Interim Report • Sep 16, 2025
Preview not available for this file type.
Download Source File 第2四半期報告書_20250916092956
| 【提出書類】 | 半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2025年9月16日 |
| 【中間会計期間】 | 第18期中(自 2025年2月1日 至 2025年7月31日) |
| 【会社名】 | 株式会社TOKYO BASE |
| 【英訳名】 | TOKYO BASE Co.,Ltd. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役CEO 谷 正人 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都港区南青山三丁目11番13号 |
| 【電話番号】 | 03-6712-6842(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役CFO 高木 克 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都港区南青山三丁目11番13号 |
| 【電話番号】 | 03-6712-6842(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役CFO 高木 克 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E31742 34150 株式会社TOKYO BASE TOKYO BASE Co.,Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2025-02-01 2025-07-31 Q2 2026-01-31 2024-02-01 2024-07-31 2025-01-31 1 false false false E31742-000 2025-07-31 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E31742-000 2025-07-31 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E31742-000 2025-07-31 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E31742-000 2025-07-31 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E31742-000 2025-07-31 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E31742-000 2025-07-31 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E31742-000 2025-07-31 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E31742-000 2025-07-31 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E31742-000 2025-07-31 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E31742-000 2025-07-31 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E31742-000 2025-09-16 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E31742-000 2025-07-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E31742-000 2025-07-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E31742-000 2025-07-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E31742-000 2025-07-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E31742-000 2025-07-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E31742-000 2025-07-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E31742-000 2025-07-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E31742-000 2025-07-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E31742-000 2025-07-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E31742-000 2025-09-16 E31742-000 2025-07-31 E31742-000 2025-02-01 2025-07-31 E31742-000 2024-07-31 E31742-000 2024-02-01 2024-07-31 E31742-000 2025-01-31 E31742-000 2024-02-01 2025-01-31 E31742-000 2024-01-31 iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure
第2四半期報告書_20250916092956
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第17期
中間連結会計期間 | 第18期
中間連結会計期間 | 第17期 |
| 会計期間 | | 自2024年2月1日
至2024年7月31日 | 自2025年2月1日
至2025年7月31日 | 自2024年2月1日
至2025年1月31日 |
| 売上高 | (千円) | 9,109,429 | 10,293,142 | 20,207,670 |
| 経常利益 | (千円) | 545,910 | 683,321 | 1,475,844 |
| 親会社株主に帰属する中間(当期)純利益 | (千円) | 256,595 | 463,203 | 776,867 |
| 中間包括利益又は包括利益 | (千円) | 106,558 | 602,596 | 660,352 |
| 純資産額 | (千円) | 4,457,499 | 5,497,002 | 5,108,264 |
| 総資産額 | (千円) | 11,448,136 | 12,801,612 | 11,454,796 |
| 1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 5.84 | 10.66 | 17.85 |
| 潜在株式調整後1株当たり中間(当期)純利益 | (円) | 5.79 | 10.51 | 17.71 |
| 自己資本比率 | (%) | 38.9 | 42.8 | 44.5 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 413,610 | △185,034 | 1,744,359 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △351,500 | △962,159 | △758,205 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △416,429 | △59,171 | △1,502,412 |
| 現金及び現金同等物の
中間期末(期末)残高 | (千円) | 3,828,358 | 2,435,681 | 3,669,294 |
(注)当社は中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載して
おりません。
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。
第2四半期報告書_20250916092956
当中間連結会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当中間連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)財政状態及び経営成績の状況
① 経営成績の状況
当中間連結会計期間において、当社は国内外における不透明な経済環境の中でも、高い成長力と収益性をもって業績を拡大いたしました。
国内経済はインバウンド需要の回復に加え、個人消費も緩やかな回復基調を維持する一方、原材料価格の高止まりや為替変動など依然として企業を取り巻くリスク要因は多い状況です。
海外に目を向けると、中国本土の個人消費は限定的であるものの、当社の出店都市においては堅調な需要を捉え、再成長戦略が順調に進展しております。加えて、香港・韓国においても、計画や昨年を上回る成長を遂げており、海外戦略は新たなフェーズへと突入しております。
こうした経営環境下において、当社は企業理念である「日本発を世界へ」のもと、2024年3月に公表した中期経営計画(2028年1月期を最終年度)に基づき、①人材・組織の強化、②実店舗の強化、③EC事業の強化、④商品力の強化、⑤海外事業の強化、⑥M&Aの推進という6つの重点施策を軸に事業を展開しております。当中間連結会計期間は、商品政策・販路戦略・収益構造のすべての軸で成果が表れた中間期となりました。
(売上高)
当中間連結会計期間における売上高は、10,293,142千円(前年同期比+13.0%)、既存店前期比は109.5%で、対前年増収となりました。以下5点が増収の要因と分析しております。①国内実店舗でのインバウンド売上の継続伸長、②商品構成(MD)体制を4シーズン(春・夏・秋・冬)から5シーズン(春・夏・盛夏・秋・冬)に見直した事による中間期の気候に合った商品の投入、③新業態開発により新業態にて実店舗7店舗の増加、④好調な香港事業、⑤中国事業においても前期までに不採算店舗を撤退したことで既存店へのリソースの集中化による既存店売上の増加。
(国内)
業態別の前年同期比は、STUDIOUS+3.8%、UNITED TOKYO+20.4%、CITY TOKYO+14.1%、THE TOKYO+12.5%と増収となっております。PUBLIC TOKYOは契約満期にて前期から2店舗減少した事で△2.8%となりましたが、既存店前年同期比は+22.9%となっております。
全業態ともに好調に推移しておりますが、CITY TOKYOが既存店前期比+27.6%、PUBLIC TOKYOが前述の通り+22.9%、UNITED TOKYO+17.6%と、自社ブランド業態が大きく成長しております。
販路別では、実店舗売上高7,924,584千円(前年同期比+22.1%)と、当期戦略としての出店強化の成果が出ております。路面店はインバウンド需要を取り込むことができ、前年同期比+74.0%と伸長しました。EC事業においても、前期構造改革による売上高の減少が一巡した当期においては、売上高1,605,130千円(前年同期比+7.7%)と増加に転じております。そのうち、構造改革にて戦略的に注力してきた自社ECにおいては、売上高596,855千円(前年同期比+20.5%)と成果が出ており、収益性と成長性の両立を実現できております。
(海外)
中国事業において、前期までに不採算店舗の退店が完了し、当期スタート段階では一級都市(上海・北京・深圳・広州)の4都市6店舗まで縮小しております。人材や商品のリソースを集中させた結果、既存店売上は回復傾向にあります。この結果を受け、当期よりミドルリスク・ミドルリターン型の展開立地戦略にて、再成長戦略をスタートさせており、その新戦略1号店を3月に北京にオープンし、6月に上海にて新業態CONZの海外1号店を含む2店舗をオープンしております。これらのいずれの店舗も収益化できておりますので、一級都市での更なるドミナント展開で中国事業の再成長を着実に進めてまいります。
(売上総利益)
当中間連結期間の売上総利益は5,559,071千円(前年同期比+15.6%)となり、売上総利益率は54.0%(前年同期比+1.2%)と大幅に改善いたしました。
この改善は、前期に実施したEC構造改革および販売施策の質的転換により、値引きを抑制した構造が定着した事に加え、粗利率の高い自社ブランド事業UNITED TOKYOの売上高が伸長した事が要因となっております。
当社は今後も、ブランドポートフォリオの最適化とプライシング戦略の高度化を通じて、持続的な利益成長を実現してまいります。
(販売費及び一般管理費、営業利益)
販売費及び一般管理費は4,763,183千円(前年同期比+11.1%)となり、販管費率は46.3%(前年同期比△0.8%)となりました。将来の成長を見据えた新規出店に伴う地代家賃および人的リソースの確保による給料手当等が増加した一方で、前中間連結会計期間に比較して減価償却費や運賃等の費用支出が減少いたしました。
これらの取り組みにより、営業利益は795,888千円(前年同期比+52%)と大幅に増加し、収益性と成長性を両立した力強い業績改善を実現しております。
売上・粗利の成長により、営業利益は前年を上回って着地しております。当社は今後も、中長期的な成長ポテンシャルを見据えつつ、資本コストを上回る投資判断を継続し、収益力の強化と株主価値の最大化に取り組んでまいります。
(営業外損益、経常利益)
営業外収益は前中間連結会計期間に比較して26,039千円減少し、13,377千円となりました。主な要因は為替差益の減少によるものです。
営業外費用は前中間連結会計期間に比較して108,711千円増加し、125,944千円となりました。主な要因は為替差損の増加によるものです。当社では、為替リスクへの対応として為替予約を活用しており、グローバルキャッシュマネジメントを推進しております。為替変動の影響を適切にコントロールすることで、収益の安定性を高め、中長期的な企業価値の向上につなげてまいります。
以上の結果、当中間連結会計期間における経常利益は683,321千円(前年同期比+25.2%)となりました。
(特別損益、税金等調整前中間純利益、親会社株主に帰属する中間純利益)
特別利益は新株予約権戻入益が341千円、特別損失は固定資産除却損が1,239千円発生しております。
以上の結果、税金等調整前中間純利益は682,423千円(前年同期比+35.9%)、親会社株主に帰属する中間純利益は463,203千円(前年同期比+80.5%)となりました。
中間純利益の伸長は、当社が進めてきた構造改革と高収益体制の構築が着実に実を結び始めていることを示すものであり、当社の中長期的な成長ポテンシャルと株主還元力の強化を裏付ける結果と考えております。
なお、当社の2025年1月期におけるROEは14.6%となり、通常の算定に基づく理論WACC(11.1%)を上回っております。さらに、国際的な金利水準を織り込み、より保守的な前提で算定した現実WACC(13.6%)との比較においても、依然としてプラスのスプレッドを維持しております。
このように、当社は資本コスト(WACC)を上回る資本収益性(ROE)を持続的に確保しており、株主資本に対して経済的価値を安定的に創出し続けております。これは、東京証券取引所が提唱する「資本コストを意識した経営」への実践的な対応であり、企業価値向上に向けた確かな布石であると認識しております。今後も、資本効率のさらなる改善と株主価値の最大化に向け、継続的な取り組みを推進してまいります。
② 財政状態の状況
(資産)
当中間連結会計期間末における資産合計は、前連結会計年度末に比較して1,346,815千円増加し、12,801,612千円となりました。これは主として、現金及び預金が1,233,613千円減少した一方で、商品が1,263,186千円、有形固定資産が833,427千円増加したことによるものです。
(負債)
当中間連結会計期間末における負債合計は、前連結会計年度末に比較して958,077千円増加し、7,304,609千円となりました。これは主として、契約負債が10,795千円、長期借入金が81,233千円減少した一方で、1年内返予定の長期借入金が350,280千円、買掛金が262,710千円、長期リース債務が245,571千円増加したことによるものです。
(純資産)
当中間連結会計期間末における純資産合計は、前連結会計年度末に比較して388,737千円増加し、5,497,002千円となりました。これは主として、利益剰余金が親会社株主に帰属する中間純利益により463,203千円、為替換算調整勘定が139,392千円増加したことによるものです。
(補足情報)
Ⅰ.業態別売上高 (単位:千円)
| 2026年1月期 中間 連結会計期間 (自2025年2月1日 至2025年7月31日) |
前年同期比 (増減率) |
|
| STUDIOUS | 4,356,666 | 3.8% |
| UNITED TOKYO | 2,807,032 | 20.4% |
| PUBLIC TOKYO | 1,464,135 | △2.8% |
| CITY TOKYO | 405,532 | 14.1% |
| THE TOKYO | 888,981 | 12.5% |
| CONZ | 248,064 | - |
| RITAN | 89,407 | - |
| GOOD EDITION | 88,099 | - |
| その他 | △54,776 | △20.8% |
| 全社合計 | 10,293,142 | 13.0% |
(注)「その他」は売上高に与える収益認識基準の影響額等となっております。
Ⅱ.業態別売上高既存店前年同期比
| 2026年1月期 中間 連結会計期間 (自2025年2月1日 至2025年7月31日) |
|
| STUDIOUS | 103.7% |
| UNITED TOKYO | 117.6% |
| PUBLIC TOKYO | 122.9% |
| CITY TOKYO | 127.6% |
| THE TOKYO | 87.9% |
| CONZ | - |
| RITAN | - |
| GOOD EDITION | - |
| 全社合計 | 109.5% |
Ⅲ.出退店及び店舗数
| 業態 | 2025年1月期 連結会計 年度末 |
2026年1月期 中間 連結会計期間 |
2026年1月期 中間連結会計 期間末 |
|||
| 出店 | 退店 | 増減 | (改装) | |||
| STUDIOUS | 36 | 4 | 1 | 3 | (1) | 39 |
| UNITED TOKYO | 18 | - | - | - | - | 18 |
| PUBLIC TOKYO | 12 | 1 | 1 | 0 | - | 12 |
| CITY TOKYO | 6 | - | 1 | △1 | - | 5 |
| THE TOKYO | 7 | 1 | - | 1 | - | 8 |
| CONZ | 4 | 2 | - | 2 | - | 6 |
| RITAN | - | 3 | - | 3 | - | 3 |
| GOOD EDITION | - | 2 | - | 2 | - | 2 |
| 全社合計 | 83 | 13 | 3 | 10 | (1) | 93 |
2026年1月期中間連結会計期間における店舗展開については以下のとおりです。
■STUDIOUS業態
「STUDIOUS TOKYO 表参道店」を出店
「STUDIOUS MENS 北京三厘屯店」を出店
「STUDIOUS MENS 丸の内店」を出店
「STUDIOUS 上海富民路店」を出店
「STUDIOUS 上海新天地店」を退店
「STUDIOUS 上海太古里店」を改装
■PUBLIC TOKYO業態
「PUBLIC TOKYO 香港店」を退店
「PUBLIC TOKYO 香港 POP UP店」を出店
■CITY TOKYO業態
「CITY TOKYO ZOZO店」を退店
■THE TOKYO業態
「THE TOKYO銀座店」を出店
■CONZ業態
「CONZ 上海富民路店」を出店
「CONZ 南堀江店」を出店
■RITAN業態
「RITAN 青山店」を出店
「RITAN 新宿店」を出店
「RITAN 自社EC店」を出店
■GOOD EDITION業態
「GOOD EDITION 原宿店」を出店
「GOOD EDITION 京都店」を出店
この結果、2026年1月期中間連結会計期間末における店舗数は、STUDIOUS業態が39店舗(内、ECが3店舗)、UNITED TOKYO業態が18店舗(内、ECが2店舗)、PUBLIC TOKYO業態が12店舗(内、ECが2店舗)、CITY TOKYO業態が5店舗(内、ECが1店舗)、THE TOKYO業態が8店舗(内、ECが2店舗)、CONZ業態が6店舗(内、ECが2店舗)、RITAN業態が3店舗(内、ECが1店舗)、GOOD EDITION業態が2店舗、の合計93店舗となりました。
なお、実店舗は全80店舗となり、国内69店舗、海外11店舗となりました。
(注)
1.連結子会社である東百国際貿易(上海)有限公司の中間決算期末は6月末であり、当社の中間決算期末(7月末)とは1ヶ月の差異がありますが、本資料における出退店および店舗数は、2025年7月31日時点の情報を記載しております。
2.非連結子会社であるTOKYO BASE NEW YORK,INC.のSTUDIOUS NEW YORK店は含めておりません。
3.非連結子会社であるTOKYO BASE KOREA CO.,LTD.のSTUDIOUS ソウル店は含めておりません。
(2)キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下、資金という。)は、前連結会計年度末から1,233,613千円減少し、2,435,681千円となりました。当中間連結会計期間における各キャッシュ・フローの状況とその要因は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当中間連結会計期間における営業活動の結果支出した資金は、185,034千円となりました。
支出の主な内訳は、棚卸資産の増加額1,291,061千円、収入の主な内訳は、税金等調整前中間純利益の計上682,423千円、減価償却費225,685千円、仕入債権の増加額472,459千円であります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当中間連結会計期間における投資活動の結果支出した資金は、962,159千円となりました。
支出の主な内訳は、有形固定資産の取得による支出504,159千円、差入保証金の差入による支出355,182千円、関係会社株式の取得による支出86,993千円であります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当中間連結会計期間における財務活動の結果支出した資金は、59,171千円となりました。
支出の主な内訳は、長期借入金の返済による支出1,030,952千円、配当金の支払額216,753千円、収入の主な内訳は、長期借入れによる収入1,300,000千円であります。
(3)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
当中間連結会計期間において、前事業年度の有価証券報告書に記載した内容から重要な変更はありません。
(4)経営方針・経営戦略等
当中間連結会計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当中間連結会計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。
(6)研究開発活動
該当事項はありません。
(7)従業員数
当中間連結会計期間において、主として新卒採用及び期中採用による増加と退職による自然減との増減により、315人となりました。
なお、従業員数は就業人員数であり、臨時雇用者数を含んでおりません。
当中間連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
第2四半期報告書_20250916092956
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 144,000,000 |
| 計 | 144,000,000 |
| 種類 | 中間会計期間末現在発行数(株) (2025年7月31日) |
提出日現在発行数(株) (2025年9月16日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 43,459,482 | 43,459,482 | 東京証券取引所 プライム |
完全議決権株式であり、権利内容に何ら限定のない、当社における標準となる株式であります。単元株式数は100株であります。 |
| 計 | 43,459,482 | 43,459,482 | - | - |
(注)「提出日現在発行数」欄には、この半期報告書提出日(2025年9月16日)の新株予約権の行使により発行された株式数は含まれておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式総数増減数 (株) |
発行済株式総数残高(株) | 資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金増減額 (千円) |
資本準備金残高(千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年2月1日~ 2025年7月31日 |
- | 43,459,482 | - | 623,537 | - | 607,537 |
| 2025年7月31日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (株) |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 谷 正人 | 東京都港区 | 10,417,500 | 23.97 |
| 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 東京都港区赤坂1丁目8番1号 | 3,410,300 | 7.84 |
| 株式会社MT7 | 東京都港区元麻布3丁目7-10 | 3,168,000 | 7.28 |
| BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD AC ISG (FE-AC) | PETERBOROUGH COURT 133 FLEET STREET LONDON EC4A 2BB UNITED KINGDOM | 2,000,249 | 4.60 |
| GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL | PLUMTREE COURT, 25 SHOE LANE, LONDON EC4A 4AU, U.K. | 1,791,300 | 4.12 |
| 株式会社K Asset Management | 東京都目黒区青葉台1丁目7-14 | 1,731,400 | 3.98 |
| 中水 英紀 | 東京都港区 | 1,600,000 | 3.68 |
| 株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 東京都中央区晴海1丁目8-12 | 955,400 | 2.19 |
| 清水 大亮 | 東京都港区 | 720,300 | 1.65 |
| Founders Capital株式会社 | 東京都港区元麻布1丁目2番12号 | 643,300 | 1.48 |
| 計 | - | 26,437,749 | 60.83 |
(注)1. 2020年4月21日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、三井住友トラスト・アセットマネジメント他共同保有者1名が2020年4月15日現在で1,397,700株を所有している旨が記載されているものの、当社グループとして2025年7月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
なお、その大量保有報告書(変更報告書)の内容は次のとおりであります。
| 氏名又は名称 | 住所 | 保有株式数 (株) |
株券等 保有割合 (%) |
| 三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社 | 東京都港区芝公園一丁目1番1号 | 1,085,600 | 2.28 |
| 日興アセットマネジメント株式会社 | 東京都港区赤坂九丁目7番1号 | 312,100 | 0.66 |
| 計 | ― | 1,397,700 | 2.93 |
2. 2023年9月25日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、フィデリティ投信株式会社が2023年9月15日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社グループとして2025年7月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。
| 氏名又は名称 | 住所 | 保有株式数 (株) |
株券等 保有割合 (%) |
| フィデリティ投信株式会社 | 東京都港区六本木七丁目7番7号 | 2,240,300 | 4.62 |
| 計 | ― | 2,240,300 | 4.62 |
3. 2024年4月3日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、明治安田アセットマネジメント株式会社が2024年3月29日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社グループとして2025年7月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。
| 氏名又は名称 | 住所 | 保有株式数 (株) |
株券等 保有割合 (%) |
| 明治安田アセットマネジメント株式会社 | 東京都千代田区大手町二丁目3番2号 | 1,190,200 | 2.76 |
| 計 | ― | 1,190,200 | 2.76 |
4. 2025年6月20日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、SMBC日興証券株式会社他共同保有者1名が2025年6月13日現在で以下の株式を保有している旨が記載されているものの、当社グループとして2025年7月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。
| 氏名又は名称 | 住所 | 保有株式数 (株) |
株券等 保有割合 (%) |
| 三井住友DSアセットマネジメント株式会社 | 東京都港区虎ノ門一丁目17番1号 | 1,474,000 | 3.39 |
| SMBC日興証券株式会社 | 東京都千代田区丸の内三丁目3番1号 | 117,838 | 0.27 |
| 計 | ― | 1,591,838 | 3.66 |
5. 2025年8月12日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、中水英紀他共同保有者1名が2025年8月6日現在で以下の株式を保有している旨が記載されているものの、当社グループとして2025年7月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。
| 氏名又は名称 | 住所 | 保有株券等の数 (株) |
株券等 保有割合 (%) |
| 中水 英紀 | 東京都港区 | 2,300,000 | 5.17 |
| Founders Capital株式会社 | 東京都港区元麻布1丁目2番12号 | 628,300 | 1.45 |
| 計 | ― | 2,928,300 | 6.59 |
上記の保有株券等の数及び株券等保有割合には、新株予約権の保有に伴う保有潜在株式の数が1,000,000株含まれております。
| 2025年7月31日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 43,440,500 | 434,405 | 完全議決権株式であり、権利内容に何ら限定のない、当社における標準となる株式であります。単元株式数は100株であります。 |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 18,982 | - | - |
| 発行済株式総数 | 43,459,482 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 434,405 | - |
(注)単元未満株式には当社所有の自己株式13株が含まれております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20250916092956
1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2025年2月1日から2025年7月31日まで)に係る中間連結財務諸表について、三優監査法人による期中レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2025年1月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年7月31日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 3,669,294 | 2,435,681 |
| 売掛金 | 1,400,179 | 1,308,785 |
| 商品 | 2,895,420 | 4,158,607 |
| その他 | 376,737 | 567,232 |
| 流動資産合計 | 8,341,632 | 8,470,306 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物(純額) | 1,277,010 | 1,548,552 |
| 工具、器具及び備品(純額) | 99,916 | 154,208 |
| 建設仮勘定 | 2,452 | 72,714 |
| 使用権資産(純額) | 32,659 | 469,991 |
| 有形固定資産合計 | 1,412,038 | 2,245,466 |
| 無形固定資産 | ||
| ソフトウエア | 23,450 | 31,108 |
| ソフトウエア仮勘定 | 1,100 | - |
| 無形固定資産合計 | 24,550 | 31,108 |
| 投資その他の資産 | ||
| 繰延税金資産 | 108,373 | 104,429 |
| 差入保証金 | 1,350,094 | 1,632,046 |
| 長期貸付金 | 144,358 | 139,647 |
| その他 | 73,747 | 178,607 |
| 投資その他の資産合計 | 1,676,574 | 2,054,730 |
| 固定資産合計 | 3,113,164 | 4,331,305 |
| 資産合計 | 11,454,796 | 12,801,612 |
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 買掛金 | 1,244,861 | 1,507,571 |
| 短期借入金 | ※ 700,000 | ※ 700,000 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 1,620,315 | 1,970,596 |
| 未払費用 | 456,666 | 480,933 |
| 未払法人税等 | 210,477 | 281,608 |
| リース債務 | 61,427 | 222,172 |
| 契約負債 | 76,688 | 65,893 |
| 賞与引当金 | 71,505 | 62,291 |
| その他 | 319,107 | 261,328 |
| 流動負債合計 | 4,761,049 | 5,552,395 |
| 固定負債 | ||
| 長期借入金 | 1,565,162 | 1,483,929 |
| リース債務 | - | 245,571 |
| 資産除去債務 | 20,319 | 22,713 |
| 固定負債合計 | 1,585,481 | 1,752,214 |
| 負債合計 | 6,346,531 | 7,304,609 |
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2025年1月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年7月31日) |
|
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 623,537 | 623,537 |
| 資本剰余金 | 607,537 | 607,537 |
| 利益剰余金 | 4,063,437 | 4,309,343 |
| 自己株式 | △4 | △4 |
| 株主資本合計 | 5,294,508 | 5,540,414 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| 為替換算調整勘定 | △197,642 | △58,250 |
| その他の包括利益累計額合計 | △197,642 | △58,250 |
| 新株予約権 | 11,398 | 14,837 |
| 純資産合計 | 5,108,264 | 5,497,002 |
| 負債純資産合計 | 11,454,796 | 12,801,612 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 2024年2月1日
至 2024年7月31日) | 当中間連結会計期間
(自 2025年2月1日
至 2025年7月31日) |
| 売上高 | 9,109,429 | 10,293,142 |
| 売上原価 | 4,298,919 | 4,734,070 |
| 売上総利益 | 4,810,510 | 5,559,071 |
| 販売費及び一般管理費 | ※ 4,286,784 | ※ 4,763,183 |
| 営業利益 | 523,725 | 795,888 |
| 営業外収益 | | |
| 受取利息 | 182 | 2,313 |
| 助成金収入 | 4,275 | 8,355 |
| 為替差益 | 31,704 | - |
| その他 | 3,254 | 2,708 |
| 営業外収益合計 | 39,416 | 13,377 |
| 営業外費用 | | |
| 支払利息 | 14,400 | 23,150 |
| 支払手数料 | 2,224 | - |
| 為替差損 | - | 102,760 |
| その他 | 606 | 33 |
| 営業外費用合計 | 17,232 | 125,944 |
| 経常利益 | 545,910 | 683,321 |
| 特別利益 | | |
| 新株予約権戻入益 | - | 341 |
| 特別利益合計 | - | 341 |
| 特別損失 | | |
| 減損損失 | 23,632 | - |
| 店舗解約損失 | 20,016 | - |
| 固定資産除却損 | - | 1,239 |
| 特別損失合計 | 43,648 | 1,239 |
| 税金等調整前中間純利益 | 502,261 | 682,423 |
| 法人税等 | 245,665 | 219,219 |
| 中間純利益 | 256,595 | 463,203 |
| 親会社株主に帰属する中間純利益 | 256,595 | 463,203 |
| | | |
| --- | --- | --- |
| | | (単位:千円) |
| | 前中間連結会計期間
(自 2024年2月1日
至 2024年7月31日) | 当中間連結会計期間
(自 2025年2月1日
至 2025年7月31日) |
| 中間純利益 | 256,595 | 463,203 |
| その他の包括利益 | | |
| 為替換算調整勘定 | △150,037 | 139,392 |
| その他の包括利益合計 | △150,037 | 139,392 |
| 中間包括利益 | 106,558 | 602,596 |
| (内訳) | | |
| 親会社株主に係る中間包括利益 | 106,558 | 602,596 |
| 非支配株主に係る中間包括利益 | - | - |
| (単位:千円) | ||
| 前中間連結会計期間 (自 2024年2月1日 至 2024年7月31日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年2月1日 至 2025年7月31日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前中間純利益 | 502,261 | 682,423 |
| 減価償却費 | 273,087 | 225,685 |
| ソフトウエア償却費 | 8,784 | 9,424 |
| 減損損失 | 23,632 | - |
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | △6,146 | △9,201 |
| 受取利息及び受取配当金 | △212 | △2,343 |
| 新株予約権戻入益 | - | △341 |
| 支払利息 | 14,400 | 23,150 |
| 売上債権の増減額(△は増加) | 58,818 | 88,776 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | 180,841 | △1,291,061 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | △374,371 | 472,459 |
| 未払費用の増減額(△は減少) | 44,284 | 26,024 |
| その他 | 79,241 | △241,856 |
| 小計 | 804,622 | △16,862 |
| 利息及び配当金の受取額 | 187 | 2,210 |
| 利息の支払額 | △14,385 | △23,134 |
| 店舗解約に伴う違約金の支払額 | △20,016 | - |
| 法人税等の支払額 | △356,798 | △147,248 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 413,610 | △185,034 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 有形固定資産の取得による支出 | △107,040 | △504,159 |
| 資産除去債務の履行による支出 | △20,587 | △33,086 |
| ソフトウエアの取得による支出 | - | △15,993 |
| 差入保証金の差入による支出 | △69,646 | △355,182 |
| 差入保証金の回収による収入 | 45,274 | 63,090 |
| 関係会社株式の取得による支出 | △46,521 | △86,993 |
| 関係会社貸付けによる支出 | △150,000 | △2,639 |
| 長期前払費用の取得による支出 | △2,979 | △27,194 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △351,500 | △962,159 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 長期借入れによる収入 | 1,600,000 | 1,300,000 |
| 長期借入金の返済による支出 | △708,676 | △1,030,952 |
| リース債務の返済による支出 | △123,048 | △111,466 |
| 配当金の支払額 | △183,405 | △216,753 |
| 自己株式の取得による支出 | △1,000,973 | - |
| その他 | △325 | - |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △416,429 | △59,171 |
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | 19,310 | △27,247 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △335,007 | △1,233,613 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 4,163,366 | 3,669,294 |
| 現金及び現金同等物の中間期末残高 | 3,828,358 | 2,435,681 |
(税金費用の計算)
税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
※ 当社においては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行と当座貸越契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。
| 前連結会計年度 (2025年1月31日) |
当中間連結会計期間 (2025年7月31日) |
|
|---|---|---|
| 当座貸越極度額の総額 | 900,000千円 | 1,400,000千円 |
| 借入実行残高 | 700,000 | 700,000 |
| 差引額 | 200,000 | 700,000 |
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年2月1日 至 2024年7月31日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年2月1日 至 2025年7月31日) |
|
| 給料及び手当 | 1,015,097千円 | 1,144,147千円 |
| 地代家賃 | 1,370,227 | 1,582,525 |
| 販売手数料 | 271,128 | 293,822 |
| 賞与引当金繰入額 | 65,324 | 62,291 |
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年2月1日 至 2024年7月31日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年2月1日 至 2025年7月31日) |
|
|---|---|---|
| 現金及び預金勘定 | 3,828,358千円 | 2,435,681千円 |
| 現金及び現金同等物 | 3,828,358 | 2,435,681 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年2月1日 至 2024年7月31日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当の原資 | 配当金の総額(千円) | 1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 |
| 2024年4月19日 定時株主総会 |
普通株式 | 利益剰余金 | 183,865 | 4 | 2024年1月31日 | 2024年4月22日 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2024年3月18日開催の取締役会決議に基づき、自己株式2,906,900株を取得しております。また2024年3月28日付で自己株式2,906,900株の消却を実施しております。この結果、当中間連結会計期間において利益剰余金が999,973千円減少し、当中間連結会計期間末において利益剰余金が3,543,165千円となっております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年2月1日 至 2025年7月31日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当の原資 | 配当金の総額(千円) | 1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 |
| 2025年4月23日 定時株主総会 |
普通株式 | 利益剰余金 | 217,297 | 5 | 2025年1月31日 | 2025年4月24日 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2024年2月1日 至 2024年7月31日)
当社グループは、衣料品販売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2025年2月1日 至 2025年7月31日)
当社グループは、衣料品販売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自 2024年2月1日 至 2024年7月31日)
(単位:千円)
| 地域別 | 合計 | |||
|---|---|---|---|---|
| 日本 | 香港 | 中国 | ||
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 実店舗 | 6,496,952 | 270,860 | 652,083 | 7,419,896 |
| EC | 1,484,510 | - | - | 1,484,510 |
| その他 | 205,021 | - | - | 205,021 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 8,186,484 | 270,860 | 652,083 | 9,109,429 |
| 外部顧客への売上高 | 8,186,484 | 270,860 | 652,083 | 9,109,429 |
(注)「その他」の区分は販路に含まれない催事(ファミリーセール等)の売上高であります。
当中間連結会計期間(自 2025年2月1日 至 2025年7月31日)
(単位:千円)
| 地域別 | 合計 | |||
|---|---|---|---|---|
| 日本 | 香港 | 中国 | ||
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 実店舗 | 7,818,642 | 291,296 | 524,027 | 8,633,966 |
| EC | 1,599,364 | - | - | 1,599,364 |
| その他 | 59,811 | - | - | 59,811 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 9,477,818 | 291,296 | 524,027 | 10,293,142 |
| 外部顧客への売上高 | 9,477,818 | 291,296 | 524,027 | 10,293,142 |
(注)「その他」の区分は販路に含まれない催事(ファミリーセール等)の売上高であります。
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前中間連結会計期間 (自 2024年2月1日 至 2024年7月31日) |
当中間連結会計期間 (自 2025年2月1日 至 2025年7月31日) |
|
|---|---|---|
| (1) 1株当たり中間純利益 | 5.84円 | 10.66円 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益(千円) | 256,595 | 463,203 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益 (千円) |
256,595 | 463,203 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 43,905,997 | 43,459,469 |
| (2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益 | 5.79 | 10.51 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する中間純利益調整額 (千円) |
- | - |
| 普通株式増加数(株) | 422,050 | 605,579 |
| 希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 | 第10回新株予約権(新株予約権の数9,000個(普通株式900,000株)) 第11回新株予約権(新株予約権の数2,500個(普通株式250,000株)) |
- |
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20250916092956
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.