AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

CHIYODA CO.,LTD

Interim Report Oct 14, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第2四半期報告書_20251010152316

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年10月14日
【中間会計期間】 第79期中(自 2025年3月1日 至 2025年8月31日)
【会社名】 株式会社チヨダ
【英訳名】 CHIYODA CO.,LTD.
【代表者の役職氏名】 取締役社長  町野 雅俊
【本店の所在の場所】 東京都杉並区荻窪四丁目30番16号
【電話番号】 03(5335)4131
【事務連絡者氏名】 常務取締役管理本部長  井上 裕一郎
【最寄りの連絡場所】 東京都杉並区荻窪四丁目30番16号
【電話番号】 03(5335)4131
【事務連絡者氏名】 常務取締役管理本部長  井上 裕一郎
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E03077 81850 株式会社チヨダ CHIYODA CO., LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-03-01 2025-08-31 Q2 2026-02-28 2024-03-01 2024-08-31 2025-02-28 1 false false false E03077-000 2024-02-29 E03077-000 2024-03-01 2025-02-28 E03077-000 2025-02-28 E03077-000 2024-03-01 2024-08-31 E03077-000 2024-08-31 E03077-000 2025-03-01 2025-08-31 E03077-000 2025-08-31 E03077-000 2025-10-14 E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E03077-000 2025-10-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E03077-000 2025-08-31 jpcrp_cor:Row1Member E03077-000 2024-03-01 2024-08-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E03077-000 2024-03-01 2024-08-31 jpcrp040300-q2r_E03077-000:ShoeBusinessReportableSegmentsMember E03077-000 2024-03-01 2024-08-31 jpcrp040300-q2r_E03077-000:CasualClothingBusinessReportableSegmentsMember E03077-000 2024-03-01 2024-08-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares xbrli:pure iso4217:JPY

 第2四半期報告書_20251010152316

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第78期

中間連結会計期間 | 第79期

中間連結会計期間 | 第78期 |
| 会計期間 | | 自 2024年3月1日

至 2024年8月31日 | 自 2025年3月1日

至 2025年8月31日 | 自 2024年3月1日

至 2025年2月28日 |
| 売上高 | (百万円) | 48,854 | 41,830 | 91,835 |
| 経常利益 | (百万円) | 1,829 | 1,494 | 2,566 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)

純利益 | (百万円) | 1,588 | 921 | 2,923 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 1,260 | 983 | 2,451 |
| 純資産額 | (百万円) | 52,637 | 51,087 | 52,031 |
| 総資産額 | (百万円) | 84,979 | 75,443 | 79,076 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 45.16 | 26.46 | 83.11 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間

(当期)純利益 | (円) | 45.15 | - | 83.10 |
| 自己資本比率 | (%) | 61.0 | 67.7 | 65.8 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 1,309 | △4,470 | 2,822 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △1,941 | △940 | △3,164 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △637 | △2,068 | △1,374 |
| 現金及び現金同等物の中間期末

(期末)残高 | (百万円) | 24,927 | 17,002 | 24,481 |

(注)1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載

しておりません。 

2【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(㈱チヨダ)、子会社2社により構成されており、靴の小売及び卸売業を主たる業務としております。

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 第2四半期報告書_20251010152316

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループ(当社及び連結子会社)が判断したものであります。

(1)経営成績の分析

当中間連結会計期間におけるわが国経済は、雇用・所得環境の改善が継続し、景気は緩やかな回復基調で推移しました。一方で、米国の通商政策、中東情勢など不安定な国際情勢や物価上昇の持続が消費者マインドに影響を及ぼすリスクがあり、引き続き注意が必要な環境にあります。

当社グループが属する靴・小売業界においては、機能性シューズの需要伸長やオンライン・オフライン融合のОMO施策の展開が業績回復の後押しとなることが期待されるものの、物価上昇の継続や消費者の購買意欲回復の遅れが消費活動に一定の抑制要因として働くことが懸念されております。

このような環境下において、当社グループは引き続き中期経営計画「Change(チェンジ)」に基づき、「プライベートブランド商品の拡大」「店舗・業態別戦略」「デジタル販促強化とOMOの更なる推進」「販売チャネルの拡大」「業務効率の改善」「サステナビリティ経営の実践」などの各施策に取り組んでおります。

特に、専門店ならではの視点を活かし、日常の便利さと快適さを追求したプライベートブランド商品の開発・提案を強化し、顧客起点のマーケティング活動を通じて競争力の向上を図っております。加えて、厳選した出退店戦略や店舗作業の効率化、さらにEC事業や百貨店への卸売を含む法人事業の強化を継続し、実店舗以外の販売チャネル拡大に努めてまいりました。

商品面では、当社の主力プライベートブランドである「セダークレスト」の防水性と透湿性を兼ね備えた「ユーティリティスニーカー」および「ハイドロテック」の「ブルーコレクション」「ブラックコレクション」の拡販に注力しました。「ユーティリティスニーカー」は多様なシーンでの使用に適しており、一方「ブルーコレクション」「ブラックコレクション」はビジネスシーンにおける防水機能を強みとしており、梅雨時期に合わせた販売戦略を行いました。また、記録的な猛暑日が続く天候を踏まえ、サンダルを中心とした季節商品を充実させることで幅広い消費者ニーズに対応いたしました。さらに、子供靴に関しては、消費者の利便性やニーズを考慮した他社ブランドとの戦略開発商品や、低価格商品群の訴求力向上に努め、より多くの支持獲得に取り組んでまいりました。加えて、手を使わずに立ったまま履けるハンズフリーシューズの代表格ブランド「スパットシューズ」の拡販にも積極的に取り組み、期間限定ポップアップストアの展開や大阪・関西万博でのスパットシューズ体験会の開催、レディスのサンダルや介護・リハビリに役立つサポートシューズなど新たなラインナップを発売し、今期220万足の販売計画に向けて注力してまいりました。

販売促進施策としては、引き続きライフスタイル起点で「スパットシューズ」のテレビCMを放映し、商品の魅力を生活シーンに沿って訴求するとともに、積極的にPR活動を展開し、消費者への認知拡大を図りました。

また、OMO施策にも注力し、店舗とECの連携を強化することで、店頭の在庫を意識しないシームレスな購買体験を提供し、顧客の利便性を高めました。

さらに、当社独占販売モデルの丈夫で長持ちするキッズスニーカー「アサヒシューズ ガチ強」のテレビCMを新学期需要に合わせて全国放映し、商品の認知拡大に努めました。自社アプリを活用したキャンペーンでは、自社ポイント還元をはじめとした多様な特典を提供し、顧客とのエンゲージメント強化およびリピーターの増加を目指しました。また、まとめ買いセールを実施し、客単価の向上にも取り組んでまいりました。

出退店につきましては、13店舗を出店、12店舗を閉店し、当中間連結会計期間末の店舗数は874店舗(前連結会計年度末比1店舗増)となりました。経費につきましては、賃金上昇やインフレ等の影響によって増加が避けられない項目がありましたが、人事効率の改善や管理費の抑制を行ったことや衣料品事業を譲渡していることにより、販売費及び一般管理費は前年同期比13.0%減となりました。

以上の結果、当中間連結会計期間の業績は、売上高41,830百万円(前年同期比14.4%減)、営業利益1,379百万円(同14.6%減)、経常利益1,494百万円(同18.3%減)、親会社株主に帰属する中間純利益921百万円(同42.0%減)となりました。

なお、当社は2024年11月19日付で、衣料品事業を営んでいた株式会社マックハウスの全株式をG Future

Fund1号投資事業有限責任組合に譲渡しました。そのため、当中間連結会計期間より当社グループは、靴事業のみの単一セグメントであるため、セグメントごとの記載を省略しております。

また、株式会社マックハウスは、2025年9月17日付でジーイエット株式会社に商号変更しております。

(2)財政状態の分析

(資産の状況)

当中間連結会計期間末における当社グループの総資産は、75,443百万円(前連結会計年度末比3,633百万円減)となりました。

流動資産は、47,022百万円(前連結会計年度末比4,067百万円減)となっております。これは、主として現金及び預金が18,926百万円(前連結会計年度末比7,472百万円減)、売掛金が4,161百万円(同1,118百万円増)、商品が22,306百万円(同2,528百万円増)となったことによるものであります。

固定資産は、28,421百万円(前連結会計年度末比434百万円増)となっております。これは、主として投資有価証券が2,650百万円(前連結会計年度末比29百万円増)、敷金及び保証金が7,002百万円(同7百万円増)、繰延税金資産が5,339百万円(同146百万円減)となったことによるものであります。

(負債の状況)

当中間連結会計期間末における負債合計は、24,356百万円(前連結会計年度末比2,689百万円減)となりました。

流動負債は、17,889百万円(前連結会計年度末比1,361百万円増)となっております。これは、主として電子記録債務が10,670百万円(前連結会計年度末比819百万円増)、買掛金が3,038百万円(同166百万円増)となったことによるものであります。

固定負債は、6,467百万円(前連結会計年度末比4,050百万円減)となっております。これは、主としてリース債務が513百万円(前連結会計年度末比35百万円減)、長期預り保証金が342百万円(同17百万円減)、退職給付に係る負債が3,750百万円(同4,014百万円減)となったことによるものであります。

(純資産の状況)

当中間連結会計期間末における純資産は、51,087百万円(前連結会計年度末比944百万円減)となりました。

これは、主として利益剰余金が38,865百万円(前連結会計年度末比5,619百万円減)、自己株式が2,155百万円(同4,612百万円減)となったことによるものであります。自己資本比率は67.7%(前連結会計年度末比1.9ポイント増)となっております。

(3)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果減少した現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、4,470百万円(前年同期は1,309百万円の獲得)となりました。

これは主に、棚卸資産の増加2,270百万円となったことや、退職給付信託の設定額が4,000百万円あったことによるものです。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果減少した資金は、940百万円(前年同期は1,941百万円の使用)となりました。

これは主に、定期預金の預入による支出が309百万円あったことや、有形固定資産の取得による支出が534百万円、事業譲受による支出が293百万円あったことによるものです。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果減少した資金は、2,068百万円(前年同期は637百万円の使用)となりました。

これは主に、配当金の支払額が593百万円あったことや、自己株式の取得による支出が1,340百万円あったことによるものであります。

この結果、当中間連結会計期間末の現金及び現金同等物の中間期末残高は、17,002百万円(前連結会計年度末は24,481百万円)となりました。

(4)事業上及び財務上の対処すべき課題

当中間連結会計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。

(5)研究開発活動

該当事項はありません。 

3【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 第2四半期報告書_20251010152316

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 110,150,000
110,150,000
②【発行済株式】
種類 中間会計期間末現在

発行数(株)

(2025年8月31日)
提出日現在発行数(株)

(2025年10月14日)
上場金融商品取引所名

又は登録認可金融商品

取引業協会名
内容
普通株式 35,609,996 35,609,996 東京証券取引所

(プライム市場)
単元株式数100株
35,609,996 35,609,996

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2025年4月18日(注) △3,000,000 35,609,996 6,893 7,486

(注) 2025年4月11日開催の取締役会決議により、2025年4月18日付で自己株式を消却したことにより、発行済株式総数

残高が3,000,000株減少しております。  

(5)【大株主の状況】

2025年8月31日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の

総数に対する

所有株式数の

割合(%)
いちごトラスト・ピーティーイー・リミテッド

(常任代理人 香港上海銀行東京支店)
1 NORTH BRIDGE ROAD, 06-08 HIGH STREET CENTRE, SINGAPORE 179094

(東京都中央区日本橋3-11-1)
6,589 19.34
舟橋 政男 東京都杉並区 3,238 9.50
株式会社中央商事 東京都杉並区荻窪4-30-16 2,998 8.80
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 東京都港区赤坂1-8-1

赤坂インターシティAIR
2,448 7.18
有限会社大知 東京都杉並区上荻3-12-7 1,630 4.78
チヨダ共栄会 東京都杉並区荻窪4-30-16 949 2.79
モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 東京都千代田区大手町1-9-7

大手町フィナンシャルシテイサウスタワー
835 2.45
JP JPMSE LUX RE MACQUARIE BANK LTD LONDON EQ CO

(常任代理人 株式会社三菱UFJ銀行)
LEVEL 6, 50 MARTIN PLACE, SYDNEY, AUSTRALIA, 2000

(東京都千代田区丸の内1-4-5決済事業部)
745 2.19
丸紅株式会社 東京都千代田区大手町1-4-2 600 1.76
岡 秀朋 三重県津市 443 1.30
20,478 60.09

(注) 上記のほか、自己株式が1,531千株あります。 

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2025年8月31日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式)
普通株式 1,531,000
完全議決権株式(その他) 普通株式 34,034,100 340,341
単元未満株式 普通株式 44,896
発行済株式総数 35,609,996
総株主の議決権 340,341

(注)1.「完全議決権株式(その他)」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が300株含まれております。また、

「議決権の数」欄には、同機構名義の完全議決権株式に係る議決権の数3個が含まれております。

2.「単元未満株式」の欄の普通株式には、当社所有の自己株式60株が含まれております。 

②【自己株式等】
2025年8月31日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数の

合計(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数の

割合(%)
(自己保有株式)

㈱チヨダ
東京都杉並区荻窪4-30-16 1,531,000 1,531,000 4.30
1,531,000 1,531,000 4.30

2【役員の状況】

該当事項はありません。 

 第2四半期報告書_20251010152316

第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年3月1日から2025年8月31日まで)に係る中間連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年2月28日)
当中間連結会計期間

(2025年8月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 26,398 18,926
売掛金 3,043 4,161
電子記録債権 0
商品 19,778 22,306
返品資産 49 60
その他 1,824 1,572
貸倒引当金 △4 △5
流動資産合計 51,090 47,022
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 1,315 1,495
工具、器具及び備品(純額) 227 288
土地 4,020 4,020
リース資産(純額) 213 263
その他(純額) 16 26
有形固定資産合計 5,792 6,094
無形固定資産 4,539 4,433
投資その他の資産
投資有価証券 2,621 2,650
長期貸付金 ※ 902 ※ 900
敷金及び保証金 6,995 7,002
繰延税金資産 5,486 5,339
その他 1,650 2,000
貸倒引当金 △0 △0
投資その他の資産合計 17,654 17,893
固定資産合計 27,986 28,421
資産合計 79,076 75,443
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年2月28日)
当中間連結会計期間

(2025年8月31日)
負債の部
流動負債
買掛金 2,872 3,038
電子記録債務 9,850 10,670
リース債務 251 257
未払法人税等 466 517
未払消費税等 123 20
契約負債 365 244
返品負債 108 128
賞与引当金 413 386
役員賞与引当金 15 2
店舗閉鎖損失引当金 7 15
ポイント引当金 0 0
リース資産減損勘定 7 4
資産除去債務 11 28
その他 2,033 2,573
流動負債合計 16,527 17,889
固定負債
リース債務 548 513
繰延税金負債 10 11
退職給付に係る負債 7,764 3,750
役員退職慰労引当金 16 20
転貸損失引当金 18 16
長期預り保証金 359 342
長期リース資産減損勘定 11 8
資産除去債務 1,567 1,594
その他 219 208
固定負債合計 10,518 6,467
負債合計 27,045 24,356
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年2月28日)
当中間連結会計期間

(2025年8月31日)
純資産の部
株主資本
資本金 6,893 6,893
資本剰余金 7,489 7,489
利益剰余金 44,484 38,865
自己株式 △6,768 △2,155
株主資本合計 52,099 51,092
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 72 92
繰延ヘッジ損益 △23 9
退職給付に係る調整累計額 △117 △108
その他の包括利益累計額合計 △68 △5
純資産合計 52,031 51,087
負債純資産合計 79,076 75,443

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:百万円) |
| | 前中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日) | 当中間連結会計期間

(自 2025年3月1日

至 2025年8月31日) |
| 売上高 | 48,854 | 41,830 |
| 売上原価 | ※1 25,662 | ※1 21,680 |
| 売上総利益 | 23,191 | 20,149 |
| 販売費及び一般管理費 | ※2 21,577 | ※2 18,770 |
| 営業利益 | 1,614 | 1,379 |
| 営業外収益 | | |
| 受取利息 | 41 | 49 |
| 受取配当金 | 2 | 3 |
| 受取家賃 | 280 | 181 |
| 為替差益 | 66 | - |
| その他 | 58 | 59 |
| 営業外収益合計 | 449 | 293 |
| 営業外費用 | | |
| 支払利息 | 4 | 5 |
| 不動産賃貸費用 | 216 | 144 |
| 為替差損 | - | 22 |
| その他 | 14 | 6 |
| 営業外費用合計 | 235 | 178 |
| 経常利益 | 1,829 | 1,494 |
| 特別利益 | | |
| 固定資産売却益 | 1 | 1 |
| 受取補償金 | 49 | 63 |
| 負ののれん発生益 | - | 8 |
| 特別利益合計 | 51 | 72 |
| 特別損失 | | |
| 固定資産除却損 | 2 | 5 |
| 減損損失 | 76 | 149 |
| 店舗閉鎖損失 | 0 | - |
| 店舗閉鎖損失引当金繰入額 | 20 | 10 |
| リース解約損 | 5 | - |
| 特別損失合計 | 104 | 165 |
| 税金等調整前中間純利益 | 1,776 | 1,402 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 533 | 354 |
| 法人税等調整額 | △117 | 125 |
| 法人税等合計 | 416 | 480 |
| 中間純利益 | 1,359 | 921 |
| 非支配株主に帰属する中間純損失(△) | △228 | - |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 1,588 | 921 | 

【中間連結包括利益計算書】

| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:百万円) |
| | 前中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日) | 当中間連結会計期間

(自 2025年3月1日

至 2025年8月31日) |
| 中間純利益 | 1,359 | 921 |
| その他の包括利益 | | |
| その他有価証券評価差額金 | 15 | 20 |
| 繰延ヘッジ損益 | △114 | 33 |
| 退職給付に係る調整額 | 0 | 8 |
| その他の包括利益合計 | △99 | 62 |
| 中間包括利益 | 1,260 | 983 |
| (内訳) | | |
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 1,488 | 983 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | △227 | - | 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)
当中間連結会計期間

(自 2025年3月1日

至 2025年8月31日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 1,776 1,402
減価償却費 391 372
減損損失 76 149
賃借料との相殺による保証金返還額 39 29
固定資産売却損益(△は益) △1 △1
固定資産除却損 2 5
受取補償金 △49 △63
貸倒引当金の増減額(△は減少) △2 0
賞与引当金の増減額(△は減少) 15 △27
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 94 △1
退職給付信託の設定額 △4,000
役員賞与引当金の増減額(△は減少) △7 △12
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) 2 4
転貸損失引当金の増減額(△は減少) △8 △2
店舗閉鎖損失引当金の増減額(△は減少) 10 7
受取利息及び受取配当金 △43 △52
支払利息 4 5
売上債権の増減額(△は増加) △910 △1,032
棚卸資産の増減額(△は増加) 762 △2,270
仕入債務の増減額(△は減少) △335 982
未払費用の増減額(△は減少) 524 470
未払消費税等の増減額(△は減少) △782 △81
リース解約損 5
為替差損益(△は益) 0 0
その他 325 △73
小計 1,890 △4,187
利息及び配当金の受取額 26 59
利息の支払額 △4 △5
法人税等の支払額 △603 △336
営業活動によるキャッシュ・フロー 1,309 △4,470
(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)
当中間連結会計期間

(自 2025年3月1日

至 2025年8月31日)
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の預入による支出 △1,622 △309
定期預金の払戻による収入 100 299
有形固定資産の取得による支出 △269 △534
有形固定資産の売却による収入 65 1
有形固定資産の除却による支出 △89 △14
無形固定資産の取得による支出 △71 △38
無形固定資産の除却による支出 △0 △55
投資有価証券の取得による支出 △307 △1
投資事業組合からの分配による収入 8
敷金及び保証金の差入による支出 △72 △87
敷金及び保証金の回収による収入 263 107
貸付けによる支出 △2
貸付金の回収による収入 3
事業譲受による支出 △293
その他 54 △14
投資活動によるキャッシュ・フロー △1,941 △940
財務活動によるキャッシュ・フロー
リース債務の返済による支出 △145 △134
自己株式の取得による支出 △0 △1,340
自己株式の売却による収入 0
配当金の支払額 △492 △593
財務活動によるキャッシュ・フロー △637 △2,068
現金及び現金同等物に係る換算差額 △0 0
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △1,270 △7,479
現金及び現金同等物の期首残高 26,198 24,481
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 24,927 ※ 17,002

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

該当事項はありません。  

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項 ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。  

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

該当事項はありません。 

(中間連結貸借対照表関係)

※1.長期貸付金

前連結会計年度(2025年2月28日)

長期貸付金のうち900百万円は㈱マックハウスへの貸付金であります。

当中間連結会計期間(2025年8月31日)

長期貸付金のうち900百万円は㈱マックハウスへの貸付金であります。

(注)㈱マックハウスは、2025年9月17日付でジーイエット㈱に商号変更しております。

2.偶発債務

当中間連結会計年度(自 2025年3月1日 至 2025年8月31日)

当社は、2024年10月11日にG Future Fund1号との間で公開買付応募契約を締結しておりま

すが、本応募契約において、2024年11月19日の決済日から1年6か月を経過するまでの間、株式会社マックハウス(現 ジーイエット株式会社)の店舗撤退に関連して発生する原状復帰費用等に関して公開買付価額300百万円を上限として、当社とG Future Fund1号との間で協議することが定められております。

このため今後、原状復帰費用等を負担する可能性があります。 

(中間連結損益計算書関係)

※1 期末棚卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の金額であり、次の棚卸資産評価損が売上原価に含まれております。

前中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)
当中間連結会計期間

(自 2025年3月1日

至 2025年8月31日)
455百万円 264百万円

※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)
当中間連結会計期間

(自 2025年3月1日

至 2025年8月31日)
広告宣伝費 1,646百万円 1,842百万円
役員報酬及び給料手当 6,406 5,482
賞与引当金繰入額 444 353
退職給付費用 244 192
役員退職慰労引当金繰入額 2 4
地代家賃 5,255 4,246
減価償却費 394 364
貸倒引当金繰入額 △0 0
その他 7,181 6,282
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)
当中間連結会計期間

(自 2025年3月1日

至 2025年8月31日)
現金及び預金勘定 26,799百万円 18,926百万円
預入期間が3か月を超える定期預金 △1,871 △1,924
現金及び現金同等物 24,927 17,002
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年5月23日

定時株主総会
普通株式 492 14.00 2024年2月29日 2024年5月24日 利益剰余金

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年10月11日

取締役会
普通株式 598 17.00 2024年8月31日 2024年11月5日 利益剰余金

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年3月1日 至 2025年8月31日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年5月22日

定時株主総会
普通株式 598 17.00 2025年2月28日 2025年5月23日 利益剰余金

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年10月10日

取締役会
普通株式 920 27.00 2025年8月31日 2025年11月5日 利益剰余金

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2025年4月11日開催の取締役会決議に基づき、2025年4月18日付で自己株式3,000,000株を消却し、2025年4月24日開催の取締役会決議に基づき、自己株式1,121,200株の取得を行いました。また、2025年6月19日開催の取締役会決議に基づき、2025年7月18日に譲渡制限付株式報酬として自己株式9,350株の処分を行いました。これらの結果、当中間連結会計期間において、自己株式が4,612百万円減少し、当中間連結会計期間末において自己株式が2,155百万円となっております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)
報告セグメント 調整額

(注)1
中間連結損益

計算書計上額

(注)2
靴事業 衣料品事業
売上高
外部顧客への売上高 42,292 6,561 48,854 48,854
セグメント間の内部売上高又は振替高
42,292 6,561 48,854 48,854
セグメント利益又は損失(△) 2,117 △505 1,611 2 1,614

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去によるものであります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.当社グループの売上高は、すべて顧客との契約から認識した収益です。 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「靴事業」及び「衣料品事業」セグメントにおいて、継続的に営業損失を計上している資産グループ及び

共用資産並びに市場価格が著しく下落している資産グループにつきまして、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、「靴事業」36百万円、「衣料品事業」39百万円を減損損失として特別損失に計上しております。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年3月1日 至 2025年8月31日)

当社は2024年11月19日付で、衣料品事業を営んでいた株式会社マックハウスの全株式をG Future Fund

1号投資事業有限責任組合に譲渡しております。そのため、当中間連結会計期間より当社グループは靴事業のみ

の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

また、株式会社マックハウスは、2025年9月17日付でジーイエット株式会社に商号変更しております。 

(収益認識関係)

当社グループは、靴の小売業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益の区分は単一であることから、収益を分解した情報の重要性が乏しいため、記載を省略しております。

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)
当中間連結会計期間

(自 2025年3月1日

至 2025年8月31日)
(1)1株当たり中間純利益 45円16銭 26円46銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) 1,588 921
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(百万円)
1,588 921
普通株式の期中平均株式数(株) 35,172,165 34,831,230
(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額 45円15銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益調整額

(百万円)
(うち支払利息(税額相当額控除後)

(百万円))
(-) (-)
普通株式増加数(株) 6,792
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載し

ておりません。 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。 

2【その他】

2025年10月10日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………920百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………27円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2025年11月5日

(注) 2025年8月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。 

 第2四半期報告書_20251010152316

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.