AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Mr Max Holdings Ltd.

Interim Report Oct 9, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第2四半期報告書_20251008134339

【表紙】

【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年10月9日
【中間会計期間】 第77期中(自 2025年3月1日 至 2025年8月31日)
【会社名】 株式会社ミスターマックス・ホールディングス
【英訳名】 Mr Max Holdings Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  平野 能章
【本店の所在の場所】 福岡市東区松田一丁目5番7号
【電話番号】 福岡(092)623-1111(代表)
【事務連絡者氏名】 上席執行役員経営企画・財務部門管掌 石井 宏和
【最寄りの連絡場所】 福岡市東区松田一丁目5番7号
【電話番号】 福岡(092)623-1111(代表)
【事務連絡者氏名】 上席執行役員経営企画・財務部門管掌 石井 宏和
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

証券会員制法人福岡証券取引所

(福岡市中央区天神二丁目14番2号)

E03103 82030 株式会社 ミスターマックス・ホールディングス (商号 株式会社MrMaxHD) Mr Max Holdings Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-03-01 2025-08-31 Q2 2026-02-28 2024-03-01 2024-08-31 2025-02-28 1 false false false E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:Row1Member E03103-000 2025-10-09 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E03103-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E03103-000 2025-10-09 E03103-000 2025-08-31 E03103-000 2025-03-01 2025-08-31 E03103-000 2024-08-31 E03103-000 2024-03-01 2024-08-31 E03103-000 2025-02-28 E03103-000 2024-03-01 2025-02-28 E03103-000 2024-02-29 iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares xbrli:pure iso4217:JPY

 第2四半期報告書_20251008134339

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第76期

中間連結会計期間 | 第77期

中間連結会計期間 | 第76期 |
| 会計期間 | | 自 2024年3月1日

至 2024年8月31日 | 自 2025年3月1日

至 2025年8月31日 | 自 2024年3月1日

至 2025年2月28日 |
| 営業収益 | (百万円) | 69,183 | 74,770 | 136,569 |
| 経常利益 | (百万円) | 2,245 | 2,911 | 3,782 |
| 親会社株主に帰属する中間

(当期)純利益 | (百万円) | 1,455 | 1,895 | 2,477 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (百万円) | 1,449 | 1,933 | 2,500 |
| 純資産額 | (百万円) | 35,008 | 37,252 | 36,058 |
| 総資産額 | (百万円) | 86,725 | 89,292 | 83,199 |
| 1株当たり中間(当期)

純利益金額 | (円) | 43.74 | 56.90 | 74.45 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益金額 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 40.4 | 41.7 | 43.3 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 3,835 | 1,316 | 5,439 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △700 | △1,914 | △2,077 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △549 | 1,796 | △3,994 |
| 現金及び現金同等物の中間期末(期末)残高 | (百万円) | 4,975 | 2,953 | 1,754 |

(注)1.当社は、中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.営業収益は、売上高と営業収入を合計したものです。  

2【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 第2四半期報告書_20251008134339

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)財政状態及び経営成績の状況

①経営成績

当中間連結会計期間における営業収益(売上高+不動産賃貸収入+その他の営業収入)は747億70百万円(前年同期比108.1%)、営業利益は28億7百万円(前年同期比125.1%)、経常利益は29億11百万円(前年同期比129.7%)、親会社株主に帰属する中間純利益は18億95百万円(前年同期比130.2%)と増収増益となりました。

当社グループは「普段の暮らしをより豊かに、より便利に、より楽しく」という経営理念のもと、総合ディスカウントストアとして、生活必需品を中心とした商品を毎日低価格で販売するエブリデイ・ロープライス(EDLP)に注力し、EDLPを支えるエブリデイ・ローコスト(EDLC)を徹底してまいりました。さらに、ミスターマックスに関わるすべてのステークホルダーに、「より良い明日」を届けるべく、「暮らしのエンパワメント(あと押し)・カンパニー」として、豊かで便利で楽しい未来の実現を目指しています。

当中間連結会計期間における売上高は720億15百万円(前年同期比108.3%)と過去最高を記録しました。商品別では、米の供給不足による価格高騰が社会問題となる中、政府の備蓄米放出という緊急対策にいち早く対応し、

6月より備蓄米の販売を開始しました。銘柄米から備蓄米まで幅広く品揃えすることで、米の売上は大幅に増加し、集客の向上にも貢献しました。また、物価高騰に対応した値下げ企画の実施により、衣類用洗剤、ペットフード、キッチン用品、加工食品の売上が伸長しました。さらに、Nintendo Switch 2の発売に伴い、関連商品の売上も増加しました。

プライベートブランド(PB)商品については、家電メーカーの製品を当社専用機種として販売したエアコン・冷蔵庫・洗濯機などの大型家電製品が売上を大きく伸ばしました。さらに、キッチン用品や食品などの消耗品も売上を拡大した結果、PB商品の売上高は前年同期比118.4%となり、売上高構成比は前年同期に比べ2.0%増加し23.6%となりました。これらの要因により、既存店売上高前年同期比は107.0%となりました。

新規出店については、2025年7月に「MrMax Selectユーカリが丘店」(千葉県佐倉市)、2025年8月に「MrMax別府店」(大分県別府市)をオープンいたしました。これにより、2025年8月末時点の店舗数は59店舗となりました。

荒利益高は159億99百万円(前年同期比109.3%)と、売上高の伸長が荒利益高の増加に繋がりました。荒利益率は前年同期に比べ0.2%増加し、22.2%となりました。

コスト面では、賃金の上昇により人件費は増加しましたが、セルフレジの導入など業務効率化を進めたことで作業時間の増加を抑え、人件費の増加を最小限にとどめることができました。また、新規出店や既存店の改装に伴い減価償却費が増加し、さらにキャッシュレス決済の利用増に伴い、手数料も増加いたしました。結果、販売費及び一般管理費は159億48百万円(前年同期比106.0%)となりました。

これからもディスカウントストアの枠を超えた新たな価値を創造し、皆様の生活をより豊かで便利にする「暮らしのエンパワメント(あと押し)・カンパニー」を目指してまいります。

②財政状態

(総資産)

当中間連結会計期間末における流動資産は、前連結会計年度末に比べ48億73百万円増加し、241億99百万円となりました。これは主として、商品の増加20億49百万円などによるものです。固定資産は、前連結会計年度末に比べ12億19百万円増加し、650億92百万円となりました。これは主として、建物及び構築物の増加5億54百万円などによるものです。

この結果、総資産は前連結会計年度末に比べ60億92百万円増加し、892億92百万円となりました。

(負債)

当中間連結会計期間末における流動負債は、前連結会計年度末に比べ46億17百万円増加し、324億83百万円となりました。これは主として、短期借入金の増加21億円などによるものです。固定負債は、前連結会計年度末に比べ2億81百万円増加し、195億56百万円となりました。これは主として、長期借入金の増加6億60百万円などによるものです。

この結果、負債は前連結会計年度末に比べ48億98百万円増加し、520億39百万円となりました。

(純資産)

当中間連結会計期間末における純資産は、前連結会計年度末に比べ11億93百万円増加し、372億52百万円となりました。これは主として、利益剰余金の増加11億29百万円によるものです。

③セグメントごとの経営成績

当社グループは小売及びこれに付随する事業を行う単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

(2)キャッシュ・フローの状況

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は29億53百万円となり、前連結会計年度末に比べて11億98百万円増加いたしました。

当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果獲得した資金は13億16百万円(前年同期は38億35百万円の獲得)となりました。これは主として、税金等調整前中間純利益28億23百万円、減価償却費14億64百万円、売上債権の増加13億62百万円、棚卸資産の増加20億45百万円などによるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は19億14百万円(前年同期は7億円の使用)となりました。これは主として、有形固定資産の取得による支出16億47百万円、投資有価証券の取得による支出2億46百万円などによるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果獲得した資金は17億96百万円(前年同期は5億49百万円の使用)となりました。これは主として、長期借入れによる収入40億円、短期借入金の純増額21億円、長期借入金の返済による支出30億69百万円、配当金の支払額7億64百万円などによるものであります。

(3)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について、重要な変更はありません。

(4)経営方針・経営戦略等

当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(6)研究開発活動

該当事項はありません。   

3【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 第2四半期報告書_20251008134339

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 80,000,000
80,000,000
②【発行済株式】
種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2025年8月31日)
提出日現在発行数(株)

(2025年10月9日)
上場金融商品取引所名

又は登録認可金融商品

取引業協会名
内容
普通株式 39,611,134 39,611,134 東京証券取引所

(プライム市場)

福岡証券取引所
単元株式数

100株
39,611,134 39,611,134

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2025年3月1日~

2025年8月31日
39,611,134 10,229 7,974

(5)【大株主の状況】

2025年8月31日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
株式会社 WaizHoldings 福岡市東区松田一丁目5番7号 11,345.7 34.04
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 東京都港区赤坂一丁目8番1号 3,406.2 10.22
ミスターマックス取引先持株会 福岡市東区松田一丁目5番7号 2,891.2 8.68
株式会社福岡銀行 福岡市中央区天神二丁目13番1号 1,414.2 4.24
MrMaxHoldings 社員持株会 福岡市東区松田一丁目5番7号 1,224.5 3.67
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 東京都中央区晴海一丁目8番12号 908.4 2.73
株式会社西日本シティ銀行 福岡市博多区博多駅前三丁目1番1号 510.0 1.53
アイリスオーヤマ株式会社 仙台市青葉区五橋二丁目12番1号 500.7 1.50
株式会社INS 釜石市鈴子町23番15号 499.0 1.50
住友生命保険相互会社 東京都中央区八重洲二丁目2番1号 454.9 1.36
23,155.0 69.48

(注)  上記のほか当社所有株式6,283.7千株があります。 

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】
2025年8月31日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 6,283,700
完全議決権株式(その他) 普通株式 33,220,600 332,206
単元未満株式 普通株式 106,834 一単元(100株)未満の株式
発行済株式総数 39,611,134
総株主の議決権 332,206

(注)上記「完全議決権株式(その他)」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が、3,500株(議決権の数35個)含まれております。

②【自己株式等】
2025年8月31日現在
所有者の氏名又は名称 所有者の住所 自己名義所有株式数(株) 他人名義所有株式数(株) 所有株式数の合計(株) 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
株式会社ミスターマックス

・ホールディングス
福岡市東区松田

一丁目5番7号
6,283,700 6,283,700 15.86
6,283,700 6,283,700 15.86

(注)1.上記のほか株主名簿上は当社名義となっておりますが、実質的に所有していない株式が400株(議決権の数4個)あります。

なお、当該株式は上記①「発行済株式」の「完全議決権株式(その他)」の欄の普通株式に含めております。

2.当中間会計期間末日現在の自己株式数は6,283,796株です。

2【役員の状況】

該当事項はありません。

 第2四半期報告書_20251008134339

第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年3月1日から2025年8月31日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年2月28日)
当中間連結会計期間

(2025年8月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 1,754 2,953
売掛金 3,474 4,836
商品 12,787 14,836
貯蔵品 46 42
その他 1,263 1,530
流動資産合計 19,325 24,199
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 13,562 14,117
土地 30,115 30,317
その他(純額) 4,439 4,779
有形固定資産合計 48,118 49,213
無形固定資産 1,506 1,331
投資その他の資産
差入保証金 6,490 6,279
その他 7,790 8,298
貸倒引当金 △31 △30
投資その他の資産合計 14,248 14,547
固定資産合計 63,873 65,092
資産合計 83,199 89,292
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2025年2月28日)
当中間連結会計期間

(2025年8月31日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 8,473 10,439
電子記録債務 7,589 6,448
短期借入金 2,100
1年内返済予定の長期借入金 5,462 5,732
1年内償還予定の社債 586 586
未払法人税等 948 1,034
賞与引当金 788 594
その他 4,017 5,546
流動負債合計 27,865 32,483
固定負債
社債 1,906 1,613
長期借入金 9,598 10,259
退職給付に係る負債 886 902
資産除去債務 1,598 1,650
その他 5,285 5,131
固定負債合計 19,275 19,556
負債合計 47,141 52,039
純資産の部
株主資本
資本金 10,229 10,229
資本剰余金 8,003 8,013
利益剰余金 20,038 21,167
自己株式 △2,563 △2,548
株主資本合計 35,707 36,862
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 228 272
繰延ヘッジ損益 0
為替換算調整勘定 4 4
退職給付に係る調整累計額 118 112
その他の包括利益累計額合計 350 389
純資産合計 36,058 37,252
負債純資産合計 83,199 89,292

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:百万円) |
| | 前中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日) | 当中間連結会計期間

(自 2025年3月1日

 至 2025年8月31日) |
| 売上高 | 66,522 | 72,015 |
| 売上原価 | 51,890 | 56,015 |
| 売上総利益 | 14,631 | 15,999 |
| 営業収入 | | |
| 不動産賃貸収入 | 1,986 | 2,050 |
| その他の営業収入 | 674 | 705 |
| 営業収入合計 | 2,661 | 2,755 |
| 営業総利益 | 17,292 | 18,755 |
| 販売費及び一般管理費 | | |
| 販売費 | 3,267 | 3,510 |
| 一般管理費 | 11,782 | 12,437 |
| 販売費及び一般管理費合計 | ※ 15,049 | ※ 15,948 |
| 営業利益 | 2,243 | 2,807 |
| 営業外収益 | | |
| 受取利息 | 10 | 10 |
| 補助金収入 | 39 | 51 |
| テナント退店収益 | 3 | 82 |
| その他 | 51 | 53 |
| 営業外収益合計 | 105 | 199 |
| 営業外費用 | | |
| 社債利息 | 3 | 3 |
| 支払利息 | 62 | 73 |
| その他 | 36 | 16 |
| 営業外費用合計 | 103 | 94 |
| 経常利益 | 2,245 | 2,911 |
| 特別損失 | | |
| 固定資産除却損 | 19 | 88 |
| 特別損失合計 | 19 | 88 |
| 税金等調整前中間純利益 | 2,225 | 2,823 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 778 | 1,000 |
| 法人税等調整額 | △8 | △71 |
| 法人税等合計 | 770 | 928 |
| 中間純利益 | 1,455 | 1,895 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 1,455 | 1,895 |

【中間連結包括利益計算書】

| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:百万円) |
| | 前中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日) | 当中間連結会計期間

(自 2025年3月1日

 至 2025年8月31日) |
| 中間純利益 | 1,455 | 1,895 |
| その他の包括利益 | | |
| その他有価証券評価差額金 | 1 | 44 |
| 繰延ヘッジ損益 | △6 | △0 |
| 為替換算調整勘定 | 0 | △0 |
| 退職給付に係る調整額 | △0 | △5 |
| その他の包括利益合計 | △5 | 38 |
| 中間包括利益 | 1,449 | 1,933 |
| (内訳) | | |
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 1,449 | 1,933 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | - | - |

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年8月31日)
当中間連結会計期間

(自 2025年3月1日

 至 2025年8月31日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 2,225 2,823
減価償却費 1,318 1,464
賞与引当金の増減額(△は減少) △166 △193
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 8 16
貸倒引当金の増減額(△は減少) △2 △1
受取利息及び受取配当金 △19 △21
支払利息 66 77
固定資産除却損 19 88
売上債権の増減額(△は増加) △628 △1,362
棚卸資産の増減額(△は増加) △515 △2,045
仕入債務の増減額(△は減少) 1,410 816
その他 760 635
小計 4,478 2,299
利息及び配当金の受取額 8 12
利息の支払額 △62 △74
法人税等の支払額 △719 △922
法人税等の還付額 130 1
営業活動によるキャッシュ・フロー 3,835 1,316
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形固定資産の取得による支出 △651 △1,647
無形固定資産の取得による支出 △147 △70
投資有価証券の取得による支出 △246
敷金及び保証金の差入による支出 △56 △124
敷金及び保証金の回収による収入 219 218
預り敷金及び保証金の受入による収入 37 211
預り敷金及び保証金の返還による支出 △79 △171
その他 △23 △83
投資活動によるキャッシュ・フロー △700 △1,914
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) 2,100
長期借入れによる収入 2,000 4,000
長期借入金の返済による支出 △3,120 △3,069
社債の発行による収入 1,500
社債の償還による支出 △143 △293
配当金の支払額 △599 △764
リース債務の返済による支出 △192 △165
その他 6 △11
財務活動によるキャッシュ・フロー △549 1,796
現金及び現金同等物に係る換算差額 0 △0
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 2,586 1,198
現金及び現金同等物の期首残高 2,389 1,754
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 4,975 ※ 2,953

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正

会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。これによる中間連結財務諸表に与える影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。これによる前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表に与える影響はありません。

(中間連結貸借対照表関係)

(コミットメントライン)

当社は、運転資金の確保及び財務基盤の安定性向上のため、取引銀行4行とコミットメントライン契約を締結しております。このコミットメントライン契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

前連結会計年度

(2025年2月28日)
当中間連結会計期間

(2025年8月31日)
コミットメントラインの総額 6,000百万円 6,000百万円
借入実行残高
差引額 6,000 6,000
(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち、主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2024年3月1日

  至  2024年8月31日)
当中間連結会計期間

(自  2025年3月1日

  至  2025年8月31日)
従業員給与手当 3,717百万円 3,959百万円
賞与引当金繰入額 560 596
退職給付費用 55 45
減価償却費 1,318 1,464
賃借料 2,429 2,497
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年8月31日)
当中間連結会計期間

(自  2025年3月1日

至  2025年8月31日)
現金及び預金勘定 4,975百万円 2,953百万円
現金及び現金同等物 4,975 2,953
(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

1.配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年5月23日

定時株主総会
普通株式 598 18.00 2024年2月29日 2024年5月24日 利益剰余金

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年3月1日 至 2025年8月31日)

1.配当金支払額

(決議) 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年5月22日

定時株主総会
普通株式 765 23.00 2025年2月28日 2025年5月23日 利益剰余金
(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)

当社グループは、小売及びこれに付随する事業を行う単一セグメントであるため、記載を省略しております。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年3月1日 至 2025年8月31日)

当社グループは、小売及びこれに付随する事業を行う単一セグメントであるため、記載を省略しております。 

(収益認識関係)

(顧客との契約から生じる収益を分解した情報)

当社グループは小売業を主な内容として事業展開しております。顧客との契約に基づき分解した収益は、以下のとおりであります。なお、当社グループは単一セグメントであります。

(単位:百万円)

地域 前中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)
当中間連結会計期間

(自 2025年3月1日

至 2025年8月31日)
九州地区 41,789 45,213
中国地区 7,853 8,350
関東地区 16,780 18,289
その他 774 866
顧客との契約から生じる収益 67,197 72,720
その他の収益 1,986 2,050
外部顧客への営業収益 69,183 74,770

(注)1.「その他」はインターネット販売等の売上高です。

2.「その他の収益」は不動産賃貸収入です。  

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は以下のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年8月31日)
当中間連結会計期間

(自 2025年3月1日

至 2025年8月31日)
1株当たり中間純利益金額 43円74銭 56円90銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益金額

(百万円)
1,455 1,895
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益金額(百万円) 1,455 1,895
普通株式の期中平均株式数(千株) 33,265 33,303

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。   

2【その他】

該当事項はありません。 

 第2四半期報告書_20251008134339

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.