Interim Report • Nov 12, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_7033247253710.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2025年11月12日 |
| 【中間会計期間】 | 第95期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
| 【会社名】 | 三愛オブリ株式会社 |
| 【英訳名】 | SAN-AI OBBLI CO., LTD. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 隼田 洋 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都品川区東大井五丁目22番5号 (同所は登記上の本店所在地であり、実際の業務は「最寄りの連絡場所」で行っている。) |
| 【電話番号】 | 該当事項なし。 |
| 【事務連絡者氏名】 | 該当事項なし。 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都千代田区大手町二丁目3番2号 |
| 【電話番号】 | 03(6880)3100 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役執行役員経理部長 佐藤 孝志 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E04331 80970 三愛オブリ株式会社 SAN-AI OBBLI CO.,LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E04331-000 2025-11-12 E04331-000 2025-11-12 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E04331-000 2025-04-01 2025-09-30 E04331-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E04331-000:AviationReportableSegmentMember E04331-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E04331-000:ChemicalReportableSegmentMember E04331-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E04331-000:GasReportableSegmentMember E04331-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E04331-000:OilReportableSegmentMember E04331-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E04331-000:OthersReportableSegmentMember E04331-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E04331-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E04331-000 2025-09-30 E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesReciprocalHoldingSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row2Member E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row3Member E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E04331-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E04331-000 2024-04-01 2024-09-30 E04331-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E04331-000:AviationReportableSegmentMember E04331-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E04331-000:ChemicalReportableSegmentMember E04331-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E04331-000:GasReportableSegmentMember E04331-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E04331-000:OilReportableSegmentMember E04331-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E04331-000:OthersReportableSegmentMember E04331-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E04331-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E04331-000 2024-09-30 E04331-000 2024-04-01 2025-03-31 E04331-000 2025-03-31 E04331-000 2024-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_7033247253710.htm
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第94期
中間連結会計期間 | 第95期
中間連結会計期間 | 第94期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日
至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日
至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日
至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 307,152 | 308,364 | 654,404 |
| 経常利益 | (百万円) | 6,055 | 4,310 | 12,860 |
| 親会社株主に帰属する
中間(当期)純利益 | (百万円) | 4,488 | 2,828 | 8,656 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 3,948 | 3,230 | 6,746 |
| 純資産額 | (百万円) | 122,372 | 119,931 | 120,023 |
| 総資産額 | (百万円) | 200,225 | 195,907 | 207,110 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 70.20 | 45.38 | 136.93 |
| 潜在株式調整後1株当たり
中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 58.0 | 58.0 | 54.8 |
| 営業活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △9,700 | 7,915 | 938 |
| 投資活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △1,966 | △9,287 | △2,526 |
| 財務活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △5,761 | △3,916 | △11,505 |
| 現金及び現金同等物の
中間期末(期末)残高 | (百万円) | 35,952 | 35,000 | 40,288 |
(注) 1.当社は中間連結財務諸表を作成しているため、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載していない。
2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載していない。 ### 2 【事業の内容】
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社および当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はない。また、主要な関係会社における異動もない。
0102010_honbun_7033247253710.htm
当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はない。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループ(当社および連結子会社)が判断したものである。
当中間連結会計期間におけるわが国経済は、個人消費や設備投資に持ち直しの動きがみられ景気は緩やかに回復した。一方で、物価上昇が続いており、消費者マインドの冷え込みが懸念される。
当社グループを取り巻く事業環境においては、訪日外国人数が各月で過去最高を記録するなど航空燃料の需要は昨年に引き続き堅調に推移した。自動車用燃料油では、中東情勢の緊迫や政府の燃料油価格定額引下げ措置の開始に加えて、ガソリン税および軽油税の暫定税率廃止の観測などにより、市場価格は不安定に推移した。
こうしたなかで、当中間連結会計期間における財政状態及び経営成績の状況は以下のとおりとなった。
当中間連結会計期間末における資産合計は、前連結会計年度末に比べ112億2百万円減少し、1,959億7百万円となった。これは主に、受取手形、売掛金及び契約資産が減少したことによるものである。
負債合計は、前連結会計年度末に比べ111億10百万円減少し、759億76百万円となった。これは主に、支払手形及び買掛金が減少したことによるものである。
純資産合計は、前連結会計年度末に比べ92百万円減少し、1,199億31百万円となった。これは主に、配当金の支払いにより利益剰余金が減少したことによるものである。
以上の結果、自己資本比率は前連結会計年度末の54.8%から58.0%となった。
当社グループは、中期経営計画「変貌する未来への挑戦 Challenge2030」の第2ステージとして、2030年度に目指す姿に向けてDXによる既存事業の効率化と成長投資を推進した。
当中間連結会計期間における当社グループの売上高は、前年同期比0.4%増の3,083億64百万円となった。営業利益は、国内石油製品の市況の影響によって連結子会社であるキグナス石油株式会社の一部取引において、仕入と販売の価格形成にゆがみが生じ、収益性が急激に悪化したことから前年同期比31.6%減の37億84百万円、経常利益は前年同期比28.8%減の43億10百万円、親会社株主に帰属する中間純利益は前年同期比37.0%減の28億28百万円となった。
セグメントごとの経営成績は次のとおりである。
イ.石油関連事業
石油関連事業においては、石油製品の販売数量は前年同期並みで推移した。各部門の状況は以下のとおりである。
石油小売部門では、直営SSにおける販売数量は前年同期並みに推移したものの、利幅の縮小により利益は前年同期を下回った。石油卸売部門では、キグナス石油株式会社の一部取引において、燃料油に対する補助金の再開やガソリン税および軽油税の暫定税率廃止の観測などによって石油製品に先安感が生じたことで市場価格が下落し、同社の収益性が急激に悪化した。これにより利益は前年同期を大きく下回った。産業用燃料油販売部門では、販売数量、利益ともに前年同期並みで推移した。産業用潤滑油販売部門では、発電用ガスエンジンのメンテナンスや風力発電の内視鏡検査などの受注が前年同期を下回ったものの、販売費及び一般管理費が減少したことから利益は前年同期を上回った。
以上の結果、石油関連事業における売上高は前年同期比0.2%増の2,643億97百万円、セグメント利益は前年同期比79.9%減の8億59百万円となった。
ロ.化学品関連事業
化学品関連事業においては、各商品ともに販売数量は概ね前年同期並みで推移した一方で、サプライチェーンの最適化によって利益率に改善がみられた。商品別の状況は以下のとおりである。
自動車関連商品では、自社製品である洗車薬剤の販売数量は前年同期並みで推移した一方で、利益率の回復により利益は前年同期を上回った。防腐・防かび剤では、販売数量、利益ともに前年同期を上回った。石油系溶剤では、利益率の回復により利益は前年同期を上回った。粘着付与剤では、販売数量、利益とも前年同期並みで推移した。その他では、機能化学品として高級アルコール他の販売は低調に推移した。
以上の結果、化学品関連事業における売上高は前年同期比0.9%減の62億54百万円、セグメント利益は前年同期比16.1%増の5億99百万円となった。
ハ.ガス関連事業
<LPガス販売業>
LPガス販売業においては、夏場の猛暑などにより需要が概ね減少傾向となり、販売数量は前年同期を下回った。各部門の状況は以下のとおりである。
小売部門では、家庭用を中心に単位消費量の減少がみられたものの、営業権買収による顧客軒数の増加により利益は前年同期を上回った。卸売部門では、販売数量の減少により利益は前年同期を下回った。
<天然ガス販売業>
天然ガス販売業においては、家庭用では単位消費量の減少がみられたものの、伊万里ガス株式会社のグループ加入により、販売数量は前年同期を上回った。業務用・工業用では夏場の猛暑などにより一部取引先において需要が増加したことから、販売数量は前年同期をやや上回った。これにより、天然ガス販売業全体では、販売数量、利益とも前年同期を上回った。
以上の結果、ガス関連事業における売上高は、LPガス販売数量の減少により前年同期比4.1%減の260億88百万円となった。セグメント利益は前年同期比97.2%増の7億37百万円となった。
ニ.航空関連事業
航空関連事業においては、訪日外国人の増加などにより航空需要は好調に推移した。羽田空港における燃料取扱数量は、国内線は夏の旅行需要などの回復により好調に推移した。国際線ではインバウンド需要に伴う新規就航や増便により好調に推移した。これにより、国内線と国際線を合わせた燃料取扱数量は前年同期比で約5%の増加となった。
また、大阪・関西万博の会場近隣にあたる関西国際空港や神戸空港をはじめとした羽田空港を除く他空港における給油事業についても、航空需要の堅調な伸びに支えられ業績は好調に推移した。
以上の結果、航空関連事業における売上高は前年同期比17.2%増の84億38百万円、セグメント利益は前年同期比63.4%増の29億12百万円となった。
ホ.その他事業
その他事業においては、金属製品等の洗浄・表面処理業では、大口取引先からの受注が増加したことにより売上高、利益とも前年同期を上回った。また建設工事業では、設備関係の受注が堅調であったことから売上高、利益ともに前年同期を上回った。
以上の結果、その他事業における売上高は、建設工事業が堅調に推移したことにより前年同期比18.1%増の31億84百万円となった。セグメント利益は前年同期比19.0%増の3億88百万円となった。
当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ52億88百万円減少し350億円となった。
当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりである。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果、獲得した資金は79億15百万円となった。これは主に、営業保証金の回収および税金等調整前中間純利益の計上によるものである。なお、前年同期は97億円の資金の使用であった。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果、使用した資金は92億87百万円となった。これは主に、定期預金の預入によるものである。なお、使用した資金は前年同期比73億21百万円増加している。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果、使用した資金は39億16百万円となった。これは主に、配当金の支払いによるものである。なお、使用した資金は前年同期比18億45百万円減少している。
前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はない。
当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はない。
当中間連結会計期間において、当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針について重要な変更はない。
該当事項なし。 ### 3 【重要な契約等】
当中間連結会計期間において、重要な契約等の決定又は締結等はない。
0103010_honbun_7033247253710.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 277,870,000 |
| 計 | 277,870,000 |
| 種類 | 中間会計期間末現在発行数(株) (2025年9月30日) |
提出日現在発行数(株) (2025年11月12日) |
上場金融商品取引所名 又は登録認可金融 商品取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 66,000,000 | 66,000,000 | 東京証券取引所 プライム市場 |
単元株式数100株 |
| 計 | 66,000,000 | 66,000,000 | ― | ― |
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項なし。 ② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項なし。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項なし。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (千株) |
発行済株式 総数残高 (千株) |
資本金増減額 (百万円) |
資本金残高 (百万円) |
資本準備金 増減額 (百万円) |
資本準備金 残高 (百万円) |
| 2025年4月1日~ 2025年9月30日 |
― | 66,000 | ― | 10,127 | ― | 2,531 |
| 2025年9月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式 (自己株式を 除く。)の 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| 公益財団法人市村清新技術財団 | 東京都大田区北馬込一丁目26番10号 | 8,282 | 13.29 |
| 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 東京都港区赤坂一丁目8番1号 | 7,841 | 12.58 |
| 株式会社日本カストディ銀行(三井住友信託銀行再信託分・株式会社リコー退職給付信託口) | 東京都中央区晴海一丁目8番12号 | 5,800 | 9.31 |
| NORTHERN TRUST CO. (AVFC) RE FIDELITY FUNDS (常任代理人 香港上海銀行東京支店) |
50 BANK STREET CANARY WHARF LONDON E14 5NT, UK (東京都中央区日本橋三丁目11番1号) |
3,062 | 4.91 |
| 光通信KK投資事業有限責任組合 無限責任組合員光通信株式会社 |
東京都豊島区西池袋一丁目4番10号 | 1,941 | 3.11 |
| 株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 東京都中央区晴海一丁目8番12号 | 1,771 | 2.84 |
| JP MORGAN CHASE BANK 385632 (常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) |
25 BANK STREET, CANARY WHARF, LONDON, E14 5JP, UNITED KINGDOM (東京都港区港南二丁目15番1号) |
1,302 | 2.09 |
| THE NOMURA TRUST AND BANKING CO., LTD. AS THE TRUSTEE OF REPURCHASE AGREEMENT MOTHER FUND (常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店) |
2-2-2 OTEMACHI, CHIYODA-KU, TOKYO, JAPAN (東京都新宿区新宿六丁目27番30号) |
1,236 | 1.98 |
| STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 (常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) |
ONE CONGRESS STREET, SUITE 1, BOSTON, MASSACHUSETTS (東京都港区港南二丁目15番1号) |
1,148 | 1.84 |
| 株式会社リコー | 東京都大田区中馬込一丁目3番6号 | 1,113 | 1.79 |
| 計 | ― | 33,499 | 53.75 |
(注) 1.2025年9月30日現在における日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)、NORTHERN TRUST CO. (AVFC) RE FIDELITY FUNDS、株式会社日本カストディ銀行(信託口)、JP MORGAN CHASE BANK 385632、THE NOMURA TRUST AND BANKING CO., LTD. AS THE TRUSTEE OF REPURCHASE AGREEMENT MOTHER FUND、STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001の信託業務の株式数については、当社として把握することができないため記載していない。
2.株式会社リコーは、退職給付信託分(株式会社日本カストディ銀行(三井住友信託銀行再信託分・株式会社リコー退職給付信託口))に対する議決権行使の指図権限を有しており、2025年9月30日現在における所有株式数は、同社および退職給付信託分を合わせて6,913千株、発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は11.09%となっている。
3.2022年2月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書No.4)において、株式会社みずほ銀行およびその共同保有者であるアセットマネジメントOne株式会社が2022年1月31日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年9月30日現在における実質所有株式数の確認ができないので、上記大株主の状況には含めていない。
なお、その大量保有報告書(変更報告書No.4)の内容は以下のとおりである。
| 氏名又は名称 | 住所 | 保有株券等の数 (株) |
株券等保有割合 (%) |
| 株式会社みずほ銀行 | 東京都千代田区大手町一丁目5番5号 | 株式 733,425 | 1.03 |
| アセットマネジメントOne株式会社 | 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 | 株式 1,224,000 | 1.72 |
4.2023年10月19日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書No.13)において、三井住友信託銀行株式会社およびその共同保有者である三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社、日興アセットマネジメント株式会社が2023年10月13日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年9月30日現在における実質所有株式数の確認ができないので、上記大株主の状況には含めていない。
なお、その大量保有報告書(変更報告書No.13)の内容は以下のとおりである。
| 氏名又は名称 | 住所 | 保有株券等の数 (株) |
株券等保有割合(%) |
| 三井住友信託銀行株式会社 | 東京都千代田区丸の内一丁目4番1号 | 株式 673,000 | 0.99 |
| 三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社 | 東京都港区芝公園一丁目1番1号 | 株式 1,675,500 | 2.46 |
| 日興アセットマネジメント株式会社 | 東京都港区赤坂九丁目7番1号 | 株式 792,700 | 1.17 |
5.2024年8月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書No.1)において、マサチューセッツ・ファイナンシャル・サービセズ・カンパニーが2024年7月31日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年9月30日現在における実質所有株式数の確認ができないので、上記大株主の状況には含めていない。
なお、その大量保有報告書(変更報告書No.1)の内容は以下のとおりである。
| 氏名又は名称 | 住所 | 保有株券等の数 (株) |
株券等保有割合 (%) |
| マサチューセッツ・ファイナンシャル・サービセズ・カンパニー(Massachusetts Financial Services Company) |
アメリカ合衆国02199、マサチューセッツ州、ボストン、ハンティントンアベニュー111 (111 Huntington Avenue, Boston, Massachusetts, 02199 U.S.A.) |
株式 2,625,800 | 3.98 |
6.2025年10月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書No.7)において、エフエムアール エルエルシー(FMR LLC)が2025年9月30日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年9月30日現在における実質所有株式数の確認ができないので、上記大株主の状況には含めていない。
なお、その大量保有報告書(変更報告書No.7)の内容は以下のとおりである。
| 氏名又は名称 | 住所 | 保有株券等の数 (株) |
株券等保有割合 (%) |
| エフエムアール エルエルシー(FMR LLC) |
米国 02210 マサチューセッツ州ボストン、サマー・ストリート 245 (245 Summer Street, Boston, Massachusetts 02210, USA) |
株式 5,725,188 | 8.67 |
2025年9月30日現在
区分
株式数(株)
議決権の数(個)
内容
無議決権株式
―
―
―
議決権制限株式(自己株式等)
―
―
―
議決権制限株式(その他)
―
―
―
完全議決権株式(自己株式等)
(自己保有株式)
| 普通株式 | 3,671,200 |
―
―
(相互保有株式)
| 普通株式 | 4,000 |
完全議決権株式(その他)
| 普通株式 | 62,244,800 |
622,448
―
単元未満株式
| 普通株式 | 80,000 |
―
―
発行済株式総数
66,000,000
―
―
総株主の議決権
―
622,448
―
(注) 1.「完全議決権株式(その他)」の欄には、証券保管振替機構名義の株式1,000株(議決権の数10個)が含まれている。
2.「単元未満株式」の欄には、自己株式91株が含まれている。 ##### ② 【自己株式等】
| 2025年9月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義所有株式数(株) | 他人名義所有株式数(株) | 所有株式数の合計(株) | 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
| (自己保有株式) | |||||
| 三愛オブリ株式会社 | 東京都品川区東大井五丁目22番5号 | 3,671,200 | ― | 3,671,200 | 5.56 |
| (相互保有株式) | |||||
| 合同ガス株式会社 | 福岡県田川市伊田2824番地 | 2,000 | ― | 2,000 | 0.00 |
| 北九州高圧容器検査株式会社 | 福岡県田川市伊田2824番地 | 2,000 | ― | 2,000 | 0.00 |
| 計 | ― | 3,675,200 | ― | 3,675,200 | 5.57 |
該当事項なし。
0104000_honbun_7033247253710.htm
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成している。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編および第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成している。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けている。
0104010_honbun_7033247253710.htm
1 【中間連結財務諸表】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 40,599 | 41,306 | |||||||||
| 受取手形、売掛金及び契約資産 | 44,624 | 37,485 | |||||||||
| 有価証券 | 50 | - | |||||||||
| 商品及び製品 | 10,007 | 8,717 | |||||||||
| 仕掛品 | 32 | 92 | |||||||||
| 原材料及び貯蔵品 | 143 | 154 | |||||||||
| その他 | 1,042 | 1,822 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △109 | △108 | |||||||||
| 流動資産合計 | 96,390 | 89,471 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | |||||||||||
| 建物及び構築物 | 74,460 | 74,701 | |||||||||
| 減価償却累計額 | △53,668 | △54,519 | |||||||||
| 建物及び構築物(純額) | 20,792 | 20,182 | |||||||||
| 機械装置及び運搬具 | 38,824 | 39,126 | |||||||||
| 減価償却累計額 | △30,233 | △30,882 | |||||||||
| 機械装置及び運搬具(純額) | 8,591 | 8,243 | |||||||||
| 土地 | 18,972 | 18,757 | |||||||||
| その他 | 10,364 | 11,857 | |||||||||
| 減価償却累計額 | △5,914 | △5,721 | |||||||||
| その他(純額) | 4,450 | 6,135 | |||||||||
| 有形固定資産合計 | 52,806 | 53,319 | |||||||||
| 無形固定資産 | |||||||||||
| のれん | 1,745 | 2,118 | |||||||||
| 顧客関連資産 | 186 | 177 | |||||||||
| その他 | 5,035 | 4,859 | |||||||||
| 無形固定資産合計 | 6,967 | 7,155 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| 投資有価証券 | 15,516 | 16,282 | |||||||||
| 退職給付に係る資産 | 3,564 | 3,836 | |||||||||
| 差入保証金 | 30,780 | 24,776 | |||||||||
| その他 | 1,739 | 1,713 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △654 | △646 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 50,945 | 45,962 | |||||||||
| 固定資産合計 | 110,719 | 106,436 | |||||||||
| 資産合計 | 207,110 | 195,907 |
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 支払手形及び買掛金 | 51,392 | 41,800 | |||||||||
| 短期借入金 | 300 | 300 | |||||||||
| 1年内返済予定の長期借入金 | 432 | 275 | |||||||||
| 1年内償還予定の社債 | 30 | - | |||||||||
| 未払法人税等 | 2,487 | 1,852 | |||||||||
| 賞与引当金 | 1,758 | 1,646 | |||||||||
| 役員賞与引当金 | 81 | 52 | |||||||||
| 完成工事補償引当金 | 0 | 0 | |||||||||
| その他 | 15,210 | 14,716 | |||||||||
| 流動負債合計 | 71,692 | 60,644 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| 長期借入金 | 1,411 | 1,321 | |||||||||
| 役員退職慰労引当金 | 188 | 169 | |||||||||
| 特別修繕引当金 | 262 | 288 | |||||||||
| 退職給付に係る負債 | 167 | 161 | |||||||||
| 資産除去債務 | 873 | 875 | |||||||||
| その他 | 12,490 | 12,514 | |||||||||
| 固定負債合計 | 15,394 | 15,331 | |||||||||
| 負債合計 | 87,086 | 75,976 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 10,127 | 10,127 | |||||||||
| 資本剰余金 | 2,534 | 2,533 | |||||||||
| 利益剰余金 | 103,985 | 103,812 | |||||||||
| 自己株式 | △6,555 | △6,543 | |||||||||
| 株主資本合計 | 110,092 | 109,930 | |||||||||
| その他の包括利益累計額 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 4,514 | 4,858 | |||||||||
| 土地再評価差額金 | △642 | △757 | |||||||||
| 退職給付に係る調整累計額 | △426 | △378 | |||||||||
| その他の包括利益累計額合計 | 3,445 | 3,722 | |||||||||
| 非支配株主持分 | 6,485 | 6,277 | |||||||||
| 純資産合計 | 120,023 | 119,931 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 207,110 | 195,907 |
0104020_honbun_7033247253710.htm
(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】
【中間連結損益計算書】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||||||||||
| 売上高 | |||||||||||
| 商品売上高 | 305,760 | 306,626 | |||||||||
| 完成工事高 | 1,391 | 1,737 | |||||||||
| 売上高合計 | 307,152 | 308,364 | |||||||||
| 売上原価 | |||||||||||
| 商品売上原価 | 276,931 | 280,075 | |||||||||
| 完成工事原価 | 1,224 | 1,507 | |||||||||
| 売上原価合計 | 278,156 | 281,583 | |||||||||
| 売上総利益 | 28,995 | 26,780 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費 | ※1 23,463 | ※1 22,996 | |||||||||
| 営業利益 | 5,532 | 3,784 | |||||||||
| 営業外収益 | |||||||||||
| 受取利息 | 37 | 98 | |||||||||
| 受取配当金 | 306 | 282 | |||||||||
| 仕入割引 | 122 | 164 | |||||||||
| 軽油引取税交付金 | 77 | 73 | |||||||||
| 貸倒引当金戻入額 | 0 | 7 | |||||||||
| その他 | 154 | 151 | |||||||||
| 営業外収益合計 | 699 | 777 | |||||||||
| 営業外費用 | |||||||||||
| 支払利息 | 42 | 54 | |||||||||
| 売上割引 | 88 | 115 | |||||||||
| 支払手数料 | - | 48 | |||||||||
| その他 | 45 | 34 | |||||||||
| 営業外費用合計 | 176 | 252 | |||||||||
| 経常利益 | 6,055 | 4,310 | |||||||||
| 特別利益 | |||||||||||
| 固定資産売却益 | 4 | 5 | |||||||||
| 投資有価証券売却益 | 1,434 | - | |||||||||
| 特別利益合計 | 1,439 | 5 | |||||||||
| 特別損失 | |||||||||||
| 固定資産除売却損 | 64 | 35 | |||||||||
| 減損損失 | 24 | 35 | |||||||||
| 投資有価証券評価損 | - | 9 | |||||||||
| 特別損失合計 | 88 | 80 | |||||||||
| 税金等調整前中間純利益 | 7,406 | 4,235 | |||||||||
| 法人税、住民税及び事業税 | 2,312 | 1,739 | |||||||||
| 法人税等調整額 | 150 | △325 | |||||||||
| 法人税等合計 | 2,462 | 1,414 | |||||||||
| 中間純利益 | 4,944 | 2,821 | |||||||||
| 非支配株主に帰属する中間純利益又は非支配株主に帰属する中間純損失(△) | 455 | △7 | |||||||||
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 4,488 | 2,828 |
0104035_honbun_7033247253710.htm
【中間連結包括利益計算書】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||||||||||
| 中間純利益 | 4,944 | 2,821 | |||||||||
| その他の包括利益 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | △1,052 | 361 | |||||||||
| 退職給付に係る調整額 | 57 | 48 | |||||||||
| その他の包括利益合計 | △995 | 409 | |||||||||
| 中間包括利益 | 3,948 | 3,230 | |||||||||
| (内訳) | |||||||||||
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 3,512 | 3,220 | |||||||||
| 非支配株主に係る中間包括利益 | 435 | 10 |
0104050_honbun_7033247253710.htm
(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 税金等調整前中間純利益 | 7,406 | 4,235 | |||||||||
| 減価償却費 | 2,739 | 2,671 | |||||||||
| のれん償却額 | 225 | 245 | |||||||||
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | 141 | △9 | |||||||||
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | △132 | △111 | |||||||||
| 役員賞与引当金の増減額(△は減少) | △42 | △29 | |||||||||
| 退職給付に係る資産又は負債の増減額 | △11 | △205 | |||||||||
| 受取利息及び受取配当金 | △467 | △545 | |||||||||
| 支払利息 | 130 | 170 | |||||||||
| 有形固定資産除売却損益(△は益) | 59 | 26 | |||||||||
| 減損損失 | 24 | 35 | |||||||||
| 投資有価証券売却損益(△は益) | △1,434 | - | |||||||||
| 投資有価証券評価損益(△は益) | - | 9 | |||||||||
| 売上債権の増減額(△は増加) | 8,451 | 7,139 | |||||||||
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △1,555 | 1,217 | |||||||||
| その他の流動資産の増減額(△は増加) | △781 | △702 | |||||||||
| 営業保証金・破産債権の増減額(△は増加) | △6,482 | 5,990 | |||||||||
| 仕入債務の増減額(△は減少) | △12,367 | △9,591 | |||||||||
| その他の流動負債の増減額(△は減少) | △3,431 | △587 | |||||||||
| その他 | △120 | 16 | |||||||||
| 小計 | △7,647 | 9,975 | |||||||||
| 利息及び配当金の受取額 | 436 | 468 | |||||||||
| 利息の支払額 | △142 | △172 | |||||||||
| 法人税等の支払額 | △2,346 | △2,356 | |||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | △9,700 | 7,915 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 定期預金の預入による支出 | - | △6,191 | |||||||||
| 投資有価証券の取得による支出 | △607 | △50 | |||||||||
| 投資有価証券の売却及び償還による収入 | 2,186 | 50 | |||||||||
| 有形固定資産の取得による支出 | △2,547 | △2,715 | |||||||||
| 有形固定資産の売却による収入 | 7 | 211 | |||||||||
| 無形固定資産の取得による支出 | △731 | △647 | |||||||||
| 連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出 | △234 | - | |||||||||
| その他 | △39 | 55 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △1,966 | △9,287 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 短期借入金の純増減額(△は減少) | 20 | - | |||||||||
| 長期借入れによる収入 | 700 | - | |||||||||
| 長期借入金の返済による支出 | △754 | △246 | |||||||||
| 社債の償還による支出 | - | △30 | |||||||||
| 自己株式の取得による支出 | △2,000 | △0 | |||||||||
| 非支配株主への配当金の支払額 | △208 | △213 | |||||||||
| 配当金の支払額 | △3,215 | △3,116 | |||||||||
| 連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出 | - | △5 | |||||||||
| その他 | △302 | △303 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △5,761 | △3,916 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △17,428 | △5,288 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 53,381 | 40,288 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※1 35,952 | ※1 35,000 |
0104100_honbun_7033247253710.htm
※1 販売費及び一般管理費の主要な費目および金額
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|||
| 貸倒引当金繰入額 | 144 | 百万円 | - | 百万円 |
| 人件費 | 5,598 | 5,716 | ||
| 退職給付費用 | 336 | 129 | ||
| 役員退職慰労引当金繰入額 | 16 | 18 | ||
| 賞与引当金繰入額 | 2,078 | 1,630 | ||
| 役員賞与引当金繰入額 | 37 | 53 |
※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりである。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|||
| 現金及び預金勘定 | 36,260 | 百万円 | 41,306 | 百万円 |
| 預入期間が3ヶ月を超える 定期預金 |
△308 | △6,306 | ||
| 現金及び現金同等物 | 35,952 | 35,000 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年6月26日 定時株主総会 |
普通株式 | 3,215 | 50.0 | 2024年3月31日 | 2024年6月27日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年11月12日 取締役会 |
普通株式 | 3,166 | 50.0 | 2024年9月30日 | 2024年12月6日 | 利益剰余金 |
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2025年6月26日 定時株主総会 |
普通株式 | 3,116 | 50.0 | 2025年3月31日 | 2025年6月27日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2025年11月11日 取締役会 |
普通株式 | 3,116 | 50.0 | 2025年9月30日 | 2025年12月5日 | 利益剰余金 |
0104110_honbun_7033247253710.htm
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高および利益の金額に関する情報
| (単位:百万円) | ||||||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
中間連結 損益計算書 計上額 (注)2 |
||||||
| 石油関連 事業 |
化学品 関連事業 |
ガス関連 事業 |
航空関連 事業 |
その他 事業 |
計 | |||
| 売上高 | ||||||||
| 外部顧客への売上高 | 263,747 | 6,311 | 27,199 | 7,197 | 2,696 | 307,152 | - | 307,152 |
| セグメント間の内部 売上高または振替高 |
911 | 155 | 29 | - | 433 | 1,530 | △1,530 | - |
| 計 | 264,659 | 6,466 | 27,228 | 7,197 | 3,130 | 308,682 | △1,530 | 307,152 |
| セグメント利益 | 4,281 | 516 | 374 | 1,781 | 326 | 7,281 | △1,225 | 6,055 |
(注) 1.セグメント利益の調整額△1,225百万円には、セグメント間取引消去9百万円および各報告セグメントに配分していない全社利益△1,235百万円が含まれている。全社利益は主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費、営業外収益および営業外費用である。
2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っている。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高および利益の金額に関する情報
| (単位:百万円) | ||||||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
中間連結 損益計算書 計上額 (注)2 |
||||||
| 石油関連 事業 |
化学品 関連事業 |
ガス関連 事業 |
航空関連 事業 |
その他 事業 |
計 | |||
| 売上高 | ||||||||
| 外部顧客への売上高 | 264,397 | 6,254 | 26,088 | 8,438 | 3,184 | 308,364 | - | 308,364 |
| セグメント間の内部 売上高または振替高 |
789 | 162 | 24 | 0 | 1,506 | 2,484 | △2,484 | - |
| 計 | 265,187 | 6,417 | 26,112 | 8,439 | 4,691 | 310,848 | △2,484 | 308,364 |
| セグメント利益 | 859 | 599 | 737 | 2,912 | 388 | 5,499 | △1,188 | 4,310 |
(注) 1.セグメント利益の調整額△1,188百万円には、セグメント間取引消去△11百万円および各報告セグメントに配分していない全社利益△1,177百万円が含まれている。全社利益は主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費、営業外収益および営業外費用である。
2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っている。 (収益認識関係)
外部顧客との契約から認識した売上収益の分解は次のとおりである。
前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
| (単位:百万円) | ||||||
| 報告セグメント | ||||||
| 石油関連 事業 |
化学品関 連事業 |
ガス関連 事業 |
航空関連 事業 |
その他 事業 |
計 | |
| 商品売上高 | 263,568 | 6,311 | 27,023 | 7,047 | 1,412 | 305,363 |
| 完成工事高 | - | - | 176 | - | 1,215 | 1,391 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 263,568 | 6,311 | 27,199 | 7,047 | 2,627 | 306,755 |
| その他の収益 | 179 | - | - | 149 | 68 | 397 |
| 外部顧客への売上高 | 263,747 | 6,311 | 27,199 | 7,196 | 2,695 | 307,152 |
当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
| (単位:百万円) | ||||||
| 報告セグメント | ||||||
| 石油関連 事業 |
化学品関 連事業 |
ガス関連 事業 |
航空関連 事業 |
その他 事業 |
計 | |
| 商品売上高 | 264,211 | 6,254 | 25,957 | 8,283 | 1,511 | 306,219 |
| 完成工事高 | - | - | 130 | - | 1,606 | 1,737 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 264,211 | 6,254 | 26,088 | 8,283 | 3,117 | 307,956 |
| その他の収益 | 186 | - | - | 154 | 66 | 407 |
| 外部顧客への売上高 | 264,397 | 6,254 | 26,088 | 8,438 | 3,184 | 308,364 |
1株当たり中間純利益および算定上の基礎は、以下のとおりである。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 1株当たり中間純利益 | 70円20銭 | 45円38銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) | 4,488 | 2,828 |
| 普通株主に帰属しない金額(百万円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益 (百万円) |
4,488 | 2,828 |
| 普通株式の期中平均株式数(千株) | 63,943 | 62,325 |
(注) 潜在株式調整後の1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載していない。 ###### (重要な後発事象)
該当事項なし。 #### 2 【その他】
中間配当について
2025年11月11日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議した。
(イ) 中間配当による配当金の総額……………………3,116百万円
(ロ) 1株当たりの金額…………………………………50円00銭
(ハ) 支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2025年12月5日
(注) 2025年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いをする。
0201010_honbun_7033247253710.htm
該当事項なし。
Have a question? We'll get back to you promptly.