Interim Report • Nov 10, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_0142147253710.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2025年11月10日 |
| 【中間会計期間】 | 第20期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
| 【会社名】 | 株式会社プレミアムウォーターホールディングス |
| 【英訳名】 | Premium Water Holdings, Inc. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 金本 彰彦 |
| 【本店の所在の場所】 | 山梨県富士吉田市上吉田4597番地の1 (上記は登記上の本店所在地であり、実際の業務は下記の最寄りの連絡場所で行っております。) |
| 【電話番号】 | (03)6864-0980 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役経営統括本部長 清水 利昭 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都渋谷区神宮前一丁目23番26号 |
| 【電話番号】 | (03)6864-0982 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役経営統括本部長 清水 利昭 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E27294 25880 株式会社プレミアムウォーターホールディングス Premium Water Holdings,Inc. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 IFRS true cte 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E27294-000 2025-11-10 E27294-000 2025-11-10 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E27294-000 2025-04-01 2025-09-30 E27294-000 2025-04-01 2025-09-30 jpigp_cor:AccumulatedOtherComprehensiveIncomeIFRSMember E27294-000 2025-04-01 2025-09-30 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E27294-000 2025-04-01 2025-09-30 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E27294-000 2025-04-01 2025-09-30 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E27294-000 2025-04-01 2025-09-30 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E27294-000 2025-04-01 2025-09-30 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E27294-000 2025-04-01 2025-09-30 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E27294-000 2025-09-30 E27294-000 2025-09-30 jpigp_cor:AccumulatedOtherComprehensiveIncomeIFRSMember E27294-000 2025-09-30 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E27294-000 2025-09-30 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E27294-000 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E27294-000:ClassAPreferredSharesSharesWithNoVotingRightsMember E27294-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E27294-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E27294-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E27294-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E27294-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E27294-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E27294-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E27294-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E27294-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E27294-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E27294-000 2025-09-30 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E27294-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E27294-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E27294-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E27294-000 2025-09-30 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E27294-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E27294-000 2025-09-30 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E27294-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E27294-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E27294-000 2025-09-30 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E27294-000 2024-04-01 2024-09-30 E27294-000 2024-04-01 2024-09-30 jpigp_cor:AccumulatedOtherComprehensiveIncomeIFRSMember E27294-000 2024-04-01 2024-09-30 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E27294-000 2024-04-01 2024-09-30 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E27294-000 2024-04-01 2024-09-30 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E27294-000 2024-04-01 2024-09-30 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E27294-000 2024-04-01 2024-09-30 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E27294-000 2024-04-01 2024-09-30 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E27294-000 2024-09-30 E27294-000 2024-09-30 jpigp_cor:AccumulatedOtherComprehensiveIncomeIFRSMember E27294-000 2024-09-30 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E27294-000 2024-09-30 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E27294-000 2024-09-30 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E27294-000 2024-09-30 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E27294-000 2024-09-30 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E27294-000 2024-09-30 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E27294-000 2024-04-01 2025-03-31 E27294-000 2025-03-31 E27294-000 2025-03-31 jpigp_cor:AccumulatedOtherComprehensiveIncomeIFRSMember E27294-000 2025-03-31 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E27294-000 2025-03-31 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E27294-000 2025-03-31 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E27294-000 2025-03-31 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E27294-000 2025-03-31 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E27294-000 2025-03-31 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E27294-000 2024-03-31 E27294-000 2024-03-31 jpigp_cor:AccumulatedOtherComprehensiveIncomeIFRSMember E27294-000 2024-03-31 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E27294-000 2024-03-31 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E27294-000 2024-03-31 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E27294-000 2024-03-31 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E27294-000 2024-03-31 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E27294-000 2024-03-31 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_0142147253710.htm
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第19期
中間連結会計期間 | 第20期
中間連結会計期間 | 第19期 |
| 会計期間 | | 自2024年4月1日
至2024年9月30日 | 自2025年4月1日
至2025年9月30日 | 自2024年4月1日
至2025年3月31日 |
| 売上収益 | (百万円) | 38,911 | 40,347 | 76,895 |
| 売上総利益 | (百万円) | 33,042 | 34,640 | 65,296 |
| 営業利益 | (百万円) | 5,999 | 6,737 | 11,482 |
| 税引前中間(当期)利益 | (百万円) | 5,038 | 6,059 | 9,086 |
| 親会社の所有者に帰属する
中間(当期)利益 | (百万円) | 3,128 | 3,936 | 5,631 |
| 親会社の所有者に帰属する
中間(当期)包括利益 | (百万円) | 3,140 | 4,684 | 5,416 |
| 親会社の所有者に帰属する持分 | (百万円) | 24,256 | 27,880 | 25,057 |
| 資本合計 | (百万円) | 24,272 | 27,895 | 25,073 |
| 資産合計 | (百万円) | 103,106 | 122,805 | 112,076 |
| 基本的1株当たり中間(当期)利益 | (円) | 105.06 | 132.52 | 189.40 |
| 希薄化後1株当たり
中間(当期)利益 | (円) | 102.37 | 129.27 | 184.60 |
| 親会社帰属持分比率 | (%) | 23.5 | 22.7 | 22.4 |
| 営業活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | 10,265 | 11,086 | 20,659 |
| 投資活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △6,457 | △6,745 | △12,774 |
| 財務活動による
キャッシュ・フロー | (百万円) | △6,671 | △1,845 | △6,541 |
| 現金及び現金同等物の
中間期末(期末)残高 | (百万円) | 27,669 | 34,404 | 31,900 |
(注)1.当社は要約中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.上記指標は、国際会計基準(IFRS)により作成した要約中間連結財務諸表及び連結財務諸表に基づいております。 ### 2【事業の内容】
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。
0102010_honbun_0142147253710.htm
当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」について重要な変更はありません。 ### 2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
当中間連結会計期間における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の概要は以下のとおりです。
なお、文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。
(1)財政状態及び経営成績の状況
当中間連結会計期間におけるわが国経済は、雇用・所得環境の改善が進むなど、景気は緩やかな持ち直しの動きが見られた一方で、国際情勢の不安定な状況の長期化に加え、今後の米国の政策や金融資本市場の変動リスク、資源価格や原材料価格の高騰の継続などにより、先行きは不透明な状態が続いています。
こうした状況のなか、当社グループでは、お客様に安心・安全で高品質な飲料水を安定的に提供できる体制の構築に努めており、ウォーターサーバーを新たなライフスタイルの提案と位置づけ、ウォーターサーバーに対する認知度の向上を図ってまいりました。「冷温水が簡単に利用できる」、「日本の良質な天然水が定期的に自宅まで配達される」等の利便性に加えて、飲料水の水質や安全性に対する消費者の意識が一層高まっており、災害時の備蓄水としても活用できることから、当社グループの事業環境に対しても好影響を及ぼしております。このような社会的ニーズを踏まえて、商品ラインナップの拡充やサービス品質の向上にも取り組んでおります。
また、当社グループでは、脱炭素社会を目指し環境保全と利益創出の同時実現をビジョンの一つと捉え、天然水という日本の資源を継続的に守り、育むための取組みを行っております。さらに水資源を使用する者の責任として、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた取組み範囲を拡大させ、積極的に社会的責任を果たしてまいります。
当中間連結会計期間における当社グループの取組みにつきましては、デモンストレーション販売の実施やテレマーケティングの活用及びWEB等によって多くの新規顧客を獲得するなど、積極的な営業活動を展開してまいりました。また、長期にわたる宅配水の定期配送サービスの利用が安定的な収益基盤の構築に繋がることから、長期契約プランの提供等の販売戦略強化を行い、顧客基盤の安定化にも取り組んできたことに加え、既存顧客の継続率の向上、及びお客様満足度向上のために各種付帯サービスの提供を推進した結果、当中間連結会計期間末の保有契約件数は179万件となりました。
人件費や販売促進費等の増加が当社グループの利益を押し下げている要因となっているものの、顧客獲得に係るコストの効率化や各工場設備の稼働率の向上等による製造原価の低減、及び物流網の構築による配送費の安定化等、各種費用の低減に努めてまいりました。
その結果、当中間連結会計期間における連結業績につきましては、売上収益は40,347百万円(前年同期比3.7%増)、営業利益は、6,737百万円(前年同期比12.3%増)、税引前中間利益は6,059百万円(前年同期比20.3%増)、親会社の所有者に帰属する中間利益は3,936百万円(前年同期比25.8%増)となりました。
また、財政状態については以下のとおりとなります。
① 資産、負債及び資本の状況
(資産)
資産は前連結会計年度末に比べて10,729百万円増加し、122,805百万円となりました。これは、主にその他の金融資産、有形固定資産が増加したことによるものであります。
(負債)
負債は前連結会計年度末に比べて7,906百万円増加し、94,910百万円となりました。これは、主に有利子負債が増加したことによるものであります。
(資本)
資本は前連結会計年度末に比べて2,822百万円増加し、27,895百万円となりました。これは、主に利益剰余金、資本金が増加したことによるものであります。
② キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」といいます。)の残高は34,404百万円と前連結会計年度末(31,900百万円)に比べて2,504百万円の増加となりました。各キャッシュ・フローの状況とその主な要因は以下のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロ-)
営業活動により獲得した資金は11,086百万円(前中間連結会計期間は10,265百万円の獲得)となりました。これは、主に法人所得税の支払額がある一方で、税引前中間利益の計上及び資金の支出を伴わない減価償却費及び償却費による資金の増加によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロ-)
投資活動により支出した資金は6,745百万円(前中間連結会計期間は6,457百万円の支出)となりました。これは、主に投資有価証券の取得による支出及び有形固定資産及び無形資産の取得による支出によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロ-)
財務活動に支出した資金は1,845百万円(前中間連結会計期間は6,671百万円の支出)となりました。これは、主に配当金の支払いによる支出によるものであります。
(2)事業上及び財務上の対処すべき課題
当中間連結会計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。
(3)研究開発活動
当中間連結会計期間における研究開発活動の金額は、18百万円であります。
なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 ### 3【重要な契約等】
当中間連結会計期間において、重要な契約等の決定又は締結等はありません。
0103010_honbun_0142147253710.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 84,000,000 |
| A種優先株式 | 28 |
| 計 | 84,000,000 |
(注)当社の発行可能株式総数は84,000,000株であり、普通株式の発行可能株式総数及びA種優先株式の発行可能株式総数の合計数とは異なります。 ##### ②【発行済株式】
| 種類 | 中間会計期間末現在 発行数(株) (2025年9月30日) |
提出日現在 発行数(株) (2025年11月10日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 29,968,819 | 29,969,119 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
権利内容に何ら限定のない、当社における 標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。 |
| 計 | 29,968,819 | 29,969,119 | - | - |
(注) 提出日現在発行数には、2025年11月1日からこの半期報告書提出日までの新株予約権の行使により、発行された株式数は含まれておりません。
①【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。 ②【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。 #### (3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。 #### (4)【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式総数 増減数(株) |
発行済株式総数 残高(株) |
資本金増減額 (百万円) |
資本金残高 (百万円) |
資本準備金 増減額 (百万円) |
資本準備金残高 (百万円) |
| 2025年4月1日~ 2025年9月30日 (注)1 |
113,200 | 29,968,819 | 123 | 4,818 | 123 | 4,027 |
(注)1.新株予約権の行使によるものであります。
2.2025年10月1日から2025年10月31日までの間に、新株予約権の行使により、発行済株式総数が300株増加、資本金及び資本準備金がそれぞれ0百万円増加しております。 #### (5)【大株主の状況】
2025年9月30日現在
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (株) |
発行済株式 (自己株式を 除く。)の 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| 株式会社HCMAアルファ | 東京都豊島区西池袋1丁目4-10 | 11,557,850 | 38.98 |
| 株式会社光通信 | 東京都豊島区西池袋1丁目4-10 | 9,046,070 | 30.51 |
| 株式会社日本カストディ銀行 (信託口) |
東京都中央区晴海1丁目8-12 | 2,684,100 | 9.05 |
| 萩尾 陽平 | 東京都港区 | 1,204,400 | 4.06 |
| 金本 彰彦 | 兵庫県西宮市 | 473,350 | 1.60 |
| 今泉 貴広 | 東京都港区 | 368,560 | 1.24 |
| 木下 政弘 | 大阪府堺市 | 328,810 | 1.11 |
| プレミアムウォーターホール ディングス従業員持株会 |
東京都渋谷区神宮前1丁目23-26 | 255,790 | 0.86 |
| 日本テクノロジーベンチャー パートナーズアイ六号 投資事業有限責任組合 |
東京都世田谷区等々力4丁目1-1 | 222,100 | 0.75 |
| 三木谷 浩史 | 東京都港区 | 172,700 | 0.58 |
| 計 | 26,313,730 | 88.74 |
(注)1.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合については、小数点第3位以下を四捨五入して表示しております。
2.当社の保有している自己株式315,592株は、上記の表に含んでおりません。
2025年9月30日現在
区分
株式数(株)
議決権の数(個)
内容
無議決権株式
| - |
-
-
議決権制限株式(自己株式等)
-
-
-
議決権制限株式(その他)
-
-
-
完全議決権株式(自己株式等)
(自己保有株式)
| 普通株式 | 315,500 |
-
-
完全議決権株式(その他)
| 普通株式 | 29,645,800 |
296,458
権利内容に何ら限定のない、当社における標準となる株式であり、単元株式数は100株であります。
単元未満株式(注)
| 普通株式 | 7,519 |
-
-
発行済株式総数
29,968,819
-
-
総株主の議決権
-
296,458
-
(注)「単元未満株式」の欄には、自己株式92株が含まれております。 ##### ②【自己株式等】
2025年9月30日現在
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数(株) |
他人名義 所有株式数(株) |
所有株式数の 合計(株) |
発行済株式総数に対する所有株式の割合(%) |
| (自己保有株式) 株式会社プレミアムウォーターホールディングス |
山梨県富士吉田市 上吉田4597番地の1 |
315,500 | ― | 315,500 | 1.05 |
(注)1.「自己名義所有株式数」及び「所有株式数の合計」の欄に含まれない単元未満株式が92株あります。なお、当該株式は、上記①「発行済株式」の「単元未満株式」の欄に含まれております。
2.2025年5月20日~2025年12月30日を取得期間とする自己株式の取得により、2025年10月31日現在の自己名義所有株式数は322,992株となっております。 ### 2【役員の状況】
該当事項はありません。
0104000_honbun_0142147253710.htm
当社の要約中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第5編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る要約中間連結財務諸表について、三優監査法人による期中レビューを受けております。
0104010_honbun_0142147253710.htm
1【要約中間連結財務諸表】
(1)【要約中間連結財政状態計算書】
| (単位:百万円) | |||
| 注記 | 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|
| 資産 | |||
| 流動資産 | |||
| 現金及び現金同等物 | 31,900 | 34,404 | |
| 営業債権及びその他の債権 | 12,271 | 12,449 | |
| 棚卸資産 | 917 | 890 | |
| その他の金融資産 | 8 | 821 | 740 |
| その他の流動資産 | 1,413 | 715 | |
| 流動資産合計 | 47,324 | 49,201 | |
| 非流動資産 | |||
| 有形固定資産 | 9 | 32,797 | 34,318 |
| のれん | 148 | 148 | |
| 無形資産 | 3,223 | 3,424 | |
| 持分法で会計処理されている投資 | 4,218 | 4,320 | |
| その他の金融資産 | 8 | 10,103 | 16,146 |
| 繰延税金資産 | 1,409 | 1,059 | |
| 契約コスト | 12,847 | 14,183 | |
| その他の非流動資産 | 3 | 1 | |
| 非流動資産合計 | 64,751 | 73,604 | |
| 資産合計 | 112,076 | 122,805 | |
| (単位:百万円) | |||
| 注記 | 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|
| 負債及び資本 | |||
| 負債 | |||
| 流動負債 | |||
| 営業債務及びその他の債務 | 15,459 | 16,627 | |
| 有利子負債 | 7、8 | 24,481 | 25,559 |
| 未払法人所得税 | 2,447 | 2,180 | |
| 引当金 | - | 26 | |
| その他の流動負債 | 687 | 730 | |
| 流動負債合計 | 43,076 | 45,124 | |
| 非流動負債 | |||
| 有利子負債 | 7、8 | 43,289 | 49,142 |
| 引当金 | 155 | 137 | |
| その他の非流動負債 | 482 | 505 | |
| 非流動負債合計 | 43,927 | 49,786 | |
| 負債合計 | 87,003 | 94,910 | |
| 資本 | |||
| 資本金 | 4,727 | 4,850 | |
| 資本剰余金 | 4,235 | 4,357 | |
| 利益剰余金 | 16,640 | 18,943 | |
| 自己株式 | △479 | △955 | |
| その他の包括利益累計額 | △65 | 683 | |
| 親会社の所有者に帰属する持分合計 | 25,057 | 27,880 | |
| 非支配持分 | 15 | 15 | |
| 資本合計 | 25,073 | 27,895 | |
| 負債及び資本合計 | 112,076 | 122,805 | |
0104020_honbun_0142147253710.htm
(2)【要約中間連結損益計算書】
| (単位:百万円) | |||
| 注記 | 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 売上収益 | 11 | 38,911 | 40,347 |
| 売上原価 | 5,868 | 5,706 | |
| 売上総利益 | 33,042 | 34,640 | |
| その他の収益 | 65 | 108 | |
| 販売費及び一般管理費 | 27,072 | 27,934 | |
| その他の費用 | 36 | 77 | |
| 営業利益 | 5,999 | 6,737 | |
| 金融収益 | 69 | 279 | |
| 金融費用 | 469 | 664 | |
| 持分法による投資損益(△は損失) | △560 | △293 | |
| 税引前中間利益 | 5,038 | 6,059 | |
| 法人所得税費用 | 1,911 | 2,123 | |
| 中間利益 | 3,127 | 3,936 | |
| 中間利益の帰属 | |||
| 親会社の所有者 | 3,128 | 3,936 | |
| 非支配持分 | △1 | △0 | |
| 中間利益 | 3,127 | 3,936 | |
| 1株当たり中間利益 | |||
| 基本的1株当たり中間利益(円) | 12 | 105.06 | 132.52 |
| 希薄化後1株当たり中間利益(円) | 12 | 102.37 | 129.27 |
0104025_honbun_0142147253710.htm
(3)【要約中間連結包括利益計算書】
| (単位:百万円) | |||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||
| 中間利益 | 3,127 | 3,936 | |
| その他の包括利益 | |||
| 純損益に振り替えられることのない項目 | |||
| その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産の公正価値の純変動額 | 9 | 754 | |
| 純損益に振り替えられることのない項目合計 | 9 | 754 | |
| 純損益に振り替えられる可能性のある項目 | |||
| キャッシュ・フロー・ヘッジの有効部分 | 1 | △0 | |
| 在外営業活動体の換算差額 | 0 | △5 | |
| 純損益に振り替えられる可能性のある項目合計 | 1 | △5 | |
| その他の包括利益合計 | 11 | 748 | |
| 中間包括利益 | 3,139 | 4,684 | |
| 中間包括利益の帰属 | |||
| 親会社の所有者 | 3,140 | 4,684 | |
| 非支配持分 | △1 | △0 | |
| 中間包括利益 | 3,139 | 4,684 | |
0104045_honbun_0142147253710.htm
(4)【要約中間連結持分変動計算書】
前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
| (単位:百万円) | |||||||||
| 親会社の所有者に帰属する持分 | |||||||||
| 注記 | 資本金 | 資本 剰余金 |
利益 剰余金 |
自己 株式 |
その他の 包括利益 累計額 |
合計 | 非支配 持分 |
資本 合計 |
|
| 2024年4月1日 | 4,698 | 4,211 | 13,774 | △80 | 149 | 22,753 | 16 | 22,770 | |
| 中間包括利益 | |||||||||
| 中間利益 | - | - | 3,128 | - | - | 3,128 | △1 | 3,127 | |
| その他の包括利益 | - | - | - | - | 11 | 11 | - | 11 | |
| 中間包括利益合計 | - | - | 3,128 | - | 11 | 3,140 | △1 | 3,139 | |
| 所有者との取引額等 | |||||||||
| 剰余金の配当 | 6 | - | - | △1,340 | - | - | △1,340 | - | △1,340 |
| 自己株式の取得 | 5 | - | - | - | △335 | - | △335 | - | △335 |
| 自己株式の消却 | 5 | - | - | △85 | 85 | - | - | - | - |
| 新株の発行(新株予約権の行使) | 23 | 9 | - | - | - | 32 | - | 32 | |
| 株式報酬取引 | - | 9 | - | - | - | 9 | - | 9 | |
| その他 | - | - | △2 | - | - | △2 | - | △2 | |
| 所有者との取引額等合計 | 23 | 18 | △1,428 | △249 | - | △1,636 | - | △1,636 | |
| 2024年9月30日 | 4,721 | 4,230 | 15,474 | △330 | 160 | 24,256 | 15 | 24,272 | |
当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
| (単位:百万円) | |||||||||
| 親会社の所有者に帰属する持分 | |||||||||
| 注記 | 資本金 | 資本 剰余金 |
利益 剰余金 |
自己 株式 |
その他の 包括利益 累計額 |
合計 | 非支配 持分 |
資本 合計 |
|
| 2025年4月1日 | 4,727 | 4,235 | 16,640 | △479 | △65 | 25,057 | 15 | 25,073 | |
| 中間包括利益 | |||||||||
| 中間利益 | - | - | 3,936 | - | - | 3,936 | △0 | 3,936 | |
| その他の包括利益 | - | - | - | - | 748 | 748 | - | 748 | |
| 中間包括利益合計 | - | - | 3,936 | - | 748 | 4,684 | △0 | 4,684 | |
| 所有者との取引額等 | |||||||||
| 剰余金の配当 | 6 | - | - | △1,632 | - | - | △1,632 | - | △1,632 |
| 自己株式の取得 | 5 | - | - | - | △475 | - | △475 | - | △475 |
| 新株の発行(新株予約権の行使) | 123 | 122 | - | - | - | 245 | - | 245 | |
| 所有者との取引額等合計 | 123 | 122 | △1,632 | △475 | - | △1,862 | - | △1,862 | |
| 2025年9月30日 | 4,850 | 4,357 | 18,943 | △955 | 683 | 27,880 | 15 | 27,895 | |
0104050_honbun_0142147253710.htm
(5)【要約中間連結キャッシュ・フロー計算書】
| (単位:百万円) | |||
| 注記 | 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | |||
| 税引前中間利益 | 5,038 | 6,059 | |
| 減価償却費及び償却費 | 5,959 | 6,256 | |
| 金融収益 | △69 | △279 | |
| 金融費用 | 464 | 664 | |
| 持分法による投資損益(△は益) | 560 | 293 | |
| 契約コストの増減額(△は増加) | △1,717 | △1,687 | |
| 営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加) | △988 | △184 | |
| 営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少) | 3,052 | 1,521 | |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △120 | 31 | |
| その他 | △395 | 818 | |
| 小計 | 11,785 | 13,493 | |
| 利息の受取額 | 47 | 276 | |
| 利息の支払額 | △352 | △605 | |
| 法人所得税の支払額 | △1,214 | △2,077 | |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 10,265 | 11,086 | |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | |||
| 有形固定資産及び無形資産の取得による支出 | △3,573 | △1,827 | |
| 事業譲受による支出 | △550 | - | |
| 関係会社株式の取得による支出 | △149 | △57 | |
| 投資有価証券の取得による支出 | △2,309 | △4,227 | |
| 貸付けによる支出 | △15 | △497 | |
| 貸付金の回収による収入 | 136 | 109 | |
| 敷金及び保証金の差入による支出 | △7 | △245 | |
| 敷金及び保証金の返還による収入 | 12 | 1 | |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △6,457 | △6,745 | |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | |||
| 長期有利子負債の収入 | 7 | 1,519 | 7,084 |
| 長期有利子負債の支出 | 7 | △6,546 | △7,068 |
| 自己株式の取得による支出 | 5 | △335 | △475 |
| 配当金の支払額 | 6 | △1,341 | △1,631 |
| 新株予約権の行使による収入 | 32 | 245 | |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △6,671 | △1,845 | |
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | △29 | 8 | |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △2,892 | 2,504 | |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 30,561 | 31,900 | |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | 27,669 | 34,404 | |
0104100_honbun_0142147253710.htm
【要約中間連結財務諸表注記】
1.報告企業
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(以下「当社」という。)は日本に所在する株式会社であり、東京証券取引所に株式を上場しております。登記上の本社の住所は山梨県富士吉田市上吉田4597番地の1であります。当中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)の要約中間連結財務諸表は、当社及びその子会社(以下「当社グループ」という。)並びに関連会社に対する当社グループの持分から構成されております。当社グループは、主に宅配水事業の分野において様々な事業に取り組んでおります。 2.要約中間連結財務諸表作成の基礎
(1) IFRSに準拠している旨
当社グループの要約中間連結財務諸表は、連結財務諸表規則第1条の2第2号に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第312条の規定により、IAS第34号に準拠して作成しております。
(2) 測定の基礎
本要約中間連結財務諸表は「注記3.重要性がある会計方針」に記載している会計方針に基づいて作成されております。資産及び負債の残高は、公正価値で測定している金融商品等を除き、取得原価を基礎として計上しております。
(3) 機能通貨及び表示通貨
本要約中間連結財務諸表は当社の機能通貨である日本円(百万円単位、単位未満切捨て)で表示しております。 3.重要性がある会計方針
当社グループが、本要約中間連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、2025年3月31日に終了する連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同様であります。なお、当中間連結会計期間の法人所得税費用は、見積平均年次実効税率を用いて算定しております。 4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断
IFRSに準拠した要約中間連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定を行うことが要求されております。実際の業績は、その性質上これらの見積りとは異なる場合があります。
見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は、見積りを見直した会計期間及びそれ以降の将来の会計期間において認識されます。
本要約中間連結財務諸表における重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断は、以下に記載する会計上の見積りの変更を除き、2025年3月31日に終了する連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。
(浄水型ウォーターサーバーに関連する資産の償却年数の変更)
当社グループが保有するレンタル用資産及び契約コストのうち、浄水型ウォーターサーバーに関連する資産につきましては、顧客の解約実績や展開している契約プランの内容を踏まえ、経済的、機能的な実情を勘案して、当中間連結会計期間において償却年数の見直しを行い、将来にわたり変更しております。
この変更により、従来に比べて、当中間連結会計期間の営業利益が958百万円増加、及び税引前中間利益が938百万円増加しております。 5.資本及びその他の資本項目
(自己株式の取得及び自己株式の消却)
(1) 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
当社は、2024年5月9日付の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づく上限166,700株の自己株式の取得について決議いたしました。
また、会社法第178条の規定に基づき自己株式34,143株の消却について決議いたしました。
(2) 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
当社は、2025年5月19日付の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づく上限166,700株の自己株式の取得について決議いたしました。 6.配当
(1) 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
① 配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年5月9日 取締役会決議 |
普通株式 | 1,340 | 45 | 2024年3月31日 | 2024年6月20日 | 利益剰余金 |
② 基準日が前中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が前中間連結会計期間末後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年11月7日 取締役会決議 |
普通株式 | 1,337 | 45 | 2024年9月30日 | 2024年12月12日 | 利益剰余金 |
(2) 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
① 配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2025年5月13日 取締役会決議 |
普通株式 | 1,632 | 55 | 2025年3月31日 | 2025年6月17日 | 利益剰余金 |
② 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2025年11月10日 取締役会決議 |
普通株式 | 1,630 | 55 | 2025年9月30日 | 2025年12月16日 | 利益剰余金 |
(1) 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
起債した社債は、以下のとおりであります。
(単位:百万円)
| 会社名 | 銘柄 | 発行年月日 | 発行総額 | 利率 (%) |
償還日 |
| 当社 | 第8回無担保社債 | 2024年5月27日 | 500 | 1.353 | 2029年5月25日 |
償還した社債は以下のとおりであります。
該当事項はありません。
(2) 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
起債した社債は、以下のとおりであります。
(単位:百万円)
| 会社名 | 銘柄 | 発行年月日 | 発行総額 | 利率 (%) |
償還日 |
| 当社 | 第10回無担保社債 | 2025年9月8日 | 2,500 | 2.62 | 2028年9月8日 |
償還した社債は以下のとおりであります。
(単位:百万円)
| 会社名 | 銘柄 | 発行年月日 | 償還金額 | 利率 (%) |
償還日 |
| 当社 | 第8回無担保社債 | 2024年5月27日 | 50 | 1.353 | 2029年5月25日 |
金融商品は、その公正価値の測定にあたって、その公正価値の測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じて、公正価値ヒエラルキーの3つのレベルに分類しております。当該分類において、それぞれの公正価値のヒエラルキーは、以下のように定義しております。
レベル1:同一の資産又は負債の活発な市場における(無調整の)相場価格により測定した公正価値
レベル2:レベル1以外の直接又は間接的に観察可能なインプットを使用して測定した公正価値
レベル3:観察可能でないインプットを使用して測定した公正価値
当社グループは、公正価値の測定に使用される公正価値の階層のレベルを、公正価値の測定の重要なインプットの最も低いレベルによって決定しております。
(1) 経常的に公正価値で測定する金融商品
① 公正価値のヒエラルキー
公正価値の階層ごとに分類された、金融商品は以下のとおりであります。
前連結会計年度(2025年3月31日)
| (単位:百万円) | ||||
| レベル1 | レベル2 | レベル3 | 合計 | |
| 金融資産 | ||||
| 純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 | ||||
| その他 | - | - | 3,631 | 3,631 |
| その他の包括利益を通じて 公正価値で測定する金融資産 |
||||
| 株式 | 5,256 | - | 28 | 5,284 |
| 合計 | 5,256 | - | 3,659 | 8,916 |
当中間連結会計期間(2025年9月30日)
| (単位:百万円) | ||||
| レベル1 | レベル2 | レベル3 | 合計 | |
| 金融資産 | ||||
| 純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 | ||||
| その他 | - | - | 3,631 | 3,631 |
| その他の包括利益を通じて 公正価値で測定する金融資産 |
||||
| 株式 | 10,583 | - | 28 | 10,611 |
| 合計 | 10,583 | - | 3,659 | 14,243 |
公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は、振替えを生じさせた事象又は状況の変化が生じた日に認識しております。
レベル間の重要な振替が行われた金融商品はありません。
② 公正価値の測定方法
市場性のない有価証券については、割引将来キャッシュ・フローに基づく評価技法、純資産価値に基づく評価技法を用いて算定しており、公正価値ヒエラルキーレベル3に区分しております。非上場株式の公正価値測定にあたっては、割引率等の観察可能でないインプットを利用しております。
③ レベル3の調整表
以下の表は、前中間連結会計期間(2024年4月1日~2024年9月30日)におけるレベル3の金融商品の変動を表示しております。
| (単位:百万円) | ||
| 株式 | その他 | |
| 2024年4月1日残高 | 146 | 1,999 |
| 取得 | 1 | 1,579 |
| 売却 | - | - |
| 中間包括利益 | ||
| 中間利益 | - | - |
| その他の包括利益 | - | - |
| その他 | ||
| 2024年9月30日残高 | 148 | 3,579 |
| 2024年9月30日に保有する金融商品に関して純損益に 認識した利得又は損失 |
- | - |
以下の表は、当中間連結会計期間(2025年4月1日~2025年9月30日)におけるレベル3の金融商品の変動を表示しております。
| (単位:百万円) | ||
| 株式 | その他 | |
| 2025年4月1日残高 | 28 | 3,631 |
| 取得 | - | - |
| 売却 | - | - |
| 中間包括利益 | ||
| 中間利益 | - | - |
| その他の包括利益 | - | - |
| その他 | ||
| 2025年9月30日残高 | 28 | 3,631 |
| 2025年9月30日に保有する金融商品に関して純損益に 認識した利得又は損失 |
- | - |
(2) 償却原価で測定する金融商品
① 公正価値
償却原価で測定する金融資産及び金融負債の公正価値は以下のとおりであります。
| (単位:百万円) | ||||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|||
| 帳簿価額 | 公正価値 | 帳簿価額 | 公正価値 | |
| 金融資産 | ||||
| 貸付金 | 948 | 899 | 1,337 | 1,233 |
| 金融負債 | ||||
| 長期借入金 (1年内返済予定含む) |
11,031 | 10,813 | 13,968 | 13,732 |
| 社債 (1年内償還予定含む) |
29,153 | 28,891 | 31,599 | 31,204 |
| 割賦未払金 | 1,984 | 1,959 | 1,672 | 1,649 |
(注)短期の金融資産、短期の金融負債は、公正価値と帳簿価額とが近似しているため、上記には含めておりません。
② 公正価値の測定方法
貸付金
貸付金については、その将来キャッシュ・フローを国債の利回り等適切な指標に信用スプレッドを上乗せした利率で割り引く方法により算定しており、レベル3に分類しております。
長期借入金
長期借入金については、元利金の合計額を、新規に同様の借入を行った場合に想定される利率で割り引く方法により算定しており、レベル3に分類しております。
社債
社債については、元利金の合計額を、新規に同様の社債の発行を行った場合に想定される利率で割り引く方法により算定しており、レベル3に分類しております。
割賦未払金
割賦未払金については、元利金の合計額を、新規に同様の割賦契約を行った場合に想定される利率で割り引く方法により算定しており、レベル3に分類しております。 9.有形固定資産
有形固定資産の内訳は以下のとおりです。
| (単位:百万円) | ||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|
| 建物及び構築物 | 7,748 | 7,986 |
| 機械装置及び運搬具 | 5,901 | 5,923 |
| 工具、器具及び備品 | 1,337 | 1,550 |
| レンタル用資産 | 37,500 | 39,815 |
| 土地 | 2,048 | 2,048 |
| その他 | 688 | 527 |
| 小計 | 55,224 | 57,851 |
| 減価償却累計額及び減損損失累計額 | 22,426 | 23,531 |
| 有形固定資産合計 | 32,797 | 34,318 |
(1) 報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、ナチュラルミネラルウォーターの製造及び宅配形式による販売が主要な事業内容であり、区分すべき事業セグメントが存在しないため、報告セグメントは単一となっております。
(2) 報告セグメントごとの売上収益、利益又は損失、その他の項目の金額の算定方法
単一セグメントのため、記載を省略しております。 11.売上収益
(収益の分解)
| (単位:百万円) | |||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||
| 主要なサービスライン | ナチュラルミネラルウォーター 販売 |
24,007 | 24,860 |
| ウォーターサーバーレンタル | 7,567 | 8,264 | |
| その他 | 7,336 | 7,221 | |
| 合計 | 38,911 | 40,347 |
(注)ナチュラルミネラルウォーター販売はIFRS第15号に基づく顧客との契約から認識した収益であります。
また、ウォーターサーバーレンタルはIFRS第16号に基づくその他の源泉から認識した収益であります。 12.1株当たり中間利益
基本的1株当たり中間利益及び算定上の基礎、希薄化後1株当たり中間利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| (単位:百万円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| (1) 基本的1株当たり中間利益 | 105円06銭 | 132円52銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社の所有者に帰属する中間利益(百万円) | 3,128 | 3,936 |
| 基本的1株当たり中間利益の算定に用いる 金額(百万円) |
3,128 | 3,936 |
| 普通株式の加重平均株式数(千株) | 29,778 | 29,701 |
| (2) 希薄化後1株当たり中間利益 | 102円37銭 | 129円27銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 基本的1株当たり中間利益の算定に用いる 金額(百万円) |
3,128 | 3,936 |
| 希薄化後1株当たり中間利益の算定に用いる 金額(百万円) |
3,128 | 3,936 |
| 普通株式の加重平均株式数(千株) | 29,778 | 29,701 |
| 新株予約権による普通株式増加数(千株) | 783 | 746 |
| 希薄化後1株当たり中間利益の算定に用いる 普通株式の加重平均株式数(千株) |
30,561 | 30,448 |
該当事項はありません。 14.承認日
2025年11月10日に当要約中間連結財務諸表は、当社取締役会によって承認されております。 2【その他】
(1)期末配当
2025年5月13日開催の取締役会において2025年3月31日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額
| 普通株式 | 1,632 | 百万円 |
② 1株当たりの金額
| 普通株式 | 55 | 円 |
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日
2025年6月17日
(2)中間配当
2025年11月10日開催の取締役会において2025年9月30日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額
| 普通株式 | 1,630 | 百万円 |
② 1株当たりの金額
| 普通株式 | 55 | 円 |
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日
2025年12月16日
0201010_honbun_0142147253710.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.