AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

KITOKU SHINRYO CO., LTD.

Interim Report Aug 8, 2025

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0267247253707.htm

【表紙】
【提出書類】 半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2025年8月8日
【中間会計期間】 第78期中(自  2025年1月1日  至  2025年6月30日)
【会社名】 木徳神糧株式会社
【英訳名】 KITOKU SHINRYO CO., LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長   鎌田  慶彦
【本店の所在の場所】 東京都千代田区神田小川町二丁目8番地
【電話番号】 03-3233-5121(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役常務執行役員  管理部門統括    稲垣  英樹
【最寄りの連絡場所】 東京都千代田区神田小川町二丁目8番地
【電話番号】 03-3233-5121(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役常務執行役員  管理部門統括    稲垣  英樹
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E02934 27000 木徳神糧株式会社 KITOKU SHINRYO CO., LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2025-01-01 2025-06-30 Q2 2025-12-31 2024-01-01 2024-06-30 2024-12-31 1 false false false E02934-000 2025-08-08 E02934-000 2025-08-08 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02934-000 2025-06-30 E02934-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E02934-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E02934-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E02934-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E02934-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E02934-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E02934-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E02934-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E02934-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E02934-000 2025-06-30 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E02934-000 2025-06-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02934-000 2025-06-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02934-000 2025-06-30 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02934-000 2025-06-30 jpcrp_cor:Row1Member E02934-000 2025-06-30 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02934-000 2025-06-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02934-000 2025-06-30 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02934-000 2025-01-01 2025-06-30 E02934-000 2025-01-01 2025-06-30 jpcrp040300-q2r_E02934-000:EggBusinessReportableSegmentsMember E02934-000 2025-01-01 2025-06-30 jpcrp040300-q2r_E02934-000:FeedBusinessReportableSegmentsMember E02934-000 2025-01-01 2025-06-30 jpcrp040300-q2r_E02934-000:FoodBusinessReportableSegmentsMember E02934-000 2025-01-01 2025-06-30 jpcrp040300-q2r_E02934-000:RiceBusinessReportableSegmentsMember E02934-000 2025-01-01 2025-06-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02934-000 2025-01-01 2025-06-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02934-000 2024-06-30 E02934-000 2024-01-01 2024-12-31 E02934-000 2024-12-31 E02934-000 2024-01-01 2024-06-30 E02934-000 2024-01-01 2024-06-30 jpcrp040300-q2r_E02934-000:EggBusinessReportableSegmentsMember E02934-000 2024-01-01 2024-06-30 jpcrp040300-q2r_E02934-000:FeedBusinessReportableSegmentsMember E02934-000 2024-01-01 2024-06-30 jpcrp040300-q2r_E02934-000:FoodBusinessReportableSegmentsMember E02934-000 2024-01-01 2024-06-30 jpcrp040300-q2r_E02934-000:RiceBusinessReportableSegmentsMember E02934-000 2024-01-01 2024-06-30 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02934-000 2024-01-01 2024-06-30 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02934-000 2023-12-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0267247253707.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第77期

中間連結会計期間 | 第78期

中間連結会計期間 | 第77期 |
| 会計期間 | | 自  2024年1月1日

至  2024年6月30日 | 自  2025年1月1日

至  2025年6月30日 | 自  2024年1月1日

至  2024年12月31日 |
| 売上高 | (千円) | 59,190,990 | 84,015,307 | 118,998,507 |
| 経常利益 | (千円) | 1,172,191 | 5,355,827 | 2,485,160 |
| 親会社株主に帰属する

中間(当期)純利益 | (千円) | 831,173 | 3,703,070 | 1,723,905 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 954,205 | 3,426,317 | 2,074,032 |
| 純資産額 | (千円) | 14,437,606 | 18,827,652 | 15,560,043 |
| 総資産額 | (千円) | 32,159,973 | 47,088,418 | 40,169,834 |
| 1株当たり中間(当期)    純利益金額 | (円) | 102.55 | 453.35 | 212.14 |
| 潜在株式調整後1株当たり

中間(当期)純利益金額 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 43.2 | 38.9 | 37.3 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | 4,831,993 | 1,069,084 | △929,894 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △638,018 | △431,257 | △985,506 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (千円) | △2,723,195 | 1,718,189 | 2,861,240 |
| 現金及び現金同等物の

中間期末(期末)残高 | (千円) | 4,156,774 | 5,927,346 | 3,623,156 |

(注) 1.当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.当社は、2025年7月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり中間(当期)純利益金額を算定しております。

4.「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しており、前中間連結会計期間及び前連結会計年度に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっております。なお、2022年改正会計基準については第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いを適用し、「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日)については第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いを適用しております。この結果、当中間連結会計期間に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。 

2 【事業の内容】

当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。

 0102010_honbun_0267247253707.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生または前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において当社グループ(当社及び連結子会社)が判断したものであります。

(1) 業績の状況

当中間連結会計期間(2025年1月1日~6月30日)におけるわが国経済は、緩やかな回復基調を維持しているものの、原材料・エネルギー価格の高止まり、為替の変動、地政学的リスクの継続など、依然として不透明感が残る状況が続いております。

当社グループが属する食品流通業界におきましても、需要は底堅く推移する一方で、消費者の節約志向やコスト上昇への懸念から慎重な消費行動が見られ、先行きには依然として不安が残る環境となっております。

このような状況にあって、当社グループは中期3ヵ年計画(2023年~2025年)で掲げる事業拡大に向けた体制再構築の施策として、主力である米穀事業において、安定調達を重視しつつ、機動的且つ独自の調達を推進することで競争優位性を高めるとともに、全社的な構造改革を推進し、コスト削減にも継続的に取り組んでまいりました。

米穀事業におきましては、令和5年産米に続き令和6年産米の需給がひっ迫し、米穀の取引価格の高騰が継続しました。過熱する報道の影響により消費者の心理的不安が増幅し、店頭在庫の減少と相まって、コメに対する不足感は連鎖的に広がり、流通に大きく混乱をもたらし、「令和の米騒動」と言われる事態に発展しました。こうした状況において、当社はお取引先への安定供給を最優先事項とし、既存ルート以外に卸業者間の取引やスポット市場からの調達に注力するほか、政府備蓄米を迅速にお取引先に届けられるよう仕入、精米、物流の各プロセスにおける最適化に努めました。特に、政府備蓄米が放出される当初から全国の量販店やスーパー、生協、米穀小売店、コンビニ、外食チェーン等へ最速の出荷にグループをあげて取り組んだこと、加えて家庭用を中心とした既存商品の販売が堅調に推移したこと等により、売上高は84,015百万円(前年同期比41.9%増)となりました。また、原料仕入価格の変動に対しては、お取引先への丁寧な説明と真摯な協議を踏まえ、販売価格への適時・適切な反映に努めた結果、営業利益は5,257百万円(同396.2%増)と大幅な増益となりました。

セグメント別の概況は次のとおりであります。

①米穀事業

流通全体が大きく混乱する状況のなか、不足感を払拭するために政府備蓄米を活用し安定供給と迅速な流通の両立を最優先に取り組み、強いニーズに対応しました。調達原価が高騰していることから、販売単価が前年を大きく上回る水準で推移するほか、価格転嫁も順調に進んだ結果、売上高は72,177百万円(前年同期比48.9%増)、営業利益は5,484百万円(同387.3%増)となりました。

②飼料事業

トウモロコシ価格の下落に伴い国内の飼料原料相場が軟調に推移するなか、輸入乾牧草および糟糠類の販売拡大に注力した結果、販売数量が伸長し、売上高は5,000百万円(前年同期比2.5%増)、営業利益は239百万円(同9.4%増)となりました。

③鶏卵事業

鳥インフルエンザの発生を主要因とした供給量の減少に伴い、鶏卵相場が高値圏で推移したことで、売上高は5,290百万円(前年同期比25.4%増)となりました。一方、仕入価格の上昇に対してお取引先への価格転嫁が一部遅れたことから、営業利益は133百万円(同16.0%減)となりました。

④食品事業

コンビニエンスストア向けや製パン用途向けの穀粉販売は堅調に推移し一定の売上を維持した一方、米菓向け加工用原料米の販売は伸び悩みました。さらに、米不足による原料価格の上昇が続く中、価格転嫁の反映に遅れが生じたことが影響したため、売上高は1,546百万円(前年同期比5.0%減)、営業利益は41百万円(同50.2%減)となりました。

(2) 財政状態の分析

当中間連結会計期間末における総資産は47,088百万円となり、前連結会計年度末と比べ6,918百万円の増加となりました。これは主に現金及び預金の増加額2,302百万円、受取手形及び売掛金の増加額2,160百万円、棚卸資産の増加額2,453百万円等があったためであります。

負債につきましては負債合計が28,260百万円となり、前連結会計年度末と比べ3,650百万円の増加となりました。これは主に短期借入金の増加額3,085百万円、未払法人税等の増加額1,113百万円、その他流動負債の増加額1,034百万円等に対し、長期借入金(1年内返済予定の長期借入金を含む)の減少額1,259百万円、未払金の減少額295百万円等があったためであります。

純資産につきましては純資産合計が18,827百万円となり、前連結会計年度末と比べ3,267百万円の増加となりました。これは主に利益剰余金の増加額3,539百万円等に対し、繰延ヘッジ損益の減少額184百万円、為替換算調整勘定の減少額71百万円等があったためであります。

(3) キャッシュ・フローの状況の分析

当中間連結会計期間における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ2,304百万円の増加となり、5,927百万円(前年同期比42.6%増)となりました。

当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間の営業活動の結果獲得した資金は、1,069百万円(前年同期比77.9%減)となりました。これは主に法人税等の支払額466百万円、棚卸資産の増加2,531百万円、売上債権の増加2,181百万円に対し、税金等調整前中間純利益5,352百万円、未払消費税等の増加465百万円があったこと等によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間の投資活動の結果使用した資金は、431百万円(前年同期比32.4%減)となりました。これは主に有形固定資産の取得による支出327百万円、投資有価証券の取得による支出98百万円があったこと等によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当中間連結会計期間の財務活動の結果獲得した資金は、1,718百万円(前年同期は2,723百万円の使用)となりました。これは主に長期借入金の返済による支出1,259百万円に対し、短期借入金の増加3,173百万円があったこと等によるものであります。

(4) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(5) 研究開発活動

該当事項はありません。 

3 【経営上の重要な契約等】

当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定または締結等はありません。

 0103010_honbun_0267247253707.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 6,000,000
6,000,000

(注)2025年5月8日開催の取締役会決議に基づき、2025年7月1日付で株式分割に伴う定款の変更が行われ、発行可能株式総数は24,000,000株増加し、30,000,000株となっております。 ##### ② 【発行済株式】

種類 中間会計期間末

現在発行数(株)

(2025年6月30日)
提出日現在発行数(株)

(2025年8月8日)
上場金融商品取引所名

又は登録認可金融商品

取引業協会名
内容
普通株式 1,706,000 8,530,000 東京証券取引所

スタンダード市場
単元株式数

100株
1,706,000 8,530,000

(注)2025年5月8日開催の取締役会決議に基づき、2025年7月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行い、発行済株式総数は6,824,000株増加し、8,530,000株となっております。 

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(千株)
発行済株式

総数残高

(千株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2025年1月1日~

2025年6月30日
1,706 529,500 331,500

(注)2025年5月8日開催の取締役会決議に基づき、2025年7月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行い、発行済株式総数は6,824千株増加し、8,530千株となっております。  #### (5) 【大株主の状況】

2025年6月30日現在
氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
木村 良 東京都世田谷区 100 6.11
濱田精麦株式会社 神奈川県伊勢原市桜台1-9-20 82 5.03
株式会社神明ホールディングス 兵庫県神戸市中央区栄町通6-1-21 80 4.88
大和産業株式会社 愛知県名古屋市西区新道1-14-4 70 4.27
株式会社三菱UFJ銀行 東京都千代田区丸の内1-4-5 60 3.66
全国農業協同組合連合会 東京都千代田区大手町1-3-1 60 3.66
株式会社三井住友銀行 東京都千代田区丸の内1-1-2 37 2.27
農林中央金庫 東京都千代田区大手町1-2-1 37 2.27
木徳神糧従業員持株会 東京都千代田区神田小川町2-8 35 2.18
ヤマエ久野株式会社 福岡県福岡市博多区博多駅東2-13-34 30 1.87
593 36.25

(注)1.2025年7月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っておりますが、上記保有株式数については、当該株式分割前の所有株式数を記載しております。

2.上記のほか当社所有の自己株式69千株があります。 

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

2025年6月30日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

(自己保有株式)

普通株式 69,900

完全議決権株式(その他)

普通株式 1,628,900

16,289

単元未満株式

普通株式 7,200

発行済株式総数

1,706,000

総株主の議決権

16,289

(注)1.「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式78株が含まれております。

2.2025年7月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っておりますが、上記株式数及び議決権の数については、当該株式分割前の株式数及び議決権の数を記載しております。  ##### ② 【自己株式等】

2025年6月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

木徳神糧㈱
東京都千代田区

神田小川町2-8
69,900 69,900 4.11
69,900 69,900 4.11

(注)2025年7月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っておりますが、上記株式数については、当該株式分割前の株式数及び議決権の数を記載しております。 ### 2 【役員の状況】

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0267247253707.htm

第4 【経理の状況】

1  中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2  監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年1月1日から2025年6月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、SK東京監査法人による期中レビューを受けております。

 0104010_honbun_0267247253707.htm

1 【中間連結財務諸表】

(1) 【中間連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年12月31日)
当中間連結会計期間

(2025年6月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 3,650,342 5,953,106
受取手形及び売掛金 11,698,419 13,858,790
商品及び製品 3,541,083 4,053,869
仕掛品 535,625 422,882
原材料及び貯蔵品 6,108,440 8,161,526
前渡金 3,482,753 3,827,088
未収入金 381,231 554,163
その他 832,031 337,743
貸倒引当金 △356 △1,600
流動資産合計 30,229,571 37,167,571
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 1,446,098 1,395,628
機械装置及び運搬具(純額) 1,589,822 1,443,315
土地 2,073,423 2,087,153
リース資産(純額) 19,769 13,725
その他(純額) 32,317 131,221
有形固定資産合計 5,161,431 5,071,044
無形固定資産
ソフトウエア 49,836 41,342
リース資産 10,567 6,746
その他 22,525 22,521
無形固定資産合計 82,930 70,610
投資その他の資産
投資有価証券 4,179,155 4,284,291
長期前払費用 149,466 125,793
繰延税金資産 702 1,805
差入保証金 343,668 345,306
その他 23,850 23,265
貸倒引当金 △942 △1,272
投資その他の資産合計 4,695,901 4,779,191
固定資産合計 9,940,263 9,920,846
資産合計 40,169,834 47,088,418
(単位:千円)
前連結会計年度

(2024年12月31日)
当中間連結会計期間

(2025年6月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 6,551,770 6,584,005
短期借入金 8,528,908 11,614,798
1年内返済予定の長期借入金 2,518,785 2,016,775
リース債務 13,260 6,703
未払金 1,532,307 1,236,722
未払法人税等 535,503 1,648,957
賞与引当金 282,287 311,199
役員賞与引当金 23,900
その他 2,006,888 3,041,776
流動負債合計 21,993,611 26,460,938
固定負債
長期借入金 2,030,300 1,272,700
リース債務 17,076 13,768
繰延税金負債 353,346 322,935
役員退職慰労引当金 123,662
資産除去債務 79,160 79,321
その他 12,632 111,103
固定負債合計 2,616,179 1,799,828
負債合計 24,609,791 28,260,766
純資産の部
株主資本
資本金 529,500 529,500
資本剰余金 442,510 456,959
利益剰余金 13,132,248 16,671,989
自己株式 △281,105 △268,517
株主資本合計 13,823,153 17,389,932
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 985,630 980,303
繰延ヘッジ損益 98,396 △86,183
為替換算調整勘定 94,958 23,886
その他の包括利益累計額合計 1,178,985 918,005
非支配株主持分 557,904 519,713
純資産合計 15,560,043 18,827,652
負債純資産合計 40,169,834 47,088,418

 0104020_honbun_0267247253707.htm

(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:千円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2025年1月1日

 至 2025年6月30日) |
| 売上高 | | | | | | | | | | 59,190,990 | 84,015,307 |
| 売上原価 | | | | | | | | | | 54,953,672 | 75,264,886 |
| 売上総利益 | | | | | | | | | | 4,237,317 | 8,750,420 |
| 販売費及び一般管理費 | | | | | | | | | | ※ 3,177,620 | ※ 3,492,513 |
| 営業利益 | | | | | | | | | | 1,059,697 | 5,257,906 |
| 営業外収益 | | | | | | | | | | | |
| | 受取利息 | | | | | | | | | 2,819 | 2,877 |
| | 受取配当金 | | | | | | | | | 104,492 | 109,984 |
| | 受取保険金 | | | | | | | | | 21,992 | 1,034 |
| | 不動産賃貸料 | | | | | | | | | 16,384 | 18,037 |
| | 為替差益 | | | | | | | | | - | 44,887 |
| | 貸倒引当金戻入額 | | | | | | | | | 174 | 72 |
| | その他 | | | | | | | | | 35,263 | 40,675 |
| | 営業外収益合計 | | | | | | | | | 181,127 | 217,568 |
| 営業外費用 | | | | | | | | | | | |
| | 支払利息 | | | | | | | | | 31,156 | 81,191 |
| | 不動産賃貸費用 | | | | | | | | | 2,897 | 2,283 |
| | 為替差損 | | | | | | | | | 2,185 | - |
| | 遊休資産諸費用 | | | | | | | | | 15,390 | 16,072 |
| | その他 | | | | | | | | | 17,003 | 20,100 |
| | 営業外費用合計 | | | | | | | | | 68,633 | 119,647 |
| 経常利益 | | | | | | | | | | 1,172,191 | 5,355,827 |
| 特別損失 | | | | | | | | | | | |
| | 固定資産除却損 | | | | | | | | | 473 | 0 |
| | 投資有価証券評価損 | | | | | | | | | 74 | 3,354 |
| | 特別損失合計 | | | | | | | | | 548 | 3,354 |
| 税金等調整前中間純利益 | | | | | | | | | | 1,171,642 | 5,352,472 |
| 法人税、住民税及び事業税 | | | | | | | | | | 310,948 | 1,586,361 |
| 法人税等調整額 | | | | | | | | | | △36,564 | 34,004 |
| 法人税等合計 | | | | | | | | | | 274,383 | 1,620,365 |
| 中間純利益 | | | | | | | | | | 897,259 | 3,732,107 |
| 非支配株主に帰属する中間純利益 | | | | | | | | | | 66,085 | 29,036 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | | | | | | | | | | 831,173 | 3,703,070 | 

 0104035_honbun_0267247253707.htm

【中間連結包括利益計算書】
                  |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| | | | | | | | | | | | (単位:千円) |
| | | | | | | | | | | 前中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日) | 当中間連結会計期間

(自 2025年1月1日

 至 2025年6月30日) |
| 中間純利益 | | | | | | | | | | 897,259 | 3,732,107 |
| その他の包括利益 | | | | | | | | | | | |
| | その他有価証券評価差額金 | | | | | | | | | △123,547 | △5,327 |
| | 繰延ヘッジ損益 | | | | | | | | | 75,029 | △184,579 |
| | 為替換算調整勘定 | | | | | | | | | 105,464 | △115,882 |
| | その他の包括利益合計 | | | | | | | | | 56,946 | △305,789 |
| 中間包括利益 | | | | | | | | | | 954,205 | 3,426,317 |
| (内訳) | | | | | | | | | | | |
| | 親会社株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | 845,272 | 3,442,090 |
| | 非支配株主に係る中間包括利益 | | | | | | | | | 108,932 | △15,773 | 

 0104050_honbun_0267247253707.htm

(3) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】
(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年1月1日

 至 2025年6月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前中間純利益 1,171,642 5,352,472
減価償却費 248,683 246,441
貸倒引当金の増減額(△は減少) △445 1,258
賞与引当金の増減額(△は減少) 110,514 29,284
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) △114,459 △26,639
受取利息及び受取配当金 △107,311 △112,861
支払利息 31,156 81,191
役員賞与引当金の増減額(△は減少) △23,900
固定資産除却損 473 0
投資有価証券評価損益(△は益) 74 3,354
売上債権の増減額(△は増加) 268,990 △2,181,158
棚卸資産の増減額(△は増加) 414,779 △2,531,727
仕入債務の増減額(△は減少) 786,125 32,478
未払消費税等の増減額(△は減少) △148,064 465,990
未収入金の増減額(△は増加) 159,419 △174,846
その他の流動資産の増減額(△は増加) 1,166,384 38,007
その他の流動負債の増減額(△は減少) 1,211,709 302,632
その他 △62,539 9,429
小計 5,137,133 1,511,406
利息及び配当金の受取額 87,672 92,724
利息の支払額 △29,851 △83,998
法人税等の支払額又は還付額(△は支払) △376,448 △466,800
その他 13,487 15,753
営業活動によるキャッシュ・フロー 4,831,993 1,069,084
(単位:千円)
前中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)
当中間連結会計期間

(自 2025年1月1日

 至 2025年6月30日)
投資活動によるキャッシュ・フロー
有価証券の増減額(△は増加) △57,497 △3,393
有形固定資産の取得による支出 △588,566 △327,548
無形固定資産の取得による支出 △6,047 △2,204
投資有価証券の取得による支出 △24,686 △98,180
貸付けによる支出 △100 △940
貸付金の回収による収入 270 806
定期預金の増減額(△は増加) △20,488 △12
その他 59,098 215
投資活動によるキャッシュ・フロー △638,018 △431,257
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) △1,274,981 3,173,691
長期借入金の返済による支出 △1,338,410 △1,259,610
リース債務の返済による支出 △21,599 △9,865
自己株式の取得による支出 △31 △279
配当金の支払額 △81,009 △163,329
非支配株主への配当金の支払額 △7,120 △22,417
その他 △43
財務活動によるキャッシュ・フロー △2,723,195 1,718,189
現金及び現金同等物に係る換算差額 49,237 △51,826
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 1,520,016 2,304,189
現金及び現金同等物の期首残高 2,546,171 3,623,156
連結の範囲の変更に伴う現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 90,586
現金及び現金同等物の中間期末残高 ※ 4,156,774 ※ 5,927,346

 0104100_honbun_0267247253707.htm

【注記事項】
(会計方針の変更等)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、この変更による中間連結財務諸表に与える影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、この変更による前年同期の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表に与える影響はありません。 (追加情報)

(役員退職慰労金制度の廃止)

当社は、2025年3月27日開催の第77回定時株主総会において、役員退職慰労金制度の廃止に伴う退職慰労金の打切り支給を決議いたしました。これに伴い、当社にて計上しておりました「役員退職慰労引当金」97,023千円を取り崩し、「長期未払金」として固定負債の「その他」に含めて表示しております。 

(中間連結貸借対照表関係)

1  保証債務

下記関係会社の金融機関等からの借入金に対し、債務保証を行っております。

前連結会計年度

(2024年12月31日)
東日本農産株式会社 914,550千円
若井糧穀株式会社 335,000
合計 1,249,550
前連結会計年度

(2024年12月31日)
当中間連結会計期間

(2025年6月30日)
債権流動化に伴う買戻義務
(319千米ドル)      50,573千円 (332千米ドル)      48,185千円
(中間連結損益計算書関係)

※  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年6月30日)
当中間連結会計期間

(自  2025年1月1日

至  2025年6月30日)
運賃荷役料 1,488,080 千円 1,638,546 千円
給料及び手当 627,938 665,020
減価償却費 45,021 32,416
賞与引当金繰入額 163,955 179,534
役員退職慰労引当金繰入額 9,186 3,883
退職給付費用 15,332 16,491
貸倒引当金繰入額 1,853
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

前中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年6月30日)
当中間連結会計期間

(自  2025年1月1日

至  2025年6月30日)
(2024年6月30日現在) (2025年6月30日現在)
現金及び預金勘定 4,207,077 千円 5,953,106 千円
預入期間が3か月を超える定期預金 △50,302 △25,760
現金及び現金同等物 4,156,774 5,927,346
(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2024年1月1日  至  2024年6月30日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年3月28日

定時株主総会
普通株式 81,009 50 2023年12月31日 2024年3月29日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2024年8月6日

取締役会
普通株式 48,728 30 2024年6月30日 2024年9月18日 利益剰余金

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年3月27日

定時株主総会
普通株式 163,329 100 2024年12月31日 2025年3月28日 利益剰余金

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2025年8月7日

取締役会
普通株式 163,602 100 2025年6月30日 2025年9月18日 利益剰余金

(注)2025年7月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。  ###### (セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2024年1月1日  至  2024年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
中間連結

損益計算書

計上額

(注)2
米穀事業 飼料事業 鶏卵事業 食品事業
売上高
(1) 外部顧客への売上高 48,467,696 4,877,136 4,217,842 1,628,314 59,190,990 59,190,990
(2) セグメント間の内部

      売上高又は振替高
331,993 18,030 350,024 △350,024
48,799,690 4,877,136 4,217,842 1,646,344 59,541,014 △350,024 59,190,990
セグメント利益 1,125,630 219,073 159,220 83,103 1,587,028 △527,331 1,059,697

(注) 1.セグメント利益の調整額△527,331千円は各報告セグメントに配賦していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2025年1月1日  至  2025年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)1
中間連結

損益計算書

計上額

(注)2
米穀事業 飼料事業 鶏卵事業 食品事業
売上高
(1) 外部顧客への売上高 72,177,700 5,000,040 5,290,704 1,546,861 84,015,307 84,015,307
(2) セグメント間の内部

      売上高又は振替高
342,175 1,649 715 16,109 360,650 △360,650
72,519,876 5,001,689 5,291,419 1,562,971 84,375,957 △360,650 84,015,307
セグメント利益 5,484,997 239,686 133,717 41,405 5,899,806 △641,900 5,257,906

(注) 1.セグメント利益の調整額△641,900千円は各報告セグメントに配賦していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。 3.報告セグメントごとの資産に関する情報

当中間連結会計期間において米穀の取引単価が大きく上昇したことから売上債権及び棚卸資産が増加し、米穀事業のセグメント資産が6,139,121千円増加しております。  (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

(単位:千円)
報告セグメント 合計
米穀事業 飼料事業 鶏卵事業 食品事業
精米 国内業務用精米 13,354,456 13,354,456
国内家庭用精米 13,389,005 13,389,005
ミニマム・アクセス米 6,317,464 6,317,464
その他 3,058,934 3,058,934
玄米 11,987,848 11,987,848
加工用原料米 818,936 818,936
米粉 503,383 503,383
たんぱく質調整米 232,600 232,600
飼料 4,332,452 4,332,452
鶏卵 3,737,223 3,737,223
鶏卵・鶏肉加工品 490,513 490,513
その他 359,987 544,684 △9,893 73,393 968,172
顧客との契約から生じる収益 48,467,696 4,877,136 4,217,842 1,628,314 59,190,990
外部顧客への売上高 48,467,696 4,877,136 4,217,842 1,628,314 59,190,990

当中間連結会計期間(自 2025年1月1日 至 2025年6月30日)

(単位:千円)
報告セグメント 合計
米穀事業 飼料事業 鶏卵事業 食品事業
精米 国内業務用精米 20,487,258 20,487,258
国内家庭用精米 25,160,055 25,160,055
ミニマム・アクセス米 9,600,650 9,600,650
その他 3,234,161 3,234,161
玄米 13,117,819 13,117,819
加工用原料米 729,596 729,596
米粉 521,466 521,466
たんぱく質調整米 244,527 244,527
飼料 4,376,642 4,376,642
鶏卵 4,750,169 4,750,169
鶏卵・鶏肉加工品 552,153 552,153
その他 577,754 623,398 △11,618 51,271 1,240,805
顧客との契約から生じる収益 72,177,700 5,000,040 5,290,704 1,546,861 84,015,307
外部顧客への売上高 72,177,700 5,000,040 5,290,704 1,546,861 84,015,307

1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年6月30日)
当中間連結会計期間

(自  2025年1月1日

至  2025年6月30日)
1株当たり中間純利益金額 102.55円 453.35円
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益金額(千円) 831,173 3,703,070
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益金額(千円)
831,173 3,703,070
普通株式の期中平均株式数(千株) 8,105 8,168

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、2025年7月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり中間純利益金額を算定しております。 ###### (重要な後発事象)

株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更

当社は、2025年5月8日開催の取締役会決議に基づいて、株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更を行っております。

1.株式分割について

(1) 株式分割の目的

当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資しやすい環境を整え、当社株式の流動性を高めるとともに、投資家層の拡大を図ることを目的としております。

(2) 株式分割の概要

① 分割の方法

2025年6月30日(月)を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または記録された株主の所有する普通株式1株につき、5株の割合をもって分割いたしました。

② 分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数 1,706,000株
今回の分割により増加する株式数 6,824,000株
株式分割後の発行済株式総数 8,530,000株
株式分割後の発行可能株式総数 30,000,000株

③ 分割の日程

基準日公告日 2025年6月13日(金)
基準日 2025年6月30日(月)
効力発生日 2025年7月1日(火)

④ 1株当たりに及ぼす影響

1株当たり情報に及ぼす影響については、当該箇所に記載しております。

⑤ その他

今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。

2.定款の一部変更について

(1) 変更の理由

今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2025年7月1日(火)をもって当社定款第5条の発行可能株式総数を変更いたしました。

(2) 変更の内容

(下線は変更部分)

変更前 変更後
(発行可能株式総数)

第5条 当会社の発行可能株式総数は、600万株とする。
(発行可能株式総数)

第5条 当会社の発行可能株式総数は、 3,000万株とする。

第78期(2025年1月1日から2025年12月31日まで)中間配当について、2025年8月7日開催の取締役会において、2025年6月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

中間配当による配当金の総額 163,602千円
1株当たりの金額 100円00銭
支払請求の効力発生日及び支払開始日 2025年9月18日

(注)2025年7月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。「1株当たりの金額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。 

 0201010_honbun_0267247253707.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.