AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Takashima & Co.,Ltd.

Interim Report Nov 12, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251112083341

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年11月12日
【中間会計期間】 第138期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 高島株式会社
【英訳名】 Takashima & Co.,Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 高島 幸一
【本店の所在の場所】 東京都千代田区神田駿河台2丁目2番地
【電話番号】 (03)5217局7297番
【事務連絡者氏名】 経理ユニットマネージャー 境 功騎
【最寄りの連絡場所】 東京都千代田区神田駿河台2丁目2番地
【電話番号】 (03)5217局7297番
【事務連絡者氏名】 経理ユニットマネージャー 境 功騎
【縦覧に供する場所】 高島株式会社大阪支店

(大阪市北区中之島2丁目3番33号)

高島株式会社名古屋支店

(名古屋市中区栄4丁目1番8号)

株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E02501 80070 高島株式会社 Takashima & Co.,Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E02501-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02501-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02501-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02501-000:ConstructionSupplyDivisionReportableSegmentsMember E02501-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02501-000:IndustrialMaterialsSupplyDivisionReportableSegmentsMember E02501-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02501-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02501-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02501-000:IndustrialMaterialsSupplyDivisionReportableSegmentsMember E02501-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02501-000:ConstructionSupplyDivisionReportableSegmentsMember E02501-000 2025-11-12 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02501-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E02501-000 2025-03-31 E02501-000 2025-04-01 2025-09-30 E02501-000 2024-09-30 E02501-000 2024-04-01 2024-09-30 E02501-000 2024-04-01 2025-03-31 E02501-000 2024-03-31 E02501-000 2025-11-12 E02501-000 2025-09-30 E02501-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02501-000:ElectronicDeviceReportableSegmentsMember E02501-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02501-000:ElectronicDeviceReportableSegmentsMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:pure xbrli:shares

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251112083341

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第137期

中間連結会計期間 | 第138期

中間連結会計期間 | 第137期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日

至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日

至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日

至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 46,392 | 45,020 | 94,503 |
| 経常利益 | (百万円) | 833 | 1,075 | 2,024 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (百万円) | 482 | 695 | 1,566 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 1,395 | 126 | 2,020 |
| 純資産額 | (百万円) | 24,084 | 23,303 | 23,924 |
| 総資産額 | (百万円) | 56,288 | 61,290 | 60,044 |
| 1株当たり中間(当期)純利益金額 | (円) | 14.07 | 20.35 | 45.70 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 42.8 | 38.0 | 39.8 |
| 営業活動による       キャッシュ・フロー | (百万円) | △1,243 | 1,587 | △2,740 |
| 投資活動による       キャッシュ・フロー | (百万円) | △728 | △248 | △1,282 |
| 財務活動による       キャッシュ・フロー | (百万円) | △1,632 | 340 | 419 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (百万円) | 9,033 | 10,504 | 9,065 |

(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.当社は2025年10月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり中間(当期)純利益金額を算定しております。 

2【事業の内容】

当社グループは高島株式会社(当社)及び連結子会社30社、関連会社3社より構成されており、国内及び海外の市場における商品売買、繊維製品及び樹脂成形品の製造・販売を行う事業を行っております。取引先に対して、開発提案力、複合完結力を発揮してソリューション提供を行うことを中核戦略としております。

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。

また、主要な関係会社における異動は以下のとおりであります。

(産業資材)

当中間連結会計期間において、当社の連結子会社であったシーエルエス株式会社は、当社の連結子会社である高島インダストリーズ株式会社に吸収合併され消滅会社となったため、連結の範囲から除外しております。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251112083341

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前連結会計年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する記載事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)経営成績に関する説明

当社グループは、2026年3月期を最終年度とする中期経営計画「サステナV(バリュー)」において親会社株主に帰属する当期純利益1,900百万円、ROE8.0%以上、ROIC6.0%以上の達成を目標として掲げております。

当中間連結会計期間における当社グループの売上高は45,020百万円(前中間連結会計期間比3.0%減)、営業利益は898百万円(同1.2%減)となりました。各セグメントの経営成績については後述のとおりであります。経常利益につきましては、前中間連結会計期間では現地通貨安の影響により為替差損が発生していたものが、当中間連結会計期間においては為替差益に転じたことなどによって、1,075百万円(同29.0%増)となりました。また、親会社株主に帰属する中間純利益につきましては、695百万円(同44.0%増)となりました。EBITDAは1,778百万円(同4.2%増)となりました。

(単位:百万円)
前期 当期 増減額 増減率
売上高 46,392 45,020 △1,372 △3.0%
営業利益 908 898 △10 △1.2%
経常利益 833 1,075 241 29.0%
親会社株主に帰属する中間純利益 482 695 212 44.0%
EBITDA ※ 1,706 1,778 72 4.2%

※EBITDA:営業利益+減価償却費+のれん償却費

親会社株主に帰属する当期純利益の推移

0102010_001.png

セグメント別の経営成績は次のとおりであります。

なお、当中間連結会計期間より、各セグメントにおける利益の状況及び各部門が直接的に担う利益水準をより明確にするため、全社費用の配賦基準を変更しております。

前中間連結会計期間のセグメント情報は、変更後の配賦基準に基づき作成したものを記載しております。

<セグメント売上高> (単位:百万円)
セグメント 前期 当期 増減額 増減率
売上高 構成比 売上高 構成比
建材 30,178 65.0% 29,160 64.7% △1,018 △3.4%
産業資材 8,547 18.4% 8,839 19.6% 292 3.4%
電子・デバイス 7,682 16.6% 7,046 15.6% △635 △8.3%
合計 46,408 100.0% 45,046 100.0% △1,361 △2.9%
調整額 △15 △26 △10
連結財務諸表計上額 46,392 45,020 △1,372 △3.0%
(注)調整額はセグメント間取引高の消去であります。
<セグメント利益> (単位:百万円)
セグメント 前期 当期 増減額 増減率
営業利益 構成比 営業利益 構成比
建材 847 52.5% 795 49.9% △51 △6.1%
産業資材 399 24.7% 518 32.5% 119 29.8%
電子・デバイス 368 22.8% 280 17.6% △88 △23.9%
合計 1,615 100.0% 1,594 100.0% △20 △1.3%
調整額 △706 △696 9
連結財務諸表計上額 908 898 △10 △1.2%
(注)調整額はセグメント間取引の消去及び各報告セグメントに配分していない全社経費であります。

①建材セグメント

建材セグメント全体の売上高は29,160百万円(同3.4%減)、セグメント利益は795百万円(同6.1%減)となりました。

住宅分野は、新商材の拡販が奏功し、増収となりました。再生可能エネルギー資材分野は、住宅向け蓄電池販売が好調に推移したことに加え、2025年2月に連結子会社となった株式会社サンワホールディングスの業績が寄与し、増収となりました。非住宅分野は、基礎関連工事等が低調に推移したことにより、減収となりました。セグメント利益については、セグメント売上の減少に加え、業績拡大に向けた営業活動費用が増加したことにより、減益となりました。

②産業資材セグメント

産業資材セグメント全体の売上高は8,839百万円(同3.4%増)、セグメント利益は518百万円(同29.8%増)となりました。

樹脂関連資材分野は、自動車関連や電子機器・精密機器関連の部材・物流資材の受注拡大に加え、アミューズメント関連でリサイクル樹脂製品の販売も拡大し、増収となりました。繊維関連資材分野は、産業用機能性繊維において資材・製品販売が拡大した一方で、アパレル事業において「選択と集中」を進め、一部の事業を縮小したことにより減収となりました。セグメント利益については、セグメント売上の増加に加え、連結子会社の生産機能活用による工場稼働率の向上が大きく寄与し、増益となりました。

③電子・デバイスセグメント

電子・デバイスセグメント全体の売上高は7,046百万円(同8.3%減)、セグメント利益は280百万円(同23.9%減)となりました。

日本国内の民生電子機器市場、白物家電市場は中国企業がシェアを急速に拡大し、当社の顧客層である大手日系電機メーカーは総じて苦戦を強いられている状況となっております。デバイス分野は主要顧客にて電子部品の供給不足の反動で積み上がっていた部品在庫が解消に向かっておりますが、連結決算で使用する換算レートの差により減収となりました。アセンブリ分野は、デジタルカメラ関連が低迷したことに加え、白物家電向け基板実装が日本国内製品向け、アセアン製品向け共に低調に推移し、減収となりました。

売上高、営業利益のセグメント別構成比は次のとおりです。

0102010_002.png

(2)財政状態に関する説明

当中間連結会計期間末における流動資産は、前連結会計年度に比べ1,944百万円増加し、43,295百万円(前連結会計年度末比4.7%増)となりました。主な要因は、未収還付法人税等が1,109百万円減少し、一方で、現金及び預金が1,424百万円、商品及び製品が943百万円それぞれ増加したこと等によるものであります。

固定資産は、前連結会計年度に比べ698百万円減少し、17,994百万円(同3.7%減)となりました。主な要因は、のれんが341百万円、投資有価証券が99百万円それぞれ減少したこと等によるものであります。

流動負債は、前連結会計年度に比べ1,773百万円減少し、26,035百万円(同6.4%減)となりました。主な要因は、支払手形及び買掛金が652百万円増加し、一方で、短期借入金が2,443百万円、電子記録債務が402百万円それぞれ減少したこと等によるものであります。

固定負債は、前連結会計年度に比べ3,639百万円増加し、11,951百万円(同43.8%増)となりました。主な要因は、長期借入金が3,732百万円増加したこと等によるものであります。

純資産合計は、前連結会計年度に比べ620百万円減少し、23,303百万円(同2.6%減)となりました。主な要因は、親会社株主に帰属する中間純利益の計上により利益剰余金が695百万円増加し、一方で、為替換算調整勘定が334百万円、配当金の支払により利益剰余金が784百万円それぞれ減少したこと等によるものであります。

(3)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、10,504百万円となり、前連結会計年度末と比べ1,439百万円の増加となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間の営業活動における資金の増加は、1,587百万円(前年同期は1,243百万円の減少)となりました。主な要因は、棚卸資産の増加により減少した一方で、税金等調整前中間純利益の計上、法人税等の還付により増加したこと等によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間の投資活動における資金の減少は、248百万円(前年同期は728百万円の減少)となりました。主な要因は、有形固定資産の取得により減少したこと等によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間の財務活動における資金の増加は、340百万円(前年同期は1,632百万円の減少)となりました。主な要因は、長期借入れによる収入により増加したこと等によるものであります。

(4)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前連結会計年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(5)経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(6)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(7)研究開発活動

当中間連結会計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、26百万円であります。

なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。

(8)主要な設備

該当事項はありません。

3【重要な契約等】

該当事項はありません。

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251112083341

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 56,000,000
56,000,000

(注)2025年5月13日開催の取締役会決議により、2025年10月1日付で株式分割に伴う定款の変更が行われ、発行可能株式総数は56,000,000株増加し、112,000,000株となっております。

②【発行済株式】
種類 中間会計期間末現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2025年11月12日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 17,188,992 34,377,984 東京証券取引所

プライム市場
単元株式数100株
17,188,992 34,377,984

(注)2025年5月13日開催の取締役会の決議により、2025年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき2株の割合をもって株式分割を行っております。これにより、発行済株式総数は17,188,992株増加し、34,377,984株となっております。

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)
発行済株式総数残高(株) 資本金増減額(百万円) 資本金残高

(百万円)
資本準備金増減額

(百万円)
資本準備金残高(百万円)
2025年6月2日

(注1)
△73,900 17,188,992 3,801 950

(注)1.自己株式の消却による減少であります。

2.2025年5月13日開催の取締役会の決議により、2025年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき2株の割合をもって株式分割を行っておりますが、上記の数値は株式分割前の情報を記載しております。

(5)【大株主の状況】

2025年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
高島取引先持株会 東京都千代田区神田駿河台2丁目2番地 2,301 13.38
平和株式会社 兵庫県神戸市灘区新在家北町1丁目1番30号 760 4.42
東京海上日動火災保険株式会社 東京都千代田区大手町2丁目6番4号 412 2.40
高島従業員持株会 東京都千代田区神田駿河台2丁目2番地 295 1.71
高島幸一 神奈川県藤沢市 268 1.56
セイショク株式会社 岡山県倉敷市茶屋町234番地 133 0.77
バークレイズ証券株式会社 東京都中央区日本橋茅場町1丁目13番14号 129 0.75
高島義治 東京都世田谷区 124 0.72
ゴールドマン・サックス証券株式会社 東京都港区虎ノ門2丁目6番1号 119 0.69
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103

(常任代理人 (株)みずほ銀行決済営業部)
ONE CONGRESS STREET, SUITE 1, BOSTON, MASSACHUSETTS

(東京都港区港南2丁目15番1号)
103 0.60
4,647 27.03

(注)1.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を切り捨てて表示しております。

2.2025年5月13日開催の取締役会の決議により、2025年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき2株の割合をもって株式分割を行っておりますが、上記所有株式数については、当該株式分割前の所有株式数を記載しております。 

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2025年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 99,100
完全議決権株式(その他) 普通株式 17,032,200 170,322
単元未満株式 普通株式 57,692
発行済株式総数 17,188,992
総株主の議決権 170,322

(注)1.「完全議決権株式(その他)」の欄には、証券保管振替機構名義の株式800株(議決権の数8個)が含まれております。

2.「単元未満株式」の欄の普通株式には、当社所有の自己株式が25株含まれております。

3.2025年5月13日開催の取締役会の決議により、2025年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき2株の割合をもって株式分割を行っておりますが、上記の数値は株式分割前の情報を記載しております。  

②【自己株式等】
2025年9月30日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計(株) 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
高島株式会社 東京都千代田区

神田駿河台

2丁目2番地
99,100 99,100 0.57
99,100 99,100 0.57

(注)1.当中間会計期間末日現在の自己株式数は99,125株であります。

2.2025年5月13日開催の取締役会の決議により、2025年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき2株の割合をもって株式分割を行っておりますが、上記の数値は株式分割前の情報を記載しております。  

2【役員の状況】

(1)役員の異動の状況

該当事項はありません。

(2)業績連動給与の算定方法

前事業年度の有価証券報告書「第一部 企業情報-第4 提出会社の状況-4. コーポレート・ガバナンスの状況等-(4) 役員の報酬等-①役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針に係る事項-c. 取締役報酬制度の概要」に係る業績連動金銭報酬について、有価証券報告書の提出日時点では未確定であったその算定方法が確定いたしましたので、改めて業績連動金銭報酬の算定方法を記載いたします。

当社の役員報酬は、基本報酬、利益連動金銭報酬、株式報酬で構成されます。監査等委員である取締役及び社外取締役への報酬額については、その独立性及び中立性を確保するため利益連動金銭報酬を適用しないこととしております。

基本報酬については、役位、業績、他社水準及び従業員水準等を考慮して個人別に設定し、年額で決定した基本報酬を12分割して毎月同額を支給しております。

利益連動金銭報酬については、報酬基準の透明性を高め連結業績に連動した報酬制度とすることにより継続的な業績向上及び企業価値向上へのインセンティブを高め、株主の皆様を重視した経営を一層推進することを目的として取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。以下「対象取締役」という。)に対する「親会社株主に帰属する当期純利益」を基準とした利益連動金銭報酬制度を導入しております。利益連動金銭報酬を計上した後の「親会社株主に帰属する当期純利益」が10億円以上の場合に当社の対象取締役に対して支給するものとし、下記(表1)のとおり「親会社株主に帰属する当期純利益」に応じてあらかじめ定めている支給率から基準額を算出し、その基準額を対象取締役の役位ごとにあらかじめ定められた役位別係数(表2)を乗じて、各対象取締役の個人別支給額を算出いたします。各対象取締役への支給は、株主総会の日以後1か月以内に支給することとしております。ただし、支給総額は100百万円を限度としております。指標となる「親会社株主に帰属する当期純利益」は「新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画書」及び2026年3月期を最終年度とする中期経営計画「サステナV(バリュー)」において、1,900百万円の目標を掲げており、2025年3月期は1,566百万円となりました。

株式報酬については、対象取締役に当社の企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを与えるとともに、株主の皆様との一層の価値共有を進めることを目的として譲渡制限付株式報酬制度を導入しております。支給総額は、上記の目的を踏まえ相当と考えられる金額として、年額60百万円以内(うち社外取締役分は10百万円以内。ただし、使用人兼務取締役の使用人分給与は含まない。)、発行又は処分する普通株式の総数は年96,000株以内(うち社外取締役分は年16,000株以内)としております。各対象取締役への具体的な支給時期及び配分については、取締役会において決定することとしております。

また、監査等委員である取締役に対して、当社の企業価値の毀損の防止及び信用維持へのインセンティブを与えるとともに、株主の皆様との一層の価値共有を進めることを目的として譲渡制限付株式報酬制度を導入しております。支給総額は、年額10百万円以内、新たに発行又は処分する普通株式の総数は年16,000株以内としております。

2025年3月期においては、2024年5月に開催した報酬委員会にて役員の報酬等について審議し、取締役(監査等委員を除く。)の報酬額の算定基礎である個人貢献度係数を決議いたしました。また、監査等委員である取締役については同年6月の監査等委員会にて個別の報酬額を決議いたしました。

なお、当社の役員の報酬等のうち、非金銭報酬等に該当する内容は譲渡制限付株式報酬であります。

表1 利益連動金銭報酬支給額(当期間)

親会社株主に帰属する当期純利益 10億円以上 11億円以上 12億円以上 13億円以上 14億円以上 15億円以上 16億円以上 17億円以上 18億円以上 19億円以上 20億円以上
支給率(%) 0.69 0.74 0.79 0.84 0.89 0.94 0.99 1.04 1.09 1.14 1.19
基準額(百万円) 6.90~ 8.14~ 9.48~ 10.92~ 12.46~ 14.10~ 15.84~ 17.68~ 19.62~ 21.66~ 23.80~

(注)1.基準額の算出に当たっては十万円未満を切捨てとしております。

2.支給総額が100百万円を超える場合は支給総額100百万円を役位係数の総和にて各対象取締役へ比例配分いたします。

表2 取締役の役位別係数

役位 代表取締役会長 代表取締役社長

社長執行役員
取締役

副社長執行役員
取締役

専務執行役員
取締役

常務執行役員
取締役

執行役員
役位係数 0.9 1.0 0.8 0.7 0.6 0.4

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251112083341

第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 9,080 10,504
受取手形、売掛金及び契約資産 ※ 22,192 ※ 22,451
商品及び製品 5,289 6,232
仕掛品 135 230
原材料及び貯蔵品 1,330 1,528
未成工事支出金 112 93
未収還付法人税等 1,109
その他 2,107 2,261
貸倒引当金 △6 △7
流動資産合計 41,351 43,295
固定資産
有形固定資産 6,446 6,236
無形固定資産
のれん 5,874 5,533
その他 950 883
無形固定資産合計 6,825 6,417
投資その他の資産
投資有価証券 2,567 2,468
退職給付に係る資産 372 378
その他 2,588 2,602
貸倒引当金 △106 △108
投資その他の資産合計 5,421 5,340
固定資産合計 18,693 17,994
資産合計 60,044 61,290
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 13,454 14,106
電子記録債務 4,213 3,810
短期借入金 6,206 3,762
未払法人税等 349 479
賞与引当金 721 600
役員賞与引当金 38 25
その他 2,826 3,249
流動負債合計 27,808 26,035
固定負債
社債 500 485
長期借入金 5,162 8,894
退職給付に係る負債 74 76
その他 2,574 2,494
固定負債合計 8,311 11,951
負債合計 36,120 37,986
純資産の部
株主資本
資本金 3,801 3,801
資本剰余金 950 954
利益剰余金 17,044 16,858
自己株式 △255 △126
株主資本合計 21,540 21,488
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 671 591
土地再評価差額金 32 32
為替換算調整勘定 1,687 1,193
退職給付に係る調整累計額 △7 △2
その他の包括利益累計額合計 2,383 1,815
純資産合計 23,924 23,303
負債純資産合計 60,044 61,290

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
売上高 46,392 45,020
売上原価 40,100 38,275
売上総利益 6,291 6,745
販売費及び一般管理費 ※ 5,383 ※ 5,847
営業利益 908 898
営業外収益
受取利息 33 34
受取配当金 80 87
持分法による投資利益 1
為替差益 43
貸倒引当金戻入額 0
その他 37 134
営業外収益合計 153 299
営業外費用
支払利息 44 87
為替差損 156
持分法による投資損失 1
その他 27 34
営業外費用合計 228 122
経常利益 833 1,075
特別利益
固定資産売却益 20 7
関係会社株式売却益 14
特別利益合計 34 7
特別損失
固定資産除却損 4
固定資産売却損 3
特別損失合計 7
税金等調整前中間純利益 868 1,075
法人税、住民税及び事業税 263 421
法人税等調整額 122 △40
法人税等合計 385 380
中間純利益 482 695
親会社株主に帰属する中間純利益 482 695
【中間連結包括利益計算書】
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
中間純利益 482 695
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 301 △79
土地再評価差額金 △0
為替換算調整勘定 638 △493
退職給付に係る調整額 △27 5
その他の包括利益合計 912 △568
中間包括利益 1,395 126
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 1,395 126

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 868 1,075
減価償却費 492 538
のれん償却額 304 341
有形固定資産売却損益(△は益) △20 △4
貸倒引当金の増減額(△は減少) △52 1
賞与引当金の増減額(△は減少) △285 △115
関係会社株式売却損益(△は益) △14
退職給付に係る資産負債の増減額 △47 4
役員賞与引当金の増減額(△は減少) △84 △12
受取利息及び受取配当金 △114 △121
支払利息 44 87
未収入金の増減額(△は増加) 208 143
売上債権の増減額(△は増加) 1,651 △413
棚卸資産の増減額(△は増加) △177 △1,335
仕入債務の増減額(△は減少) △2,158 294
前受金の増減額(△は減少) 412 496
未払消費税等の増減額(△は減少) △160 54
未払金及び未払費用の増減額(△は減少) 59 △72
その他 24 △231
小計 951 728
利息及び配当金の受取額 114 121
利息の支払額 △44 △87
法人税等の支払額又は還付額(△は支払) △2,265 824
営業活動によるキャッシュ・フロー △1,243 1,587
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の払戻による収入 20 15
有形固定資産の取得による支出 △179 △131
有形固定資産の売却による収入 20 7
無形固定資産の取得による支出 △87 △103
投資有価証券の取得による支出 △5 △5
投資有価証券の売却による収入 0
関係会社株式の取得による支出 △4
関係会社株式の売却による収入 29
貸付けによる支出 △550 △0
貸付金の回収による収入 3 1
その他 23 △32
投資活動によるキャッシュ・フロー △728 △248
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) △187 △3,165
長期借入れによる収入 5,500
長期借入金の返済による支出 △378 △1,046
社債の償還による支出 △5 △30
自己株式の取得による支出 △241 △0
配当金の支払額 △689 △780
リース債務の返済による支出 △130 △137
財務活動によるキャッシュ・フロー △1,632 340
現金及び現金同等物に係る換算差額 313 △240
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △3,291 1,439
現金及び現金同等物の期首残高 12,324 9,065
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 9,033 ※ 10,504

【注記事項】

(中間連結貸借対照表関係)

※ 受取手形裏書譲渡高及び電子記録債権裏書譲渡高

前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
受取手形裏書譲渡高 0百万円 -百万円
電子記録債権裏書譲渡高 7 6
(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2025年4月1日

  至  2025年9月30日)
従業員給与手当 1,844百万円 1,920百万円
賞与引当金繰入額 493 600
福利厚生費 412 444
旅費交通費 248 299
減価償却費 318 352
退職給付費用 27 69
役員賞与引当金繰入額 17 25
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

前中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自  2025年4月1日

至  2025年9月30日)
現金及び預金勘定 9,058百万円 10,504百万円
預入期間が3か月を超える定期預金 △25
現金及び現金同等物 9,033 10,504
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
配当の原資 1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日
2024年5月9日

取締役会
普通株式 692 利益剰余金 40.0 2024年3月31日 2024年6月5日

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
配当の原資 1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日
2024年11月12日

取締役会
普通株式 685 利益剰余金 40.0 2024年9月30日 2024年12月11日

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年12月14日開催の取締役会決議に基づき、当中間連結会計期間において自己株式202,700株の取得を行っております。この結果、当中間連結会計期間において、自己株式が241百万円増加しております。

また、2024年6月18日開催の取締役会決議に基づき、2024年7月1日付で、自己株式500,000株の消却を実施いたしました。この結果、当中間連結会計期間において、資本剰余金及び自己株式が637百万円減少し、当中間連結会計期間末において自己株式が155百万円となっております。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1.配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
配当の原資 1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日
2025年5月13日

取締役会
普通株式 784 利益剰余金 46.0 2025年3月31日 2025年6月6日

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
配当の原資 1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日
2025年11月12日

取締役会
普通株式 769 利益剰余金 45.0 2025年9月30日 2025年12月11日

(注)2025年10月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2025年5月13日開催の取締役会決議に基づき、2025年6月2日付で、自己株式73,900株の消却を実施いたしました。この結果、当中間連結会計期間において、資本剰余金及び自己株式が94百万円減少し、当中間連結会計期間末において自己株式が126百万円となっております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント 合計 調整額 中間連結損益

計算書計上額(注)
建材 産業資材 電子・

デバイス
売上高
外部顧客への売上高 30,167 8,546 7,678 46,392 46,392
セグメント間の内部売上高又は振替高 11 0 4 15 △15
30,178 8,547 7,682 46,408 △15 46,392
セグメント利益 847 399 368 1,615 △706 908

(注)セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2025年4月1日 至2025年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント 合計 調整額 中間連結損益

計算書計上額(注)
建材 産業資材 電子・

デバイス
売上高
外部顧客への売上高 29,149 8,828 7,042 45,020 45,020
セグメント間の内部売上高又は振替高 11 11 4 26 △26
29,160 8,839 7,046 45,046 △26 45,020
セグメント利益 795 518 280 1,594 △696 898

(注)セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。

2.報告セグメントの変更等に関する事項

当中間連結会計期間より、高島株式会社の組織再編に伴い、全社費用の範囲を見直しております。なお、前中間連結会計期間のセグメント情報は、変更後の基準に基づき作成したものを記載しております。 

(金融商品関係)

中間連結貸借対照表計上額と時価との差額及び前連結会計年度の連結貸借対照表計上額と時価との差額に重要性が乏しいため、注記を省略しております。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当中間連結会計期間より、「建材」セグメントにおいて組織再編を行ったことに伴い、従来の「建設資材」、「住宅資材」、「断熱資材」、「再生可能エネルギー資材」から、「非住宅資材」、「住宅資材」、「再生可能エネルギー資材」に変更しております。また、当中間連結会計期間より、「電子・デバイス」セグメントにおいて組織再編を行ったことに伴い、「デバイス」と「アセンブリ」に含まれる財又はサービスの区分を見直しております。また、報告セグメント間の取引実態の明確化を図るため、報告セグメントの顧客との契約から生じる収益の表示は、セグメント間消去前の金額として、セグメント間取引の消去額は調整額に別掲しております。

前中間連結会計期間のセグメント情報は変更後の区分に基づき作成したものを記載しております。

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

財又はサービスの種類別の内訳

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
建材 産業資材 電子・デバイス
非住宅資材 18,326 18,326
住宅資材 5,345 5,345
再生可能エネルギー資材 6,506 6,506
樹脂関連資材 4,487 4,487
繊維関連資材 4,049 4,049
デバイス 2,641 2,641
アセンブリ 5,041 5,041
顧客との契約から生じる収益 30,178 8,537 7,682 46,398
その他の収益 0 9 10
セグメント売上高 30,178 8,547 7,682 46,408
調整額 △11 △0 △4 △15
外部顧客への売上高 30,167 8,546 7,678 46,392

(注)1.その他の収益は、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づくリース収益であります。

2.セグメント収益の調整額は、セグメント間取引の消去額であります。

地域別の内訳

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
建材 産業資材 電子・デバイス
日本 30,178 8,537 982 39,698
香港 2,278 2,278
タイ 3,161 3,161
その他 1,260 1,260
顧客との契約から生じる収益 30,178 8,537 7,682 46,398
その他の収益 0 9 10
セグメント売上高 30,178 8,547 7,682 46,408
調整額 △11 △0 △4 △15
外部顧客への売上高 30,167 8,546 7,678 46,392

(注)セグメント収益の調整額は、セグメント間取引の消去額であります。

収益認識の時期別の内訳

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
建材 産業資材 電子・デバイス
一時点で移転される財 19,645 8,537 7,682 35,865
一定の期間にわたり移転される財 10,533 10,533
顧客との契約から生じる収益 30,178 8,537 7,682 46,398
その他の収益 0 9 10
セグメント売上高 30,178 8,547 7,682 46,408
調整額 △11 △0 △4 △15
外部顧客への売上高 30,167 8,546 7,678 46,392

(注)セグメント収益の調整額は、セグメント間取引の消去額であります。

当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

財又はサービスの種類別の内訳

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
建材 産業資材 電子・デバイス
非住宅資材 15,671 15,671
住宅資材 5,586 5,586
再生可能エネルギー資材 7,902 7,902
樹脂関連資材 5,260 5,260
繊維関連資材 3,571 3,571
デバイス 2,624 2,624
アセンブリ 4,422 4,422
顧客との契約から生じる収益 29,160 8,832 7,046 45,039
その他の収益 7 7
セグメント売上高 29,160 8,839 7,046 45,046
調整額 △11 △11 △4 △26
外部顧客への売上高 29,149 8,828 7,042 45,020

(注)1.その他の収益は、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づくリース収益であります。

2.セグメント収益の調整額は、セグメント間取引の消去額であります。

地域別の内訳

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
建材 産業資材 電子・デバイス
日本 29,160 8,832 848 38,840
香港 2,049 2,049
タイ 3,024 3,024
その他 1,123 1,123
顧客との契約から生じる収益 29,160 8,832 7,046 45,039
その他の収益 7 7
セグメント売上高 29,160 8,839 7,046 45,046
調整額 △11 △11 △4 △26
外部顧客への売上高 29,149 8,828 7,042 45,020

(注)セグメント収益の調整額は、セグメント間取引の消去額であります。

収益認識の時期別の内訳

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
建材 産業資材 電子・デバイス
一時点で移転される財 18,554 8,832 7,046 34,433
一定の期間にわたり移転される財 10,606 10,606
顧客との契約から生じる収益 29,160 8,832 7,046 45,039
その他の収益 7 7
セグメント売上高 29,160 8,839 7,046 45,046
調整額 △11 △11 △4 △26
外部顧客への売上高 29,149 8,828 7,042 45,020

(注)セグメント収益の調整額は、セグメント間取引の消去額であります。   

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
1株当たり中間純利益金額 14円07銭 20円35銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益金額(百万円) 482 695
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益金額(百万円) 482 695
普通株式の期中平均株式数(千株) 34,304 34,148

(注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、2025年10月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり中間純利益金額を算定しております。 

(重要な後発事象)

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

当社は、2025年5月13日開催の取締役会に基づき、2025年10月1日付で株式分割を行っております。

1.株式分割の目的

当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整え、当社株式の流動性の向上と投資家層のさらなる拡大を図ることを目的としております。

2.株式分割の概要

(1)分割の方法

2025年9月30日を基準日として、同日の最終の株主名簿に記録された株主の所有する当社普通株式1株につき、2株の割合をもって分割いたしました。

(2)分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数             17,188,992株

今回の分割により増加する株式数         17,188,992株

株式分割後の発行済株式総数             34,377,984株

株式分割後の発行可能株式総数          112,000,000株

(3)分割の日程

基準日公告日         2025年9月12日

基準日               2025年9月30日

効力発生日           2025年10月1日

(4)1株当たり情報に及ぼす影響

1株当たり情報に及ぼす影響については、当該箇所に記載しております。

3.株式分割に伴う定款の一部変更

(1)定款変更の理由

株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2025年10月1日をもって、当社定款第6条(発行可能株式総数)に定める発行可能株式総数を変更いたしました。

(2)定款変更の内容

変更の内容は次のとおりであります。

(下線は変更部分)

現 行 定 款 変 更 案
第6条(発行可能株式総数)

当会社の発行可能株式総数は、

5千6百万株とする。
第6条(発行可能株式総数)

 当会社の発行可能株式総数は、

1億1千2百万株とする。

(3)定款変更の日程

効力発生日           2025年10月1日

4.資本金の額の変更

今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。 

2【その他】

(1)期末配当

2025年5月13日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(1)配当金の総額 784百万円
(2)1株当たりの金額 46円00銭
(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日 2025年6月6日

(注)2025年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

(2)中間配当

2025年11月12日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(1)配当金の総額 769百万円
(2)1株当たりの金額 45円00銭
(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日 2025年12月11日

(注)1.2025年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

2.2025年5月13日開催の取締役会の決議により、2025年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき2株の割合をもって株式分割を行なっておりますが、上記1株当たりの金額については、当該株式分割前の1株当たりの金額を記載しております。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251112083341

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.