AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

YUTAKA FOODS CORPORATION

Interim Report Nov 13, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0863847253710.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 東海財務局長
【提出日】 2025年11月13日
【中間会計期間】 第86期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 ユタカフーズ株式会社
【英訳名】 YUTAKA FOODS CORPORATION
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  橋 本   淳
【本店の所在の場所】 愛知県知多郡武豊町字川脇34番地の1
【電話番号】 武豊(0569)72-1231(代表)
【事務連絡者氏名】 業務部次長  齋 藤 幸 治
【最寄りの連絡場所】 愛知県知多郡武豊町字川脇34番地の1
【電話番号】 武豊(0569)72-1231(代表)
【事務連絡者氏名】 業務部次長  齋 藤 幸 治
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

 (東京都中央区日本橋兜町2番1号)

株式会社名古屋証券取引所

 (名古屋市中区栄三丁目8番20号)

E00465 28060 ユタカフーズ株式会社 YUTAKA FOODS CORPORATION 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP false cte 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E00465-000 2025-11-13 E00465-000 2025-11-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00465-000 2025-04-01 2025-09-30 E00465-000 2025-04-01 2025-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E00465-000 2025-04-01 2025-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-ssr_E00465-000:ChilledFoodReportableSegmentsMember E00465-000 2025-04-01 2025-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-ssr_E00465-000:InstantNoodlesReportableSegmentsMember E00465-000 2025-04-01 2025-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-ssr_E00465-000:LiquidSeasoningFoodReportableSegmentMember E00465-000 2025-04-01 2025-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-ssr_E00465-000:ParticulateFoodReportableSegmentMember E00465-000 2025-04-01 2025-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E00465-000 2025-04-01 2025-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00465-000 2025-09-30 E00465-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E00465-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E00465-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E00465-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E00465-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E00465-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E00465-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E00465-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E00465-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E00465-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E00465-000 2025-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E00465-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00465-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00465-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00465-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E00465-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00465-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00465-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00465-000 2024-04-01 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E00465-000 2024-04-01 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-ssr_E00465-000:ChilledFoodReportableSegmentsMember E00465-000 2024-04-01 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-ssr_E00465-000:InstantNoodlesReportableSegmentsMember E00465-000 2024-04-01 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-ssr_E00465-000:LiquidSeasoningFoodReportableSegmentMember E00465-000 2024-04-01 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-ssr_E00465-000:ParticulateFoodReportableSegmentMember E00465-000 2024-04-01 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E00465-000 2024-04-01 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00465-000 2024-09-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E00465-000 2024-04-01 2025-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E00465-000 2025-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E00465-000 2024-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure

 0101010_honbun_0863847253710.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第85期

中間会計期間 | 第86期

中間会計期間 | 第85期 |
| 会計期間 | | 自  2024年4月1日

至  2024年9月30日 | 自  2025年4月1日

至  2025年9月30日 | 自  2024年4月1日

至  2025年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 7,180 | 7,285 | 14,455 |
| 経常利益 | (百万円) | 441 | 526 | 800 |
| 中間(当期)純利益 | (百万円) | 306 | 375 | 553 |
| 持分法を適用した場合の

投資利益 | (百万円) | ― | ― | ― |
| 資本金 | (百万円) | 1,160 | 1,160 | 1,160 |
| 発行済株式総数 | (株) | 8,832,311 | 8,832,311 | 8,832,311 |
| 純資産額 | (百万円) | 22,352 | 23,070 | 22,504 |
| 総資産額 | (百万円) | 25,143 | 26,737 | 25,755 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 44.05 | 54.03 | 79.68 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | ― | ― | ― |
| 1株当たり配当額 | (円) | 20.00 | 20.00 | 40.00 |
| 自己資本比率 | (%) | 88.9 | 86.3 | 87.4 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | 731 | 564 | 1,408 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △1,567 | △2,158 | △4,124 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △139 | △139 | △278 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (百万円) | 4,547 | 796 | 2,529 |

(注) 1 当社は中間連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2 持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社の重要性が乏しいため記載を省略しております。

3 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 

2 【事業の内容】

当中間会計期間において当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。

 0102010_honbun_0863847253710.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。

なお、重要事象等は存在しておりません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1) 財政状態の状況

当中間会計期間末における資産の部は26,737百万円となり、前事業年度末と比べ981百万円増加しました。これは主に、建設仮勘定が2,511百万円、投資有価証券が477百万円増加し、現金及び預金が1,748百万円、建物(純額)が77百万円、機械及び装置(純額)が158百万円減少したことによるものであります。

負債の部は3,667百万円となり、前事業年度末と比べ415百万円増加しました。これは主に、繰延税金負債が136百万円、未払法人税等が19百万円、買掛金が38百万円、その他が217百万円増加し、役員賞与引当金が10百万円減少したことによるものであります。

純資産の部は23,070百万円となり、前事業年度末と比べ565百万円増加しました。これは主に、利益剰余金が236百万円、その他有価証券評価差額金が329百万円増加したことによるものであります。

(2) 経営成績の状況

当中間会計期間におけるわが国経済は、インバウンド需要の増加や、雇用・所得環境が改善され、景気が緩やかに回復をみせる一方で、中東情勢の緊迫化、米国による追加関税の影響など不確定要素が多く、国内においても長引く物価高による消費者の購買意欲の停滞、人手不足による供給制約など景気の下振れ要因が多く、先行きは不透明な状況が続いております。

食品業界におきましては、継続する物価上昇による消費意欲の減退、より一層食への安心・安全に対する関心が 高まるとともに、原材料価格や燃料費の高騰は続くと思われ、厳しい経営環境が継続していくと見込まれます。

このような状況の中で、当社は新たな3つの基本方針を柱とする2026年3月期からの中期経営計画を策定してお り、基本方針に沿った取り組みを実施することで、売上拡大、収益基盤の強化、持続的成長を目指してまいりまし た。

以上の結果、当中間会計期間の売上高は7,285百万円(前年同期比1.5%増)、営業利益は430百万円(前年同期比16.6%増)、経常利益は526百万円(前年同期比19.3%増)、中間純利益は375百万円(前年同期比22.7%増)となりました。

セグメントの経営成績は次のとおりであります。

液体部門は、鰻のたれや、即席麺等の添付スープの売上が伸び、売上高は2,632百万円(前年同期比7.5%増)となりましたが、原材料費の上昇の影響が大きくセグメント利益は95百万円(前年同期比17.8%減)となりました。

粉体部門は、顆粒製品の受託が伸び、売上高は2,461百万円(前年同期比8.4%増)となり、セグメント利益は169百万円(前年同期比67.0%増)となりました。

チルド食品部門は受託が前年並みに推移し、売上高は949百万円(前年同期比1.5%減)となり、セグメント利益は151百万円(前年同期比15.7%増)となりました。

即席麺部門は、受託製品が増加し、売上高は860百万円(前年同期比3.6%増)となりましたが、セグメント利益は6百万円(前年同期比52.1%減)となりました。

その他は、水産物の取扱が減少し、売上高は381百万円(前年同期比42.6%減)となりましたが、セグメント利益は8百万円(前年同期比17.5%増)となりました。

(3) キャッシュ・フローの状況

当中間会計期間における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、前事業年度末に比べ1,732百万円減少し、796百万円となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当中間会計期間において営業活動により得られた資金は564百万円となり、前中間会計期間と比べ166百万円(22.7%)の減少となりました。営業活動で得られた資金の主な要因は、税引前中間純利益536百万円、減価償却費281百万円による資金の増加、並びに棚卸資産の増加51百万円、未払消費税等の減少91百万円、長期前払費用の増加額53百万円、法人税等の支払額133百万円による資金の減少であります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当中間会計期間において投資活動の結果使用した資金は2,158百万円となり、前中間会計期間と比べ590百万円(37.7%)の増加となりました。投資活動により使用した資金の主な要因は、有形固定資産の取得による支出2,170百万円、定期預金の払戻による収入43百万円によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当中間会計期間において財務活動の結果使用した資金は139百万円となり、前中間会計期間と比べ0百万円(0.4%)の支出増となりました。なお、財務活動による支出は、主に配当金の支払によるものであります。

(4) 経営方針・経営戦略等

当中間会計期間において、当社の経営方針・経営戦略等に重要な変更はありません。

(5) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間会計期間において、当社の優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(6) 研究開発活動

当中間会計期間における研究開発活動の金額は、107百万円であります。

なお、当中間会計期間において当社の研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 

3 【重要な契約等】

当中間会計期間において、重要な契約等の決定又は締結等はありません。

 0103010_honbun_0863847253710.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 35,000,000
35,000,000
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在

発行数(株)

(2025年11月13日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 8,832,311 8,832,311 東京証券取引所

 スタンダード市場

名古屋証券取引所

 メイン市場
単元株式数は100株であります。
8,832,311 8,832,311

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。   #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(千株)
発行済株式

総数残高

(千株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2025年9月30日 8,832 1,160 1,160

(2025年9月30日現在)

氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を

除く。)の総数に対する

所有株式数の割合(%)
東洋水産株式会社 東京都港区港南2丁目13-40 3,533 50.86
VASANTA MASTER FUND PTE. LTD.

(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部 )
137 TELOK AYER STREET,LEVEL 03-07 SINGAPORE 068602

(東京都港区港南2丁目15-1)
342 4.92
株式会社榎本武平商店 東京都江東区新大橋2丁目5-2 210 3.02
ユタカフーズ従業員持株会 愛知県知多郡武豊町字川脇34番地1 199 2.87
MSIP CLIENT SECURITIES

(常任代理人 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社)
25 CABOT SQUARE,CANARY WHARF,LONDON E14 4QA,U.K.

(東京都千代田区大手町1丁目9-7)
188 2.70
株式会社あいち銀行 愛知県名古屋市中区栄3丁目14番12号 85 1.22
大樹生命保険株式会社 東京都千代田区大手町2丁目1-1 80 1.15
焼津水産化学工業株式会社 静岡県焼津市小川新町5丁目8-13 76 1.09
知多信用金庫 愛知県半田市星崎町3丁目39-10 74 1.06
ダイナパック株式会社 愛知県名古屋市中区錦3丁目14-15 55 0.79
4,844 69.73

(注) 上記のほか、当社所有の自己株式1,884,790株があります。 

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

(2025年9月30日現在)

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

(自己保有株式)

普通株式 1,884,700

完全議決権株式(その他)

普通株式 6,938,300

69,383

単元未満株式

普通株式 9,311

発行済株式総数

8,832,311

総株主の議決権

69,383

―  ##### ② 【自己株式等】

(2025年9月30日現在)

所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式総数

に対する所有

株式数の割合(%)
(自己保有株式)

ユタカフーズ株式会社
愛知県知多郡武豊町

字川脇34番地の1
1,884,700 1,884,700 21.33
1,884,700 1,884,700 21.33

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0863847253710.htm

第4 【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間財務諸表について、ふじみ監査法人による期中レビューを受けております。

3.中間連結財務諸表について

当社は、子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 0104310_honbun_0863847253710.htm

1 【中間財務諸表】

(1) 【中間貸借対照表】

(単位:百万円)
前事業年度

(2025年3月31日)
当中間会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 2,547 798
売掛金 1,857 1,763
商品及び製品 499 526
仕掛品 27 29
原材料及び貯蔵品 314 336
関係会社短期貸付金 5,500 5,500
その他 87 96
貸倒引当金 △7 △7
流動資産合計 10,828 9,044
固定資産
有形固定資産
建物(純額) 1,991 1,913
機械及び装置(純額) 1,183 1,025
建設仮勘定 8,081 10,593
その他(純額) 1,387 1,369
有形固定資産合計 12,644 14,902
無形固定資産 40 34
投資その他の資産
投資有価証券 2,136 2,613
その他 106 141
投資その他の資産合計 2,242 2,755
固定資産合計 14,927 17,692
資産合計 25,755 26,737
(単位:百万円)
前事業年度

(2025年3月31日)
当中間会計期間

(2025年9月30日)
負債の部
流動負債
買掛金 1,090 1,128
リース債務 1 1
未払法人税等 146 165
賞与引当金 161 167
役員賞与引当金 13 3
その他 852 1,069
流動負債合計 2,264 2,535
固定負債
リース債務 0
繰延税金負債 136
退職給付引当金 979 988
役員退職慰労引当金 6 7
固定負債合計 986 1,131
負債合計 3,251 3,667
純資産の部
株主資本
資本金 1,160 1,160
資本剰余金 1,160 1,160
利益剰余金 22,766 23,003
自己株式 △3,458 △3,458
株主資本合計 21,629 21,865
評価・換算差額等
その他有価証券評価差額金 874 1,204
評価・換算差額等合計 874 1,204
純資産合計 22,504 23,070
負債純資産合計 25,755 26,737

 0104320_honbun_0863847253710.htm

(2) 【中間損益計算書】

(単位:百万円)
前中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
売上高 7,180 7,285
売上原価 6,390 6,445
売上総利益 789 839
販売費及び一般管理費
運送費及び保管費 151 157
賞与引当金繰入額 19 20
役員賞与引当金繰入額 7 3
退職給付費用 8 8
役員退職慰労引当金繰入額 0 0
その他 232 219
販売費及び一般管理費合計 420 409
営業利益 369 430
営業外収益
受取利息 18 29
受取配当金 46 58
雑収入 9 12
営業外収益合計 74 100
営業外費用
賃貸費用 1 1
減価償却費 1 3
雑支出 0 0
営業外費用合計 2 4
経常利益 441 526
特別利益
補助金収入 - 14
特別利益合計 - 14
特別損失
固定資産除売却損 1 2
固定資産撤去費用 2
特別損失合計 1 4
税引前中間純利益 439 536
法人税、住民税及び事業税 130 152
法人税等調整額 2 8
法人税等合計 133 160
中間純利益 306 375

 0104340_honbun_0863847253710.htm

(3) 【中間キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税引前中間純利益 439 536
減価償却費 303 281
貸倒引当金の増減額(△は減少) △0 △0
賞与引当金の増減額(△は減少) △1 5
役員賞与引当金の増減額(△は減少) △7 △10
退職給付引当金の増減額(△は減少) △2 8
前払年金費用の増減額(△は増加) 0 △2
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) 0 0
有形固定資産除却損 1 2
有形固定資産撤去費用 2
受取利息及び受取配当金 △65 △88
売上債権の増減額(△は増加) 35 94
棚卸資産の増減額(△は増加) △41 △51
仕入債務の増減額(△は減少) △56 38
未払消費税等の増減額(△は減少) 71 △91
長期前払費用の増減額(△は増加) 7 △53
その他の流動資産の増減額(△は増加) 90 △9
その他の流動負債の増減額(△は減少) △21 △54
小計 752 610
利息及び配当金の受取額 64 88
法人税等の支払額 △85 △133
営業活動によるキャッシュ・フロー 731 564
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の預入による支出 △656 △27
定期預金の払戻による収入 836 43
有形固定資産の取得による支出 △1,747 △2,170
有形固定資産の除却による支出 △2
無形固定資産の取得による支出 △0
その他の支出 △0 △0
その他の収入 0 0
投資活動によるキャッシュ・フロー △1,567 △2,158
財務活動によるキャッシュ・フロー
リース債務の返済による支出 △0 △0
配当金の支払額 △138 △139
自己株式の純増減額(△は増加) △0 △0
財務活動によるキャッシュ・フロー △139 △139
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △975 △1,732
現金及び現金同等物の期首残高 5,523 2,529
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 4,547 ※ 796

 0104400_honbun_0863847253710.htm

【注記事項】
(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

前中間会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
当中間会計期間

(自  2025年4月1日

至  2025年9月30日)
現金及び預金 5,291百万円 798百万円
預入期間が3か月超の定期預金 △744 △2
現金及び現金同等物 4,547 796
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年6月26日

定時株主総会
普通株式 138 20.00 2024年3月31日 2024年6月27日 利益剰余金

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年11月8日

取締役会
普通株式 138 20.00 2024年9月30日 2024年12月5日 利益剰余金

株主資本の金額は、前事業年度末日と比較して著しい変動がありません。 

Ⅱ 当中間会計期間(自  2025年4月1日  至  2025年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年6月25日

定時株主総会
普通株式 138 20.00 2025年3月31日 2025年6月26日 利益剰余金

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年10月31日

取締役会
普通株式 138 20.00 2025年9月30日 2025年12月5日 利益剰余金

3.株主資本の著しい変動

株主資本の金額は、前事業年度末日と比較して著しい変動がありません。

 0104410_honbun_0863847253710.htm

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)1
合計

(注)2
液体 粉体 チルド食品 即席麺
売上高
顧客との契約から生じる

 収益
2,448 2,271 964 830 6,515 664 7,180
外部顧客への売上高 2,448 2,271 964 830 6,515 664 7,180
セグメント間の内部売上高

  又は振替高
2,448 2,271 964 830 6,515 664 7,180
セグメント利益 115 101 130 14 362 6 369

(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、商品(冷凍魚ほか)であります。

2 セグメント利益は、中間損益計算書の営業利益と一致しております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。 

Ⅱ  当中間会計期間(自  2025年4月1日  至  2025年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)1
合計

(注)2
液体 粉体 チルド食品 即席麺
売上高
顧客との契約から生じる

 収益
2,632 2,461 949 860 6,904 381 7,285
外部顧客への売上高 2,632 2,461 949 860 6,904 381 7,285
セグメント間の内部売上高

  又は振替高
2,632 2,461 949 860 6,904 381 7,285
セグメント利益 95 169 151 6 422 8 430

(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、商品(冷凍魚ほか)であります。

2 セグメント利益は、中間損益計算書の営業利益と一致しております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。  (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 ###### (1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

項目 前中間会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
当中間会計期間

(自  2025年4月1日

至  2025年9月30日)
1株当たり中間純利益 44円05銭 54円03銭
(算定上の基礎)
中間純利益(百万円) 306 375
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る中間純利益(百万円) 306 375
普通株式の期中平均株式数(株) 6,947,802 6,947,591

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。 ### 2 【その他】

第86期(2025年4月1日から2026年3月31日まで)中間配当について、2025年10月31日開催の取締役会において、2025年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 中間配当による配当金の総額               138百万円

② 1株当たりの金額                    20円00銭

③ 支払請求の効力発生日及び支払開始日        2025年12月5日 

 0201010_honbun_0863847253710.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.