Interim Report • Nov 10, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251107171232
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2025年11月10日 |
| 【中間会計期間】 | 第92期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
| 【会社名】 | フォスター電機株式会社 |
| 【英訳名】 | Foster Electric Company, Limited |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長CEO 岸 和宏 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都昭島市つつじが丘1丁目1番109号 |
| 【電話番号】 | 042(546)2311(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | グローバルコーポレートサポート本部 副本部長兼財務経理部長 大内 靖雄 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都昭島市つつじが丘1丁目1番109号 |
| 【電話番号】 | 042(546)2311(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | グローバルコーポレートサポート本部 副本部長兼財務経理部長 大内 靖雄 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E01797 67940 フォスター電機株式会社 Foster Electric Company, Limited 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E01797-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E01797-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E01797-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:OtherReportableSegmentsMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E01797-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:OtherReportableSegmentsMember E01797-000 2025-11-10 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E01797-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E01797-000:MobileAudioSegmentReportableSegmentsMember E01797-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E01797-000:MobileAudioSegmentReportableSegmentsMember E01797-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E01797-000:SpeakerSegmentReportableSegmentsMember E01797-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E01797-000:SpeakerSegmentReportableSegmentsMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E01797-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E01797-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E01797-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E01797-000 2025-09-30 E01797-000 2024-03-31 E01797-000 2025-11-10 E01797-000 2025-04-01 2025-09-30 E01797-000 2024-09-30 E01797-000 2024-04-01 2024-09-30 E01797-000 2025-03-31 E01797-000 2024-04-01 2025-03-31 xbrli:pure iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251107171232
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第91期
中間連結会計期間 | 第92期
中間連結会計期間 | 第91期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日
至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日
至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日
至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 66,612 | 66,654 | 137,607 |
| 経常利益 | (百万円) | 4,108 | 3,863 | 7,726 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (百万円) | 2,363 | 2,620 | 3,902 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 2,869 | 2,274 | 5,512 |
| 純資産額 | (百万円) | 66,729 | 69,983 | 68,731 |
| 総資産額 | (百万円) | 109,128 | 106,618 | 106,826 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 106.11 | 117.34 | 174.98 |
| 潜在株式調整後1株当たり
中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 54.2 | 58.3 | 57.0 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 2,701 | 2,025 | 14,831 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △1,775 | △1,007 | △844 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △1,370 | △1,193 | △9,884 |
| 現金及び現金同等物の中間期末
(期末)残高 | (百万円) | 16,730 | 20,443 | 20,771 |
(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成していますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載していません。
2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。
3.1株当たり中間(当期)純利益の算定上の基礎となる普通株式の期中平均株式については、「株式給付信託(BBT-RS)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式を控除対象の自己株式に含めて算出しています。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。
また、主要な関係会社についても異動はありません。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251107171232
当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものです。
なお、当中間連結会計期間より、表示方法を変更しております。このため、以下の前年同期比較につきましては、前中間連結会計期間の数値を組み替えて記載しております。表示方法の変更についての詳細は、「第4 経理の状況 1 中間連結財務諸表 注記事項(表示方法の変更)」に記載のとおりであります。
(1)業績の状況
当中間連結会計期間(2025年4月1日~2025年9月30日)における世界経済は、中東情勢等の地政学リスクが継 続する中、米国政権の政策変更およびそれによる実態経済への影響等、先行きは不透明な状況が継続しました。
当社グループが注力する自動車関連市場は、米国の関税政策見直しの影響により、直接的な関税負担や間接的な需要動向への影響等の不確実性が継続している状況ですが、当社では、顧客との丁寧な価格交渉やロジスティクスの機動的な見直し等、関税影響の極小化に努めました。また、4月より新たな中期事業計画をスタートさせ、「モビリティ関連ビジネス」と「コンシューマ関連ビジネス」の2つの成長戦略を掲げ、更なる成長の実現に向けた取り組みを行いました。主力となる「モビリティ関連ビジネス」においては、長年培ってきた車載向けスピーカの品質とグローバルな安定供給体制を強みとして、車載関連ビジネスの受注を増やすことに注力しました。
以上の結果、当中間連結会計期間の売上高は、66,654百万円(前年同期比0.1%増)、損益面では、営業利益が 4,327百万円(前年同期比19.5%増)、経常利益が3,863百万円(前年同期比6.0%減)、親会社株主に帰属する中間
純利益が2,620百万円(前年同期比10.9%増)となりました。
セグメント別の業績は、次のとおりです。
(スピーカ事業)
ブランデッド・プレミアムレベルにフォーカスした販売戦略の推進等により、売上高は54,789百万円(前年同期比1.0%増)となりました。損益面では、利益率の高いスピーカ販売の増加等により、営業利益は3,753百万円(前年同期比16.9%増)となりました。
(モバイルオーディオ事業)
民生用アクチュエータや主要顧客向けイヤホン・イヤホンドライバの販売が計画を上回る出荷となった一方、車
載用ヘッドホンやその他顧客への販売が伸び悩んだこと等から、売上高は6,594百万円(前年同期比12.8%減)となりました。損益面では、売上高の減少等により、営業利益は375百万円(前年同期比38.2%減)となりました。
(その他事業)
小型音響部品事業、「フォステクス」ブランドの製品を含むその他事業は、接近通報音スピーカの販売が堅調だ
ったこと等から、売上高は5,270百万円(前年同期比10.3%増)となりました。損益面では、以前より取り組んできた構造改革の効果により利益体質が強化され、営業利益は199百万円(前年同期は営業損失197百万円)と、黒字化しました。
(注)上記セグメント別の売上高は、セグメント間取引消去後の数値で記載しています。
(2)財政状態の分析
総資産は、主に有価証券の減少により前連結会計年度末に比べ207百万円減少して106,618百万円となりました。負債は、主に買掛金の減少により前連結会計年度末に比べ1,458百万円減少して36,635百万円となりました。純資産は、利益剰余金の増加等により前連結会計年度末に比べ1,251百万円増加して69,983百万円となりました。また自己資本比率は、前連結会計年度末比1.3ポイント増の58.3%になりました。
(3)キャッシュ・フローの状況
当中間期末における現金及び現金同等物の残高は、以下に記載のキャッシュ・フローにより20,443百万円となり、前連結会計年度末に比べ327百万円減少しました。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動による資金の増加は、減価償却費の増加等により2,025百万円(前年同期比25.0%減)となりました。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動による資金の減少は、設備投資等により1,007百万円(前年同期比43.2%減)となりました。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動による資金の減少は、長期借入金の返済や配当金の支払いにより1,193百万円(前年同期比12.9%減)となりました。
(4)事業上及び財務上の対処すべき課題
当中間連結会計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。
(5)研究開発活動
当中間連結会計期間の研究開発活動の総額は1,609百万円です。
該当事項はありません。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251107171232
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 80,000,000 |
| 計 | 80,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末 現在発行数(株) (2025年9月30日) |
提出日現在発行数(株) (2025年11月10日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 25,000,000 | 25,000,000 | 東京証券取引所 プライム市場 |
単元株式数は100株です。 |
| 計 | 25,000,000 | 25,000,000 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (千株) |
発行済株式 総数残高 (千株) |
資本金増減額 (百万円) |
資本金残高 (百万円) |
資本準備金 増減額 (百万円) |
資本準備金 残高 (百万円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年4月1日 ~ 2025年9月30日 |
- | 25,000 | - | 6,770 | - | 6,896 |
| 2025年9月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数(千株) | 発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 東京都港区赤坂1丁目8番1号 赤坂インターシティAIR |
3,212 | 14.17 |
| 株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 東京都中央区晴海1丁目8番12号 | 1,676 | 7.39 |
| 株式会社みずほ銀行 (常任代理人 株式会社日本カストディ銀行) |
東京都千代田区大手町1丁目5番5号 (東京都中央区晴海1丁目8番12号) |
1,016 | 4.48 |
| GLOBAL ESG STRATEGY (常任代理人 立花証券株式会社) |
WALKERS CORPORATE LIMITED 190 ELGIN AVENUE GEORGE TOWN GRAND CAYMAN KY1-9008 CAYMAN ISLANDS (東京都中央区日本橋茅場町1丁目13番14号) |
948 | 4.18 |
| 株式会社三菱UFJ銀行 | 東京都千代田区丸の内1丁目4番5号 | 945 | 4.17 |
| GLOBAL ESG STRATEGY (常任代理人 フィリップ証券株式会社) |
WALKERS CORPORATE LIMITED 190 ELGIN AVENUE GEORGE TOWN GRAND CAYMAN KY1-9008 CAYMAN ISLANDS (東京都中央区日本橋兜町4丁目2番) |
899 | 3.97 |
| STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 (常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) |
P.O BOX 351 BOSTON MASSACHUSETTS 02101 U.S.A. (東京都港区港南2丁目15番1号 品川インターシティA棟) |
831 | 3.67 |
| MURAKAMI TAKATERU (常任代理人 三田証券株式会社) |
40 CAIRNHILL ROAD #06-11 THE LAURELS SINGAPORE 229660 (東京都中央区日本橋兜町3丁目11番) |
621 | 2.74 |
| 立花証券株式会社 | 東京都中央区日本橋兜町1丁目13番14号 | 460 | 2.03 |
| みずほ信託銀行株式会社 (常任代理人 株式会社日本カストディ銀行) |
東京都千代田区丸の内1丁目3番3号 (東京都中央区晴海1丁目8番12号) |
405 | 1.79 |
| 計 | - | 11,016 | 48.59 |
(注)1 株式会社日本カストディ銀行、日本マスタートラスト信託銀行株式会社の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は次のとおりです。
| 株式会社日本カストディ銀行 | 947千株 |
| 日本マスタートラスト信託銀行株式会社 | 1,494千株 |
2 上記のほか、当社所有の自己株式2,325千株(9.30%)があります。
3 2025年9月19日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社及びその共同保有者であるアモーヴァ・アセットマネジメント株式会社が2025年9月15日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その大量保有報告書の変更報告書の内容は次のとおりであります。
| 氏名又は名称 | 住所 | 保有株券等の数 (千株) |
株券等保有割合 (%) |
| 三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社 | 東京都港区芝公園1丁目1番1号 | 579 | 2.32 |
| アモーヴァ・アセットマネジメント株式会社 | 東京都港区赤坂9丁目7番1号 | 374 | 1.50 |
2025年10月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、Axium Capital Pte. Ltd.が2025年9月29日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。その大量保有報告書の変更報告書の内容は次のとおりであります。
| 氏名又は名称 | 住所 | 保有株券等の数 (千株) |
株券等保有割合 (%) |
| Axium Capital Pte. Ltd. | 9 Straits View, #06-07, Marina One West Tower, Singapore 018937 | 2,591 | 10.37 |
| 2025年9月30日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | (自己保有株式) | - | - | |
| 普通株式 | 2,325,300 | |||
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 22,659,100 | 226,591 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 15,600 | - | - |
| 発行済株式総数 | 25,000,000 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 226,591 | - |
(注)1 「株式給付信託(BBT-RS)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式206,800株(議決権の数2,068個)につきましては、「完全議決権株式(その他)」に含めて表示しています。
2 「完全議決権株式(その他)」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が3,000株含まれております。また、「議決権の数」欄には、同機構名義の完全議決権株式に係る議決権の数30個が含まれています。
| 2025年9月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| (自己保有株式) フォスター電機株式会社 |
東京都昭島市つつじが丘1丁目1番109号 | 2,325,300 | - | 2,325,300 | 9.30 |
| 計 | - | 2,325,300 | - | 2,325,300 | 9.30 |
(注) 「株式給付信託(BBT-RS)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式206,800株(0.83%)は、上記自己株式に含めていません。
該当事項はありません。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251107171232
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しています。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しています。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、三優監査法人による期中レビューを受けています。
| (単位:百万円) | ||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 20,388 | 20,443 |
| 受取手形及び売掛金 | 29,972 | 30,359 |
| 電子記録債権 | 727 | 705 |
| 有価証券 | 1,115 | 104 |
| 製品 | 17,210 | 16,006 |
| 原材料 | 7,275 | 8,630 |
| 仕掛品 | 1,304 | 1,569 |
| 貯蔵品 | 322 | 316 |
| 未収入金 | 2,232 | 2,091 |
| 前渡金 | 833 | 671 |
| その他 | 1,722 | 2,077 |
| 貸倒引当金 | △59 | △77 |
| 流動資産合計 | 83,045 | 82,899 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物(純額) | 7,327 | 6,901 |
| 機械装置及び運搬具(純額) | 5,578 | 6,207 |
| 工具、器具及び備品(純額) | 1,884 | 1,979 |
| 土地 | 3,384 | 3,493 |
| 建設仮勘定 | 1,219 | 1,416 |
| 有形固定資産合計 | 19,394 | 19,997 |
| 無形固定資産 | ||
| ソフトウエア | 328 | 318 |
| その他 | 140 | 138 |
| 無形固定資産合計 | 469 | 457 |
| 投資その他の資産 | ||
| 投資有価証券 | 2,328 | 1,800 |
| 長期前払費用 | 68 | 67 |
| 退職給付に係る資産 | 1,102 | 1,007 |
| 繰延税金資産 | 228 | 213 |
| その他 | 187 | 175 |
| 投資その他の資産合計 | 3,916 | 3,264 |
| 固定資産合計 | 23,780 | 23,719 |
| 資産合計 | 106,826 | 106,618 |
| (単位:百万円) | ||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 支払手形及び買掛金 | 18,998 | 17,776 |
| 短期借入金 | 4,902 | 5,348 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 600 | 600 |
| 未払金 | 2,518 | 2,727 |
| リース債務 | 485 | 413 |
| 未払法人税等 | 1,270 | 1,083 |
| 未払費用 | 3,144 | 2,490 |
| 賞与引当金 | 609 | 1,073 |
| その他 | 1,357 | 1,439 |
| 流動負債合計 | 33,886 | 32,953 |
| 固定負債 | ||
| 長期借入金 | 1,650 | 1,350 |
| 繰延税金負債 | 775 | 661 |
| リース債務 | 933 | 940 |
| 退職給付に係る負債 | 122 | 132 |
| 役員退職慰労引当金 | 12 | 13 |
| 株式給付引当金 | 144 | 20 |
| その他 | 568 | 564 |
| 固定負債合計 | 4,207 | 3,682 |
| 負債合計 | 38,094 | 36,635 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 6,770 | 6,770 |
| 資本剰余金 | 6,935 | 7,036 |
| 利益剰余金 | 39,483 | 41,207 |
| 自己株式 | △3,937 | △3,822 |
| 株主資本合計 | 49,251 | 51,191 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 925 | 805 |
| 為替換算調整勘定 | 10,949 | 10,353 |
| 退職給付に係る調整累計額 | △255 | △238 |
| その他の包括利益累計額合計 | 11,619 | 10,920 |
| 非支配株主持分 | 7,861 | 7,871 |
| 純資産合計 | 68,731 | 69,983 |
| 負債純資産合計 | 106,826 | 106,618 |
| (単位:百万円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 売上高 | 66,612 | 66,654 |
| 売上原価 | 54,698 | 54,515 |
| 売上総利益 | 11,913 | 12,138 |
| 販売費及び一般管理費 | ※1 8,291 | ※1 7,810 |
| 営業利益 | 3,622 | 4,327 |
| 営業外収益 | ||
| 受取利息 | 129 | 149 |
| 受取配当金 | 22 | 26 |
| 為替差益 | 667 | - |
| 雑収入 | 183 | 127 |
| 営業外収益合計 | 1,003 | 304 |
| 営業外費用 | ||
| 支払利息 | 338 | 181 |
| 為替差損 | - | 499 |
| 持分法による投資損失 | 0 | 22 |
| 雑損失 | 177 | 65 |
| 営業外費用合計 | 516 | 769 |
| 経常利益 | 4,108 | 3,863 |
| 特別利益 | ||
| 投資有価証券売却益 | - | ※2 392 |
| 特別利益合計 | - | 392 |
| 税金等調整前中間純利益 | 4,108 | 4,256 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 951 | 994 |
| 過年度法人税等 | △167 | - |
| 法人税等調整額 | 43 | △55 |
| 法人税等合計 | 828 | 939 |
| 中間純利益 | 3,280 | 3,317 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益 | 916 | 696 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 2,363 | 2,620 |
| (単位:百万円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 中間純利益 | 3,280 | 3,317 |
| その他の包括利益 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 67 | △120 |
| 為替換算調整勘定 | △474 | △948 |
| 退職給付に係る調整額 | △4 | 26 |
| その他の包括利益合計 | △410 | △1,042 |
| 中間包括利益 | 2,869 | 2,274 |
| (内訳) | ||
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 1,424 | 1,921 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | 1,444 | 352 |
| (単位:百万円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前中間純利益 | 4,108 | 4,256 |
| 減価償却費 | 1,592 | 1,600 |
| 退職給付に係る資産の増減額(△は増加) | 83 | 88 |
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | △2 | 6 |
| 役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) | △15 | 0 |
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | 8 | 17 |
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | 758 | 452 |
| 投資有価証券売却損益(△は益) | - | △392 |
| 受取利息及び受取配当金 | △152 | △176 |
| 支払利息 | 338 | 181 |
| 為替差損益(△は益) | 362 | △82 |
| 持分法による投資損益(△は益) | 0 | 22 |
| 売上債権の増減額(△は増加) | △2,689 | △385 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △2,233 | △218 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 4,378 | △1,095 |
| 未収入金の増減額(△は増加) | △407 | 123 |
| 未払金の増減額(△は減少) | △537 | 207 |
| 前渡金の増減額(△は増加) | △2,065 | 158 |
| その他 | 37 | △1,569 |
| 小計 | 3,567 | 3,197 |
| 利息及び配当金の受取額 | 152 | 176 |
| 利息の支払額 | △338 | △181 |
| 法人税等の支払額 | △846 | △1,166 |
| 法人税等の還付額 | 167 | - |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 2,701 | 2,025 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 有価証券の取得による支出 | △439 | △102 |
| 有価証券の売却による収入 | - | 705 |
| 有価証券の償還による収入 | 667 | - |
| 投資有価証券の売却による収入 | - | 719 |
| 有形固定資産の取得による支出 | △1,747 | △2,184 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △104 | △39 |
| 長期前払費用の取得による支出 | △92 | △79 |
| 定期預金の預入による支出 | △1,659 | - |
| 定期預金の払戻による収入 | 1,611 | - |
| その他 | △11 | △26 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △1,775 | △1,007 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 短期借入金の純増減額(△は減少) | △220 | 540 |
| 長期借入金の返済による支出 | △387 | △300 |
| 配当金の支払額 | △336 | △896 |
| 非支配株主への配当金の支払額 | △169 | △283 |
| 自己株式の取得による支出 | △0 | - |
| その他 | △255 | △253 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △1,370 | △1,193 |
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | 140 | △151 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △303 | △327 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 17,034 | 20,771 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※ 16,730 | ※ 20,443 |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
(中間連結損益計算書)
前中間連結会計期間において、「営業外費用」の「雑損失」に含めていた「持分法による投資損失」は、金額的重要性が増したため、当中間連結会計期間より区分掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前中間連結会計期間の中間連結損益計算書の組替えを行っております。この結果、前連結中間会計期間の中間連結損益計算書において、「営業外費用」の「雑損失」に表示していた0百万円は、「営業外費用」の「持分法による投資損失」として組替えております。
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)
前中間連結会計期間において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「その他」に含めていた「持分法による投資損益」は、金額的重要性が増したため、当中間連結会計期間より区分掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前中間連結会計期間の中間連結財務諸表の組替えを行っております。この結果、前中間連結会計期間の中間連結キャッシュ・フロー計算書において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「その他」に表示していた0百万円は、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「持分法による投資損益」として組替えております。
※1 販売費及び一般管理費の主なものは次のとおりです。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
| 給与諸手当 | 3,630百万円 | 3,144百万円 |
| 退職給付費用 | 147 〃 | 146 〃 |
| 荷造発送費 | 1,632 〃 | 1,647 〃 |
| 貸倒引当金繰入額 | 30 〃 | 27 〃 |
※2 当社が保有する投資有価証券を売却したものです。
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりです。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|
|---|---|---|
| 現金及び預金 | 19,779百万円 | 20,443百万円 |
| 預入期間が3か月を超える定期預金 | △3,049 〃 | - 〃 |
| 現金及び現金同等物 | 16,730百万円 | 20,443百万円 |
前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(1)配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当の原資 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年6月26日 定時株主総会 |
普通株式 | 利益剰余金 | 336 | 15.00 | 2024年3月31日 | 2024年6月27日 |
(注) 配当金の総額には「株式給付信託(BBT)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれています。
(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当の原資 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年10月30日 取締役会 |
普通株式 | 利益剰余金 | 448 | 20.00 | 2024年9月30日 | 2024年12月5日 |
(注) 配当金の総額には「株式給付信託(BBT)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれています。
当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
(1)配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当の原資 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年6月25日 定時株主総会 |
普通株式 | 利益剰余金 | 896 | 40.00 | 2025年3月31日 | 2025年6月26日 |
(注) 配当金の総額には「株式給付信託(BBT-RS)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式に対する配当金3百万円が含まれています。
(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当の原資 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年10月29日 取締役会 |
普通株式 | 利益剰余金 | 793 | 35.00 | 2025年9月30日 | 2025年12月5日 |
(注) 配当金の総額には「株式給付信託(BBT-RS)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式に対する配当金7百万円が含まれています。
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:百万円) | ||||||
| 報告セグメント | 合計 | 調整額 (注)1 |
中間連結損益計算書計上額(注)2 | |||
| スピーカ事業 | モバイルオーディオ事業 | その他事業 | ||||
| 売上高 | ||||||
| 外部顧客への売上高 | 54,273 | 7,560 | 4,779 | 66,612 | - | 66,612 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | - | - | 1,876 | 1,876 | △1,876 | - |
| 計 | 54,273 | 7,560 | 6,656 | 68,489 | △1,876 | 66,612 |
| セグメント利益又は損失(△) | 3,211 | 607 | △197 | 3,622 | - | 3,622 |
(注)1 セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引の消去です。
2 セグメント利益又は損失(△)の合計額は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:百万円) | ||||||
| 報告セグメント | 合計 | 調整額 (注)1 |
中間連結損益計算書計上額(注)2 | |||
| スピーカ事業 | モバイルオーディオ事業 | その他事業 | ||||
| 売上高 | ||||||
| 外部顧客への売上高 | 54,789 | 6,594 | 5,270 | 66,654 | - | 66,654 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | - | - | 1,604 | 1,604 | △1,604 | - |
| 計 | 54,789 | 6,594 | 6,874 | 68,258 | △1,604 | 66,654 |
| セグメント利益 | 3,753 | 375 | 199 | 4,327 | - | 4,327 |
(注)1 セグメント利益の調整額は、セグメント間取引の消去です。
2 セグメント利益の合計額は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
該当事項はありません。
金融商品は、企業集団の事業の運営において重要性が乏しいため、記載を省略しております。
有価証券は、企業集団の事業の運営において重要性が乏しいため、記載を省略しております。
デリバティブ取引は、企業集団の事業の運営において重要性が乏しいため、記載を省略しております。
前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(単位:百万円)
| 報告セグメント | 合計 | |||
|---|---|---|---|---|
| スピーカ事業 | モバイル オーディオ事業 |
その他事業 | ||
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 主たる地域市場 | ||||
| 日本 | 8,972 | 205 | 1,758 | 10,936 |
| 中国 | 9,339 | 4,417 | 835 | 14,592 |
| アジア | 11,784 | 1,573 | 1,194 | 14,552 |
| アメリカ | 15,352 | 538 | 625 | 16,517 |
| ヨーロッパ | 7,820 | 807 | 353 | 8,981 |
| その他 | 1,003 | 18 | 10 | 1,032 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 54,273 | 7,560 | 4,779 | 66,612 |
| その他の収益 | - | - | - | - |
| 外部顧客への売上高 | 54,273 | 7,560 | 4,779 | 66,612 |
当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
(単位:百万円)
| 報告セグメント | 合計 | |||
|---|---|---|---|---|
| スピーカ事業 | モバイル オーディオ事業 |
その他事業 | ||
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 主たる地域市場 | ||||
| 日本 | 9,164 | 321 | 1,926 | 11,412 |
| 中国 | 10,832 | 2,122 | 1,034 | 13,990 |
| アジア | 10,746 | 2,913 | 1,189 | 14,850 |
| アメリカ | 15,820 | 617 | 703 | 17,140 |
| ヨーロッパ | 7,538 | 601 | 408 | 8,549 |
| その他 | 685 | 16 | 7 | 710 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 54,789 | 6,594 | 5,270 | 66,654 |
| その他の収益 | - | - | - | - |
| 外部顧客への売上高 | 54,789 | 6,594 | 5,270 | 66,654 |
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。
| 項目 | 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|---|---|---|
| 1株当たり中間純利益 | 106円11銭 | 117円34銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) | 2,363 | 2,620 |
| 普通株主に帰属しない金額(百万円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) | 2,363 | 2,620 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 22,277,231 | 22,333,114 |
(注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。
2.「株式給付信託(BBT-RS)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式を、1株当たり中間純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めています。
1株当たり中間純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前中間連結会計期間について135,727株、当中間連結会計期間について141,279株です。
該当事項はありません。
第92期(2025年4月1日から2026年3月31日まで)中間配当については、2025年10月29日開催の取締役会において、2025年9月30日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行う事を決議いたしました。
① 配当金の総額 793百万円
② 1株当たりの金額 35円00銭
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2025年12月5日
(注)配当金の総額には「株式給付信託(BBT-RS)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式に対する配当金7百万円が含まれています。
半期報告書(法24条の5第1項の表の第1号又は第2号に基づくもの)_20251107171232
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.