AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

IWATANI CORPORATION

Interim Report Nov 11, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251107140442

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年11月11日
【中間会計期間】 第83期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 岩谷産業株式会社
【英訳名】 IWATANI CORPORATION
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 間 島 寬
【本店の所在の場所】 大阪市中央区本町3丁目6番4号
【電話番号】 (06)7637-3325
【事務連絡者氏名】 経理部長 松 尾 哲 夫
【最寄りの連絡場所】 東京都港区浜松町2丁目3番1号
【電話番号】 (03)5405-5725
【事務連絡者氏名】 経理部部長 (東京担当)  西 賢 祐
【縦覧に供する場所】 岩谷産業株式会社 東京本社

(東京都港区浜松町2丁目3番1号)

岩谷産業株式会社 神戸支店

(神戸市中央区京町80)

岩谷産業株式会社 中部支社

(名古屋市中区丸の内3丁目23番20号)

岩谷産業株式会社 首都圏支社

(横浜市港北区新横浜3丁目9番地18)

岩谷産業株式会社 関東支社

(さいたま市中央区大字下落合1071番地2)

株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E02567 80880 岩谷産業株式会社 IWATANI CORPORATION 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesReciprocalHoldingSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row2Member E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row3Member E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row4Member E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row5Member E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row6Member E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row7Member E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row8Member E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row9Member E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row10Member E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row11Member E02567-000 2025-11-11 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E02567-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02567-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02567-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02567-000:EnergyReportableSegmentsMember E02567-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02567-000:IndustrialGasesAndMachineryReportableSegmentsMember E02567-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E02567-000:MaterialsReportableSegmentsMember E02567-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E02567-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02567-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02567-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02567-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02567-000:EnergyReportableSegmentsMember E02567-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02567-000:IndustrialGasesAndMachineryReportableSegmentsMember E02567-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E02567-000:MaterialsReportableSegmentsMember E02567-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E02567-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02567-000 2024-03-31 E02567-000 2024-04-01 2025-03-31 E02567-000 2025-03-31 E02567-000 2024-04-01 2024-09-30 E02567-000 2024-09-30 E02567-000 2025-04-01 2025-09-30 E02567-000 2025-09-30 E02567-000 2025-11-11 E02567-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares xbrli:pure iso4217:JPY

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251107140442

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第82期

中間連結会計期間 | 第83期

中間連結会計期間 | 第82期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日

至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日

至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日

至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 400,004 | 409,128 | 883,011 |
| 経常利益 | (百万円) | 20,638 | 18,000 | 61,481 |
| 親会社株主に帰属する

中間(当期)純利益 | (百万円) | 13,440 | 20,315 | 40,465 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 17,611 | 23,248 | 36,369 |
| 純資産額 | (百万円) | 379,124 | 410,189 | 397,209 |
| 総資産額 | (百万円) | 830,506 | 850,406 | 873,044 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 58.41 | 88.27 | 175.84 |
| 自己資本比率 | (%) | 44.3 | 46.9 | 44.2 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 13,258 | 23,029 | 52,419 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △30,871 | △2,704 | △58,414 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 10,163 | △21,936 | △2,016 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (百万円) | 28,260 | 25,862 | 27,588 |

(注)1 当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3 当社は、2024年10月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり中間(当期)純利益を算定しております。

4 前連結会計年度において、持分法適用に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、前中間連結会計期間の関連する主要な経営指標等については、暫定的な会計処理の確定の内容を反映させております。

5 当中間連結会計期間において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、前連結会計年度の関連する主要な経営指標等については、暫定的な会計処理の確定の内容を反映させております。 

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループが営む事業の内容について、重要な変更はありません。

なお、主要な関係会社の異動は、次のとおりであります。

(総合エネルギー事業)

当中間連結会計期間において、持分法適用非連結子会社としていた根岸液化ガスターミナル株式会社の重要性が増したため、連結の範囲に含めております。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251107140442

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。

なお、重要事象等は存在しておりません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。

(1)財政状態及び経営成績の状況

①経済環境及び当社グループの取り組み

当中間連結会計期間における日本経済は、物価上昇の中、所得環境の改善による個人消費の持ち直しに加え、堅調な企業収益を背景とした設備投資の増加により、底堅く推移したものの、米国関税政策の動向などの影響により、先行き不透明な状況が続きました。

このような状況のもと、当社グループは2028年3月期を最終年度とする中期経営計画「PLAN27」に基づき、基本方針である「社会課題解決」と「持続的成長」に向けた事業拡大に取り組みました。

水素エネルギー社会の実現に向けては、当社が豊田通商株式会社、株式会社ユーラスエナジーホールディングスと共同で取り組むオンサイト型低炭素水素製造供給事業が、経済産業省より水素社会推進法に基づく価格差支援の対象として認定されました。2027年3月に3社で合同会社を設立し、2030年を目途に事業開始を目指しています。また、大阪・関西万博で旅客運航に使用した水素燃料電池船「まほろば」の今後の活用に向けて、東京都と基本協定を締結しました。東京都内での運用を通じて、モビリティ用途としての水素の利用拡大に貢献します。

脱炭素戦略に関しては、低環境負荷樹脂の取り扱い拡大に取り組む中、輸入販売を開始したバイオマスPP樹脂が国内大手化粧品メーカーの包装資材に採用されました。同PP樹脂は、世界で唯一、非化石由来のバイオマス原料より製造されており、今後、日本市場での普及拡大を目指します。

②業績

当中間連結会計期間は、LPガスの市況要因やヘリウムの市況軟化による減益影響があったものの、固定資産売却益を計上した結果、売上高4,091億28百万円(前年同期比91億23百万円の増収)、営業利益107億58百万円(同53億81百万円の減益)、経常利益180億円(同26億38百万円の減益)、親会社株主に帰属する中間純利益203億15百万円(同68億74百万円の増益)となりました。

セグメント業績は次のとおりです。

【総合エネルギー事業】

総合エネルギー事業は、エネルギー関連機器等の販売が堅調に推移しましたが、LPガス輸入価格が前年を下回り、販売価格が低下したことで減収となりました。利益面においては、LPガスの卸売部門で販売数量が減少するとともに、市況要因(前年同期比20億66百万円の減益)により、減益となりました。また、中国における景気減速の影響により、カセットこんろ・ボンベの販売が低調に推移しました。

この結果、当事業分野の売上高は1,564億92百万円(同7億70百万円の減収)、営業損失は2億11百万円(同34億82百万円の減益)となりました。

【産業ガス・機械事業】

産業ガス・機械事業は、水素ガスや水素関連設備の販売が増加した一方、中国において、エアセパレートガスは需要が低迷し、また、特殊ガスはヘリウムの市況軟化により、収益性が低下しました。機械設備については、自動車業界・半導体業界向け設備の出荷が減少しました。

この結果、当事業分野の売上高は1,324億47百万円(前年同期比38億64百万円の増収)、営業利益は58億23百万円(同21億65百万円の減益)となりました。

【マテリアル事業】

マテリアル事業は、レア・アース等は中国の輸出規制が継続する中、安定供給に努めたことにより、販売が増加しました。加えて、低環境負荷PET樹脂の販売数量が増加し、新規連結の影響によりステンレスの販売が堅調に推移しました。一方で、ミネラルサンド事業は豪州自社鉱区の収益性が悪化し、また、スマートフォン向けを中心とする機能性フィルムの売上が低調となりました。

この結果、当事業分野の売上高は1,049億55百万円(前年同期比58億円の増収)、営業利益は60億74百万円(同59百万円の減益)となりました。

【その他】

売上高は152億31百万円(前年同期比2億30百万円の増収)、営業利益は15億31百万円(同1億63百万円の減益)となりました。

(2)財政状態の分析

①総資産

当中間連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末と比べ226億38百万円減少の8,504億6百万円となりました。これは投資有価証券が89億74百万円、商品及び製品が66億65百万円、仕掛品が29億48百万円それぞれ増加したものの、受取手形、売掛金及び契約資産が366億円、土地が57億99百万円それぞれ減少したこと等によるものです。

②負債

当中間連結会計期間末の負債は、前連結会計年度末と比べ356億18百万円減少の4,402億16百万円となりました。これは、支払手形及び買掛金が194億74百万円、長期借入金が93億44百万円、コマーシャル・ペーパー等の流動負債「その他」が66億38百万円それぞれ減少したこと等によるものです。

なお、当中間連結会計期間末のリース債務等を含めた有利子負債額は、前連結会計年度末と比べ110億91百万円減少の2,533億56百万円となりました。

③純資産

当中間連結会計期間末の純資産は、前連結会計年度末と比べ129億80百万円増加の4,101億89百万円となりました。これは、為替換算調整勘定が46億56百万円減少したものの、利益剰余金が102億51百万円、その他有価証券評価差額金が69億71百万円それぞれ増加したこと等によるものです。

(3)キャッシュ・フローの状況の分析

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)の残高は、前連結会計年度末と比べ17億25百万円減少の258億62百万円となりました。

①営業活動によるキャッシュ・フロー

当中間連結会計期間における営業活動によるキャッシュ・フローは、前年同期と比べ収入が97億71百万円増加したことにより230億29百万円の収入となりました。

これは主に、売上債権及び契約資産の減少額387億32百万円、税金等調整前中間純利益299億97百万円、減価償却費146億48百万円等による資金の増加と、仕入債務の減少額230億41百万円、法人税等の支払額116億59百万円、固定資産除売却損益111億97百万円、棚卸資産の増加額96億33百万円、持分法による投資損益52億45百万円等による資金の減少によるものです。

②投資活動によるキャッシュ・フロー

当中間連結会計期間における投資活動によるキャッシュ・フローは、前年同期と比べ支出が281億67百万円減少したことにより27億4百万円の支出となりました。

これは主に、有形固定資産の売却220億64百万円による資金の増加と、有形固定資産の取得197億21百万円、無形固定資産の取得38億49百万円、投資有価証券の取得8億59百万円等による資金の減少によるものです。

③財務活動によるキャッシュ・フロー

当中間連結会計期間における財務活動によるキャッシュ・フローは、前年同期と比べ支出が321億円増加したことにより219億36百万円の支出となりました。

これは主に、配当金の支払額107億96百万円、コマーシャル・ペーパーの純減少額50億円、借入金の純減少額49億49百万円等による資金の減少によるものです。

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(5)研究開発活動

当中間連結会計期間における当社グループ全体の研究開発費は12億62百万円であります。

なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。

(6)経営方針・経営戦略等及び経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

前連結会計年度末以降、当半期報告書提出日現在において、当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因について新たな発生又は消滅はありません。また、経営戦略の現状についても重要な変更又は著しい変化はありません。

(7) 主要な設備

前連結会計年度末に計画しておりました旧東京本社の土地・建物の売却については、2025年7月に完了いたしました。 

3【重要な契約等】

該当事項はありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251107140442

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】

種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 480,000,000
480,000,000

②【発行済株式】

種類 中間会計期間末現在

発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2025年11月11日)
上場金融商品取引所名

又は登録認可金融商品

取引業協会名
内容
普通株式 234,246,596 234,246,596 東京証券取引所

プライム市場
単元株式数は100株であります。
234,246,596 234,246,596

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2025年4月1日~

2025年9月30日
234,246,596 35,096 20,100

(5)【大株主の状況】

2025年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 東京都港区赤坂1-8-1 27,723 12.03
公益財団法人岩谷直治記念財団 東京都千代田区内幸町2-2-3 16,530 7.17
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 東京都中央区晴海1-8-12 9,989 4.34
株式会社三菱UFJ銀行 東京都千代田区丸の内1-4-5 5,344 2.32
株式会社りそな銀行 大阪市中央区備後町2-2-1 4,711 2.04
株式会社テツ・イワタニ 東京都港区浜松町2-3-1 4,000 1.74
岩谷産業泉友会 大阪市中央区本町3-6-4 3,668 1.59
日本生命保険相互会社 東京都千代田区丸の内1-6-6 3,593 1.56
イワタニ炎友会 大阪市中央区本町3-6-4 3,025 1.31
JP MORGAN CHASE BANK 385781

(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部)
25 BANK STREET, CANARY WHARF, LONDON, E14 5JP, UNITED KINGDOM

(東京都港区港南2-15-1)
2,779 1.21
81,366 35.32

(注)1 上記のほか当社所有の自己株式3,847千株があります。

2 岩谷産業泉友会は、当社従業員による持株会であります。

3 イワタニ炎友会は、当社と取引関係にある企業等による持株会であります。

4 2025年9月19日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社他1名の共同保有者が2025年9月15日現在で以下のとおり当社株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年9月30日現在における実質所有状況の確認ができないため、上記大株主の状況には含めておりません。

氏名又は名称 住所 保有株券等の数

(千株)
株券等保有割合

(%)
三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社 東京都港区芝公園1-1-1 5,638 2.41
アモーヴァ・アセットマネジメント株式会社 東京都港区赤坂9-7-1 5,043 2.15

5 2024年7月29日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、三菱UFJ信託銀行株式会社他1名の共同保有者が2024年7月22日現在で以下のとおり当社株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年9月30日現在における実質所有状況の確認ができないため、上記大株主の状況には含めておりません。

氏名又は名称 住所 保有株券等の数

(千株)
株券等保有割合

(%)
三菱UFJ信託銀行株式会社 東京都千代田区丸の内1-4-5 867 1.48
三菱UFJアセットマネジメント株式会社 東京都港区東新橋1-9-1 372 0.64

6 2024年3月25日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、ノルウェー銀行が2024年3月15日現在で以下のとおり当社株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年9月30日現在における実質所有状況の確認ができないため、上記大株主の状況には含めておりません。

氏名又は名称 住所 保有株券等の数

(千株)
株券等保有割合

(%)
ノルウェー銀行

(Norges Bank)
ノルウェーオスロN-0107 セントラム

私書箱1179 バンクプラッセン2

(Bankplassen 2, P.O. Box 1179

Sentrum, N-0107 Oslo, Norway)
2,714 4.63

7 2024年10月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っており、(注)5及び(注)6の株式数については、当該株式分割前の所有株式数を記載しております。 

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】

2025年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式)
普通株式 3,847,300
(相互保有株式)
普通株式 742,200
完全議決権株式(その他) 普通株式 229,109,900 2,291,099
単元未満株式 普通株式 547,196
発行済株式総数 234,246,596
総株主の議決権 2,291,099

(注)1 「完全議決権株式(その他)」欄には、証券保管振替機構名義の株式10,400株(議決権の数104個)、持株会名義の相互保有株式単元未満持分が400株(議決権の数4個)含まれております。

2 「単元未満株式」欄には、当社所有の自己株式が8株、証券保管振替機構名義の株式が64株、相互保有株式が72株(北陸イワタニガス㈱72株)含まれております。 

②【自己株式等】

2025年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合

(%)
(自己保有株式)
岩谷産業株式会社 大阪市中央区本町3-6-4 3,847,300 3,847,300 1.64
(相互保有株式)
朝日ガスエナジー株式会社 三重県四日市市西坂部町4789-2 56,800 258,500 315,300 0.13
旭マルヰ株式会社 宮崎県東臼杵郡門川町加草3-36 40,000 40,000 0.02
淡路マルヰ株式会社 兵庫県南あわじ市市善光寺262-1 72,900 72,900 0.03
新コスモス電機株式会社 大阪市淀川区三津屋中2-5-4 64,700 64,700 0.03
中田マルヰ株式会社 和歌山県田辺市芳養松原2-31-10 1,700 1,700 0.00
能勢鋼材株式会社 大阪市旭区高殿1-2-25 12,000 12,000 0.01
北陸イワタニガス株式会社 福井県福井市上森田1-711 2,000 11,200 13,200 0.01
株式会社マルヰ 石川県加賀市小菅波町2-36 113,000 113,000 0.05
マルヰチ株式会社 広島県世羅郡世羅町西上原597 55,100 55,100 0.02
横田マルヰガス株式会社 島根県仁多郡奥出雲町下横田242-9 10,800 43,500 54,300 0.02
4,033,600 555,900 4,589,500 1.96

(注) 他人名義で所有している理由等

所有理由 名義人の氏名又は名称 名義人の住所
加入持株会における共有持分数 イワタニ炎友会 大阪市中央区本町3-6-4
加入持株会における共有持分数 イワタニ会持株会 大阪市中央区本町3-6-4

2【役員の状況】

該当事項はありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251107140442

第4【経理の状況】

1 中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2 監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 27,759 26,032
受取手形、売掛金及び契約資産 162,256 125,655
電子記録債権 26,368 24,096
商品及び製品 65,786 72,452
仕掛品 7,375 10,324
原材料及び貯蔵品 11,391 11,306
その他 27,733 28,104
貸倒引当金 △212 △241
流動資産合計 328,458 297,729
固定資産
有形固定資産
土地 79,287 73,488
その他(純額) 160,918 165,326
有形固定資産合計 240,206 238,814
無形固定資産
のれん 21,090 20,348
その他 27,515 29,467
無形固定資産合計 48,606 49,816
投資その他の資産
投資有価証券 211,938 220,912
その他 44,380 43,687
貸倒引当金 △545 △554
投資その他の資産合計 255,772 264,045
固定資産合計 544,585 552,676
資産合計 873,044 850,406
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 76,102 56,628
電子記録債務 34,367 30,522
短期借入金 24,421 25,518
未払法人税等 10,882 8,526
契約負債 8,330 11,102
賞与引当金 7,194 7,557
その他 93,695 87,056
流動負債合計 254,993 226,912
固定負債
社債 70,000 70,000
長期借入金 111,619 102,275
役員退職慰労引当金 1,522 1,167
退職給付に係る負債 6,082 6,225
その他 31,616 33,635
固定負債合計 220,841 213,304
負債合計 475,835 440,216
純資産の部
株主資本
資本金 35,096 35,096
資本剰余金 32,128 32,179
利益剰余金 274,909 285,160
自己株式 △1,558 △1,548
株主資本合計 340,576 350,888
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 29,334 36,305
繰延ヘッジ損益 2,270 2,691
為替換算調整勘定 11,839 7,183
退職給付に係る調整累計額 2,031 1,528
その他の包括利益累計額合計 45,476 47,709
非支配株主持分 11,155 11,591
純資産合計 397,209 410,189
負債純資産合計 873,044 850,406

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
売上高 ※ 400,004 ※ 409,128
売上原価 293,326 302,529
売上総利益 106,677 106,598
販売費及び一般管理費
運搬費 15,376 15,648
貸倒引当金繰入額 △2 52
給料手当及び賞与 22,094 22,970
賞与引当金繰入額 6,008 6,367
退職給付費用 1,012 872
役員退職慰労引当金繰入額 78 73
その他 45,968 49,855
販売費及び一般管理費合計 90,536 95,839
営業利益 16,140 10,758
営業外収益
受取利息 186 165
受取配当金 881 986
為替差益 171
持分法による投資利益 2,278 5,245
補助金収入 1,092 1,025
その他 1,974 1,824
営業外収益合計 6,412 9,419
営業外費用
支払利息 1,248 1,505
為替差損 173
その他 492 673
営業外費用合計 1,914 2,178
経常利益 20,638 18,000
特別利益
固定資産売却益 339 11,662
投資有価証券売却益 1,691 57
関係会社清算益 409
補助金収入 5 52
プロジェクト清算益 332
特別利益合計 2,036 12,514
特別損失
固定資産売却損 155 59
固定資産除却損 189 405
投資有価証券売却損 1 0
関係会社清算損 1
固定資産圧縮損 5 52
特別損失合計 353 517
税金等調整前中間純利益 22,321 29,997
法人税等 8,327 8,950
中間純利益 13,993 21,046
非支配株主に帰属する中間純利益 553 731
親会社株主に帰属する中間純利益 13,440 20,315

【中間連結包括利益計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
中間純利益 13,993 21,046
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △1,872 6,578
繰延ヘッジ損益 △1,764 290
為替換算調整勘定 7,208 △4,102
退職給付に係る調整額 △74 △486
持分法適用会社に対する持分相当額 119 △77
その他の包括利益合計 3,617 2,201
中間包括利益 17,611 23,248
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 16,942 22,548
非支配株主に係る中間包括利益 669 699

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 22,321 29,997
減価償却費 13,456 14,648
固定資産圧縮損 5 52
のれん償却額 1,597 1,605
貸倒引当金の増減額(△は減少) △24 40
賞与引当金の増減額(△は減少) 403 293
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 102 90
退職給付に係る資産の増減額(△は増加) △206 239
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) △40 △391
受取利息及び受取配当金 △1,067 △1,152
支払利息 1,248 1,505
為替差損益(△は益) △38 △12
持分法による投資損益(△は益) △2,278 △5,245
固定資産除売却損益(△は益) 5 △11,197
投資有価証券売却損益(△は益) △1,690 △57
関係会社清算損益(△は益) 1 △409
売上債権及び契約資産の増減額(△は増加) 23,802 38,732
棚卸資産の増減額(△は増加) △10,658 △9,633
仕入債務の増減額(△は減少) △16,905 △23,041
前渡金の増減額(△は増加) 615 △2,375
契約負債の増減額(△は減少) △414 2,931
その他 △6,388 △5,128
小計 23,846 31,490
利息及び配当金の受取額 1,199 1,054
持分法適用会社からの配当金の受取額 3,006 3,593
利息の支払額 △1,191 △1,448
法人税等の支払額又は還付額(△は支払) △13,603 △11,659
営業活動によるキャッシュ・フロー 13,258 23,029
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形固定資産の取得による支出 △24,767 △19,721
有形固定資産の売却による収入 1,043 22,064
無形固定資産の取得による支出 △5,569 △3,849
無形固定資産の売却による収入 8
投資有価証券の取得による支出 △1,211 △859
投資有価証券の売却及び償還による収入 1,991 94
関係会社の整理による収入 652
出資金の売却による収入 1 1
貸付けによる支出 △7,345 △8,865
貸付金の回収による収入 5,822 8,716
その他 △836 △945
投資活動によるキャッシュ・フロー △30,871 △2,704
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) △19,145 1,485
長期借入れによる収入 14,352
長期借入金の返済による支出 △6,258 △6,435
社債の発行による収入 29,839
コマーシャル・ペーパーの純増減額(△は減少) △5,000
自己株式の純増減額(△は増加) △11 △2
リース債務の返済による支出 △675 △637
配当金の支払額 △7,464 △10,796
非支配株主への配当金の支払額 △472 △544
連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の

取得による支出
△5
財務活動によるキャッシュ・フロー 10,163 △21,936
現金及び現金同等物に係る換算差額 1,679 △934
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △5,770 △2,546
現金及び現金同等物の期首残高 33,614 27,588
連結の範囲の変更に伴う現金及び

現金同等物の増減額(△は減少)
175 592
非連結子会社との合併に伴う現金及び

現金同等物の増加額
239 227
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 28,260 ※ 25,862

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
1 連結の範囲の重要な変更
連結子会社の数            101社
当中間連結会計期間に2社増加し、6社減少しました。
増加については、重要性が増したことにより、新たに連結の範囲に含めたものです。
減少については、5社は連結子会社との合併によるもの、1社は清算によるものです。
2 持分法適用の範囲の重要な変更
持分法を適用した非連結子会社の数   46社
当中間連結会計期間に1社増加し、6社減少しました。
増加については、株式購入によるものです。
減少については、2社は重要性が増したことにより、新たに連結の範囲に含めたもの、4社は連結子会社との合併によるものです。

(中間連結貸借対照表関係)

1 保証債務

下記の関係会社等の金融機関からの借入等に対し、次のとおり債務保証を行っております。

前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
関係会社1社 54 百万円 関係会社1社 55 百万円
ローン関係 2 ローン関係 2
合計 56 百万円 合計 57 百万円

2 受取手形割引高及び受取手形裏書譲渡高

前連結会計年度

           (2025年3月31日)
当中間連結会計期間

           (2025年9月30日)
受取手形割引高 163 百万円 136 百万円
受取手形裏書譲渡高 152 152

(中間連結損益計算書関係)

※ 売上高の季節的変動

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)及び当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

当社グループの事業構造はエネルギー関連商品を主力としており、季節変動による影響を大きく受ける傾向にあります。LPガスの消費量は、気温や水温の影響を受けるため、販売量は夏季に減少し、冬季に増加します。このため、売上高は連結会計年度の上半期に比べ、下半期が多い傾向にあります。

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

前中間連結会計期間

     (自 2024年4月1日

       至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

     (自 2025年4月1日

       至 2025年9月30日)
現金及び預金 28,580 百万円 26,032 百万円
預入期間が3カ月を超える定期預金 △320 △170
現金及び現金同等物 28,260 百万円 25,862 百万円

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1 配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年6月19日

定時株主総会
普通株式 7,485 130 2024年3月31日 2024年6月20日 利益剰余金

(注) 2024年10月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」については、当該株式分割前の金額を記載しております。

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1 配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年6月18日

定時株主総会
普通株式 10,826 47.00 2025年3月31日 2025年6月19日 利益剰余金

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年11月11日

取締役会
普通株式 5,414 23.50 2025年9月30日 2025年12月15日 利益剰余金

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)1
合計 調整額

(注)2
中間連結

損益計算書

計上額

(注)3
総合

エネルギー

事業
産業ガス・

機械事業
マテリアル

事業
売上高
外部顧客への売上高 157,263 128,583 99,155 385,002 15,001 400,004 400,004
セグメント間の内部売上高

又は振替高
2,168 1,854 1,060 5,083 13,262 18,346 △18,346
159,432 130,438 100,216 390,086 28,264 418,350 △18,346 400,004
セグメント利益

又は損失(△)
3,270 7,988 6,133 17,393 1,694 19,088 △2,947 16,140

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、食品、畜産、金融、保険、運送、保安、情報処理等を含んでおります。

2 セグメント利益又は損失の調整額は、各セグメントに配分していない全社費用及びセグメント間取引消去額が含まれております。

3 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)1
合計 調整額

(注)2
中間連結

損益計算書

計上額

(注)3
総合

エネルギー

事業
産業ガス・

機械事業
マテリアル

事業
売上高
外部顧客への売上高 156,492 132,447 104,955 393,896 15,231 409,128 409,128
セグメント間の内部売上高

又は振替高
2,087 1,070 1,112 4,271 13,423 17,694 △17,694
158,580 133,518 106,068 398,167 28,655 426,822 △17,694 409,128
セグメント利益

又は損失(△)
△211 5,823 6,074 11,686 1,531 13,217 △2,458 10,758

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、食品、畜産、金融、保険、運送、保安、情報処理等を含んでおります。

2 セグメント利益又は損失の調整額は、各セグメントに配分していない全社費用及びセグメント間取引消去額が含まれております。

3 セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。 

(企業結合等関係)

(比較情報における取得原価の当初配分額の重要な見直し)

2024年11月29日に行われたアイエスジー株式会社との企業結合について、前連結会計年度において暫定的な会計処理を行っておりましたが、当中間連結会計期間に確定しております。この暫定的な会計処理の確定に伴い、当中間連結会計期間の中間連結財務諸表に含まれる比較情報において取得原価の当初配分額に重要な見直しが反映されております。

この結果、暫定的に算定されたのれんの金額4,082百万円は、会計処理の確定により1,872百万円減少し、2,210百万円となっております。のれんの減少は、無形固定資産のその他(顧客関連資産)2,729百万円及び繰延税金負債856百万円の増加によるものであります。

また、前連結会計年度の連結貸借対照表は、のれんが1,802百万円減少し、無形固定資産のその他(顧客関連資産)が2,653百万円、繰延税金負債が833百万円、利益剰余金が17百万円それぞれ増加しております。 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)1
合計
総合

エネルギー

事業
産業ガス・

機械事業
マテリアル

事業
日本 149,553 92,111 75,085 316,749 14,438 331,188
東アジア 7,211 20,688 8,044 35,944 179 36,123
東南アジア 208 10,507 7,047 17,764 1 17,766
その他の地域 290 5,275 8,978 14,544 14,544
顧客との契約から生じる収益 157,263 128,583 99,155 385,002 14,619 399,622
その他の収益 381 381
外部顧客への売上高 157,263 128,583 99,155 385,002 15,001 400,004

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、食品、畜産、金融、保険、運送、保安、情報処理等を含んでおります。

2 本邦以外の区分に属する主な国又は地域

(1)東アジア…………中国、台湾、韓国

(2)東南アジア………シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア、ベトナム

(3)その他の地域……米国、オーストラリア

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)1
合計
総合

エネルギー

事業
産業ガス・

機械事業
マテリアル

事業
日本 149,645 96,468 84,689 330,803 14,645 345,449
東アジア 6,235 21,445 5,358 33,039 176 33,216
東南アジア 307 9,875 7,336 17,519 3 17,522
その他の地域 304 4,657 7,571 12,534 12,534
顧客との契約から生じる収益 156,492 132,447 104,955 393,896 14,825 408,721
その他の収益 406 406
外部顧客への売上高 156,492 132,447 104,955 393,896 15,231 409,128

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、食品、畜産、金融、保険、運送、保安、情報処理等を含んでおります。

2 本邦以外の区分に属する主な国又は地域

(1)東アジア…………中国、台湾、韓国

(2)東南アジア………シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア、ベトナム

(3)その他の地域……米国、オーストラリア

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
1株当たり中間純利益 58.41円 88.27円
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) 13,440 20,315
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(百万円)
13,440 20,315
普通株式の期中平均株式数(千株) 230,126 230,158

(注)1 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 当社は、2024年10月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり中間純利益を算定しております。

3 前連結会計年度において、持分法適用に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、前中間連結会計期間の数値については、暫定的な会計処理の確定の内容を反映させております。 

2【その他】

2025年11月11日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(1)中間配当による配当金の総額       5,414百万円

(2)1株当たりの金額              23円50銭

(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日  2025年12月15日

(注)2025年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251107140442

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.