Interim Report • Oct 6, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_0886447253709.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 近畿財務局長 |
| 【提出日】 | 2025年10月6日 |
| 【中間会計期間】 | 第78期中(自 2025年3月1日 至 2025年8月31日) |
| 【会社名】 | 株式会社リヒトラブ |
| 【英訳名】 | LIHIT LAB.,INC. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 田 中 宏 和 |
| 【本店の所在の場所】 | 大阪市中央区農人橋1丁目1番22号 |
| 【電話番号】 | 06(6946)2525(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 常務取締役管理本部長 早 川 大 介 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 大阪市中央区農人橋1丁目1番22号 |
| 【電話番号】 | 06(6946)2525(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 常務取締役管理本部長 早 川 大 介 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社リヒトラブ 東京支店 (東京都中央区日本橋浜町1丁目6番6号) 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) 株式会社名古屋証券取引所 (名古屋市中区栄3丁目8番20号) |
E00667 79750 株式会社リヒトラブ LIHIT LAB.,INC. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2025-03-01 2025-08-31 Q2 2026-02-28 2024-03-01 2024-08-31 2025-02-28 1 false false false E00667-000 2025-10-06 E00667-000 2025-10-06 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00667-000 2025-08-31 E00667-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E00667-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E00667-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E00667-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E00667-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E00667-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E00667-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E00667-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E00667-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E00667-000 2025-08-31 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E00667-000 2025-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00667-000 2025-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00667-000 2025-08-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00667-000 2025-08-31 jpcrp_cor:Row1Member E00667-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00667-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00667-000 2025-08-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00667-000 2025-03-01 2025-08-31 E00667-000 2025-03-01 2025-08-31 jpcrp040300-q2r_E00667-000:OfficeSuppliesBusinessReportableSegmentsMember E00667-000 2025-03-01 2025-08-31 jpcrp040300-q2r_E00667-000:RealEstateLeasingBusinessReportableSegmentsMember E00667-000 2025-03-01 2025-08-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00667-000 2025-03-01 2025-08-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00667-000 2024-08-31 E00667-000 2024-03-01 2025-02-28 E00667-000 2025-02-28 E00667-000 2024-03-01 2024-08-31 E00667-000 2024-03-01 2024-08-31 jpcrp040300-q2r_E00667-000:OfficeSuppliesBusinessReportableSegmentsMember E00667-000 2024-03-01 2024-08-31 jpcrp040300-q2r_E00667-000:RealEstateLeasingBusinessReportableSegmentsMember E00667-000 2024-03-01 2024-08-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00667-000 2024-03-01 2024-08-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00667-000 2024-02-29 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_0886447253709.htm
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第77期
中間連結会計期間 | 第78期
中間連結会計期間 | 第77期 |
| 会計期間 | | 自 2024年3月1日
至 2024年8月31日 | 自 2025年3月1日
至 2025年8月31日 | 自 2024年3月1日
至 2025年2月28日 |
| 売上高 | (千円) | 4,776,420 | 4,879,344 | 9,220,521 |
| 経常利益 | (千円) | 51,077 | 44,934 | 207,478 |
| 親会社株主に帰属する
中間(当期)純利益 | (千円) | 43,228 | 33,347 | 411,573 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 112,077 | △12,313 | 480,194 |
| 純資産額 | (千円) | 10,269,393 | 10,540,301 | 10,637,439 |
| 総資産額 | (千円) | 12,999,184 | 12,881,373 | 13,432,410 |
| 1株当たり
中間(当期)純利益金額 | (円) | 12.74 | 9.83 | 121.30 |
| 潜在株式調整後1株当たり
中間(当期)純利益金額 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 79.0 | 81.8 | 79.2 |
| 営業活動による
キャッシュ・フロー | (千円) | 606,288 | 544,777 | 290,493 |
| 投資活動による
キャッシュ・フロー | (千円) | △104,844 | △1,285,885 | 1,176,856 |
| 財務活動による
キャッシュ・フロー | (千円) | △242,159 | △242,237 | △400,054 |
| 現金及び現金同等物の
中間期末(期末)残高 | (千円) | 1,527,160 | 1,318,814 | 2,332,122 |
(注) 1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営んでいる事業の内容について、重要な変更はありません。
また、主要な関係会社についても異動はありません。
0102010_honbun_0886447253709.htm
当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。
当中間連結会計期間末における総資産は、前連結会計年度末に比べ551百万円減少し、12,881百万円となりました。これは主として賃貸用マンションを購入したことにより、建物及び構築物と土地が増加しましたが、購入に伴い現金及び預金が減少したことや、商品・製品が減少したこと等によるものであります。負債合計は前連結会計年度末に比べ453百万円減少し、2,341百万円となりました。これは主として長期借入金や未払法人税等が減少したこと等によるものであります。純資産は前連結会計年度末に比べ97百万円減少し、10,540百万円となりました。これは主として利益剰余金や為替換算調整勘定が減少したこと等によるものであります。その結果、自己資本比率は81.8%となりました。
当中間連結会計期間(2025年3月1日~2025年8月31日)における我が国経済は、雇用・所得環境の改善やインバウンド需要の増加等を背景に内需拡大が継続するとともに、企業収益も輸出関連企業を中心に引き続き好調を維持しており、景気は緩やかな回復基調で推移いたしました。一方で、中東・東欧の紛争長期化や米国による追加関税措置の影響、中国経済の回復鈍化等により世界経済は下振れリスクが懸念され、消費者物価も原材料費や人件費の高騰により上昇傾向が続いており、景気の先行きは依然として不透明な状況にあります。
当業界におきましては、企業のコスト削減やペーパーレス化に伴う法人需要の縮小や、海外製品の流入による低価格化が進んでおりますが、一方で個人需要におきましては、ライフスタイルや価値観の多様化に伴い、個人の趣味・嗜好の拘りを追求した製品を求める傾向が強くなっており、事務用品の範疇を超えた新たな事業分野への拡大が続いております。また販売チャネルでは、EC市場がスマートフォン等による二次元コード決済の普及やキャッシュレス取引の拡大等により伸張している一方で、実店舗での販売も訪日客や若年層の旺盛な消費活動を背景に量販店を中心として堅調に推移しております。取扱先におきましても、文具店や事務用品専門店から総合スーパーやコンビニエンスストア、ホームセンター、ドラッグストア等業態の枠を超える変化がより進んできております。
このような状況のもと、当社グループでは事務用品等事業におきまして「良い品はお徳です」をモットーに、皆様の暮らしに豊かさをもたらす製品、環境や時代及び多様化する需要にマッチした魅力ある製品の開発を積極的に進め、売上の拡大に努めてまいりました。
主な新製品としましては、美術館や観劇等の大切な思い出をパーソナルコレクションとして楽しめる『Collel(コレル)』シリーズ、株式会社サンリオとのコラボレーション製品「PuniLabo(プニラボ)×SANRIO CHARACTERS(サンリオキャラクターズ)スタンドペンケース」、シリーズ累計販売台数が10万台突破を記念して発売した「1冊でも倒れないブックスタンド」限定色(ブラウン)、表紙・とじ具・リーフ・アクセサリーを組み合わせてオリジナルノートが作れる「カスタマイズ オープンリングノート」等が売上を伸ばしました。一方既存製品では、主力製品の机収納シリーズ「机上台」に新たなバリエーションを拡充し、ロングセラーの「ルーパーファイル」や「カラークリヤーホルダー」のほか、「リクエストD型リングファイル」、「リクエストクリヤーブック」、OEM製品等が引き続き堅調に売上を確保いたしました。また、「オープンリングノート」「ツイストノート」「適合リーフ」などの製品について、適切に管理された森林および責任ある資源利用を保証する国際的な認証であるFSC®認証の製品として販売するために、CoC認証(FSC®-C204324)を取得いたしました。
この結果、事務用品等事業につきましては、このような新製品の積極的な投入や価格改定効果及び国内営業・量販部門の売上増加等により前年同期比増収となりました。
不動産賃貸事業につきましては、大阪市中央区の本社ビルや東京都墨田区菊川の賃貸用マンション等の既存の収益物件に加えて、2025年5月に購入いたしました大阪市東成区の賃貸用マンションが稼働を開始したことにより安定して賃料収入を確保いたしましたが、2024年11月に大阪市住之江区の賃貸用倉庫を売却したことにより、前年同期比減収となりました。
以上により、当中間連結会計期間における売上高は4,879百万円(前年同期比2.2%増)となりました。利益面につきましては、好調な新製品の売上に加え、価格改定や生産コストの軽減等に努めたことにより事務用品等事業は増益となりましたが、不動産賃貸事業において、大阪市東成区の賃貸用マンションの購入に伴う租税公課により減益となりました結果、営業利益は6百万円(前年同期比89.9%減)、経常利益は44百万円(前年同期比12.0%減)、親会社株主に帰属する中間純利益は33百万円(前年同期比22.9%減)となりました。
セグメントの業績につきましては、次のとおりであります。
| 部 門 | 売上高(百万円) | 構成比(%) | 前年同期比増減 (%) |
|
| フ ァ イ ル | 1,351 | 27.7 | △0.7 | |
| バインダー・クリヤーブック | 1,276 | 26.2 | △3.2 | |
| 収 納 整 理 用 品 | 1,570 | 32.2 | 5.0 | |
| そ の 他 事 務 用 品 | 467 | 9.5 | 29.6 | |
| 事 務 用 品 等 事 業 | 4,665 | 95.6 | 2.9 | |
| 不 動 産 賃 貸 事 業 | 214 | 4.4 | △11.7 | |
| 合 計 | 4,879 | 100.0 | 2.2 |
[事務用品等事業]
事務用品等事業は、以下の4部門に大別しております。
<ファイル部門>
クリヤーホルダー、リングファイル、パンチレスファイル、ルーパーファイル、クリップファイル等を主要製品とするファイル部門の売上高は1,351百万円(前年同期比0.7%減)となりました。
<バインダー・クリヤーブック部門>
クリヤーブック、クリヤーポケット、ツイストノート、多穴リングバインダー等を主要製品とするバインダー・クリヤーブック部門の売上高は1,276百万円(前年同期比3.2%減)となりました。
<収納整理用品部門>
ペンケース、机上台、クリヤーケース、バッグ、デスクトレー等を主要製品とする収納整理用品部門の売上高は1,570百万円(前年同期比5.0%増)となりました。
<その他事務用品部門>
スライドカッター、コンパクトホッチキス、カルテフォルダー、カルテブック等を主要製品とするその他事務用品部門の売上高は467百万円(前年同期比29.6%増)となりました。
以上の結果、事務用品等事業の売上高は4,665百万円(前年同期比2.9%増)となり、利益面につきましては、新製品売上の増加や製品の価格改定効果等により営業利益は171百万円(前年同期比139.1%増)となりました。
[不動産賃貸事業]
不動産賃貸事業は、大阪市中央区の本社ビルや東京都墨田区菊川の賃貸用マンション等に加えて、新規取得の大阪市東成区の賃貸用マンションが稼働を開始したことにより安定して賃料収入を確保いたしましたが、2024年11月に大阪市住之江区の賃貸用倉庫を売却したことにより売上高は214百万円(前年同期比11.7%減)となり、利益面につきましては、大阪市東成区の賃貸用マンションの購入に伴う租税公課等により営業損失は23百万円(前中間連結会計期間は営業利益77百万円)となりました。
当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ1,013百万円減少し1,318百万円となりました。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動による資金の増加は、544百万円となりました。これは主として、棚卸資産、売上債権の減少、減価償却費等によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動による資金の減少は、1,285百万円となりました。これは主として、賃貸用マンションの購入に伴う有形固定資産の取得等によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動による資金の減少は、242百万円となりました。これは主として、長期借入金の返済、配当金の支払等によるものであります。
当中間連結会計期間において、当社グループの優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。
当中間連結会計期間の研究開発費の総額は27百万円であります。
なお、当中間連結会計期間において当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。
当中間連結会計期間において、前連結会計年度末に計画していた重要な設備の新設等について完了したものは次のとおりであります。
| 会社名 | 事業所名(所在地) | セグメントの名称 | 設備の内容 | 投資額 (千円) |
完了年月日 |
| 提出会社 | セイワパレス深江橋駅前 (大阪市東成区) |
不動産賃貸事業 | 賃貸用住居 | 1,306,340 | 2025年5月 |
(注)金額には、消費税等は含まれておりません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】
当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
0103010_honbun_0886447253709.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 8,000,000 |
| 計 | 8,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末現在 発行数(株) (2025年8月31日) |
提出日現在 発行数(株) (2025年10月6日) |
上場金融商品取引所 名又は登録認可金融 商品取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 3,815,700 | 3,815,700 | 東京証券取引所 (スタンダード市場) 名古屋証券取引所 (メイン市場) |
単元株式数は 100株であります。 |
| 計 | 3,815,700 | 3,815,700 | ― | ― |
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (千株) |
発行済株式 総数残高 (千株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
| 2025年8月31日 | - | 3,815 | - | 1,830,000 | - | 1,410,780 |
2025年8月31日現在
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式(自己株式を 除く。)の総数に対する 所有株式数の割合(%) |
| リヒトラブ共栄会 | 大阪市中央区農人橋1丁目1-22 | 456 | 13.46 |
| 有限会社新居浜ビジネスセンター | 新居浜市久保田町1丁目2-1 | 232 | 6.84 |
| 田中 経久 | 大阪市阿倍野区 | 179 | 5.28 |
| 株式会社三井住友銀行 | 千代田区丸の内1丁目1-2 | 147 | 4.33 |
| 株式会社三菱UFJ銀行 | 千代田区丸の内1丁目4番5号 | 131 | 3.86 |
| 日本生命保険相互会社 | 千代田区丸の内1丁目6番6号 日本生命証券管理部内 |
109 | 3.23 |
| 明治安田生命保険相互会社 | 千代田区丸の内2丁目1-1 | 104 | 3.09 |
| リヒト精光株式会社 | 京都市南区上鳥羽中河原町1番地 | 100 | 2.95 |
| 株式会社アケボノクラウン | 大阪市北区梅田1丁目2番2-200号 | 56 | 1.67 |
| 田中 宏和 | 大阪市中央区 | 45 | 1.34 |
| 計 | - | 1,562 | 46.05 |
(注) 上記のほか当社所有の自己株式422千株があります。
2025年8月31日現在
区分
株式数(株)
議決権の数(個)
内容
無議決権株式
-
-
-
議決権制限株式(自己株式等)
-
-
-
議決権制限株式(その他)
-
-
-
完全議決権株式(自己株式等)
(自己保有株式)
| 普通株式 | 422,700 |
-
-
完全議決権株式(その他)
普通株式
33,788
-
3,378,800
単元未満株式
| 普通株式 | 14,200 |
-
1単元(100株)未満の株式
発行済株式総数
3,815,700
-
-
総株主の議決権
-
33,788
-
(注) 「単元未満株式」の欄の中には、当社所有の自己株式10株が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】
2025年8月31日現在
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式総数 に対する所有 株式数の割合(%) |
| (自己保有株式) 株式会社リヒトラブ |
大阪市中央区農人橋 1丁目1-22 |
422,700 | - | 422,700 | 11.07 |
| 計 | - | 422,700 | - | 422,700 | 11.07 |
該当事項はありません。
0104000_honbun_0886447253709.htm
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年3月1日から2025年8月31日まで)に係る中間連結財務諸表について、ひびき監査法人による期中レビューを受けております。
0104010_honbun_0886447253709.htm
1 【中間連結財務諸表】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2025年2月28日) |
当中間連結会計期間 (2025年8月31日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 2,332,122 | 1,218,814 | |||||||||
| 受取手形及び売掛金 | 1,352,954 | 1,131,086 | |||||||||
| 電子記録債権 | 493,575 | 462,377 | |||||||||
| 有価証券 | - | 100,000 | |||||||||
| 商品及び製品 | 2,104,210 | 1,686,713 | |||||||||
| 仕掛品 | 95,991 | 96,137 | |||||||||
| 原材料及び貯蔵品 | 669,808 | 619,446 | |||||||||
| その他 | 174,631 | 109,774 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △17,687 | △4,327 | |||||||||
| 流動資産合計 | 7,205,604 | 5,420,022 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | |||||||||||
| 建物及び構築物(純額) | 1,971,268 | 2,786,860 | |||||||||
| 機械装置及び運搬具(純額) | 110,175 | 149,391 | |||||||||
| 土地 | 2,334,492 | 2,750,435 | |||||||||
| その他(純額) | 242,829 | 113,641 | |||||||||
| 有形固定資産合計 | 4,658,766 | 5,800,328 | |||||||||
| 無形固定資産 | 43,693 | 37,408 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| 投資有価証券 | 1,110,475 | 1,245,794 | |||||||||
| 繰延税金資産 | 20,196 | 7,955 | |||||||||
| その他 | 399,786 | 389,516 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △6,112 | △19,653 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 1,524,345 | 1,623,613 | |||||||||
| 固定資産合計 | 6,226,805 | 7,461,351 | |||||||||
| 資産合計 | 13,432,410 | 12,881,373 |
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2025年2月28日) |
当中間連結会計期間 (2025年8月31日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 支払手形及び買掛金 | 315,821 | 229,486 | |||||||||
| 1年内返済予定の長期借入金 | ※ 242,500 | ※ 115,500 | |||||||||
| 未払法人税等 | 143,503 | 21,564 | |||||||||
| 賞与引当金 | 160,343 | 158,079 | |||||||||
| 役員賞与引当金 | 15,340 | 13,825 | |||||||||
| 株主優待引当金 | 8,855 | - | |||||||||
| その他 | 415,650 | 419,400 | |||||||||
| 流動負債合計 | 1,302,014 | 957,855 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| 長期借入金 | ※ 195,000 | ※ 165,000 | |||||||||
| 繰延税金負債 | 214,429 | 241,794 | |||||||||
| 役員退職慰労引当金 | 219,599 | 128,109 | |||||||||
| 退職給付に係る負債 | 622,922 | 617,864 | |||||||||
| その他 | 241,005 | 230,448 | |||||||||
| 固定負債合計 | 1,492,956 | 1,383,216 | |||||||||
| 負債合計 | 2,794,971 | 2,341,072 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 1,830,000 | 1,830,000 | |||||||||
| 資本剰余金 | 1,411,881 | 1,411,881 | |||||||||
| 利益剰余金 | 6,669,360 | 6,617,883 | |||||||||
| 自己株式 | △401,591 | △401,591 | |||||||||
| 株主資本合計 | 9,509,650 | 9,458,172 | |||||||||
| その他の包括利益累計額 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 572,741 | 658,026 | |||||||||
| 繰延ヘッジ損益 | 43,407 | 23,600 | |||||||||
| 為替換算調整勘定 | 430,052 | 323,975 | |||||||||
| 退職給付に係る調整累計額 | 81,587 | 76,526 | |||||||||
| その他の包括利益累計額合計 | 1,127,788 | 1,082,128 | |||||||||
| 純資産合計 | 10,637,439 | 10,540,301 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 13,432,410 | 12,881,373 |
0104020_honbun_0886447253709.htm
(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】
| | | | | | | | | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:千円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間
(自 2024年3月1日
至 2024年8月31日) | 当中間連結会計期間
(自 2025年3月1日
至 2025年8月31日) |
| 売上高 | | | | | | | | | | 4,776,420 | 4,879,344 |
| 売上原価 | | | | | | | | | | 3,314,721 | 3,265,613 |
| 売上総利益 | | | | | | | | | | 1,461,699 | 1,613,730 |
| 販売費及び一般管理費 | | | | | | | | | | ※ 1,397,828 | ※ 1,607,293 |
| 営業利益 | | | | | | | | | | 63,870 | 6,436 |
| 営業外収益 | | | | | | | | | | | |
| | 受取利息 | | | | | | | | | 172 | 1,044 |
| | 受取配当金 | | | | | | | | | 15,552 | 22,941 |
| | 受取保険金 | | | | | | | | | 1,160 | 29,187 |
| | 雑収入 | | | | | | | | | 3,030 | 3,611 |
| | 営業外収益合計 | | | | | | | | | 19,914 | 56,785 |
| 営業外費用 | | | | | | | | | | | |
| | 支払利息 | | | | | | | | | 3,143 | 2,629 |
| | 支払手数料 | | | | | | | | | 3,261 | 3,257 |
| | 為替差損 | | | | | | | | | 25,082 | 9,129 |
| | 雑損失 | | | | | | | | | 1,219 | 3,270 |
| | 営業外費用合計 | | | | | | | | | 32,707 | 18,287 |
| 経常利益 | | | | | | | | | | 51,077 | 44,934 |
| 特別利益 | | | | | | | | | | | |
| | 投資有価証券売却益 | | | | | | | | | - | 24 |
| | 特別利益合計 | | | | | | | | | - | 24 |
| 特別損失 | | | | | | | | | | | |
| | 固定資産廃棄損 | | | | | | | | | 342 | 4,491 |
| | 特別損失合計 | | | | | | | | | 342 | 4,491 |
| 税金等調整前中間純利益 | | | | | | | | | | 50,734 | 40,467 |
| 法人税等 | | | | | | | | | | 7,506 | 7,120 |
| 中間純利益 | | | | | | | | | | 43,228 | 33,347 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | | | | | | | | | | 43,228 | 33,347 |
0104035_honbun_0886447253709.htm
| | | | | | | | | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:千円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間
(自 2024年3月1日
至 2024年8月31日) | 当中間連結会計期間
(自 2025年3月1日
至 2025年8月31日) |
| 中間純利益 | | | | | | | | | | 43,228 | 33,347 |
| その他の包括利益 | | | | | | | | | | | |
| | その他有価証券評価差額金 | | | | | | | | | 24,871 | 85,285 |
| | 繰延ヘッジ損益 | | | | | | | | | △100,408 | △19,807 |
| | 為替換算調整勘定 | | | | | | | | | 146,002 | △106,076 |
| | 退職給付に係る調整額 | | | | | | | | | △1,615 | △5,061 |
| | その他の包括利益合計 | | | | | | | | | 68,849 | △45,660 |
| 中間包括利益 | | | | | | | | | | 112,077 | △12,313 |
| (内訳) | | | | | | | | | | | |
| | 親会社株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | 112,077 | △12,313 |
| | 非支配株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | - | - |
0104050_honbun_0886447253709.htm
(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年3月1日 至 2025年8月31日) |
||||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 税金等調整前中間純利益 | 50,734 | 40,467 | |||||||||
| 減価償却費 | 147,383 | 126,067 | |||||||||
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | 4,700 | 180 | |||||||||
| 株主優待引当金の増減額(△は減少) | - | △8,855 | |||||||||
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | △4,135 | △10,902 | |||||||||
| 役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) | 6,536 | △91,489 | |||||||||
| 受取利息及び受取配当金 | △15,724 | △23,985 | |||||||||
| 支払利息 | 3,143 | 2,629 | |||||||||
| 投資有価証券売却損益(△は益) | - | △24 | |||||||||
| 固定資産廃棄損 | 342 | 4,491 | |||||||||
| 売上債権の増減額(△は増加) | 87,778 | 253,065 | |||||||||
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | 297,037 | 419,430 | |||||||||
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 19,687 | △81,203 | |||||||||
| その他 | 7,746 | 17,369 | |||||||||
| 小計 | 605,230 | 647,241 | |||||||||
| 利息及び配当金の受取額 | 15,724 | 23,985 | |||||||||
| 利息の支払額 | △3,121 | △2,639 | |||||||||
| 法人税等の支払額又は還付額(△は支払) | △11,544 | △123,810 | |||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 606,288 | 544,777 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 有形固定資産の取得による支出 | △71,009 | △1,293,881 | |||||||||
| 無形固定資産の取得による支出 | △15,824 | - | |||||||||
| 投資有価証券の取得による支出 | △2,163 | - | |||||||||
| 投資有価証券の売却による収入 | - | 52 | |||||||||
| その他 | △15,847 | 7,944 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △104,844 | △1,285,885 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 長期借入金の返済による支出 | △157,000 | △157,000 | |||||||||
| 自己株式の処分による収入 | 90 | - | |||||||||
| 自己株式の取得による支出 | △39 | - | |||||||||
| 配当金の支払額 | △84,520 | △84,547 | |||||||||
| その他 | △690 | △690 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △242,159 | △242,237 | |||||||||
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | 25,084 | △29,962 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | 284,369 | △1,013,307 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 1,242,790 | 2,332,122 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | ※ 1,527,160 | ※ 1,318,814 |
0104100_honbun_0886447253709.htm
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正 会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。
法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。 ##### (中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
(税金費用の計算)
当社の税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。 (追加情報)
(法人税等の税率の変更による影響)
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立し、2026年4月1日以後開始する連結会計年度より「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。
これに伴い、2027年3月1日以後開始する連結会計年度以降に解消が見込まれる一時差異等に係る繰延税金資産及び繰延税金負債を計算する法定実効税率は30.6%から31.5%に変更されます。
なお、この法定実効税率の変更による影響は軽微であります。
※ 当社は、運転資金及び設備資金の効率的な調達を行うため取引銀行4行とコミットメントライン契約及びコ
ミット型タームローン契約を締結しております。
当中間連結会計期間末におけるコミットメントラインに係る借入実行状況は次のとおりであります。
| 前連結会計年度 (2025年2月28日) |
当中間連結会計期間 (2025年8月31日) |
|
| コミットメントラインの総額 | 1,400,000千円 | 1,400,000千円 |
| 借入実行残高 | - 千円 | - 千円 |
| 差引額 | 1,400,000千円 | 1,400,000千円 |
当社が2024年1月17日に締結したコミットメントライン契約には以下の財務制限条項が付されております。
(1)2024年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、単体の貸借対照表の純資産の部の合計金額から
新株予約権及び繰延ヘッジ損益の合計金額を控除した金額を2023年2月期末日又は直近事業年度末日におけ
る純資産の部の合計金額から新株予約権及び繰延ヘッジ損益の合計金額を控除した金額の75%に相当する金
額のうち、いずれか高い方の金額以上に維持すること。
(2)2024年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、連結貸借対照表の純資産の部の合計金額から新
株予約権、繰延ヘッジ損益及び非支配株主持分の合計金額を控除した金額を2023年2月期末日又は直近事業
年度末日における純資産の部の合計金額から新株予約権、繰延ヘッジ損益及び非支配株主持分の合計金額を
控除した金額の75%に相当する金額のうち、いずれか高い方の金額以上に維持すること。
(3)2024年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、単体の損益計算書及び連結損益計算書の営業損
益を2期連続して損失としないこと。
(4)2024年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、単体の貸借対照表の有利子負債の合計金額を純
資産の部の合計金額から新株予約権及び繰延ヘッジ損益の合計金額を控除した金額以下に維持すること。
(5)2024年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、連結貸借対照表の有利子負債の合計金額を純資
産の部の合計金額から新株予約権、繰延ヘッジ損益及び非支配株主持分の合計金額を控除した金額以下に維
持すること。
当中間連結会計期間末におけるコミット型タームローンに係る借入実行状況は次のとおりであります。
| 前連結会計年度 (2025年2月28日) |
当中間連結会計期間 (2025年8月31日) |
|
| コミット型タームローンの総額 | 600,000千円 | 600,000千円 |
| 借入実行残高 | 600,000千円 | 600,000千円 |
| 差引額 | -千円 | -千円 |
当社が2017年12月28日に締結したコミット型タームローン契約(借入残高225,000千円)には以下の財務制限
条項が付されております。
(1)2018年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、単体の貸借対照表の純資産の部の合計金額から
新株予約権及び繰延ヘッジ損益の合計金額を控除した金額を2017年2月期末日又は直近事業年度末日におけ
る純資産の部の合計金額から新株予約権及び繰延ヘッジ損益の合計金額を控除した金額の75%に相当する金
額のうち、いずれか高い方の金額以上に維持すること。
(2)2018年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、連結貸借対照表の純資産の部の合計金額から新
株予約権、繰延ヘッジ損益及び非支配株主持分の合計金額を控除した金額を2017年2月期末日又は直近事業
年度末日における純資産の部の合計金額から新株予約権、繰延ヘッジ損益及び非支配株主持分の合計金額を
控除した金額の75%に相当する金額のうち、いずれか高い方の金額以上に維持すること。
(3)2018年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、単体の損益計算書及び連結損益計算書の営業損
益を2期連続して損失としないこと。
(4)2018年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、単体の貸借対照表の有利子負債の合計金額を純
資産の部の合計金額から新株予約権及び繰延ヘッジ損益の合計金額を控除した金額以下に維持すること。
(5)2018年2月期末日及びそれ以降の各事業年度末日において、連結貸借対照表の有利子負債の合計金額を純資
産の部の合計金額から新株予約権、繰延ヘッジ損益及び非支配株主持分の合計金額を控除した金額以下に維
持すること。
※販売費及び一般管理費
販売費及び一般管理費の主要な費目と金額は次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年3月1日 至 2025年8月31日) |
|||
| 広告宣伝費 | 18,094 | 千円 | 21,007 | 千円 |
| 販売促進費 | 46,516 | 千円 | 41,889 | 千円 |
| 貸倒引当金繰入額 | 4,700 | 千円 | 180 | 千円 |
| 給料及び賞与 | 423,207 | 千円 | 461,241 | 千円 |
| 賞与引当金繰入額 | 96,452 | 千円 | 107,571 | 千円 |
| 役員賞与引当金繰入額 | 15,340 | 千円 | 13,825 | 千円 |
| 退職給付費用 | 16,660 | 千円 | 17,207 | 千円 |
| 役員退職慰労引当金 繰入額 |
6,536 | 千円 | 31,072 | 千円 |
| 減価償却費 | 53,137 | 千円 | 49,377 | 千円 |
※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年3月1日 至 2025年8月31日) |
|||
| 現金及び預金 | 1,527,160 | 千円 | 1,218,814 | 千円 |
| 取得日から3か月以内に償却期限の到来する短期投資(有価証券) | - | 千円 | 100,000 | 千円 |
| 現金及び現金同等物 | 1,527,160 | 千円 | 1,318,814 | 千円 |
前中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2024年4月22日 取締役会 |
普通株式 | 84,825 | 25.00 | 2024年2月29日 | 2024年5月8日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 2025年3月1日 至 2025年8月31日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2025年4月21日 取締役会 |
普通株式 | 84,824 | 25.00 | 2025年2月28日 | 2025年5月7日 | 利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
0104110_honbun_0886447253709.htm
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年3月1日 至 2024年8月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
(単位:千円)
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
中間連結損益 計算書計上額 (注)2 |
|||
| 事務用品等事業 | 不動産賃貸事業 | 計 | |||
| 売上高 | |||||
| 顧客との契約から生じる収益 | 4,534,056 | 12,813 | 4,546,869 | - | 4,546,869 |
| その他の収益(注)3 | - | 229,550 | 229,550 | - | 229,550 |
| 外部顧客への売上高 | 4,534,056 | 242,364 | 4,776,420 | - | 4,776,420 |
| セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
- | 1,088 | 1,088 | △1,088 | - |
| 計 | 4,534,056 | 243,452 | 4,777,508 | △1,088 | 4,776,420 |
| セグメント利益 | 71,515 | 77,711 | 149,226 | △85,356 | 63,870 |
(注) 1. 調整額は、以下のとおりであります。
(1) セグメント売上高の調整額は、セグメント間の内部売上高消去額であります。
(2) セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用が含まれており、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
セグメント利益の合計額は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。
その他の収益の主なものは、不動産賃貸収入であります。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年3月1日 至 2025年8月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
(単位:千円)
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
中間連結損益 計算書計上額 (注)2 |
|||
| 事務用品等事業 | 不動産賃貸事業 | 計 | |||
| 売上高 | |||||
| 顧客との契約から生じる収益 | 4,665,283 | 12,270 | 4,677,553 | - | 4,677,553 |
| その他の収益(注)3 | - | 201,791 | 201,791 | - | 201,791 |
| 外部顧客への売上高 | 4,665,283 | 214,061 | 4,879,344 | - | 4,879,344 |
| セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
- | 1,140 | 1,140 | △1,140 | - |
| 計 | 4,665,283 | 215,201 | 4,880,484 | △1,140 | 4,879,344 |
| セグメント利益又は損失(△) | 171,022 | △23,385 | 147,637 | △141,200 | 6,436 |
(注) 1. 調整額は、以下のとおりであります。
(1) セグメント売上高の調整額は、セグメント間の内部売上高消去額であります。
(2) セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用が含まれており、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
セグメント利益又は損失(△)の合計額は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。
その他の収益の主なものは、不動産賃貸収入であります。 2.報告セグメントごとの資産に関する情報
(固定資産の取得による資産の著しい増加)
当中間連結会計期間において、不動産賃貸事業の設備投資で固定資産を取得したことにより、前連結会
計年度の末日に比べ、不動産賃貸事業のセグメント資産が1,306,340千円増加しております。 (収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 ###### (1株当たり情報)
1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 項目 | 前中間連結会計期間 (自 2024年3月1日 至 2024年8月31日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年3月1日 至 2025年8月31日) |
| 1株当たり中間純利益金額 | 12円74銭 | 9円83銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益金額(千円) | 43,228 | 33,347 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する 中間純利益金額(千円) |
43,228 | 33,347 |
| 普通株式の期中平均株式数(千株) | 3,393 | 3,392 |
(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。 #### 2 【その他】
2025年4月21日開催の取締役会において、2025年2月28日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額 84,824千円
② 1株当たりの金額 25円00銭
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2025年5月7日
0201010_honbun_0886447253709.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.