||
| 流動負債合計 | 90,740 | 93,669 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| 長期借入金 | ※2 14,322 | ※2 7,438 | |||||||||
| 役員株式給付引当金 | 54 | 59 | |||||||||
| 役員退職慰労引当金 | 127 | 126 | |||||||||
| 退職給付に係る負債 | 68 | 84 | |||||||||
| その他 | 1,402 | 1,883 | |||||||||
| 固定負債合計 | 15,974 | 9,592 | |||||||||
| 負債合計 | 106,715 | 103,262 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 5,500 | 5,500 | |||||||||
| 資本剰余金 | 5,784 | 4,054 | |||||||||
| 利益剰余金 | 38,325 | 40,240 | |||||||||
| 自己株式 | △85 | △79 | |||||||||
| 株主資本合計 | 49,524 | 49,715 | |||||||||
| その他の包括利益累計額 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 627 | 1,147 | |||||||||
| 為替換算調整勘定 | 37 | 34 | |||||||||
| 退職給付に係る調整累計額 | 172 | 169 | |||||||||
| その他の包括利益累計額合計 | 837 | 1,351 | |||||||||
| 非支配株主持分 | 88 | 75 | |||||||||
| 純資産合計 | 50,450 | 51,142 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 157,166 | 154,404 |
0104020_honbun_0940747253710.htm
(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】
【中間連結損益計算書】
| (単位:百万円) | ||||||||||
| 当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||||||||||
| 売上高 | 64,196 | |||||||||
| 売上原価 | 56,613 | |||||||||
| 売上総利益 | 7,583 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費 | ※1 4,549 | |||||||||
| 営業利益 | 3,034 | |||||||||
| 営業外収益 | ||||||||||
| 受取配当金 | 24 | |||||||||
| 投資事業組合運用益 | 26 | |||||||||
| その他 | 48 | |||||||||
| 営業外収益合計 | 99 | |||||||||
| 営業外費用 | ||||||||||
| 支払利息 | 236 | |||||||||
| シンジケートローン手数料 | 160 | |||||||||
| その他 | 126 | |||||||||
| 営業外費用合計 | 523 | |||||||||
| 経常利益 | 2,610 | |||||||||
| 特別利益 | ||||||||||
| 固定資産売却益 | 0 | |||||||||
| 負ののれん発生益 | 131 | |||||||||
| 特別利益合計 | 132 | |||||||||
| 特別損失 | ||||||||||
| 固定資産除却損 | 89 | |||||||||
| 特別損失合計 | 89 | |||||||||
| 税金等調整前中間純利益 | 2,652 | |||||||||
| 法人税、住民税及び事業税 | 728 | |||||||||
| 法人税等調整額 | 21 | |||||||||
| 法人税等合計 | 750 | |||||||||
| 中間純利益 | 1,902 | |||||||||
| 非支配株主に帰属する中間純損失(△) | △12 | |||||||||
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 1,914 |
0104035_honbun_0940747253710.htm
【中間連結包括利益計算書】
| (単位:百万円) | ||||||||||
| 当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||||||||||
| 中間純利益 | 1,902 | |||||||||
| その他の包括利益 | ||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 520 | |||||||||
| 為替換算調整勘定 | △3 | |||||||||
| 退職給付に係る調整額 | △3 | |||||||||
| その他の包括利益合計 | 513 | |||||||||
| 中間包括利益 | 2,415 | |||||||||
| (内訳) | ||||||||||
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 2,428 | |||||||||
| 非支配株主に係る中間包括利益 | △12 |
0104050_honbun_0940747253710.htm
(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】
| (単位:百万円) | ||||||||||
| 当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||||||||||
| 税金等調整前中間純利益 | 2,652 | |||||||||
| 減価償却費 | 577 | |||||||||
| のれん償却額 | 40 | |||||||||
| 完成工事補償引当金の増減額(△は減少) | 1 | |||||||||
| 工事損失引当金の増減額(△は減少) | △44 | |||||||||
| 修繕引当金の増減額(△は減少) | △9 | |||||||||
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | △5 | |||||||||
| 退職給付に係る資産の増減額(△は増加) | △86 | |||||||||
| 受取利息及び受取配当金 | △32 | |||||||||
| 支払利息 | 236 | |||||||||
| 為替差損益(△は益) | △13 | |||||||||
| 投資事業組合運用損益(△は益) | △26 | |||||||||
| 持分法による投資損益(△は益) | 39 | |||||||||
| 有形固定資産売却損益(△は益) | △0 | |||||||||
| 売上債権の増減額(△は増加) | 206 | |||||||||
| 販売用不動産の増減額(△は増加) | 627 | |||||||||
| 未成工事支出金等の増減額(△は増加) | △366 | |||||||||
| 開発事業等支出金等の増減額(△は増加) | △3,325 | |||||||||
| 未収消費税等の増減額(△は増加) | △1,275 | |||||||||
| 未収入金の増減額(△は増加) | 369 | |||||||||
| その他の資産の増減額(△は増加) | △274 | |||||||||
| 仕入債務の増減額(△は減少) | △2,387 | |||||||||
| 未成工事受入金の増減額(△は減少) | 619 | |||||||||
| 開発事業等受入金の増減額(△は減少) | 349 | |||||||||
| 預り金の増減額(△は減少) | △2,159 | |||||||||
| 未払消費税等の増減額(△は減少) | △841 | |||||||||
| その他の負債の増減額(△は減少) | △902 | |||||||||
| その他 | △38 | |||||||||
| 小計 | △6,070 | |||||||||
| 利息及び配当金の受取額 | 32 | |||||||||
| 利息の支払額 | △238 | |||||||||
| 法人税等の支払額 | △1,508 | |||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | △7,785 |
| (単位:百万円) | ||||||||||
| 当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||||||||||
| 有価証券の償還による収入 | 12 | |||||||||
| 有形固定資産の取得による支出 | △481 | |||||||||
| 有形固定資産の売却による収入 | 17 | |||||||||
| 無形固定資産の取得による支出 | △173 | |||||||||
| 投資有価証券の取得による支出 | △0 | |||||||||
| 連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出 | △196 | |||||||||
| 貸付けによる支出 | △6 | |||||||||
| 貸付金の回収による収入 | 2 | |||||||||
| その他 | 141 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △683 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||||||||||
| 短期借入金の純増減額(△は減少) | △740 | |||||||||
| 長期借入れによる収入 | 4,695 | |||||||||
| 長期借入金の返済による支出 | △2,868 | |||||||||
| 配当金の支払額 | △1,730 | |||||||||
| その他 | △17 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △661 | |||||||||
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | 10 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △9,120 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 25,492 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | 16,372 |
0104100_honbun_0940747253710.htm
当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
重要な変更なし ##### (会計方針の変更等)
当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
該当事項なし ##### (中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
該当事項なし #### (追加情報)
| 当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
| (取締役に対する業績連動型株式報酬制度の概要) 当社の連結子会社である飛島建設㈱は、取締役(社外取締役を除く)を対象に業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT(=Board Benefit Trust))」を導入していたが、2024年10月1日に当該信託の委託者の地位及びこれに基づく権利義務を飛島建設㈱から当社に移転する株式給付信託契約の変更を行っている。(以下、移転後の当該制度を「本制度」という。) 1 取引の概要 本制度は、当社の取締役(社外取締役及び監査等委員である取締役を除く)を対象として、取締役の報酬と当社の業績及び株式価値との連動性をより明確にし、取締役が株価上昇によるメリットのみならず、株価下落リスクまでも株主の皆様と共有することで、中長期的な業績の向上とそれによる企業価値の増大に貢献する意識を高めることを目的としている。 本制度は、当社が拠出する金銭を原資として当社株式が信託(以下、本制度に基づき設定される信託を「本信託」という。)を通じて取得され、取締役に対して、当社が定める役員株式給付規程に従って、当社株式及び当社株式を時価で換算した金額相当の金銭(以下「当社株式等」という。)が本信託を通じて給付される業績連動型株式報酬制度である。なお、取締役が当社株式等の給付を受ける時期は、原則として取締役の退任時となる。 2 信託に残存する当社の株式 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上している。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度84百万円(75千株)、当中間連結会計期間77百万円(72千株)である。 |
1 ※1 当社は、運転資金の機動的且つ安定的な調達を行うため取引銀行10行とシンジケーション方式リボルビングライン契約を締結している。前連結会計年度末及び当中間連結会計期間末における契約極度額及び借入実行残高等は次のとおりである。
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|||
| 契約極度額 | 15,000 | 百万円 | 20,000 | |
| 借入金実行残高 | 12,000 | 4,600 | ||
| 差引額 | 3,000 | 15,400 |
前連結会計年度(2025年3月31日)
当該契約には、下記のとおり財務制限条項が付されている。
① 2025年3月期決算以降、各年度の決算期の末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額を2024年3月決算期末日における旧借入人としての飛島建設㈱の連結の貸借対照表上の純資産の部の金額の75%かつ直前の決算期末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額の75%の金額以上に維持すること。
② 2023年3月期決算以降の決算期を初回とする連続する2期について、各年度の決算期における連結の損益計算書に示される経常損益が、2期連続して損失とならないようにすること。なお、当該遵守に関する最初の判定は、2024年3月決算期及びその直前の期の決算を対象として行われる。なお、借入人としての前年同期の決算期が存在しない場合は、旧借入人としての飛島建設㈱の前年同期の連結の損益計算書に示される経常損益を用いること。
③ 2023年3月期決算以降の決算期を初回とする連続する2期について、各年度の決算期における単体の損益計算書に示される経常損益が、2期連続して損失とならないようにすること。なお、当該遵守に関する最初の判定は、2024年3月決算期及びその直前の期の決算を対象として行われる。なお、借入人としての前年同期の決算期が存在しない場合は、旧借入人としての飛島建設㈱の前年同期の単体の損益計算書に示される経常損益を用いること。
当中間連結会計期間(2025年9月30日)
当該契約には、下記のとおり財務制限条項が付されている。
① 2026年3月期決算以降、各年度の決算期の末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額を2025年3月決算期末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額の75%及び直前の決算期末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額の75%のいずれか高い方の金額以上に維持すること。
② 2026年3月期決算以降の決算期を初回とする連続する2期について、各年度の決算期における連結の損益計算書に示される経常損益が、2期連続して損失とならないようにすること。なお、当該遵守に関する最初の判定は、2027年3月決算期及びその直前の期の決算を対象として行われる。
③ 2026年3月期決算以降の決算期を初回とする連続する2期について、各年度の決算期における単体の損益計算書に示される経常損益が、2期連続して損失とならないようにすること。なお、当該遵守に関する最初の判定は、2027年3月決算期及びその直前の期の決算を対象として行われる。
2 ※1 当社は、運転資金の機動的且つ安定的な調達を行うためコミットメントライン契約を締結している。前連結会計年度末及び当中間連結会計期間末における契約極度額及び借入実行残高等は次のとおりである。
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|||
| 契約極度額 | 10,000 | 百万円 | 10,000 | |
| 借入金実行残高 | - | 5,500 | ||
| 差引額 | 10,000 | 4,500 |
前連結会計年度(2025年3月31日)
当社は、取引金融機関とシンジケーション方式タームローン契約(総額10,000百万円)を締結しているが、当該契約には、下記のとおり財務制限条項が付されている。
① 2025年3月期決算以降、各年度の決算期の末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額を2024年3月決算期末日における旧借入人としての飛島建設㈱の連結の貸借対照表上の純資産の部の金額の75%かつ直前の決算期末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額の75%の金額以上に維持すること。
② 2026年3月期決算以降、各年度の決算期の末日における単体の貸借対照表上の純資産の部の金額を2025年3月決算期末日における単体の貸借対照表上の純資産の部の金額の75%及び直前の決算期末日における単体の貸借対照表上の純資産の部の金額の75%のいずれか高い方の金額以上に維持すること。
③ 各年度の決算期における連結の損益計算書に示される経常損益が、2期連続して損失とならないようにすること。
④ 各年度の決算期における単体の損益計算書に示される経常損益が、2期連続して損失とならないようにすること。
当中間連結会計期間(2025年9月30日)
当社は、取引金融機関とシンジケーション方式タームローン契約(総額10,000百万円)を締結しているが、当該契約には、下記のとおり財務制限条項が付されている。
① 2025年3月期決算以降、各年度の決算期の末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額を2024年3月決算期末日における旧借入人としての飛島建設㈱の連結の貸借対照表上の純資産の部の金額の75%かつ直前の決算期末日における連結の貸借対照表上の純資産の部の金額の75%の金額以上に維持すること。
② 2026年3月期決算以降、各年度の決算期の末日における単体の貸借対照表上の純資産の部の金額を2025年3月決算期末日における単体の貸借対照表上の純資産の部の金額の75%及び直前の決算期末日における単体の貸借対照表上の純資産の部の金額の75%のいずれか高い方の金額以上に維持すること。
③ 各年度の決算期における連結の損益計算書に示される経常損益が、2期連続して損失とならないようにすること。
④ 各年度の決算期における単体の損益計算書に示される経常損益が、2期連続して損失とならないようにすること。
※1 このうち、主要な費目及び金額は、次のとおりである。
| 当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||
| 役員株式給付引当金繰入額 | 5 | 百万円 |
| 従業員給料手当 | 1,921 | |
| 退職給付費用 | 35 | |
| 役員退職慰労引当金繰入額 | 2 |
現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
| 当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||
| 現金預金勘定 | 16,715 | 百万円 |
| 預入期間が3か月を超える 定期預金 |
△331 | |
| 株式給付信託別段預金 (BBT) |
△10 | |
| 現金及び現金同等物 | 16,372 |
当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
1 配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2025年6月27日 定時株主総会 |
普通株式 | 1,730 | 90.00 | 2025年3月31日 | 2025年6月30日 | 資本剰余金 |
(注) 2025年6月27日定時株主総会決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金6百万円が含まれている。
2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項なし
0104110_honbun_0940747253710.htm
【セグメント情報】
Ⅰ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
| (単位:百万円) | ||||||
| 建設事業 | グロース 事業等 |
計 | 調整額 (注)1 |
中間連結 損益計算書 計上額 (注)2 |
||
| 土木事業 | 建築事業 | |||||
| 売上高 | ||||||
| 官公庁 | 19,635 | 5,905 | 2,662 | 28,203 | - | 28,203 |
| 民間 | 10,036 | 18,015 | 7,363 | 35,415 | - | 35,415 |
| 顧客との契約から 生じる収益 |
29,671 | 23,921 | 10,025 | 63,618 | - | 63,618 |
| その他の収益 | - | - | 577 | 577 | - | 577 |
| 外部顧客への売上高 | 29,671 | 23,921 | 10,603 | 64,196 | - | 64,196 |
| セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
- | - | 7,952 | 7,952 | △7,952 | - |
| 計 | 29,671 | 23,921 | 18,556 | 72,149 | △7,952 | 64,196 |
| セグメント利益 | 2,043 | 1,478 | 1,512 | 5,033 | △1,999 | 3,034 |
(注) 1 セグメント利益の調整額△1,999百万円には、セグメント間取引消去△20百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,978百万円が含まれている。全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費及び当社のグループ管理運営費用である。
2 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っている。 2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
該当事項なし
(のれんの金額の重要な変動)
重要な変動なし
(重要な負ののれん発生益)
グロース事業等において、2025年4月16日に共和成産㈱の株式を取得し連結子会社とした。これに伴い131百万円の負ののれんを計上している。なお、負ののれん発生益は特別利益のため、セグメント利益には含まれていない。 (収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりである。 ###### (1株当たり情報)
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりである。
| 当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 1株当たり中間純利益 | 99.97円 |
| (算定上の基礎) | |
| 親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) | 1,914 |
| 普通株主に帰属しない金額(百万円) | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する 中間純利益(百万円) |
1,914 |
| 普通株式の期中平均株式数(千株) | 19,152 |
(注) 1 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載していない。
2 株式給付信託(BBT)が保有する当社株式を、1株当たり中間純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めている。
なお、自己株式の期中平均株式数は、当中間連結会計期間73千株であり、このうち株式給付信託(BBT)が保有する当社株式の期中平均株式数は、当中間連結会計期間72千株である。 #### 2 【その他】
該当事項なし
0201010_honbun_0940747253710.htm
該当事項なし
Have a question? We'll get back to you promptly.