AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

OXIDE Corporation

Interim Report Oct 15, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第2四半期報告書_20251015085646

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年10月15日
【中間会計期間】 第26期中(自2025年3月1日 至2025年8月31日)
【会社名】 株式会社オキサイド
【英訳名】 OXIDE Corporation
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長(COO & CFO)  山本 正幸
【本店の所在の場所】 山梨県北杜市武川町牧原1747番地1
【電話番号】 0551-26-0022
【事務連絡者氏名】 執行役員(CSO) 企画本部長  竹内 健吾
【最寄りの連絡場所】 山梨県北杜市武川町牧原1747番地1
【電話番号】 0551-26-0022
【事務連絡者氏名】 執行役員(CSO) 企画本部長  竹内 健吾
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E36433 65210 株式会社オキサイド OXIDE Corporation 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-03-01 2025-08-31 Q2 2026-02-28 2024-03-01 2024-08-31 2025-02-28 1 false false false E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E36433-000 2025-10-15 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No12MajorShareholdersMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No11MajorShareholdersMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E36433-000 2025-08-31 E36433-000 2025-03-01 2025-08-31 E36433-000 2024-08-31 E36433-000 2024-03-01 2024-08-31 E36433-000 2025-02-28 E36433-000 2024-03-01 2025-02-28 E36433-000 2024-02-29 E36433-000 2025-10-15 E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E36433-000 2025-08-31 jpcrp_cor:Row1Member iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares xbrli:pure iso4217:JPY

 第2四半期報告書_20251015085646

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第25期

中間連結会計期間 | 第26期

中間連結会計期間 | 第25期 |
| 会計期間 | | 自2024年3月1日

至2024年8月31日 | 自2025年3月1日

至2025年8月31日 | 自2024年3月1日

至2025年2月28日 |
| 売上高 | (千円) | 3,398,670 | 4,151,445 | 8,394,851 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (千円) | △317,227 | △227,521 | 230,366 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純損失(△) | (千円) | △242,336 | △270,231 | △2,703,613 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 84,919 | △305,902 | △2,458,068 |
| 純資産額 | (千円) | 7,810,600 | 5,277,480 | 5,412,882 |
| 総資産額 | (千円) | 20,834,511 | 17,285,153 | 18,206,085 |
| 1株当たり中間(当期)純損失(△) | (円) | △22.01 | △23.82 | △243.91 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 37.4 | 30.5 | 29.7 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 290,223 | 479,754 | 885,164 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △924,486 | △81,258 | △1,544,831 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 1,174,094 | △210,919 | 1,277,677 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (千円) | 2,173,433 | 2,426,497 | 2,239,942 |

(注)1.当社は、中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間(当期)純損失であるため記載しておりません。 

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 第2四半期報告書_20251015085646

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、又は、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。  

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)財政状態及び経営成績の状況

当中間連結会計期間における世界経済は、米国の通商政策(相互関税)の導入を巡る不確実性や地政学的リスク、原油等商品市況の変動を受けて成長ペースが鈍化したものの、各国の財政・金融政策やAI関連を中心とした設備投資が下支えする等、持ち直しの兆しも見られました。これに対し日本経済は、対米関税の影響で自動車等を中心に輸出が抑制される一方、春闘での賃上げや政策的な給付、設備投資の底堅さにより内需が堅調に推移し、景気の底割れは回避されました。物価は食品・エネルギーの影響で一時的に高止まりした後、鈍化傾向へ向かいつつあり、日米の金利差や為替動向、関税交渉の行方が下振れリスクとして残っています。

このような状況の中、当社グループの当中間連結会計期間の営業損益は、当社単体では堅調な進捗となった一方で、中東の地政学的混乱長期化の影響を受けた子会社Raicol社は予想対比大幅な減益となり、連結では前期比で改善が見られたものの予想対比で減益となりました。製品の市場別では、半導体事業においては、売上高は概ね予想通りの進捗となりました。ヘルスケア事業においては、新規顧客である高性能PETメーカーへの出荷が本格化し、予想対比、前年同期比ともに増収となりました。新領域事業においては、売上高は予想対比微増となりました。

その結果、当中間連結会計期間の売上高は4,151百万円(前年同期比22.1%増)、営業損失は189百万円(前年同期は396百万円の損失)、経常損失は227百万円(前年同期は317百万円の損失)、親会社株主に帰属する中間純損失は270百万円(前年同期は242百万円の損失)となりました。

なお、当社グループは、光学事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載は省略しております。

(資産)

当中間連結会計期間末における総資産につきましては、前連結会計年度末に比べ920百万円減少し、17,285百万円となりました。これは主に、受取手形及び売掛金が647百万円、有形固定資産が624百万円減少した一方、仕掛品が351百万円増加したこと等によるものであります。

(負債)

当中間連結会計期間末における負債につきましては、前連結会計年度末に比べ785百万円減少し、12,007百万円となりました。これは主に、長期借入金が336百万円、短期借入金が100百万円減少したこと等によるものであります。

(純資産)

当中間連結会計期間末における純資産につきましては、前連結会計年度末に比べ135百万円減少し、5,277百万円となりました。これは主に、利益剰余金が270百万円減少した一方、資本金、資本剰余金がそれぞれ85百万円増加したこと等によるものであります。

(2)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ186百万円増加し、2,426百万円となりました。

当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は以下のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果、得られた資金は479百万円(前年同期は290百万円の収入)となりました。これは主に、売上債権の減少額653百万円、減価償却費453百万円が生じた一方、税金等調整前中間純損失216百万円、未払金の減少額221百万円が生じたこと等によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果、使用した資金は81百万円(前年同期は924百万円の支出)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出329百万円が生じた一方、有形固定資産の売却による収入261百万円が生じたこと等によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果、使用した資金は210百万円(前年同期は1,174百万円の収入)となりました。これは主に、長期借入金の返済による支出635百万円が生じた一方、長期借入れによる収入370百万円が生じたこと等によるものであります。

(3)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(4)経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(6)研究開発活動

当中間連結会計期間における研究開発活動の金額は706百万円であります。

なお、当中間連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。  

3【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 第2四半期報告書_20251015085646

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 20,000,000
20,000,000
②【発行済株式】
種類 中間会計期間末現在

発行数(株)

(2025年8月31日)
提出日現在発行数(株)

(2025年10月15日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 11,538,823 11,556,113 東京証券取引所

グロース市場
完全議決権株式であり、権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であります。なお、単元株式数は100株であります。
11,538,823 11,556,113

(注)1.2025年9月1日を払込期日とする譲渡制限付株式報酬としての新株発行により、発行済株式総数が17,290株増加しております。

2.「提出日現在発行数」欄には、2025年10月1日から本半期報告書提出日までの新株予約権行使により発行された株式数は含まれておりません。  

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。  

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2025年6月23日

(注)1
193,000 11,421,823 53,075 3,360,352 53,075 3,817,174
2025年6月23日

(注)2
97,000 11,518,823 26,675 3,387,027 26,675 3,843,849
2025年7月9日

(注)3
20,000 11,538,823 5,500 3,392,527 5,500 3,849,349

(注)1.第4回新株予約権の行使による増加であります。

2.第5回新株予約権の行使による増加であります。

3.第6回新株予約権の行使による増加であります。

4.2025年9月1日を払込期日とする譲渡制限付株式報酬としての新株発行により、発行済株式総数が17,290株、資本金及び資本準備金がそれぞれ18,439千円増加しております。  

(5)【大株主の状況】

2025年8月31日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
古川 保典 東京都港区 1,144 9.92
ケーエルエー・テンコール株式会社 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番1号 OCEAN GATE MINATO MIRAI 950 8.23
NTTアドバンステクノロジ株式会社 東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 東京オペラシティタワー 670 5.80
NTTファイナンス株式会社 東京都港区港南1丁目2番70号 500 4.33
KLA-TENCOR(SINGAPORE)PTE,LTD NO.4 SERANGOON NORTH AVE 5 SINGAPORE 554532 410 3.55
楽天証券株式会社 東京都港区南青山2丁目6番21号 283 2.45
KT VENTURE GROUP Ⅱ,L.L.C. ONE TECHNOLOGY DRIVE,MILPITAS,CALIFORNIA 95035 U.S.A 251 2.17
株式会社ニコン 東京都品川区西大井1丁目5-20 250 2.16
レーザーテック株式会社 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目10番地1 250 2.16
株式会社山梨中央銀行 山梨県甲府市丸の内1丁目20番8号 200 1.73
株式会社内藤ハウス 山梨県韮崎市円野町上円井3139 200 1.73
株式会社島津製作所 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地 200 1.73
5,309 46.01

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2025年8月31日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 1,200
完全議決権株式(その他) 普通株式 11,497,900 114,979 権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であります。なお、単元株式数は100株であります。
単元未満株式 普通株式 39,723
発行済株式総数 11,538,823
総株主の議決権 114,979

(注)「単元未満株式」の株式数の欄には、当社所有の自己株式68株が含まれております。  

②【自己株式等】
2025年8月31日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計(株) 発行済株式総数に対する所有株式数の割合

(%)
株式会社オキサイド 山梨県北杜市武川町牧原1747番地1 1,200 - 1,200 0.01
1,200 - 1,200 0.01

(注)上記の他、単元未満株式が68株あります。なお、当該株式は上記「①発行済株式」の「単元未満株式」の欄に含まれております。  

2【役員の状況】

前事業年度の有価証券報告書の提出日後、当中間会計期間における役員の異動は、次のとおりであります。

役職の異動

新役職名 旧役職名 氏名 異動年月日
取締役(CRO&CHRO)

管理本部長
取締役(CSO)

管理本部長
内田 誠二 2025年6月11日

 第2四半期報告書_20251015085646

第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年3月1日から2025年8月31日まで)に係る中間連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2025年2月28日)
当中間連結会計期間

(2025年8月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 2,245,402 2,432,023
受取手形及び売掛金 1,786,511 1,138,744
電子記録債権 25,619 2,975
商品及び製品 676,140 476,393
仕掛品 2,535,984 2,887,126
原材料及び貯蔵品 890,455 846,440
その他 368,162 546,423
貸倒引当金 △4,119 △36,665
流動資産合計 8,524,155 8,293,462
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 2,568,616 3,263,271
機械装置及び運搬具(純額) 3,979,436 3,727,904
その他(純額) 2,357,609 1,290,428
有形固定資産合計 8,905,661 8,281,605
無形固定資産 286,646 279,882
投資その他の資産 489,621 430,202
固定資産合計 9,681,929 8,991,690
資産合計 18,206,085 17,285,153
(単位:千円)
前連結会計年度

(2025年2月28日)
当中間連結会計期間

(2025年8月31日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 366,305 512,898
短期借入金 ※ 2,900,000 ※ 2,800,000
1年内償還予定の社債 4,500
1年内返済予定の長期借入金 1,103,366 1,163,380
未払法人税等 64,625 81,372
賞与引当金 100,654 104,406
修繕引当金 125,440 131,418
製品保証引当金 121,271 147,158
従業員株式報酬引当金 17,220
その他 1,560,724 996,719
流動負債合計 6,346,888 5,954,574
固定負債
社債 150,000 150,000
長期借入金 6,211,368 5,874,402
従業員株式報酬引当金 9,780
退職給付に係る負債 425 421
その他 74,740 28,274
固定負債合計 6,446,314 6,053,098
負債合計 12,793,202 12,007,673
純資産の部
株主資本
資本金 3,307,277 3,392,527
資本剰余金 3,764,099 3,849,349
利益剰余金 △2,051,342 △2,321,573
自己株式 △1,591 △1,591
株主資本合計 5,018,443 4,918,712
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 914 773
為替換算調整勘定 393,524 357,994
その他の包括利益累計額合計 394,439 358,767
純資産合計 5,412,882 5,277,480
負債純資産合計 18,206,085 17,285,153

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間

(自2024年3月1日

至2024年8月31日) | 当中間連結会計期間

(自2025年3月1日

至2025年8月31日) |
| 売上高 | 3,398,670 | 4,151,445 |
| 売上原価 | 2,242,795 | 2,833,937 |
| 売上総利益 | 1,155,874 | 1,317,508 |
| 販売費及び一般管理費 | ※ 1,552,116 | ※ 1,507,415 |
| 営業損失(△) | △396,242 | △189,906 |
| 営業外収益 | | |
| 受取利息 | 439 | 3,211 |
| 為替差益 | 184,472 | 60,779 |
| その他 | 5,493 | 2,487 |
| 営業外収益合計 | 190,405 | 66,478 |
| 営業外費用 | | |
| 支払利息 | 70,857 | 82,196 |
| 支払手数料 | 29,520 | 9,602 |
| その他 | 11,013 | 12,293 |
| 営業外費用合計 | 111,391 | 104,093 |
| 経常損失(△) | △317,227 | △227,521 |
| 特別利益 | | |
| 固定資産売却益 | 7,450 | 10,163 |
| 補助金収入 | 5,196 | 75,715 |
| 特別利益合計 | 12,646 | 85,879 |
| 特別損失 | | |
| 固定資産売却損 | 13,325 | 2,282 |
| 固定資産圧縮損 | 5,009 | 72,414 |
| 特別損失合計 | 18,334 | 74,696 |
| 税金等調整前中間純損失(△) | △322,916 | △216,339 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 4,580 | 49,980 |
| 法人税等調整額 | △85,160 | 3,911 |
| 法人税等合計 | △80,580 | 53,892 |
| 中間純損失(△) | △242,336 | △270,231 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益 | - | - |
| 親会社株主に帰属する中間純損失(△) | △242,336 | △270,231 | 

【中間連結包括利益計算書】

| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間

(自2024年3月1日

至2024年8月31日) | 当中間連結会計期間

(自2025年3月1日

至2025年8月31日) |
| 中間純損失(△) | △242,336 | △270,231 |
| その他の包括利益 | | |
| その他有価証券評価差額金 | △279 | △141 |
| 為替換算調整勘定 | 327,534 | △35,530 |
| その他の包括利益合計 | 327,255 | △35,671 |
| 中間包括利益 | 84,919 | △305,902 |
| (内訳) | | |
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 84,919 | △305,902 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | - | - | 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自2024年3月1日

至2024年8月31日)
当中間連結会計期間

(自2025年3月1日

至2025年8月31日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純損失(△) △322,916 △216,339
減価償却費 396,998 453,276
のれん償却額 93,531
顧客関連資産償却額 42,181
固定資産売却損益(△は益) 5,875 △7,881
固定資産圧縮損 5,009 72,414
補助金収入 △7,519 △75,940
支払手数料 29,520 9,602
貸倒引当金の増減額(△は減少) 31,350
賞与引当金の増減額(△は減少) △475 3,751
修繕引当金の増減額(△は減少) 39,704 5,978
製品保証引当金の増減額(△は減少) △16,974 26,216
従業員株式報酬引当金の増減額(△は減少) 2,508 7,440
未払金の増減額(△は減少) △68,176 △221,888
前受金の増減額(△は減少) △218,084 △72,292
契約負債の増減額(△は減少) 417,178 △157,701
為替差損益(△は益) △170,332 10,402
受取利息 △439 △3,211
支払利息 70,857 82,196
売上債権の増減額(△は増加) 277,017 653,360
棚卸資産の増減額(△は増加) △357,800 △122,696
仕入債務の増減額(△は減少) 25,092 150,696
その他 18,371 △130,641
小計 261,127 498,093
利息の受取額 327 3,094
利息の支払額 △69,472 △84,642
補助金の受取額 5,009 94,194
和解金の受取額 37,455
法人税等の支払額又は還付額(△は支払) 55,776 △30,986
営業活動によるキャッシュ・フロー 290,223 479,754
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形固定資産の取得による支出 △990,172 △329,989
有形固定資産の売却による収入 72,250 261,600
無形固定資産の取得による支出 △7,260 △14,391
敷金及び保証金の差入による支出 △116
敷金及び保証金の回収による収入 79 2,730
従業員に対する貸付けによる支出 △164 △1,634
従業員に対する貸付金の回収による収入 896 426
投資活動によるキャッシュ・フロー △924,486 △81,258
(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自2024年3月1日

至2024年8月31日)
当中間連結会計期間

(自2025年3月1日

至2025年8月31日)
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) 1,200,000 △100,000
長期借入れによる収入 320,000 370,000
長期借入金の返済による支出 △419,923 △635,538
社債の償還による支出 △3,500 △4,500
株式の発行による収入 114,279 169,334
リース債務の返済による支出 △854 △615
その他 △35,907 △9,600
財務活動によるキャッシュ・フロー 1,174,094 △210,919
現金及び現金同等物に係る換算差額 7,009 △1,020
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 546,841 186,555
現金及び現金同等物の期首残高 1,626,592 2,239,942
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 2,173,433 ※ 2,426,497

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

(中間連結貸借対照表関係)

※ 当社及び連結子会社においては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行7行と当座貸越契約及びコミットメントライン契約を締結しております。これらの契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

前連結会計年度

(2025年2月28日)
当中間連結会計期間

(2025年8月31日)
当座貸越極度額及び

コミットメントラインの総額
4,302,385千円 4,302,361千円
借入実行残高 2,900,000 2,800,000
差引額 1,402,385 1,502,361
(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費の主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)
当中間連結会計期間

(自 2025年3月1日

至 2025年8月31日)
役員報酬 105,666千円 109,134千円
給料及び手当 218,701 193,418
退職給付費用 12,510 10,043
賞与引当金繰入額 △2,578 △931
従業員株式報酬引当金繰入額 642 2,070
貸倒引当金繰入額 31,653
支払手数料 126,236 106,638
減価償却費 22,213 24,876
のれん償却額 93,531
顧客関連資産償却額 42,181
研究開発費 627,212 706,794
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自2024年3月1日

至2024年8月31日)
当中間連結会計期間

(自2025年3月1日

至2025年8月31日)
現金及び預金勘定 2,178,706千円 2,432,023千円
拘束性預金 △5,272 △5,526
現金及び現金同等物 2,173,433 2,426,497
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2024年3月1日 至2024年8月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2025年3月1日 至2025年8月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2024年3月1日 至2024年8月31日)

当社グループは、光学事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2025年3月1日 至2025年8月31日)

当社グループは、光学事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。  

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

(単位:千円)

製品及びサービスごとの情報 合計
新領域事業 半導体事業 ヘルスケア事業
日本 114,927 338,273 73,069 526,271
米国 158,547 193,870 620,187 972,605
中国 203,339 950,094 1,153,433
その他海外 530,742 191,812 3,200 725,755
顧客との契約から生じる収益 1,007,557 1,674,050 696,457 3,378,065
その他の収益 1,405 19,200 20,605
外部顧客への売上高 1,008,962 1,693,250 696,457 3,398,670

当中間連結会計期間(自 2025年3月1日 至 2025年8月31日)

(単位:千円)

製品及びサービスごとの情報 合計
新領域事業 半導体事業 ヘルスケア事業
日本 96,297 119,195 2,451 217,944
米国 172,685 305,287 1,155,761 1,633,734
中国 372,390 1,252,419 1,624,809
その他海外 431,210 240,109 2,038 673,357
顧客との契約から生じる収益 1,072,582 1,917,011 1,160,251 4,149,845
その他の収益 1,600 1,600
外部顧客への売上高 1,072,582 1,918,611 1,160,251 4,151,445
(1株当たり情報)

1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自2024年3月1日

至2024年8月31日)
当中間連結会計期間

(自2025年3月1日

至2025年8月31日)
1株当たり中間純損失(△) △22円01銭 △23円82銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円) △242,336 △270,231
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円) △242,336 △270,231
普通株式の期中平均株式数(株) 11,010,781 11,343,944
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため記載しておりません。  

2【その他】

該当事項はありません。  

 第2四半期報告書_20251015085646

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.