AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

OHKI HEALTHCARE HOLDINGS CO.,LTD.

Interim Report Nov 12, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0295247253710.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年11月12日
【中間会計期間】 第11期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 大木ヘルスケアホールディングス株式会社
【英訳名】 OHKI HEALTHCARE HOLDINGS CO.,LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  松井 秀正
【本店の所在の場所】 東京都文京区音羽二丁目1番4号
【電話番号】 (03)6892局0710番(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役  山岡 研一
【最寄りの連絡場所】 東京都文京区音羽二丁目1番4号
【電話番号】 (03)6892局0710番(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役  山岡 研一
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E31624 34170 大木ヘルスケアホールディングス株式会社 OHKI HEALTHCARE HOLDINGS CO.,LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E31624-000 2025-11-12 E31624-000 2025-11-12 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E31624-000 2025-04-01 2025-09-30 E31624-000 2025-09-30 E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesReciprocalHoldingSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row2Member E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E31624-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E31624-000 2024-04-01 2024-09-30 E31624-000 2024-09-30 E31624-000 2024-04-01 2025-03-31 E31624-000 2025-03-31 E31624-000 2024-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0295247253710.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第10期

中間連結会計期間 | 第11期

中間連結会計期間 | 第10期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日

至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日

至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日

至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 175,028 | 182,750 | 349,452 |
| 経常利益 | (百万円) | 1,453 | 1,862 | 3,991 |
| 親会社株主に帰属する

中間(当期)純利益 | (百万円) | 988 | 1,180 | 2,639 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 2,336 | 1,658 | 3,483 |
| 純資産額 | (百万円) | 29,908 | 32,358 | 31,055 |
| 総資産額 | (百万円) | 136,733 | 144,920 | 139,339 |
| 1株当たり中間(当期)純利益

金額 | (円) | 72.44 | 86.57 | 193.49 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益金額 | (円) | ― | ― | ― |
| 自己資本比率 | (%) | 21.84 | 22.30 | 22.24 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △7,917 | 2,160 | △9,184 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △915 | △362 | △3,132 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | 2,942 | △1,492 | 6,888 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (百万円) | 2,418 | 3,185 | 2,880 |

(注) 1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容に重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 0102010_honbun_0295247253710.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の異常な変動等又は、前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」について重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 業績の状況

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

当中間連結会計期間におけるわが国経済は、個人消費の持ち直しに加えて、企業の高収益を背景とする設備投資の底堅い推移やインバウンド需要の伸長が成長を下支えしているものの、食料品を始めとする物価の上昇基調や米国通商政策等による不透明感から、個人消費の先行きには不確実性が増しております。

このような状況のなか、当社グループは「医薬品スタンディングの美と健康と快適な生活にウイングをもつ需要創造型の新しい中間流通業」として、医薬品・健康食品・化粧品・衛生用品・日用雑貨品で構成されるヘルスケア・カテゴリーを対象に、生活者自身が気付いていない多種多様な潜在需要を顕在化させることを目指して積極的に提案するとともに、その取扱いと供給に努めてまいりました。

当社グループが属するヘルスケア業界におきましては、前年度に引き続き感染症予防対策関連商品の需要は減少したものの、個人消費の底堅さとインバウンド需要増加を背景に、医薬品、健康食品、化粧品等の需要が堅調に推移しております。

しかしながら、人口減少による総需要の減退、大手ドラッグストアの業界再編による規模拡大、人件費・物流コストの上昇、電気・ガス代の高騰、販売競争の激化等、当社グループを取り巻く経営環境の厳しさは継続しております。

このような状況のもと、未来に向けてチャレンジし続ける企業文化を醸成するとともに、健康寿命延伸産業の中核流通の機能を果たすべく、企業価値の向上に取組んでまいりました。

具体的には、当社と考え方や目指すところを共有する小売店及びメーカーとパートナーシップを組み、医薬品・健康食品・化粧品・衛生用品・日用雑貨品に至る幅広いヘルスケア用品について、生活者の潜在需要の顕在化、すなわち「新しい売上を作る!新しいお客様を作る!」を目的に、新しいカテゴリーの提案や新しい商品の開発の支援を積極的に行うとともに、インストア・マーチャンダイジングの展開による店頭における販売力の強化などに取り組み、中長期的な企業価値向上、持続的な成長を目指してまいりました。

また、非価格競争力の向上に向けた取り組みとして、引き続き流通限定品の売上構成を高めるとともに、物流部門を始めとする間接部門の生産性向上による経費抑制や、デジタル化を進めることにより、業務効率の改善に取組んでまいりました。

以上の結果、当中間連結会計期間の連結売上高は182,750百万円(前年同期比4.4%増)、連結経常利益は1,862百万円(前年同期比28.1%増)、親会社株主に帰属する中間純利益は1,180百万円(前年同期比19.5%増)となりました。

(2) 財政状態の分析

当中間連結会計期間末における資産は、前連結会計年度末に比べ、売上債権が4,077百万円増加した事等により、結果として5,580百万円増加の144,920百万円となりました。また、負債は、仕入債務が4,171百万円増加した事等により、4,277百万円増加の112,561百万円となり、純資産は、親会社株主に帰属する中間純利益が1,180百万円であった事等により、1,303百万円増加の32,358百万円となりました。

(3) キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、期首残高よりも305百万円増加し3,185百万円となりました。

当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果獲得した資金は、2,160百万円(前年同期は7,917百万円の使用)となりました。これは主として、仕入債務の増加によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は、362百万円(前年同期は915百万円の使用)となりました。これは主として、固定資産の取得によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果使用した資金は、1,492百万円(前年同期は2,942百万円の獲得)となりました。これは主として、借入の返済によるものであります。 ### 3 【重要な契約等】

該当事項はありません。 

 0103010_honbun_0295247253710.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 50,000,000
50,000,000
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在

発行数(株)

(2025年11月12日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 14,072,100 14,072,100 東京証券取引所

スタンダード市場
単元株式数は100株です。
14,072,100 14,072,100

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。  #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(千株)
発行済株式

総数残高

(千株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2025年4月1日~

2025年9月30日
14,072 2,486 1,475
2025年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
ロート製薬株式会社 大阪府大阪市生野区巽西1丁目8-1 1,759 12.89
東邦ホールディングス株式会社 東京都世田谷区代沢4丁目43-11 1,413 10.35
国分グループ本社株式会社 東京都中央区日本橋1丁目1-1 1,000 7.33
大木ヘルスケアホールディングス取引先持株会 東京都文京区音羽2丁目1-4 606 4.44
株式会社三菱UFJ銀行 東京都千代田区丸の内1丁目4-5 567 4.15
株式会社ツムラ 東京都港区赤坂2丁目17-11 559 4.09
久光製薬株式会社 佐賀県鳥栖市田代大官町408 412 3.02
株式会社明治 東京都中央区京橋2丁目2-1 318 2.33
DBS BANK LTD 700170

(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部)
TNO-SECURITIES AND FIDUCIARY SERVICES OPERATIONS / 10 TOH GUAN ROAD, LEVEL 04-11, JURONGGATEWAY, SI

(東京都港区港南2丁目15番1号)
300 2.19
大鵬薬品工業株式会社 東京都千代田区神田錦町1-27 264 1.94
7,201 52.79

(注)  2025年4月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、株式会社みずほ銀行及びみずほ信託銀行株式会社が2025年3月31日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、株式会社みずほ銀行を除き、当社として2025年9月30日時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。

なお、大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。

氏名又は名称 住所 保有株券等の数

 (千株)
株券等保有割合

 (%)
株式会社みずほ銀行 東京都千代田区大手町一丁目5番5号 231 1.65
みずほ信託銀行株式会社 東京都千代田区丸の内一丁目3番3号 347 2.47
合計 579 4.12

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

2025年9月30日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

(自己保有株式)

普通株式 430,700

(相互保有株式)

普通株式 3,300

完全議決権株式(その他)

普通株式

136,208

13,620,800

単元未満株式

普通株式

17,300

発行済株式総数

14,072,100

総株主の議決権

136,208

(注) 1 「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には、証券保管振替機構名義の株式が1,000株(議決権10個)含まれております。

2 「単元未満株式」欄の普通株式には、自己株式等24株が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】

2025年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

大木ヘルスケアホールディングス株式会社
東京都文京区音羽

2丁目1-4
430,700 430,700 3.06
(相互保有株式)

大木化粧品株式会社
大分県大分市大道町

5丁目1-10
3,300 3,300 0.02
434,000 434,000 3.08

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0295247253710.htm

第4 【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、アーク有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

なお、当社の監査法人は次のとおり交代しております。

第10期連結会計年度     太陽有限責任監査法人

第11期中間連結会計期間   アーク有限責任監査法人

 0104010_honbun_0295247253710.htm

1 【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 2,880 3,185
受取手形及び売掛金 72,467 76,544
棚卸資産 ※1 28,796 ※1 29,789
その他 11,947 11,624
貸倒引当金 △183 △16
流動資産合計 115,908 121,126
固定資産
有形固定資産 8,069 8,442
無形固定資産 254 286
投資その他の資産
投資有価証券 11,670 12,406
その他 3,424 2,889
貸倒引当金 △9 △250
投資その他の資産合計 15,085 15,045
固定資産合計 23,410 23,774
繰延資産 20 19
資産合計 139,339 144,920
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 58,018 61,597
電子記録債務 23,686 24,277
短期借入金 11,086 10,078
引当金 343 411
その他 8,853 9,972
流動負債合計 101,988 106,339
固定負債
社債 2,000 1,833
長期借入金 1,087 959
引当金 256 232
退職給付に係る負債 852 839
その他 2,098 2,357
固定負債合計 6,295 6,221
負債合計 108,284 112,561
純資産の部
株主資本
資本金 2,486 2,486
資本剰余金 1,430 1,430
利益剰余金 20,859 21,685
自己株式 △405 △406
株主資本合計 24,370 25,196
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 6,603 7,100
退職給付に係る調整累計額 15 14
その他の包括利益累計額合計 6,619 7,115
非支配株主持分 64 46
純資産合計 31,055 32,358
負債純資産合計 139,339 144,920

 0104020_honbun_0295247253710.htm

(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
売上高 175,028 182,750
売上原価 166,337 173,201
売上総利益 8,691 9,548
販売費及び一般管理費 ※1 7,870 ※1 8,351
営業利益 821 1,197
営業外収益
受取利息 7 9
受取配当金 105 127
仕入割引 156 161
情報手数料 244 253
その他 164 228
営業外収益合計 679 780
営業外費用
支払利息 23 65
売上債権売却損 21 36
その他 2 13
営業外費用合計 47 115
経常利益 1,453 1,862
特別利益
固定資産売却益 2
投資有価証券売却益 22 22
特別利益合計 22 24
特別損失
固定資産売却損 0
固定資産除却損 0 0
関係会社株式評価損 0
貸倒引当金繰入額 76
特別損失合計 0 77
税金等調整前中間純利益 1,476 1,809
法人税、住民税及び事業税 602 647
法人税等調整額 △98 △1
法人税等合計 503 646
中間純利益 972 1,162
非支配株主に帰属する中間純損失(△) △15 △18
親会社株主に帰属する中間純利益 988 1,180

 0104035_honbun_0295247253710.htm

【中間連結包括利益計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
中間純利益 972 1,162
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 1,364 497
退職給付に係る調整額 △0 △1
その他の包括利益合計 1,363 495
中間包括利益 2,336 1,658
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 2,352 1,676
非支配株主に係る中間包括利益 △15 △17

 0104050_honbun_0295247253710.htm

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

 至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 1,476 1,809
減価償却費 190 192
固定資産売却損益(△は益) △2
固定資産除却損 0 0
投資有価証券売却損益(△は益) △22 △22
貸倒引当金の増減額(△は減少) △4 73
関係会社株式評価損 0
賞与引当金の増減額(△は減少) 45 68
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) 9 △23
受取利息及び受取配当金 △113 △136
支払利息 23 65
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 14 △16
売上債権の増減額(△は増加) 961 △4,076
棚卸資産の増減額(△は増加) △2,249 △992
未収入金の増減額(△は増加) 117 638
仕入債務の増減額(△は減少) △7,388 4,171
未払金の増減額(△は減少) △6 359
未払消費税等の増減額(△は減少) △288 82
その他 110 484
小計 △7,124 2,676
利息及び配当金の受取額 123 148
利息の支払額 △24 △61
法人税等の支払額 △892 △603
営業活動によるキャッシュ・フロー △7,917 2,160
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形固定資産の取得による支出 △763 △293
無形固定資産の取得による支出 △109 △52
投資有価証券の取得による支出 △48 △18
有形固定資産の売却による収入 2
投資有価証券の売却による収入 25 31
貸付けによる支出 △20 △40
その他 △0 6
投資活動によるキャッシュ・フロー △915 △362
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) 3,450 △990
ファイナンス・リース債務の返済による支出 △6 △4
長期借入金の返済による支出 △175 △145
自己株式の取得による支出 △0
配当金の支払額 △325 △352
その他 △0
財務活動によるキャッシュ・フロー 2,942 △1,492
現金及び現金同等物に係る換算差額 △0 0
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △5,890 305
現金及び現金同等物の期首残高 8,308 2,880
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※1 2,418 ※1 3,185

 0104100_honbun_0295247253710.htm

【注記事項】
(中間連結貸借対照表関係)

※1 棚卸資産の内訳

前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
商品及び製品 28,400 百万円 29,369 百万円
原材料及び貯蔵品 375 399
仕掛品 21 20
(中間連結損益計算書関係)

※1  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
荷造運搬費 3,592 百万円 3,926 百万円
販売費 456 460
給与手当及び賞与 1,827 1,829
賞与引当金繰入額 325 372
退職給付費用 43 43
役員退職慰労引当金繰入額 9 9
貸倒引当金繰入額 △3 △2
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
現金及び預金 2,418 百万円 3,185 百万円
預入期間が3か月を超える

定期預金
現金及び現金同等物 2,418 3,185
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年5月17日

取締役会
普通株式 327 24 2024年3月31日 2024年6月6日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年5月16日

取締役会
普通株式 354 26 2025年3月31日 2025年6月5日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 

 0104110_honbun_0295247253710.htm

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

当社グループは医薬品等の製造・販売を事業内容としており、事業区分が単一セグメントのため、記載しておりません。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

当社グループは医薬品等の製造・販売を事業内容としており、事業区分が単一セグメントのため、記載しておりません。 (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)
財又はサービスの種類 顧客との契約から生じる収益
医薬品 64,367
健康食品 42,215
衛生医療・介護・オーラル用品 14,523
ベビー用品 6,865
日用品・軽衣料 11,552
菓子・食品 5,890
化粧品 24,911
その他分類 4,701
合計 175,028

当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

(単位:百万円)
財又はサービスの種類 顧客との契約から生じる収益
医薬品 65,458
健康食品 44,199
衛生医療・介護・オーラル用品 15,249
ベビー用品 6,471
日用品・軽衣料 12,850
菓子・食品 6,306
化粧品 26,665
その他分類 5,548
合計 182,750

1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
1株当たり中間純利益金額 72.44円 86.57円
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益金額(百万円) 988 1,180
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益金額(百万円)
988 1,180
普通株式の期中平均株式数(千株) 13,641 13,641

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。 

 0104120_honbun_0295247253710.htm

2 【その他】

2025年5月16日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                       354百万円

② 1株当たりの金額                        26円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日        2025年6月5日

(注)2025年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。 

 0201010_honbun_0295247253710.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.