AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Daiei Kankyo Co., Ltd.

Interim Report Nov 11, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251110181221

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年11月11日
【中間会計期間】 第47期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
【会社名】 大栄環境株式会社
【英訳名】 Daiei Kankyo Co., Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  金子 文雄
【本店の所在の場所】 大阪府和泉市テクノステージ二丁目3番28号

(同所は登記上の本店所在地で実際の業務は「最寄りの連絡場所」で行っております。)
【電話番号】 該当事項はありません。
【事務連絡者氏名】 該当事項はありません。
【最寄りの連絡場所】 兵庫県神戸市東灘区向洋町中二丁目9番地1神戸ファッションプラザ
【電話番号】 078-857-6600
【事務連絡者氏名】 執行役員経営管理本部長  鰐部 仁
【縦覧に供する場所】 大栄環境株式会社グループ本部

(兵庫県神戸市東灘区向洋町中二丁目9番地1神戸ファッションプラザ)

大栄環境株式会社関東本部

(東京都千代田区麹町3丁目7番4号 秩父屋ビル3階)

大栄環境株式会社中部営業部

(愛知県名古屋市中区丸の内三丁目23番8号MLJ丸の内ビル3階)

株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E38148 93360 大栄環境株式会社 Daiei Kankyo Co., Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E38148-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E38148-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E38148-000:WasteRelatedBusinessReportableSegmentsMember E38148-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E38148-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E38148-000 2025-11-11 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E38148-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E38148-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E38148-000:WasteRelatedBusinessReportableSegmentsMember E38148-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E38148-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E38148-000 2024-03-31 E38148-000 2024-04-01 2025-03-31 E38148-000 2025-03-31 E38148-000 2024-04-01 2024-09-30 E38148-000 2024-09-30 E38148-000 2025-04-01 2025-09-30 E38148-000 2025-09-30 E38148-000 2025-11-11 E38148-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure iso4217:JPY xbrli:shares

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251110181221

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第46期

中間連結会計期間 | 第47期

中間連結会計期間 | 第46期 |
| 会計期間 | | 自2024年4月1日

至2024年9月30日 | 自2025年4月1日

至2025年9月30日 | 自2024年4月1日

至2025年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 38,158 | 39,976 | 80,178 |
| 経常利益 | (百万円) | 10,172 | 9,042 | 21,484 |
| 親会社株主に帰属する

中間(当期)純利益 | (百万円) | 6,633 | 6,078 | 14,364 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 6,672 | 5,948 | 14,979 |
| 純資産額 | (百万円) | 88,644 | 98,920 | 94,681 |
| 総資産額 | (百万円) | 163,237 | 201,703 | 184,905 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 67.08 | 61.70 | 145.54 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 54.1 | 48.5 | 51.0 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 12,290 | 10,397 | 23,021 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △10,256 | △8,737 | △18,956 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △13,884 | 7,623 | △3,543 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (百万円) | 40,275 | 61,929 | 52,647 |

(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。 

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。

また、主要な関係会社における異動もありません。   

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251110181221

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)経営成績に関する説明

当中間連結会計期間におけるわが国経済は、米国の通商政策の影響が一部にみられたことに加えて、人手不足や原材料・物流コストの高止まりが引き続き注視される中、公共投資や再開発等による建設需要の高まり、及びこれまでの堅調な企業収益等を背景とした設備投資が景気を押し上げる要因となり、緩やかな上昇傾向が続きました。

このような状況のもと、当社グループは、関西エリアを中心としたインフラ開発案件の継続受注、パートナー企業や自治体との資源循環システムの高度化推進及び関東エリアでのシェア拡大に注力した結果、増収となりました。利益面に関しては、減価償却費をはじめとしたコスト増加により減益となったものの、期初計画どおりに推移しており、引き続き内製化によるコスト削減に努めてまいります。

以上の結果、当中間連結会計期間の業績は、次のとおりとなりました。

(単位:百万円)
2025年3月期

中間連結会計期間
2026年3月期

中間連結会計期間
増減額 増減率
売上高 38,158 39,976 1,817 4.8%
営業利益 10,160 8,932 △1,228 △12.1%
営業利益率 26.6% 22.3% △4.3pt
経常利益 10,172 9,042 △1,130 △11.1%
親会社株主に帰属する中間純利益 6,633 6,078 △555 △8.4%
EBITDA 13,054 12,794 △260 △2.0%
EBITDAマージン 34.2% 32.0% △2.2pt

(注)1.EBITDA=営業利益+減価償却費(営業外費用除く)+のれん償却額

2.EBITDAマージン=EBITDA/売上高

セグメントごとの業績は、次のとおりであります。

(環境関連事業)

(単位:百万円)
2025年3月期

中間連結会計期間
2026年3月期

中間連結会計期間
増減額 増減率
売上高 36,836 38,812 1,975 5.4%
セグメント利益 10,340 9,134 △1,206 △11.7%

「廃棄物処理・資源循環」において、廃棄物受入量は1,074千トン(前年同期比3.6%減)となりました。一方で、関東エリアでの受入拡大等に伴う平均受注単価の上昇により、増収を確保しております。

「土壌浄化」において、汚染土壌受入量は143千トン(前年同期比6.0%増)となりました。汚染土壌処理案件の新規受注に加えて、難処理土壌の受注に注力したことにより、増収となりました。

「施設建設・運営管理」において、2025年1月に連結子会社化した株式会社海成による解体工事受注増により増収となりました。

利益面においては、最終処分場における資産除去債務の再見積もりによる相殺の影響終了及び償却単価上昇による減価償却費の増加、人員増及び待遇改善による人件費の増加並びに解体工事受注拡大に伴う外注費の増加等により、減益となりました。

(その他)

(単位:百万円)
2025年3月期

中間連結会計期間
2026年3月期

中間連結会計期間
増減額 増減率
売上高 1,322 1,164 △157 △11.9%
セグメント損失(△) △119 △162 △42

売上高においては、「アルミペレット」において、8月に修繕工事実施により販売・仕入れをストップしたことで、減収となりました。利益面に関しても上記理由により、減益となりました。

(2)財政状態に関する説明

(単位:百万円)
2025年3月期

連結会計年度
2026年3月期

中間連結会計期間
増減額 増減率
資産 184,905 201,703 16,798 9.1%
負債 90,223 102,782 12,559 13.9%
純資産 94,681 98,920 4,239 4.5%
自己資本比率 51.0% 48.5% △2.5pt

(資産の部)

当中間連結会計期間における総資産は201,703百万円(前連結会計年度末比16,798百万円の増加)となりました。

流動資産は76,285百万円(前連結会計年度末比6,503百万円の増加)となりました。これは主に、受取手形及び売掛金が前連結会計年度末比2,254百万円減少した一方で、現金及び預金が前連結会計年度末比9,020百万円増加したことによります。

固定資産は125,392百万円(前連結会計年度末比10,371百万円の増加)となりました。これは主に、有形固定資産が前連結会計年度末比8,007百万円、無形固定資産が前連結会計年度末比1,222百万円増加したことによります。有形固定資産の増加は主に、肥前環境株式会社の連結子会社化等により建設仮勘定が4,984百万円、京都エコサービス株式会社の連結子会社化等により土地が2,216百万円、連結子会社の三重中央開発株式会社の破砕施設及び株式会社ジオレ・ジャパンの汚染土壌処理施設の新設等により建物及び構築物が1,292百万円増加したことによります。無形固定資産の増加は主に、肥前環境株式会社及び京都エコサービス株式会社の連結子会社化等によりのれんが1,285百万円増加したこと等によります。

(負債の部)

当中間連結会計期間における負債は102,782百万円(前連結会計年度末比12,559百万円の増加)となりました。

流動負債は30,441百万円(前連結会計年度末比1,327百万円の増加)となりました。これは主に、1年内返済予定の長期借入金が1,647百万円増加したことによります。

固定負債は72,341百万円(前連結会計年度末比11,232百万円の増加)となりました。これは主に、長期借入金が9,922百万円、繰延税金負債が1,637百万円増加したことによります。繰延税金負債の増加は、肥前環境株式会社及び京都エコサービス株式会社を連結子会社化したこと等によります。

(純資産の部)

当中間連結会計期間における純資産は98,920百万円(前連結会計年度末比4,239百万円の増加)となりました。

株主資本は96,211百万円(前連結会計年度末比3,707百万円の増加)となりました。これは主に、親会社株主に帰属する中間純利益の計上等により利益剰余金が3,615百万円増加したことによります。

(3)キャッシュ・フローに関する説明

(単位:百万円)
2025年3月期

中間連結会計期間
2026年3月期

中間連結会計期間
増減額
営業活動によるキャッシュ・フロー 12,290 10,397 △1,892
投資活動によるキャッシュ・フロー △10,256 △8,737 1,518
フリー・キャッシュ・フロー 2,033 1,660 △373
財務活動によるキャッシュ・フロー △13,884 7,623 21,507

(注)フリー・キャッシュ・フロー=営業活動によるキャッシュ・フロー+投資活動によるキャッシュ・フロー

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

主な収入項目は、税金等調整前中間純利益が9,263百万円、減価償却費が3,706百万円及び売上債権の増減額が2,273百万円となります。

主な支出項目は、法人税等の支払額が3,171百万円となります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

主な支出項目は、有形固定資産の取得による支出が5,202百万円及び連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出が4,121百万円となります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

主な収入項目は、長期借入れによる収入が18,000百万円となります。

主な支出項目は、長期借入金の返済による支出が7,139百万円及び配当金の支払額が2,454百万円となります。

以上の結果、当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末に比べて9,281百万円増加し、61,929百万円(前連結会計年度末52,647百万円)となりました。

(4)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループの優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。また、新たに生じた優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題もありません。

(6)研究開発活動

当社グループにおいては、自社で研究開発を行う場合と国の研究機関など外部からの委託を受けて研究開発を行う場合があり、自社研究開発は研究開発費、受託研究開発は売上原価として処理しております。

当中間連結会計期間における当社グループが支出した自社研究開発費の総額は85百万円、受託研究開発に係る支出の総額は198百万円であり、研究開発規模の総額は284百万円であります。

なお、当中間連結会計期間における研究開発活動の内容に変更はございません。

(7)経営成績に重要な影響を与える要因

当中間連結会計期間において、当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因及び経営戦略の現状と見通しについて重要な変更はありません。

(8)主要な設備

当中間連結会計期間において、主要な設備の著しい変動及び主要な設備の前連結会計年度末における計画の著しい変更はありません。  

3【重要な契約等】

該当事項はありません。 

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251110181221

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 360,000,000
360,000,000
②【発行済株式】
種類 中間会計期間末現在発行数(株)

(2025年9月30日)
提出日現在発行数(株)

(2025年11月11日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 99,892,900 99,892,900 東京証券取引所

(プライム市場)
単元株式数は100株であります。
99,892,900 99,892,900

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数

(株)
発行済株式総数残高(株) 資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金増減額

(百万円)
資本準備金残高(百万円)
2025年4月1日~

2025年9月30日
99,892,900 5,907 5,817

(5)【大株主の状況】

2025年9月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
ウイングトワ株式会社 兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目2番4-4703号 61,399,500 62.31
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 東京都港区赤坂1丁目8番1号赤坂インターシティAIR 6,758,700 6.86
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001

(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部)
ONE CONGRESS STREET, SUITE 1, BOSTON, MASSACHUSETTS

(東京都港区港南2丁目15-1品川インターシティA棟)
2,545,900 2.58
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 東京都中央区晴海1丁目8-12 1,898,000 1.93
RBC IST 15 PCT NON LENDING ACCOUNT - CLIENT ACCOUNT

(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店)
7TH FLOOR, 155 WELLINGTON STREET WEST TORONTO, ONTARIO, CANADA, M5V 3L3

(東京都新宿区新宿6丁目27番30号)
1,890,157 1.92
CEPLUX- THE INDEPENDENT UCITS PLATFORM 2

(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店)
31, Z.A. BOURMICHT, L-8070, BERTRANGE, LUXEMBOURG

(東京都新宿区新宿6丁目27番30号)
1,620,900 1.65
大栄環境従業員持株会 兵庫県神戸市東灘区向洋町中2丁目9-1 1,569,738 1.59
NORTHERN TRUST CO. (AVFC) RE FIDELITY FUNDS

(常任代理人 香港上海銀行東京支店)
50 BANK STREET CANARY WHARF LONDON E14 5NT, UK

(東京都中央区日本橋3丁目11-1)
1,413,600 1.43
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103

(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部)
ONE CONGRESS STREET, SUITE 1, BOSTON, MASSACHUSETTS

(東京都港区港南2丁目15-1品川インターシティA棟)
1,134,615 1.15
BNYM AS AGT/CLTS NON TREATY JASDEC

(常任代理人 株式会社三菱UFJ銀行)
240 GREENWICH STREET, NEW YORK, NEW YORK 10286 U. S. A.

(東京都千代田区丸の内1丁目4番5号)
1,079,392 1.10
81,310,502 82.52

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2025年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 1,361,300
完全議決権株式(その他) 普通株式 98,523,400 985,234
単元未満株式 普通株式 8,200
発行済株式総数 99,892,900
総株主の議決権 985,234

(注)自己株式1,361,371株は「完全議決権株式(自己株式等)」に1,361,300株、「単元未満株式」に71株含まれております。 

②【自己株式等】
2025年9月30日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計(株) 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
大栄環境株式会社 大阪府和泉市テクノステージ二丁目3番28号 1,361,300 1,361,300 1.36
1,361,300 1,361,300 1.36

2【役員の状況】

該当事項はありません。   

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251110181221

第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、仰星監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 51,481 60,501
受取手形及び売掛金 13,451 11,196
有価証券 1,884 1,888
製品 80 113
仕掛品 351 557
原材料及び貯蔵品 294 391
その他 2,239 1,637
貸倒引当金 △1 △1
流動資産合計 69,781 76,285
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 26,536 27,828
機械装置及び運搬具(純額) 22,185 22,288
最終処分場(純額) 11,532 10,944
土地 19,972 22,188
建設仮勘定 10,923 15,907
その他(純額) 2,291 2,291
有形固定資産合計 93,441 101,449
無形固定資産
のれん 1,858 3,144
その他 558 494
無形固定資産合計 2,416 3,638
投資その他の資産
投資有価証券 7,763 7,526
繰延税金資産 807 1,188
その他 10,653 11,653
貸倒引当金 △61 △64
投資その他の資産合計 19,162 20,304
固定資産合計 115,021 125,392
繰延資産
株式交付費 102 26
繰延資産合計 102 26
資産合計 184,905 201,703
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年3月31日)
当中間連結会計期間

(2025年9月30日)
負債の部
流動負債
買掛金 3,673 3,314
短期借入金 80
1年内償還予定の社債 950 775
1年内返済予定の長期借入金 13,134 14,782
未払法人税等 3,420 3,765
賞与引当金 1,145 1,486
解体撤去引当金 240
資産除去債務 97 158
その他 6,612 5,919
流動負債合計 29,114 30,441
固定負債
社債 885 605
長期借入金 51,441 61,363
繰延税金負債 445 2,082
退職給付に係る負債 610 621
資産除去債務 6,987 6,907
その他 739 760
固定負債合計 61,108 72,341
負債合計 90,223 102,782
純資産の部
株主資本
資本金 5,907 5,907
資本剰余金 12,677 12,694
利益剰余金 77,384 81,000
自己株式 △3,465 △3,389
株主資本合計 92,503 96,211
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 1,530 1,433
退職給付に係る調整累計額 234 204
その他の包括利益累計額合計 1,765 1,637
非支配株主持分 412 1,071
純資産合計 94,681 98,920
負債純資産合計 184,905 201,703

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
売上高 38,158 39,976
売上原価 21,137 23,198
売上総利益 17,021 16,778
販売費及び一般管理費 ※ 6,860 ※ 7,846
営業利益 10,160 8,932
営業外収益
受取利息 78 129
受取配当金 35 52
持分法による投資利益 55 10
受取賃貸料 162 160
物品売却収入 94 98
その他 106 255
営業外収益合計 532 706
営業外費用
支払利息 144 272
株式交付費償却 76 76
賃貸費用 168 157
物品売却費用 83 85
その他 48 5
営業外費用合計 520 596
経常利益 10,172 9,042
特別利益
固定資産売却益 13 12
固定資産受贈益 52
投資有価証券売却益 492
段階取得に係る差益 37
補助金収入 139
特別利益合計 103 644
特別損失
固定資産売却損 1 1
固定資産除却損 9 44
固定資産圧縮損 137
解体撤去引当金繰入額 240
特別損失合計 11 423
税金等調整前中間純利益 10,265 9,263
法人税、住民税及び事業税 3,534 3,576
法人税等調整額 104 △389
法人税等合計 3,638 3,187
中間純利益 6,626 6,076
非支配株主に帰属する中間純損失(△) △7 △1
親会社株主に帰属する中間純利益 6,633 6,078
【中間連結包括利益計算書】
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
中間純利益 6,626 6,076
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 35 △97
退職給付に係る調整額 10 △30
持分法適用会社に対する持分相当額 0 0
その他の包括利益合計 45 △127
中間包括利益 6,672 5,948
(内訳)
親会社株主に係る中間包括利益 6,679 5,950
非支配株主に係る中間包括利益 △7 △1

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 10,265 9,263
減価償却費 2,850 3,706
のれん償却額 211 312
株式報酬費用 73 83
持分法による投資損益(△は益) △55 △10
段階取得に係る差損益(△は益) △37
貸倒引当金の増減額(△は減少) △26 2
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 32 △33
賞与引当金の増減額(△は減少) 357 339
解体撤去引当金の増減額(△は減少) 240
受取利息及び受取配当金 △113 △181
支払利息 144 272
為替差損益(△は益) 18 △95
通貨スワップ評価損益(△は益) 23
固定資産売却損益(△は益) △12 △11
補助金収入 △139
固定資産除却損 9 44
固定資産圧縮損 137
投資有価証券売却損益(△は益) △492
売上債権の増減額(△は増加) 677 2,273
仕入債務の増減額(△は減少) △543 △363
未払金の増減額(△は減少) △181 △403
その他 2,648 △1,239
小計 16,339 13,704
利息及び配当金の受取額 103 153
利息の支払額 △142 △288
法人税等の支払額 △4,011 △3,171
営業活動によるキャッシュ・フロー 12,290 10,397
投資活動によるキャッシュ・フロー
投資有価証券の取得による支出 △63 △2
投資有価証券の売却及び償還による収入 7 875
有形固定資産の取得による支出 △6,999 △5,202
有形固定資産の売却による収入 12 59
資産除去債務の履行による支出 △63 △48
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出 △2,684 △4,121
補助金の受取額 139
担保に供している預金の増減額(△は増加) 100
その他 △565 △437
投資活動によるキャッシュ・フロー △10,256 △8,737
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入れによる収入 5
短期借入金の返済による支出 △261
長期借入れによる収入 18,000
長期借入金の返済による支出 △7,177 △7,139
社債の償還による支出 △505 △455
自己株式の取得による支出 △1,862 △0
配当金の支払額 △4,160 △2,454
その他 △179 △71
財務活動によるキャッシュ・フロー △13,884 7,623
現金及び現金同等物に係る換算差額 0 △2
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △11,849 9,281
現金及び現金同等物の期首残高 52,124 52,647
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 40,275 ※ 61,929

【注記事項】

(追加情報)

(取得による企業結合)

当社は、2025年8月26日開催の取締役会において、株式会社スカラベサクレの株式を一部取得し、連結子会社化することについて決議しました。なお、本株式譲渡の実行は、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律等の諸法令に基づき、関係当局の承認取得等が完了することを前提条件として、2026年3月期第3四半期中に異動が完了することを想定しております。

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称 株式会社スカラベサクレ

事業の内容    産業廃棄物及び汚染土壌の最終処分事業

(2)企業結合を行う主な理由

当社グループは、廃棄物の収集運搬から中間処理・再資源化及び最終処分に至るまでのワンストップサービスを提供するとともに、土壌浄化や施設建設・運営管理等、環境創造に係るバリューチェーンを幅広く展開し、脱炭素社会や循環経済への転換に向けた世界的潮流の中で、社会課題解決に繋がる積極的なESG施策を推進しております。

被取得企業は、1994年に会社設立し、福岡県北九州市で産業廃棄物及び汚染土壌の最終処分事業を展開しております。同社が保有する管理型最終処分場の許可容量は約8,810千m3であり、専用バースを備え、海上輸送を活用して広範囲なエリアから廃棄物を効率的に受入れすることが可能な施設となっております。同社を連結子会社化することは、中期経営計画「D-Plan2028」の成長施策に掲げる最終処分場の年間埋立計画量と残容量の拡大に大きく貢献することとなります。また、九州エリアにおいては、当社の共同出資会社が、公民連携事業(PPP)によるエネルギー回収施設等の整備計画を現在進めております。同社の連結子会社化により、同エリア内で完結する廃棄物処理・資源循環システムを構築することができ、シェア拡大につながるシナジー効果が見込めるものと考えております。

当社グループは、計画的な管理型最終処分場の新増設に加えて、新たなエリアでの管理型最終処分事業も展開し、社会インフラを提供する企業として、持続可能な循環型社会の形成に貢献するとともに、さらなる事業成長を図ってまいります。

(3)企業結合日

2025年11月(予定)

(4)企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

(5)結合後の企業名称

変更はありません。

(6)取得する議決権比率

80%

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得することによるものです。

2.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価 現金 44,000百万円
取得原価 44,000

3.主要な取得関連費用の内容及び金額

現時点では確定しておりません。

4.発生するのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

現時点では確定しておりません。

5.企業結合日に受け入れる資産及び引き受ける負債の額並びにその主な内訳

現時点では確定しておりません。

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
給与手当 1,988百万円 2,235百万円
退職給付費用 98 69
貸倒引当金繰入額 △3 2
賞与引当金繰入額 548 654
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
現金及び預金勘定 39,014百万円 60,501百万円
預入期間が3か月を超える定期預金 △760 △760
流動資産のその他(預け金) 300 300
有価証券(合同運用指定金銭信託及びMMF) 1,722 1,888
現金及び現金同等物 40,275 61,929
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年6月26日

定時株主総会
普通株式 4,165 42 2024年3月31日 2024年6月27日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年11月8日

取締役会
普通株式 2,265 23 2024年9月30日 2024年12月9日 利益剰余金

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年9月20日開催の取締役会決議に基づき、自己株式700,000株の取得を行い、当中間連結会計期間において自己株式が1,862百万円増加しました。また、2024年7月22日開催の取締役会決議に基づき、自己株式30,600株の処分を行い、当中間連結会計期間において自己株式が74百万円減少しました。

これらの結果、当中間連結会計期間末において自己株式が3,465百万円となっております。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年6月26日

定時株主総会
普通株式 2,462 25 2025年3月31日 2025年6月27日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年11月11日

取締役会
普通株式 2,414 24.50 2025年9月30日 2025年12月8日 利益剰余金

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)1
合計 調整額

(注)3
中間連結

損益計算書

計上額

(注)4
環境関連事業
売上高
外部顧客への売上高 36,836 1,322 38,158 38,158
セグメント間の内部売上高

又は振替高
32 31 63 △63
36,868 1,353 38,222 △63 38,158
セグメント利益又は損失(△) 10,340 △119 10,220 △59 10,160

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、有価資源リサイクル事業及びスポーツ振興事業であります。

2.管理部門等の報告セグメントに帰属しない本社費用については、合理的な配賦基準により各事業セグメントへ配賦しております。

3.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間の連結調整であります。

4.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

「環境関連事業」セグメントにおいて、株式の取得による連結子会社化により、のれんが発生しております。なお、主なものとして栄和リサイクル株式会社を連結子会社化したことにより、のれんが1,244百万円発生しております。

(重要な負ののれんの発生益)

該当事項はありません。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)1
合計 調整額

(注)3
中間連結

損益計算書

計上額

(注)4
環境関連事業
売上高
外部顧客への売上高 38,812 1,164 39,976 39,976
セグメント間の内部売上高

又は振替高
47 104 152 △152
38,859 1,269 40,129 △152 39,976
セグメント利益又は損失(△) 9,134 △162 8,972 △39 8,932

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、有価資源リサイクル事業及びスポーツ振興事業であります。

2.管理部門等の報告セグメントに帰属しない本社費用については、合理的な配賦基準により各事業セグメントへ配賦しております。

3.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間の連結調整であります。

4.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

「環境関連事業」セグメントにおいて、肥前環境株式会社他2社の株式を取得し連結子会社といたしました。なお、当該事象によるのれんの発生額は1,597百万円であります。

(重要な負ののれんの発生益)

該当事項はありません。 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

報告セグメント その他

(注)
合計
環境関連事業
--- --- --- ---
廃棄物処理・資源循環 32,670 32,670
土壌浄化 1,684 1,684
施設建設・運営管理 1,659 1,659
コンサルティング 325 325
エネルギー創造 446 446
森林保全 14 14
アルミペレット 904 904
リサイクルプラスチックパレット 334 334
スポーツ振興 83 83
その他 34 34
顧客との契約から生じる収益 36,836 1,322 38,158
その他の収益
外部顧客への売上高 36,836 1,322 38,158

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、有価資源リサイクル事業及びスポーツ振興事業であります。

当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)

(単位:百万円)

報告セグメント その他

(注)
合計
環境関連事業
--- --- --- ---
廃棄物処理・資源循環 32,893 32,893
土壌浄化 2,320 2,320
施設建設・運営管理 2,571 2,571
コンサルティング 516 516
エネルギー創造 454 454
森林保全 32 32
アルミペレット 723 723
リサイクルプラスチックパレット 304 304
スポーツ振興 136 136
その他 24 24
顧客との契約から生じる収益 38,812 1,164 39,976
その他の収益
外部顧客への売上高 38,812 1,164 39,976

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、有価資源リサイクル事業及びスポーツ振興事業であります。 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年4月1日

至 2025年9月30日)
1株当たり中間純利益 67円08銭 61円70銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) 6,633 6,078
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)
6,633 6,078
普通株式の期中平均株式数(株) 98,891,745 98,511,077

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 

(重要な後発事象)

(第三者割当による自己株式処分(現物出資)及び株式会社要興業の一部株式取得による持分法適用関連会社化)

当社は、2025年10月14日開催の取締役会において、The SFP Value Realization Master Fund Ltd.(以下、「処分先」という。)を処分先とする第三者割当による自己株式の処分(以下、「本第三者割当」という。)を行い、株式会社東京証券取引所スタンダード市場に上場している株式会社要興業(以下、「要興業」という。)の一部株式取得による持分法適用関連会社化について決議し、2025年10月30日に払込が完了しました。

1.本第三者割当による自己株式処分の概要

(1)払込期日          2025年10月30日

(2)処分株式の種類及び株式数  普通株式 1,361,000株

(3)処分価額          1株あたり3,615円

(4)処分価額の総額       4,920百万円

(5)処分方法          第三者割当の方法によります。現物出資の目的となる財産は、処分先が保有する要興業の普通株式2,589,482株となります。

(6)処分先           The SFP Value Realization Master Fund Ltd.

処分先は、シンフォニー・フィナンシャル・パートナーズ(シンガポール)ピーティーイー・リミテッドと投資一任契約を締結しております。

(7)その他           2025年10月14日現在で処分先その他の者が保有する要興業株式4,383,200株のうち、本第三者割当の現物出資財産とする2,589,482株を除いた1,793,718株については、現金を対価として相対取引で当社が譲受することにつき、同日の取締役会で決議するとともに、処分先その他の者と株式譲渡契約書を締結し、2025年10月30日に払込が完了しました。

なお、本第三者割当を行う日の直前取引日(2025年10月29日)の東京証券取引所プライム市場における当社株式の終値で算定した場合の処分価額の総額は4,729百万円となります。

2.処分の目的及び理由

当社グループは、廃棄物の収集運搬から中間処理・再資源化及び最終処分に至るまでのワンストップサービスを提供するとともに、土壌浄化や施設建設・運営管理等、環境創造に係るバリューチェーンを幅広く展開し、脱炭素や循環経済への転換に向けた世界的風潮の中で、5つの重要課題を特定し、これらの課題解決に向けて、社会インフラを担う企業として社会的価値及び当社グループの価値の最大化を推進しております。日本国内では、人口減少に伴い廃棄物発生量の減少が見込まれております。産業廃棄物は民間が処理し、一般廃棄物は自治体が処理するという形で別々に処理している現状から、民間が一体的に処理する体制に国内の廃棄物処理業界の在り方を変えていかなければ、循環経済や2050年カーボンニュートラルと廃棄物処理コスト抑制を同時に実現することは困難であると考えております。

このような状況下において、国内最大の人口集積地である東京都を主な事業エリアとし、自治体との強固な関係を築いている要興業の株式を一部取得して持分法適用関連会社化することは国内の廃棄物処理業界の在り方を変えていくことに大きく寄与するものと考えております。

2【その他】

2025年11月11日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(1)配当金の総額                 2,414百万円

(2)1株当たりの金額                 24円50銭

(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日     2025年12月8日

(注)2025年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。  

 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251110181221

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.