Interim Report • Nov 5, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_0760347253710.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2025年11月5日 |
| 【中間会計期間】 | 第24期中(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
| 【会社名】 | 株式会社J-オイルミルズ |
| 【英訳名】 | J-OIL MILLS, INC. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長執行役員 CEO 春 山 裕 一 郎 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都中央区明石町8番1号 聖路加タワー |
| 【電話番号】 | (03)5148-7100 |
| 【事務連絡者氏名】 | 執行役員 CFO 財務統括部長 内 田 敬 之 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都中央区明石町8番1号 聖路加タワー |
| 【電話番号】 | (03)5148-7100 |
| 【事務連絡者氏名】 | 執行役員 CFO 財務統括部長 内 田 敬 之 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) 株式会社J-オイルミルズ 大阪支社 (大阪市北区中之島六丁目2番57号) 株式会社J-オイルミルズ 名古屋支社 (名古屋市中区錦二丁目18番19号) |
E00434 26130 株式会社J-オイルミルズ J-OIL MILLS, INC. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2025-04-01 2025-09-30 HY 2026-03-31 2024-04-01 2024-09-30 2025-03-31 1 false false false E00434-000 2025-11-05 E00434-000 2025-11-05 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00434-000 2025-04-01 2025-09-30 E00434-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E00434-000:OilsAndFatsBusinessReportableSegmentMember E00434-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp040300-ssr_E00434-000:SpecialtyFoodProductsBusinessReportableSegmentMember E00434-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E00434-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00434-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00434-000 2025-04-01 2025-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00434-000 2025-09-30 E00434-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E00434-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E00434-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E00434-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E00434-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E00434-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E00434-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E00434-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E00434-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E00434-000 2025-09-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E00434-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesReciprocalHoldingSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00434-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00434-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00434-000 2025-09-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00434-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row1Member E00434-000 2025-09-30 jpcrp_cor:Row2Member E00434-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00434-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00434-000 2025-09-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00434-000 2024-04-01 2024-09-30 E00434-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E00434-000:OilsAndFatsBusinessReportableSegmentMember E00434-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp040300-ssr_E00434-000:SpecialtyFoodProductsBusinessReportableSegmentMember E00434-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E00434-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00434-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00434-000 2024-04-01 2024-09-30 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00434-000 2024-09-30 E00434-000 2024-04-01 2025-03-31 E00434-000 2025-03-31 E00434-000 2024-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_0760347253710.htm
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第23期
中間連結会計期間 | 第24期
中間連結会計期間 | 第23期 |
| 会計期間 | | 自 2024年4月1日
至 2024年9月30日 | 自 2025年4月1日
至 2025年9月30日 | 自 2024年4月1日
至 2025年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 116,306 | 112,246 | 230,783 |
| 経常利益 | (百万円) | 5,591 | 2,782 | 10,031 |
| 親会社株主に帰属する
中間(当期)純利益 | (百万円) | 3,568 | 1,753 | 6,996 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 3,091 | 2,671 | 6,288 |
| 純資産額 | (百万円) | 104,088 | 107,660 | 106,288 |
| 総資産額 | (百万円) | 167,694 | 170,545 | 170,164 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 107.88 | 52.98 | 211.52 |
| 潜在株式調整後1株当たり
中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 61.8 | 62.9 | 62.2 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 10,716 | 1,998 | 18,294 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △3,061 | △2,101 | △3,776 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △5,755 | △2,791 | △6,855 |
| 現金及び現金同等物の
中間期末(期末)残高 | (百万円) | 6,193 | 9,080 | 11,950 |
(注) 1 当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。
また、主要な関係会社についても異動はありません。
0102010_honbun_0760347253710.htm
当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。
(1) 経営成績の状況
当中間連結会計期間におけるわが国経済は、雇用や所得環境の改善が継続する中、旺盛なインバウンド需要などを背景に、緩やかな回復基調で推移いたしました。一方、米国通商政策をめぐる不確実性や、国際情勢の不安定化を背景としたエネルギー・原材料価格の高止まり、さらには円安の長期化に伴う物価上昇など、景気の先行きには依然として不透明感が残っております。
このような事業環境のもと、当社は2030年の目指すべき姿を見据え、2026年度を最終年度とする第六期中期経営計画「Transforming for Growth」を推進しております。おいしさ×健康×低負荷による、人と社会と環境へのよろこびの創出を基本理念に掲げ、経営基盤の強化および既存事業の収益性向上に取り組むとともに、事業ポートフォリオの高度化、海外展開の推進などの成長戦略の加速を通じて、企業価値のさらなる向上に努めております。
以上の結果、当中間連結会計期間の業績は、売上高1,122億46百万円(前年同期比3.5%減)、営業利益25億16百万円(前年同期比53.8%減)、経常利益27億82百万円(前年同期比50.2%減)、親会社株主に帰属する中間純利益17億53百万円(前年同期比50.9%減)となりました。
(単位:百万円)
| 前中間 連結会計期間 |
当中間 連結会計期間 |
増減額 | 前年同期比 | |
| 売上高 | 116,306 | 112,246 | △4,060 | △3.5% |
| 営業利益 | 5,446 | 2,516 | △2,930 | △53.8% |
| 経常利益 | 5,591 | 2,782 | △2,809 | △50.2% |
| 親会社株主に帰属する 中間純利益 |
3,568 | 1,753 | △1,814 | △50.9% |
セグメントの概況は、次のとおりであります。
(油脂事業)
(単位:百万円)
| 前中間 連結会計期間 |
当中間 連結会計期間 |
増減額 | 前年同期比 | |
| 売上高 | 105,785 | 102,612 | △3,172 | △3.0% |
| セグメント利益 | 5,331 | 1,954 | △3,376 | △63.3% |
油脂事業は、インバウンド需要の拡大や外食市場の回復を背景に、業務用油脂の販売は堅調に推移いたしました。一方、家庭用油脂は、物価上昇に伴う消費者の節約志向の高まりから、需要が減少いたしました。さらに円安の長期化や、物流費、エネルギー価格の高止まりに加え、ミールバリューの歴史的低水準やカナダ産菜種の油分低下など、複数の外部要因により油脂コストが大きく圧迫されました。このような環境下において、価格改定の浸透や高付加価値品の拡販などにより収益性の改善に努めましたが、その効果は短期的にコスト上昇を補うまでには至らず、油脂事業全体では前年同期比で減収減益となりました。
<主原料・為替相場の動向>
主原料である大豆相場は、南米での豊作期待や米中通商摩擦の激化を背景に、一時1ブッシェル当たり9米ドル台まで下落いたしました。その後、米国における再生可能燃料の混合義務量引き上げや、米中関税協議の進展期待などを受けて上昇に転じ、6月には10米ドル台後半まで上昇いたしました。その後は、米国産地での生育状況が概ね良好であったことから、7月には再び9米ドル台まで下落いたしましたが、8月以降は生育期後半における米国産地での乾燥した天候を背景に10米ドル台を回復いたしました。
菜種相場は、米国における再生可能燃料の混合義務量引き上げや、カナダ産地の乾燥懸念などを背景に、7月には1トン当たり700加ドル台中盤まで上昇いたしました。その後、カナダ産地の天候回復による豊作期待の高まりや、中国によるカナダ産菜種へのアンチダンピング課税導入の影響を受けて軟調に推移し、9月には600加ドル付近まで下落いたしました。
為替相場は、米国の関税政策に伴う世界経済減速懸念から、一時1米ドル140円を下回る円高ドル安が進行いたしました。その後は、米国の物価、雇用などの経済指標や日米関税交渉の状況、日銀の利上げ先送り観測などを背景に円売り米ドル買いが進み、1米ドル140円台中盤から後半の水準で推移いたしました。
<油脂部門>
家庭用油脂は、販売数量が前年同期をやや上回ったものの、原料コストの軟化に伴うオリーブオイルの販売価格下落が影響し、売上高は前年同期をわずかに下回りました。環境負荷の低減やお客様の使いやすさを特長とする「スマートグリーンパック®」においては、ラインアップの拡充や各種トライアル施策の展開などを通じ、引き続き拡販に努めました。
業務用油脂は、実質賃金の伸び悩みによる節約志向が見られるものの、インバウンド需要の拡大や国内の人流活性化に伴う外食市場の回復を背景に、販売数量、売上高ともに堅調に推移いたしました。食材コストの上昇や深刻化する人手不足などの課題に対しては、品質劣化を抑えて長く使用できる「SUSTEC®(サステック)」シリーズや、調理時間や作業負荷を軽減する「調味油」「調理油」など、機能性を高めた高付加価値品の拡販に努めました。
<油糧部門>
大豆ミールは、搾油量の増加により販売数量は好調に推移いたしましたが、シカゴ大豆ミール相場が下落したことから、販売価格は前年同期を大きく下回りました。
菜種ミールは、搾油量がわずかに減少したものの、ミール歩留りの良化により、販売数量は前年並みとなりました。一方、販売価格は大豆ミール相場に連動して下落し、前年同期を大きく下回りました。
以上の結果、当事業は売上高1,026億12百万円(前年同期比3.0%減)、セグメント利益19億54百万円(前年同期比63.3%減)となりました。
(スペシャリティフード事業)
(単位:百万円)
| 前中間 連結会計期間 |
当中間 連結会計期間 |
増減額 | 前年同期比 | |
| 売上高 | 10,025 | 9,240 | △784 | △7.8% |
| セグメント利益 | 21 | 467 | 446 | ― |
スペシャリティフード事業は、不採算事業からの撤退や構造改革の推進により売上高は前年同期比で減収となりましたが、粉末油脂の価格改定の浸透に加え、機能性スターチに特化した食品素材の販売強化が奉功し、前年同期比で増益となりました。
<乳系PBF部門>
業務用油脂加工品は、好調なインバウンド需要や国内人流の活性化により、土産菓子向けは底堅く推移いたしました。一方で、原材料価格の高騰を背景とした価格改定を進めたことにより、販売数量は低調に推移し、売上高は前年同期をやや下回りました。
粉末油脂は、受注量の変動により販売数量は前年同期をわずかに下回りましたが、原料・為替相場の変動を販売価格に適切に反映した結果、売上高は前年同期を大きく上回りました。
<食品素材部門>
テクスチャーデザイン事業は、段ボール用途などの汎用スターチ終売の影響により、販売数量、売上高ともに前年同期を大きく下回りました。一方、食品用澱粉においては、油脂事業との協働による「おいしさデザイン®」によるソリューション提案を推進し、顧客価値の向上に努めました。
ファインは、全体の販売数量は堅調に推移したものの、ビタミンK2の販売数量が前年同期を大きく下回った影響により、売上高は前年同期を下回りました。
大豆たん白をベースとした大豆シート食品「まめのりさん®」は、主要販売先である北米向け出荷の伸長に加え、欧州や中東への取組みを強化した結果、販売数量、売上高ともに前年同期を大きく上回りました。
以上の結果、当事業は売上高92億40百万円(前年同期比7.8%減)、セグメント利益4億67百万円(前年同期はセグメント利益21百万円)となりました。
(その他)
その他の事業につきましては、売上高3億92百万円(前年同期比20.9%減)、セグメント利益93百万円(前年同期比0.3%減)となりました。
(2) 財政状態の状況
当中間連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末と比べ3億80百万円増加し、1,705億45百万円となりました。主な増加は、棚卸資産が28億38百万円、現金及び預金が8億30百万円、投資有価証券が3億57百万円、流動資産その他が2億84百万円であります。主な減少は、有価証券が37億円、無形固定資産が2億94百万円であります。
負債は、前連結会計年度末と比べ9億91百万円減少し、628億85百万円となりました。主な増加は、支払手形及び買掛金が28億25百万円、繰延税金負債が5億30百万円であります。主な減少は、流動負債その他が12億96百万円、1年内返済予定の長期借入金が11億90百万円、未払法人税等が8億79百万円、賞与引当金が4億57百万円であります。
純資産は、前連結会計年度末と比べ13億71百万円増加し、1,076億60百万円となり、自己資本比率は62.9%となりました。
(3) キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末と比べ28億69百万円減少し、90億80百万円となりました。
営業活動によるキャッシュ・フローは、前年同期に比べ87億18百万円減少し、19億98百万円となりました。この主な要因は、仕入債務が増加したことによります。
投資活動によるキャッシュ・フローは、前年同期に比べ9億60百万円増加し、△21億1百万円となりました。この主な要因は、有形固定資産の取得による支出を計上したことによります。
財務活動によるキャッシュ・フローは、前年同期に比べ29億64百万円増加し、△27億91百万円となりました。この主な要因は、長期借入金の減少および配当金の支払いをしたことによります。
(4) 研究開発活動
当中間連結会計期間の研究開発費の総額は5億37百万円であります。
なお、当中間連結会計期間において当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 ### 3 【重要な契約等】
当中間連結会計期間において、重要な契約等の決定又は締結等はありません。
0103010_honbun_0760347253710.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 54,000,000 |
| 計 | 54,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末 現在発行数(株) (2025年9月30日) |
提出日現在発行数(株) (2025年11月5日) |
上場金融商品取引所 名又は登録認可金融 商品取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 33,508,446 | 33,508,446 | 東京証券取引所 プライム市場 |
単元株式数 100株 |
| 計 | 33,508,446 | 33,508,446 | ― | ― |
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (百万円) |
資本金残高 (百万円) |
資本準備金 増減額 (百万円) |
資本準備金 残高 (百万円) |
| 2025年9月30日 | ― | 33,508,446 | ― | 10,000 | ― | 32,393 |
| 2025年9月30日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式 (自己株式を 除く。)の 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| 味の素株式会社 | 東京都中央区京橋1-15-1 | 9,053 | 27.16 |
| 三井物産株式会社 | 東京都千代田区大手町1-2-1 | 4,175 | 12.53 |
| 日本マスタートラスト信託銀行 株式会社(信託口) |
東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR | 3,250 | 9.75 |
| 株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 東京都中央区晴海1-8-12 | 988 | 2.97 |
| J-オイルミルズ取引先持株会 | 東京都中央区明石町8-1 | 864 | 2.59 |
| DFA INTL SMALL CAP VALUE PORTFOLIO(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店) | PALISADES WEST 6300,BEE CAVE ROAD BUILDING ONE AUSTIN TX 78746 US(東京都新宿区新宿6-27-30) | 313 | 0.94 |
| J-オイルミルズ従業員持株会 | 東京都中央区明石町8-1 | 276 | 0.83 |
| JP MORGAN CHASE BANK 385781(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) | 25 BANK STREET, CANARY WHARF, LONDON, E14 5JP, UNITED KINGDOM(東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟) | 251 | 0.75 |
| STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) | ONE CONGRESS STREET, SUITE 1, BOSTON, MASSACHUSETTS(東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟) | 218 | 0.65 |
| 株式会社日本カストディ銀行(信託E口) | 東京都中央区晴海1-8-12 | 218 | 0.65 |
| 計 | ― | 19,610 | 58.83 |
2025年9月30日現在
区分
株式数(株)
議決権の数(個)
内容
無議決権株式
―
―
―
議決権制限株式(自己株式等)
―
―
―
議決権制限株式(その他)
―
―
―
完全議決権株式(自己株式等)
(自己保有株式)
| 普通株式 | 172,500 |
―
―
(相互保有株式)
| 普通株式 | 3,700 |
―
―
完全議決権株式(その他)
普通株式
332,467
―
33,246,700
単元未満株式
普通株式
―
1単元(100株)未満の株式
85,546
発行済株式総数
33,508,446
―
―
総株主の議決権
―
332,467
―
(注)1「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には、証券保管振替機構名義の株式が2,200株(議決権22個)、株主名簿上は豊産商事株式会社(現 株式会社J-NIKKAパートナーズ)名義となっていますが実質的に所有していない株式が200株(議決権2個)、株式給付信託(BBT)の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する株式が218,000株(議決権2,180個 議決権不行使)が含まれております。
2「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式76株、相互保有株式32株が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】
| 2025年9月30日現在 | |||||
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| (自己保有株式) 株式会社J-オイルミルズ |
東京都中央区明石町8-1 | 172,500 | ― | 172,500 | 0.51 |
| (相互保有株式) 太田油脂株式会社 |
愛知県岡崎市福岡町字下荒追28 | 3,700 | ― | 3,700 | 0.01 |
| 計 | ― | 176,200 | ― | 176,200 | 0.52 |
(注)株式給付信託が保有する当社株式は、上記自己保有株式には含まれておりません。 ### 2 【役員の状況】
該当事項はありません。
0104000_honbun_0760347253710.htm
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年4月1日から2025年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。
0104010_honbun_0760347253710.htm
1 【中間連結財務諸表】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 3,250 | 4,080 | |||||||||
| 受取手形、売掛金及び契約資産 | 36,483 | 36,435 | |||||||||
| 電子記録債権 | 4,332 | 4,437 | |||||||||
| 有価証券 | 8,700 | 5,000 | |||||||||
| 商品及び製品 | 19,613 | 19,648 | |||||||||
| 原材料及び貯蔵品 | 26,152 | 28,956 | |||||||||
| その他 | 2,883 | 3,167 | |||||||||
| 流動資産合計 | 101,415 | 101,725 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | |||||||||||
| 建物及び構築物(純額) | 8,112 | 9,141 | |||||||||
| 機械装置及び運搬具(純額) | 13,240 | 13,263 | |||||||||
| 土地 | 18,447 | 18,323 | |||||||||
| リース資産(純額) | 1,079 | 1,013 | |||||||||
| 建設仮勘定 | 1,745 | 890 | |||||||||
| その他(純額) | 831 | 780 | |||||||||
| 有形固定資産合計 | 43,456 | 43,413 | |||||||||
| 無形固定資産 | 2,476 | 2,182 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| 投資有価証券 | 19,753 | 20,110 | |||||||||
| 退職給付に係る資産 | 2,358 | 2,422 | |||||||||
| 繰延税金資産 | 154 | 135 | |||||||||
| その他 | 649 | 658 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △115 | △114 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 22,800 | 23,212 | |||||||||
| 固定資産合計 | 68,733 | 68,807 | |||||||||
| 繰延資産 | 15 | 12 | |||||||||
| 資産合計 | 170,164 | 170,545 |
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 支払手形及び買掛金 | 15,015 | 17,840 | |||||||||
| 1年内返済予定の長期借入金 | 6,390 | 5,200 | |||||||||
| 未払法人税等 | 1,672 | 792 | |||||||||
| 未払消費税等 | 213 | 27 | |||||||||
| 賞与引当金 | 1,455 | 997 | |||||||||
| 役員賞与引当金 | 41 | 13 | |||||||||
| 役員株式給付引当金 | 105 | - | |||||||||
| その他 | 12,646 | 11,349 | |||||||||
| 流動負債合計 | 37,540 | 36,222 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| 社債 | 12,000 | 12,000 | |||||||||
| 長期借入金 | 5,850 | 5,650 | |||||||||
| リース債務 | 883 | 828 | |||||||||
| 繰延税金負債 | 2,445 | 2,976 | |||||||||
| 役員株式給付引当金 | 174 | 232 | |||||||||
| 環境対策引当金 | 23 | 23 | |||||||||
| 退職給付に係る負債 | 2,699 | 2,683 | |||||||||
| 長期預り敷金保証金 | 2,250 | 2,258 | |||||||||
| その他 | 9 | 9 | |||||||||
| 固定負債合計 | 26,335 | 26,662 | |||||||||
| 負債合計 | 63,876 | 62,885 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 10,000 | 10,000 | |||||||||
| 資本剰余金 | 31,633 | 31,633 | |||||||||
| 利益剰余金 | 59,411 | 59,832 | |||||||||
| 自己株式 | △802 | △723 | |||||||||
| 株主資本合計 | 100,243 | 100,742 | |||||||||
| その他の包括利益累計額 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 3,982 | 4,715 | |||||||||
| 繰延ヘッジ損益 | 5 | 136 | |||||||||
| 為替換算調整勘定 | 622 | 675 | |||||||||
| 退職給付に係る調整累計額 | 960 | 927 | |||||||||
| その他の包括利益累計額合計 | 5,570 | 6,455 | |||||||||
| 非支配株主持分 | 474 | 462 | |||||||||
| 純資産合計 | 106,288 | 107,660 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 170,164 | 170,545 |
0104020_honbun_0760347253710.htm
(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||||||||||
| 売上高 | 116,306 | 112,246 | |||||||||
| 売上原価 | 96,345 | 94,922 | |||||||||
| 売上総利益 | 19,961 | 17,323 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費 | ※ 14,514 | ※ 14,807 | |||||||||
| 営業利益 | 5,446 | 2,516 | |||||||||
| 営業外収益 | |||||||||||
| 受取利息 | 7 | 19 | |||||||||
| 受取配当金 | 92 | 107 | |||||||||
| 持分法による投資利益 | 62 | 86 | |||||||||
| 受取賃貸料 | 13 | 14 | |||||||||
| デリバティブ評価益 | 18 | 73 | |||||||||
| 雑収入 | 45 | 45 | |||||||||
| 営業外収益合計 | 239 | 346 | |||||||||
| 営業外費用 | |||||||||||
| 支払利息 | 58 | 56 | |||||||||
| 支払手数料 | 14 | 16 | |||||||||
| 雑支出 | 22 | 6 | |||||||||
| 営業外費用合計 | 94 | 79 | |||||||||
| 経常利益 | 5,591 | 2,782 | |||||||||
| 特別利益 | |||||||||||
| 固定資産売却益 | 97 | 104 | |||||||||
| 投資有価証券売却益 | 51 | - | |||||||||
| 特別利益合計 | 149 | 104 | |||||||||
| 特別損失 | |||||||||||
| 固定資産除却損 | 214 | 135 | |||||||||
| 減損損失 | 98 | - | |||||||||
| 投資有価証券売却損 | - | 0 | |||||||||
| リース解約損 | 0 | 2 | |||||||||
| 災害による損失 | - | 149 | |||||||||
| 特別損失合計 | 313 | 287 | |||||||||
| 税金等調整前中間純利益 | 5,428 | 2,599 | |||||||||
| 法人税、住民税及び事業税 | 1,405 | 640 | |||||||||
| 法人税等調整額 | 442 | 191 | |||||||||
| 法人税等合計 | 1,848 | 831 | |||||||||
| 中間純利益 | 3,579 | 1,767 | |||||||||
| 非支配株主に帰属する中間純利益 | 11 | 13 | |||||||||
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 3,568 | 1,753 |
0104035_honbun_0760347253710.htm
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||||||||||
| 中間純利益 | 3,579 | 1,767 | |||||||||
| その他の包括利益 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | △4 | 691 | |||||||||
| 繰延ヘッジ損益 | △662 | 131 | |||||||||
| 為替換算調整勘定 | 73 | 37 | |||||||||
| 退職給付に係る調整額 | △36 | △33 | |||||||||
| 持分法適用会社に対する持分相当額 | 141 | 76 | |||||||||
| その他の包括利益合計 | △488 | 903 | |||||||||
| 中間包括利益 | 3,091 | 2,671 | |||||||||
| (内訳) | |||||||||||
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 3,044 | 2,638 | |||||||||
| 非支配株主に係る中間包括利益 | 47 | 32 |
0104050_honbun_0760347253710.htm
(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 税金等調整前中間純利益 | 5,428 | 2,599 | |||||||||
| 減価償却費 | 2,013 | 2,019 | |||||||||
| のれん償却額 | 5 | - | |||||||||
| 減損損失 | 98 | - | |||||||||
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | △54 | △44 | |||||||||
| 退職給付に係る資産の増減額(△は増加) | △75 | △83 | |||||||||
| 役員株式給付引当金の増減額(△は減少) | 74 | △47 | |||||||||
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | △409 | △457 | |||||||||
| 役員賞与引当金の増減額(△は減少) | △45 | △27 | |||||||||
| 受取利息及び受取配当金 | △100 | △127 | |||||||||
| 支払利息 | 58 | 56 | |||||||||
| 持分法による投資損益(△は益) | △62 | △86 | |||||||||
| 固定資産売却損益(△は益) | △97 | △104 | |||||||||
| 投資有価証券売却損益(△は益) | △51 | 0 | |||||||||
| 固定資産除却損 | 214 | 135 | |||||||||
| 災害損失 | - | 149 | |||||||||
| 売上債権の増減額(△は増加) | 4,549 | △48 | |||||||||
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | 6,922 | △2,835 | |||||||||
| 仕入債務の増減額(△は減少) | △4,121 | 2,819 | |||||||||
| 未払金及び未払費用の増減額(△は減少) | △10 | △415 | |||||||||
| 返金負債の増減額(△は減少) | △248 | 319 | |||||||||
| 未払消費税等の増減額(△は減少) | △1,446 | △254 | |||||||||
| その他 | 410 | △296 | |||||||||
| 小計 | 13,050 | 3,272 | |||||||||
| 利息及び配当金の受取額 | 118 | 145 | |||||||||
| 利息の支払額 | △58 | △56 | |||||||||
| 災害損失の支払額 | - | △86 | |||||||||
| 法人税等の支払額又は還付額(△は支払) | △2,393 | △1,276 | |||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 10,716 | 1,998 |
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
||||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 有形固定資産の取得による支出 | △2,600 | △2,598 | |||||||||
| 有形固定資産の売却による収入 | 186 | 295 | |||||||||
| 有形固定資産の除却による支出 | △368 | △366 | |||||||||
| 無形固定資産の取得による支出 | △355 | △226 | |||||||||
| 投資有価証券の取得による支出 | △9 | △9 | |||||||||
| 投資有価証券の売却による収入 | 84 | 4 | |||||||||
| その他資本剰余金の処分による配当金の受取額 | - | 800 | |||||||||
| 会員権の売却による収入 | - | 0 | |||||||||
| 短期貸付金の増減額(△は増加) | △0 | 0 | |||||||||
| 長期貸付けによる支出 | △0 | △2 | |||||||||
| 長期貸付金の回収による収入 | 0 | 1 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △3,061 | △2,101 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 短期借入金の純増減額(△は減少) | △4,600 | - | |||||||||
| 長期借入金の返済による支出 | - | △1,390 | |||||||||
| リース債務の返済による支出 | △103 | △103 | |||||||||
| 自己株式の純増減額(△は増加) | 2 | 78 | |||||||||
| 配当金の支払額 | △998 | △1,331 | |||||||||
| 非支配株主への配当金の支払額 | △56 | △44 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △5,755 | △2,791 | |||||||||
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | 48 | 24 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | 1,947 | △2,869 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 4,246 | 11,950 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※ 6,193 | ※ 9,080 |
0104100_honbun_0760347253710.htm
(追加情報)
(業績連動型株式報酬制度)
当社は、取締役および執行役員(社外取締役を除きます。以下「取締役等」といいます。)を対象に信託を通じて自社の株式を交付する取引を行っております。
取締役等の報酬と当社の業績および株式価値との連動性をより明確にし、中長期的な業績の向上と企業価値の増大に貢献する意識を高めることを目的に、業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT)」を導入しております。当社が拠出する金銭を原資として当社株式が信託を通じて取得され、取締役等に対して当社が定める役員株式給付規程に従って、当社株式および当社株式を時価で換算した金額相当の金銭が信託を通じて給付されます。なお、信託内の当社株式については、経営への中立性を確保するため、信託期間を通じ議決権を行使しないものとしております。
信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除きます。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額および株式数は、前連結会計年度514百万円、257,588株、当中間連結会計期間435百万円、218,062株であります。
当社は運転資金の効率的な調達を行うため、取引金融機関とコミットメントライン契約を締結しております。この契約に基づく当中間連結会計期間の借入未実行残高は次のとおりであります。
| 前連結会計年度 (2025年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年9月30日) |
|||
| 貸出コミットメントラインの総額 | 20,000 | 百万円 | 20,000 | 百万円 |
| 借入実行残高 | - | - | ||
| 差引額 | 20,000 | 百万円 | 20,000 | 百万円 |
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|||
| 製品発送費 | 5,921 | 百万円 | 6,469 | 百万円 |
| 販売促進費 | 519 | 501 | ||
| 広告費 | 663 | 467 | ||
| 給与手当 | 2,453 | 2,506 | ||
| 退職給付費用 | 96 | 101 | ||
| 役員株式給付引当金繰入額 | 80 | 63 | ||
| 賞与引当金繰入額 | 591 | 601 | ||
| 役員賞与引当金繰入額 | 11 | 13 |
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
| 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
|||
| 現金及び預金 | 6,193 | 百万円 | 4,080 | 百万円 |
| 有価証券勘定に含まれる預入期間が3ヶ月以内の譲渡性預金 | - | 5,000 | ||
| 現金及び現金同等物 | 6,193 | 百万円 | 9,080 | 百万円 |
前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年5月10日 取締役会 |
普通株式 | 1,000 | 30.00 | 2024年3月31日 | 2024年6月5日 | 利益剰余金 |
(注)2024年5月10日取締役会決議による配当金の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金7百万円が含まれております。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年11月5日 取締役会 |
普通株式 | 1,000 | 30.00 | 2024年9月30日 | 2024年12月3日 | 利益剰余金 |
(注)2024年11月5日取締役会決議による配当金の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金7百万円が含まれております。
当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2025年5月8日 取締役会 |
普通株式 | 1,333 | 40.00 | 2025年3月31日 | 2025年6月5日 | 利益剰余金 |
(注)1 2025年5月8日取締役会決議による配当金の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金10百万円が含まれております。
2 1株当たり配当額40円には、創立20周年記念配当10円が含まれております。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2025年11月5日 取締役会 |
普通株式 | 1,166 | 35.00 | 2025年9月30日 | 2025年12月2日 | 利益剰余金 |
(注)2025年11月5日取締役会決議による配当金の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金7百万円が含まれております。
0104110_honbun_0760347253710.htm
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
| (単位:百万円) | |||||||
| 報告セグメント | その他 (注1) |
合計 | 調整額 | 中間連結 損益計算書計上額 (注2) |
|||
| 油脂事業 | スペシャリティフード事業 | 計 | |||||
| 売上高 | |||||||
| 家庭用油脂 | 15,187 | - | 15,187 | - | 15,187 | - | 15,187 |
| 業務用油脂 | 55,022 | - | 55,022 | - | 55,022 | - | 55,022 |
| ミール類 | 35,575 | - | 35,575 | - | 35,575 | - | 35,575 |
| 乳系PBF | - | 5,188 | 5,188 | - | 5,188 | - | 5,188 |
| 食品素材 | - | 4,837 | 4,837 | - | 4,837 | - | 4,837 |
| その他 | - | - | - | 496 | 496 | - | 496 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 105,785 | 10,025 | 115,810 | 496 | 116,306 | - | 116,306 |
| その他の収益 | - | - | - | - | - | - | - |
| 外部顧客への売上高 | 105,785 | 10,025 | 115,810 | 496 | 116,306 | - | 116,306 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 578 | 60 | 638 | - | 638 | △638 | - |
| 計 | 106,363 | 10,085 | 116,448 | 496 | 116,944 | △638 | 116,306 |
| セグメント利益 | 5,331 | 21 | 5,352 | 94 | 5,446 | - | 5,446 |
(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸等の各種サービス等が含まれております。
2 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年4月1日 至 2025年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
| (単位:百万円) | |||||||
| 報告セグメント | その他 (注1) |
合計 | 調整額 | 中間連結 損益計算書計上額 (注2) |
|||
| 油脂事業 | スペシャリティフード事業 | 計 | |||||
| 売上高 | |||||||
| 家庭用油脂 | 15,012 | - | 15,012 | - | 15,012 | - | 15,012 |
| 業務用油脂 | 56,833 | - | 56,833 | - | 56,833 | - | 56,833 |
| ミール類 | 30,766 | - | 30,766 | - | 30,766 | - | 30,766 |
| 乳系PBF | - | 5,396 | 5,396 | - | 5,396 | - | 5,396 |
| 食品素材 | - | 3,844 | 3,844 | - | 3,844 | - | 3,844 |
| その他 | - | - | - | 350 | 350 | - | 350 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 102,612 | 9,240 | 111,853 | 350 | 112,203 | - | 112,203 |
| その他の収益 | - | - | - | 42 | 42 | - | 42 |
| 外部顧客への売上高 | 102,612 | 9,240 | 111,853 | 392 | 112,246 | - | 112,246 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 492 | 71 | 564 | - | 564 | △564 | - |
| 計 | 103,105 | 9,312 | 112,417 | 392 | 112,810 | △564 | 112,246 |
| セグメント利益 | 1,954 | 467 | 2,422 | 93 | 2,516 | - | 2,516 |
(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、その他付帯業務および不動産賃貸等が含まれております。
2 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。 (収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 ###### (1株当たり情報)
1株当たり中間純利益の基礎は、以下のとおりであります。
| 項目 | 前中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年4月1日 至 2025年9月30日) |
| 1株当たり中間純利益 | 107円88銭 | 52円98銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) | 3,568 | 1,753 |
| 普通株主に帰属しない金額(百万円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する 中間純利益(百万円) |
3,568 | 1,753 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 33,074,561 | 33,095,047 |
(注)1 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2 株主資本において自己株式として計上されている株式給付信託に残存する自社の株式は、1株当たり中間純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。当該信託が保有する当社株式の期中平均株式数は、前中間連結会計期間261,314株、当中間連結会計期間239,566株であります。 ###### (重要な後発事象)
該当事項はありません。 #### 2 【その他】
配当決議
2025年5月8日開催の取締役会において、2025年3月31日最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。なお、1株当たり配当額40円には、創立20周年記念配当10円が含まれております。
| ① 配当金の総額 | 1,333百万円 |
| ② 1株当たりの金額 | 40円00銭 |
| ③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 | 2025年6月5日 |
第24期(2025年4月1日から2026年3月31日まで)中間配当について、2025年11月5日開催の取締役会において、2025年9月30日最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
| ① 配当金の総額 | 1,166百万円 |
| ② 1株当たりの金額 | 35円00銭 |
| ③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 | 2025年12月2日 |
0201010_honbun_0760347253710.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.