Annual / Quarterly Financial Statement • Dec 8, 2023
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_0396900103512.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 有価証券報告書(2023年12月8日付け訂正報告書の添付インラインXBRL) |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条第1項 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 平成30年6月29日 |
| 【事業年度】 | 第6期(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日) |
| 【会社名】 | 株式会社ダブルスタンダード |
| 【英訳名】 | Double Standard Inc. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役 清水康裕 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都港区赤坂三丁目3番3号 |
| 【電話番号】 | 03-5561-7608(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 和田光伸 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都港区赤坂三丁目3番3号 |
| 【電話番号】 | 03-5561-7608(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 和田光伸 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E31957 39250 株式会社ダブルスタンダード Double Standard Inc. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第三号様式 Japan GAAP true cte cte 2017-04-01 2018-03-31 FY 2018-03-31 2016-04-01 2017-03-31 2017-03-31 4 true S100DI93 false true E31957-000 2023-12-08 E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:CapitalStockMember E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:CapitalStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:LegalCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:OtherCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:RetainedEarningsBroughtForwardMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:ValuationDifferenceOnAvailableForSaleSecuritiesMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember E31957-000 2017-04-01 2018-03-31 jppfs_cor:ValuationDifferenceOnAvailableForSaleSecuritiesMember E31957-000 2018-03-31 E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:CapitalStockMember E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember E31957-000 2018-03-31 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E31957-000 2018-03-31 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E31957-000 2018-03-31 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E31957-000 2018-03-31 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E31957-000 2018-03-31 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E31957-000 2018-03-31 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E31957-000 2018-03-31 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E31957-000 2018-03-31 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E31957-000 2018-03-31 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E31957-000 2018-03-31 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:CapitalStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:LegalCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:OtherCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:RetainedEarningsBroughtForwardMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:ValuationDifferenceOnAvailableForSaleSecuritiesMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember E31957-000 2018-03-31 jppfs_cor:ValuationDifferenceOnAvailableForSaleSecuritiesMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:CapitalStockMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:CapitalStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:LegalCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:OtherCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:RetainedEarningsBroughtForwardMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:ValuationDifferenceOnAvailableForSaleSecuritiesMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember E31957-000 2016-04-01 2017-03-31 jppfs_cor:ValuationDifferenceOnAvailableForSaleSecuritiesMember E31957-000 2017-03-31 E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:CapitalStockMember E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:CapitalStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:LegalCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:OtherCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:RetainedEarningsBroughtForwardMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:ValuationDifferenceOnAvailableForSaleSecuritiesMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember E31957-000 2017-03-31 jppfs_cor:ValuationDifferenceOnAvailableForSaleSecuritiesMember E31957-000 2015-04-01 2016-03-31 E31957-000 2015-04-01 2016-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-03-31 E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:CapitalStockMember E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:CapitalStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:CapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:LegalCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:OtherCapitalSurplusMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:RetainedEarningsBroughtForwardMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:ValuationDifferenceOnAvailableForSaleSecuritiesMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:RetainedEarningsMember E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:ShareholdersEquityMember E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:SubscriptionRightsToSharesMember E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:TreasuryStockMember E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:ValuationAndTranslationAdjustmentsMember E31957-000 2016-03-31 jppfs_cor:ValuationDifferenceOnAvailableForSaleSecuritiesMember E31957-000 2014-04-01 2015-03-31 E31957-000 2014-04-01 2015-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2015-03-31 E31957-000 2015-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2013-04-01 2014-03-31 E31957-000 2013-04-01 2014-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E31957-000 2014-03-31 E31957-000 2014-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_0396900103512.htm
| 回次 | 第2期 | 第3期 | 第4期 | 第5期 | 第6期 | |
| 決算年月 | 平成26年3月 | 平成27年3月 | 平成28年3月 | 平成29年3月 | 平成30年3月 | |
| 売上高 | (千円) | 239,441 | 521,455 | 948,528 | 1,364,679 | 1,997,206 |
| 経常利益 | (千円) | 113,277 | 167,481 | 248,786 | 408,704 | 559,971 |
| 親会社株主に帰属する 当期純利益 |
(千円) | 68,885 | 118,370 | 159,135 | 266,596 | 324,064 |
| 包括利益 | (千円) | 82,038 | 118,370 | 159,135 | 267,658 | 323,447 |
| 純資産額 | (千円) | 146,950 | 218,748 | 857,088 | 1,055,025 | 1,270,868 |
| 総資産額 | (千円) | 190,963 | 367,089 | 1,111,458 | 1,591,926 | 1,611,725 |
| 1株当たり純資産額 | (円) | 51.31 | 112.80 | 290.83 | 160.08 | 189.12 |
| 1株当たり当期純利益 金額 |
(円) | 38.34 | 61.49 | 63.39 | 42.31 | 48.51 |
| 潜在株式調整後 1株当たり当期純利益 金額 |
(円) | ― | ― | 60.23 | 39.57 | 47.73 |
| 自己資本比率 | (%) | 51.7 | 59.2 | 77.1 | 66.3 | 78.8 |
| 自己資本利益率 | (%) | 139.2 | 74.9 | 29.6 | 27.9 | 27.9 |
| 株価収益率 | (倍) | ― | ― | 63.7 | 50.2 | 82.35 |
| 営業活動による キャッシュ・フロー |
(千円) | 100,673 | 204,315 | 245,274 | 328,605 | 190,186 |
| 投資活動による キャッシュ・フロー |
(千円) | △34,041 | △31,311 | △38,912 | △165,391 | △60,152 |
| 財務活動による キャッシュ・フロー |
(千円) | 12,392 | △20,671 | 479,204 | △69,556 | △107,565 |
| 現金及び現金同等物 の期末残高 |
(千円) | 86,563 | 238,896 | 924,462 | 1,018,119 | 1,040,587 |
| 従業員数 | (名) | 15 | 15 | 20 | 27 | 35 |
| 〔ほか、平均臨時 雇用人員〕 |
〔1〕 | 〔8〕 | 〔34〕 | 〔19〕 | 〔33〕 |
(注) 1.当社は第2期より連結財務諸表を作成しております。
2.売上高には、消費税等は含まれておりません。
3.第2期及び第3期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、新株予約権の残高はありますが、当社株式は非上場であり、期中平均株価が把握できないため記載しておりません。
4.第2期及び第3期の株価収益率は当社株式が非上場であるため記載しておりません。
5.当社は平成27年9月1日を効力発生日として、株式1株につき5,000株の株式分割を行っておりますが、第2期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額を算定しております。
#### (2) 提出会社の経営指標等
| 回次 | 第2期 | 第3期 | 第4期 | 第5期 | 第6期 | |
| 決算年月 | 平成26年3月 | 平成27年3月 | 平成28年3月 | 平成29年3月 | 平成30年3月 | |
| 売上高 | (千円) | 95,834 | 359,017 | 667,521 | 805,614 | 1,429,452 |
| 経常利益 | (千円) | 53,098 | 79,547 | 115,157 | 69,287 | 379,781 |
| 当期純利益 | (千円) | 34,793 | 38,452 | 68,990 | 41,034 | 254,947 |
| 資本金 | (千円) | 18,870 | 18,870 | 258,985 | 262,713 | 263,405 |
| 発行済株式総数 | (株) | 385 | 385 | 2,945,000 | 3,295,000 | 3,360,000 |
| 純資産額 | (千円) | 66,286 | 104,738 | 652,933 | 625,308 | 772,034 |
| 総資産額 | (千円) | 96,048 | 154,035 | 751,849 | 954,404 | 993,613 |
| 1株当たり純資産額 | (円) | 33.60 | 53.57 | 221.51 | 94.87 | 114.88 |
| 1株当たり配当額 | (円) | ― | ― | 26 | 33 | 40 |
| (1株当たり中間配当額) | (―) | (―) | (―) | (―) | (-) | |
| 1株当たり当期純利益 金額 |
(円) | 19.37 | 19.98 | 27.48 | 6.51 | 38.16 |
| 潜在株式調整後 1株当たり当期純利益 金額 |
(円) | ― | ― | 26.11 | 6.09 | 37.55 |
| 自己資本比率 | (%) | 67.3 | 67.0 | 86.8 | 65.5 | 77.7 |
| 自己資本利益率 | (%) | 107.2 | 45.8 | 18.3 | 6.4 | 36.5 |
| 株価収益率 | (倍) | ― | ― | 146.8 | 325.9 | 104.7 |
| 配当性向 | (%) | ― | ― | 41.0 | 253.4 | 41.2 |
| 従業員数 | (名) | 13 | 15 | 20 | 27 | 35 |
| 〔ほか、平均臨時 雇用人員〕 |
〔1〕 | 〔8〕 | 〔34〕 | 〔19〕 | 〔33〕 |
(注) 1.売上高には、消費税等は含まれておりません。
2.第2期及び第3期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、新株予約権の残高はありますが、当社株式は非上場であり、期中平均株価が把握できないため記載しておりません。
3.第2期及び第3期までの株価収益率は当社株式が非上場であるため記載しておりません。
4.当社は平成27年9月1日を効力発生日として、株式1株につき5,000株の株式分割を行っておりますが、第2期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。
5.平成27年3月期末より、連結子会社の従業員数が0名となったため、第3期以降の連結経営指標における従業員数と提出会社経営指標における従業員数が同数となっております。
6.平成28年3月期の1株当たり配当額26円には、上場記念配当10円を含んでおります。
7.平成29年3月期の1株当たり配当額33円には、特別配当12円を含んでおります。
当社は、平成24年6月にインターネットによるマーケティング及び販売促進に関するコンサルティングを目的とする会社として、現在の株式会社ダブルスタンダードの前身である「スマッシュ・マーケティング株式会社」を創業いたしました。
平成25年4月に株式会社ダブルスタンダード(東京都千代田区)を吸収合併するとともに、現在の主力事業であるビックデータ事業を本格的に開始いたしました。また、更なる事業領域拡大を図るべく、株式会社LITTLE DISCOVERYを連結子会社といたしました。
設立以後の当社に係る経緯は、次のとおりであります。
| 年月 | 事項 |
| 平成24年6月 | 東京都目黒区にスマッシュ・マーケティング株式会社(資本金1,000千円)を設立 |
| 平成25年1月 | ビッグデータを活用した「競合企業-顧客獲得状況分析データ」提供開始 |
| 平成25年3月 | サービス企画開発事業「情報変更検知システム」提供開始 |
| 平成25年4月 | 株式会社ダブルスタンダード(東京都千代田区)を吸収合併 |
| 株式会社ダブルスタンダードに商号変更 | |
| 株式会社LITTLE DISCOVERYを連結子会社化 | |
| 平成26年2月 | 本社を東京都港区へ移転 |
| 平成26年5月 | 株式会社LITTLE DISCOVERYを完全子会社化 |
| 平成27年1月 | デジタルデータ提供業務の開始 |
| 平成27年12月 | 東京証券取引所マザーズ市場へ上場 |
| 平成28年8月 | 情報統合型「エリア検索」サービス『Worrino(ウォリーノ)』を公開 |
| 平成29年1月 | 業務拡張・人員拡充に伴い、本社を東京都港区赤坂に移転 |
| 平成29年3月 | 合弁会社「TRANSIBLE株式会社」を設立 |
当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、ビッグデータを活用した顧客企業の事業および業務改善支援ならびにビッグデータ処理で培った「技術・知見」と企画アイディアとを融合させた新たなサービスを企画立案、導入することで、顧客の売上改善や費用削減の支援をしてまいりました。
コアコンピタンスであるビッグデータを活用した企業向けサービス事業を武器に、継続的な収益確保を実現するストックコミッションモデルを構築、実現してまいりました。ユーザーから選ばれるサービス作りを企画・提供することで、ユーザーの購買活動・顧客企業の販売活動に最も大きな影響を与える「情報」について、顧客企業とユーザー間の最適化を具現化してまいりました。
企業としての持続的かつ発展的成長を実現すること、および市場、技術の変化に先行してイノベーションを巻き起こすサービス、ソリューションを提供することを企業理念とし、既成概念にとらわれず、技術、品質、価格面でイノベーションを実現し、顧客企業の事業の一端を継続サポートできる企業として成長することを目指しております。
なお、当社グループは、「WEBマーケティング事業」の単一セグメントであります。
当社グループは単一セグメントでありますが、事業内容と特徴から「ビッグデータ関連事業」と「サービス企画開
発事業」の2つに分け説明いたします。
(1)ビッグデータ関連事業の内容
①事業の内容
当社グループのビッグデータ関連事業では、独自性を備えたマッチング技術で「企業が保有するデータ」「統計データ」「ネット上のデータ(非著作物)」等の表記方法が異なり、かつ構成・素材の違う難易度の高いデータを低価格かつ高精度でデータ統合し、顧客の営業支援・業務削減に繋がるデータおよび顧客側で利用価値の高いコンテンツとして提供しております。
②事業の特徴
当社グループでは、WEB上情報(非著作物)、画像、PDF情報を月間億単位で取扱います。多岐にわたる記載パターンや、誤字脱字等の情報をクレンジングし、欠落箇所を補正し最終的に結合する作業を日々実践してきました。その中から生まれた知見に基づく当社グループのアルゴリズムは、1つの項目処理に対しても万単位のプログラムを用意し、100%の精度実現に向けた対策を実践します。
(2)サービス企画開発事業
①事業の内容
顧客企業の事業の在り方や業務プロセスを時間をかけて研究し、ビッグデータ処理で培った「情報収集技術」「加工・マッチング技術」「データクレンジング技術」を活用することで、他にはないサービスを構築します。主なものとしては、「当社が収集・加工したデータを活用したサービス企画開発」「具現化したサービス導入後の売上改善や費用削減への貢献」であります。日々顧客が必要とする監視対象サイトの情報収集とデータクレンジングなどによって完成した「オペレーション改善システム」などを提供しております。また、新しいビッグデータを活用したサービスを顧客企業保有サイトに展開し「話題性の向上」「ユーザビリティの向上」「集客力の拡大」を実現しております。
②サービス企画開発事業の特徴
顧客企業の事業の在り方や業務プロセスを洗い出し、関連する競合のWEBサービスとの差異、顧客あるいは取引先とのビジネスフローを詳細に分析したうえで、時間をかけながら世に無い新たなサービスとして企画立案し、導入いたします。顧客企業の研究から生まれる顧客目線のアイディアとビッグデータ処理での技術・知見を融合した、新たなサービス、顧客に必要とされるサービスを創造しております。
(注)1.ビッグデータ
通常のデータベースでは取り扱えないほど巨大なデータのこと。要素として、「データ量」「データ発
生頻度」「データの多様性」の3つが揃っていること。
2.コアコンピタンス
競合他社に真似できない核となるもの。
3.ストックコミッションモデル
継続的に収益があがるビジネス報酬モデル。
4.データクレンジング
不要データの除去。
当社グループの事業系統図は、概ね次のとおりであります。
(注) ビジネスパートナー:当社の外注先 ### 4 【関係会社の状況】
| 名称 | 住所 | 資本金 (千円) |
主要な事業 の内容 |
議決権の所有(又は被所有)割合(%) | 関係内容 |
| (連結子会社) | |||||
| 株式会社LITTLE DISCOVERY (注)2、5 |
東京都港区 | 5,000 | データ提供 サービス開発支援 上記に伴うシステム開発 |
100.0 | 販売代理 システム相互利用 サーバー運用 役員の兼任 4名 |
| (持分法適用関連会社) | |||||
| 株式会社アスタース | 石川県金沢市 | 3,000 | システム開発 | 20.0 | 技術協力 役員の兼任 1名 |
| 株式会社Double-D (注)3 |
東京都江東区 | 10,000 | インターネットに関する総合コンサルティング | 0.0 〔49.0〕 |
業務受託 役員の兼任 1名 |
(注) 1.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。
2.特定子会社に該当しております。
3.議決権の所有割合の〔〕内は、緊密な者の所有割合を外数で示しております。
4.上記のほか、持分法非適用関連会社が1社あります。
5.株式会社LITTLE DISCOVERYについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等 ① 売上高 705,658千円
② 経常利益 321,420 〃
③ 当期純利益 210,463 〃
④ 純資産額 482,686 〃
⑤ 総資産額 627,657 〃 ### 5 【従業員の状況】
平成30年3月31日現在
| セグメントの名称 | 従業員数(名) | |
| WEBマーケティング事業 | 35 | 〔33〕 |
| 合計 | 35 | 〔33〕 |
(注) 1.従業員数は、就業人員であります。
2.従業員数の〔外書〕は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。
平成30年3月31日現在
| 従業員数(名) | 平均年齢(歳) | 平均勤続年数(年) | |
| 35 | 35.7 | 1.9 | |
| 〔33〕 |
| セグメントの名称 | 従業員数(名) | |
| WEBマーケティング事業 | 35 | 〔33〕 |
| 合計 | 35 | 〔33〕 |
(注) 1.従業員数は、就業人員であります。
2.従業員数の〔外書〕は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。
3.平均年間給与は、基準外賃金を含んでおります。
4.前事業年度末に比べ従業員数が8名増加しておりますが、主として業容の拡大に伴う期中採用が増加したことによるものであります。
労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円滑な関係にあり特記すべき事項はありません。
0102010_honbun_0396900103512.htm
文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、当社グループが判断したものであります。
日本国内においては、ブロードバンド通信環境の整備にともない、インターネットを基盤にした事業が消費者向け法人向けを問わず拡大してまいりました。また、クラウドサービスの拡大、モバイル端末の業務利用普及、ビッグデータ関連など、ITサービスの分野においては技術の開発・保有から蓄積したナレッジ・ノウハウ(※)を生かしたサービスの提供へと転換期を迎えております。調査会社のIDC Japanが平成27年5月21日発表した調査結果によると、平成26年の国内ビッグデータ・テクノロジー市場の規模は444億円で、前年比成長率は39.7%と拡大を継続しており、平成31年の市場規模は1,469億400万円、平成26年~平成31年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は27.0%になると予測されております。
また、世界に目を向けると米国の調査会社MarketsandMarkets社が平成25年に発表した調査報告書では、「世界のビッグデータ市場は平成25年の148億7,000ドルから、平成30年には463億4,000万ドルへと拡大すると予測されております。
一方で、インターネット市場は技術革新が早く、また、市場が拡大する中でサービスも多様化しております。ビッグデータに対しては、消費者ニーズの新規開拓や競合企業間での競争に打ち勝つための新規サービス開発・提供といったことが期待されています。このような環境の中、当社グループはビッグデータを活用した顧客企業の事業および業務改善支援ならびにビッグデータ処理で培った「技術・知見」と企画アイディアとを融合させた新たな事業企画立案サービスの提供事業を展開しております。
当社グループは、着実に成長戦略を実行していくため、以下の主要課題に取り組んでいく所存であります。
※ナレッジ・・・企業にとって有益な知識や経験のこと。
ノウハウ・・・技術を活かすための知見のこと。
技術革新が続くインターネット業界において、先端領域で活躍できる人材を当社グループ内で継続的に確保していくことは、当社グループの事業成長における重要課題であります。
また、事業の多角化及び拡大に伴い、高い専門性を有する人材及び管理職の獲得が必要であるとともに、中期的には、新卒採用を含む当社グループ内における教育研修の一層の充実を図り、安定的かつ優秀な人材確保に努めていく方針であります。
当社グループの事業領域においては、参入障壁の低さゆえ、さまざまな事業者が参入してくることが想定されます。当社グループは、業界においてこれら競合に巻き込まれにくいポジションを確立するため、顧客企業等から信頼性向上及び業界内におけるプレゼンス強化を図っていくことが重要であるものと考えております。
このため、顧客企業等に対する最適な提案及び受注プロジェクトの着実な遂行等を行い、また、顧客に対する継続的な情報提供や主要プロジェクトにおける経営陣によるフォローアップの実施等をしていくことにより、顧客満足度の向上を図っていく方針であります。
インターネット関連市場の拡大に伴い、顧客が求めるサービスのニーズは多様化しております。当社グループはこれら顧客に対応したサービス拡充を行っていくことが、当社グループの事業展開における一層の付加価値向上に繋がるものと考えており、当社グループの既存事業と事業シナジーを有する周辺業務については積極的に事業領域の拡大を検討していく方針であります。当該事業領域の拡大については、自社においてスキルを有する人材の採用又は他の専門性を有する事業者との提携により行っていくことを基本としておりますが、必要に応じて企業の買収等も検討していく方針であります。
当社グループの事業において、サービスの提供にかかるシステムの重要性は極めて高いものであり、当該システムを安定的に稼動させることが事業展開上重要であります。業務の特性上、膨大なトラフィック処理をするため、継続したサーバー機器の増設及びその負担分散等にかかる投資が必要となります。当社グループは、今後においてもシステム強化を継続していく方針であります。
当社グループが企業価値を向上させ、社会的信頼を持続させていくためには、内部管理体制の充実が不可欠であると考えております。そのため、財務報告にかかる内部統制システムの整備をはじめとして、必要な組織体制や仕組みを構築し、経営の公正性、透明性を確保するための体制強化に取り組む方針であります。
当社グループでは、既存の取引先とビジネスパートナーとしての信頼関係を保ちながら、新サービスの開発・投入を積極的に行い、市場シェアを拡大する必要があると考えます。そのため、新規取引先の開拓に当たっては、これまで蓄積してきたノウハウを効果的に活かし、顧客のニーズに対する提案営業を強化しております。このような営業スタイルを徹底することで、顧客への提案力強化(顧客ニーズへの対応力、課題解決力の強化)、受注獲得率の向上を目指してまいります。
当社グループでは、当社グループが社会の一員として存続していくためには、様々なステークホルダーに対して社会的な責任を果たしていくことが必要だと考えております。社会や地域とのつながりを重視し、社会環境の整備に資する活動に取り組む等、企業価値の向上につなげる活動を積極的に推進してまいります。 ### 2 【事業等のリスク】
本書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項につきましては、以下のようなものがあります。
また、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項については、投資者に対する積極的な情報開示の観点から開示しております。なお、文中の将来に関する事項は、提出日現在において当社が判断したものであり、潜在的リスクや不確定要因はこれらに限られるものではありませんのでご留意ください。
当社グループは、インターネット関連分野を主たる事業対象としていることから、当該市場の拡大が当社グループの事業成長のための基本的な条件と考えております。インターネットは、日本国内においても急速に普及・拡大しており、個人ユーザーから企業ユーザー等まで幅広い利用がされております。近年においても、インターネット利用者は増加傾向にあり、ブロードバンド回線や携帯端末による利用拡大はもとより、スマートフォンによる利用が急増しております。インターネット関連技術の進歩は急速であり、インターネット上で提供されるサービス等についても進歩又は多様性が生じ、当該市場は変化が激しい状況にあります。その利用についても情報の発信及び閲覧といったものから、Eコマースやブログなどの各種サービスの提供まで幅広い利用がなされており、当該市場の拡大及び変化が消費者や企業等の活動に少なからず影響を与えているものと考えられます。
なお、今後においてもインターネット関連市場は拡大していくものと想定されておりますが、将来においてその利用方法の変化や市場拡大がどのように変化するかは不透明な要素があり、これらの動向について何らかの弊害の発生や利用等に関する新たな規制の導入、その他予期せぬ要因によって、今後の市場拡大が阻害されるような状況が生じた場合には、当社グループの事業展開、経営成績及び財政状態に影響を与える可能性があります。
また、当社グループの事業は、WEBマーケティングが中心であることから、企業等におけるインターネットの利用動向に影響を受けております。近年、企業等の事業活動におけるインターネットの重要性は増しており、インターネット関連投資やインターネットにおけるマーケティング費用等は拡大傾向にあるものと認識しております。しかしながら、企業等においてインターネットの重要性低下や、景気低迷等による企業業績の悪化から当該投資抑制等が生じた場合には、当社グループの業績及び財政状態に影響を与える可能性があります。
当社グループの主力事業であるビッグデータを活用したWEBマーケティング事業では、インターネット関連市場の中でも、ビッグデータ・アナリティクス市場(※)、インターネット広告市場など、関係性の深い市場の環境変化によって様々な影響を受ける可能性があります。市場規模の拡大に伴い、多数の企業参入により競争激化が予測されますが、当社グループにおいては顧客のニーズを迅速に的確に捉えたサービス提供を行い、価格競争に巻き込まれない事業展開を図っておりますが、特に大手企業の参入や全く新しい技術を持った競合他社が出現した場合、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
※ビッグデータ・アナリティクス市場・・・ビッグデータ市場のうち、BI(ビジネスインテリジェンス)、統計解
析、数値解析、テキストマイニング、ソーシャルリスニング、レコメンドエンジン、アクセス解析、画像解析セ
ンサーデータ解析に活用されるソフトウェアもしくはSaaS、それらのインテグレーション(ハードウェアを除
く)、解析サービスおよびコンサルティングといった人的サービスを対象とした市場。(矢野経済研究所調)
当社グループは、自社が保有しない技術の補完、システム開発に伴う自社人員の不足補充及び業務量変動に対する機動的対応等において外部委託による対応を行っております。当社グループの必要とするスキルを持った開発委託先の確保が十分にできない場合には、当社グループのシステム開発において制約要因となる可能性があります。また、今後の業務遂行において、当社グループの委託先管理の不備や委託先における何らかの問題等に起因して、開発遅延又は不具合等が発生した場合には、当社グループの信頼性低下等により当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
当社グループは、開発案件の採算性等に十分留意しつつ開発を行っておりますが、業務の性質上、トラブルの発生や開発後における仕様変更への対応等により、当初の見積り以上の作業工数が必要となる場合があり、想定以上の費用負担により開発案件の採算性が悪化し、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
当社取締役である中島正三は、インターネット関連業界にかかる経験及び人脈を有しており、当社グループの新規顧客の獲得、新サービスの提案などの事業運営及び事業チームの統率において極めて重要な役割を果たしております。当社グループでは過度に同氏へ依存することのないよう、経営管理体制を整備し、各業務においてはノウハウの移転と分業体制の整備に努めています。しかしながら、何らかの理由により同氏が当社グループの業務を継続することが困難となった場合には、当社グループの事業推進等に影響を与える可能性があります。
当社グループでは、今後も事業を拡大していくうえで、必要な人材を確保することが重要な課題となっており、人材の確保、育成に努めております。しかしながら、優秀な人材の確保が当社グループの計画とおり進まなかった場合には、事業拡大の制約要因や競争力低下の要因になる可能性があり、当社グループの事業展開及び業績に影響を与える可能性があります。
従業員35名(平成30年3月31日現在)と会社規模が小さいため、社内体制も組織規模に応じたものになっております。事業の拡大にあわせ、今後も引き続き積極的に人員の増強、内部管理体制の一層の充実を図る方針ですが、人材の獲得及び管理体制の強化が順調に進まなかった場合には、適切かつ十分な組織的対応ができず、業務に影響を与える可能性があります。
当社グループは平成24年6月に設立された社歴の浅い会社であり、また、主要事業のビッグデータ事業の開始時期についても、平成25年1月と業歴が浅いことから過年度の業績及び財政状態だけでは、今後の当社グループの業績や成長性を判断する材料としては不十分な面があります。
当社グループは、第三者が保有する知的財産権を侵害しないように留意しつつ事業を展開しており、現時点までにおいて、第三者より知的財産権の侵害に関する指摘等を受けた事実はありません。当社グループは、ウェブサイトやデジタルコンテンツの制作等について、第三者の商標権や著作権等の知的財産権への抵触の有無について必要と考えられる調査を実施しておりますが、当該侵害のリスクを完全に排除することは極めて困難であると考えられます。当社グループにおいて、第三者が保有する知的財産権の侵害が生じた場合には、当該第三者より使用差止及び損害賠償等の訴えを起こされる可能性や知的財産権の使用にかかる対価等の支払い等が発生する可能性があり、そうした場合には、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
当社グループの売上高のうち、売上高上位2社に対する売上が76.6%(第6期連結会計年度)を占めております。当社グループは販売先と良好な関係を維持しておりますが、今後も新規販売先の開拓を実施し、特定の販売先への依存度を低下させる方針です。
しかしながら、当面は特定の販売先への依存が高い水準で推移することが考えられ、この間に特定の販売先からの受注が減少した場合には、当社グループの業績及び財政状態に影響を与える可能性があります。
当社グループと当社取締役中島正三が議決権の49.0%を所有する株式会社Double-D(以下「Double-D」といいます。)との間に関連当事者取引が発生しております。
Double-Dにつきましては、大和ハウス工業株式会社の100%出資子会社である大和リビングマネジメント株式会社と中島正三との合弁で平成27年2月に設立されており、大和ハウスグループのグループ会社(議決権の51.0%を所有)として、大和ハウスグループにおけるIT関連の企画・開発を担っております。そのため、当社における大和ハウスグループ向けの販売については、原則、Double-Dを通して行っており、同社との関連当事者取引が発生しております。なお、中島正三はDouble-Dの取締役に就任しておりますが、同社からの報酬等はありません。
当連結会計年度(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)における当社グループとDouble-Dの取引関係は以下のとおりです。当連結会計年度における当社グループの連結売上高に占めるDouble-D向け売上高の割合は41.5%となっております。Double-Dを含む大和ハウスグループ向け(大和リビング株式会社グループ向け)売上高の割合は42.2%となっております。
| 種類 | 会社等の名称又は氏名 | 所在地 | 資本金又は出資金(千円) | 事業の内容又は職業 | 議決権等の所有(被所有)割合(%) | 関連当 事者と の関係 |
取引の内容 | 取引金額 (千円) |
科目 | 期末残高 (千円) |
| 関連会社 | ㈱Double-D | 東京都 江東区 |
10,000 | インターネットに関する総合コンサルティング | (所有) 直接 0 |
業務受託 役員兼任 |
役務提供 | 829,229 | 売掛金 前受金 |
66,241 348 |
(注)1.価格その他の取引条件は、事業内容を勘案して両社協議のうえ決定しております。
2.取引金額には消費税等は含めておりません。期末残高には消費税等は含めております。
今後につきましては、大和ハウスグループ向けの販売を継続しつつ、関連当事者取引の解消に向けて取り組んでいく所存でありますが、何らかの事由によりDouble-Dへの販売が困難となった場合には、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。
なお、関連当事者取引等の実施につきましては、その取引が当社グループの経営の健全性を損なっていないか、その取引が合理的判断に照らし合わせて有効であるか、また取引条件は、他の関連を有しない第三者との取引と比較して同等の条件であるか等に留意して、その取引の合理性(事業上の必要性)及び取引条件の妥当性を定期的に検証し、当社取締役会の決議に基づき実施しております。
当社グループは、これまでに事業に関した訴訟は発生しておりません。しかしながら、訴訟が発生する原因は想定できない様々な要素があります。したがって、将来において訴訟が発生する可能性は否定できず、その場合には訴訟内容や賠償金額によって、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
当社グループは、株主に対する利益還元は重要な経営課題であると認識しており、今後におきましては、内部留保による財務体質の強化を図りつつ、業績及び財政状態の推移をみながら、利益配当を行っていく方針であります。しかしながら、当社グループの事業が計画とおり推移しない場合など、当社グループの業績が悪化した場合には、配当の実施を行えない可能性があります。
当社グループは、当社の役員、従業員及び社外協力者に対して新株予約権を付与しており、また、今後も優秀な人材を採用するため、役員及び従業員の業績向上に対する意欲や士気を高めるため、そして、当社グループの中期的な企業価値の向上を図るために、新株予約権を付与していく予定であります。今後、既存の新株予約権や将来付与する新株予約権が行使された場合には、1株当たりの株式価値が希薄化する可能性があります。なお、平成30年3月31日現在、新株予約権による潜在株式数は35,000株であり、発行済株式数3,360,000株の1.0%に相当しております。
当社グループは、企業価値の継続的な増大を図るにはコーポレート・ガバナンスが有効に機能することが不可欠であると認識しております。業務の適正性および財務報告の信頼性の確保、さらに健全な倫理観に基づく法令遵守を徹底してまいりますが、事業の急速な拡大により、十分な内部管理体制の構築が追いつかないという状況が生じる場合には、適切な業務運営が困難となり、当社グループの事業及び業績に影響を与える可能性があります。
地震や台風等の自然災害により、当社の主要な設備等が損害を被った場合、又は従業員が被害を受けた場合は、サービスの提供に影響を与える可能性があります。また、損害を被った設備等の修復及び被害を受けた従業員に対する補償等の費用が発生し、当社グループの業績や財政状態に影響を与える可能性があります。 ### 3 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1)経営成績等の状況の概要
当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。
(流動資産)
流動資産につきましては、前連結会計年度末より75百万円増加し、1,388百万円となりました。これは主に、売掛金の減少3百万円があった一方、仕掛品の増加61百万円及び、現金及び預金の増加22百万円によるものであります。
(固定資産)
固定資産につきましては、前連結会計年度末より56百万円減少し、223百万円となりました。これは主に、減損損失計上による工具、器具及び備品の減少8百万円、ソフトウェアの減少31百万円によるものであります。
(流動負債)
流動負債につきましては、前連結会計年度末より196百万円減少し、340百万円となりました。これは主に、未払金の減少106百万円及び、買掛金の減少68百万円、未払法人税等の減少28百万円によるものであります。
(純資産)
純資産につきましては、前連結会計年度末より215百万円増加し、1,270百万円となりました。これは主に、剰余金の配当108百万円があった一方で、親会社株主に帰属する当期純利益324百万円の計上によるものであります。
当連結会計年度における我が国経済は、政府による経済政策や日銀の金融緩和策等により企業業績の回復や雇用環境の改善等を背景に回復基調が続いております。しかしながら、今後の景気動向については、海外経済の不確実性の高まり等により、依然として先行き不透明な状況が続いております。
当社グループが属する情報サービス業界におきましては、ビッグデータの活用や情報セキュリティ強化、ITインフラ整備といった、ビジネスを「成長」「変革」させるための戦略的な投資が堅調に行われていることに加えて、2020年に開催される東京オリンピックに向けた情報設備投資が当面のIT需要を牽引するものと予測されます。
このような経営環境において、当社グループにおきましては、ストック報酬型のビッグデータ関連事業及びビックデータ関連技術を活用したサービス企画開発事業を軸に、新規顧客開拓及び既存顧客へのアップセルならびに新規サービス受注に努めてきた結果、両事業ともに継続的に受注件数を伸ばすことができており、売上高が安定的に増加しております。
当連結会計年度の業績につきましては、ビッグデータ関連事業における新規案件の獲得や既存案件の拡大ならびにサービス企画開発事業における既存案件の安定稼働により、売上高1,997百万円(前年同期比46.4%増)、営業利益551百万円(同35.8%増)、経常利益559百万円(同37.0%増)、親会社株主に帰属する当期純利益324百万円(同21.6%増)となりました。
当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)は、前連結会計年度末より22百万円増加し、1,040百万円となりました。
当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は、次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動によって得られた資金は190百万円(前年同期は328百万円の獲得)となりました。これは主に、法人税等の支払額204百万円、仕入債務の減少68百万円及び未払金の減少84百万円がありましたが、税金等調整前当期純利益493百万円及び仕掛品の増加61百万円などによるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動に使用された資金は60百万円(前年同期は165百万円の使用)となりました。これは主に、関係会社株式の取得による支出52百万円、無形固定資産の取得による支出4百万円及び有形固定資産の取得による支出3百万円によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動に使用された資金は107百万円(前年同期は69百万円の使用)となりました。これは主に、新株の発行による収入1百万円がありましたが、親会社による配当金の支払額108百万円などによるものであります。
当社グループは、ビッグデータを活用した顧客企業の事業および業務改善支援ならびにビッグデータ処理で培った「技術・知見」と企画アイディアとを融合させた新たなサービスの企画立案サービスを事業としており、生産、仕入及び受注の状況は記載しておりません。
当社グループは、単一セグメントであるため、セグメントごとの販売実績の記載を省略しております。
なお、最近2連結会計年度の主要な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりであります。
| 相手先 | 前連結会計年度 | 当連結会計年度 | ||
| 販売高(千円) | 割合(%) | 販売高(千円) | 割合(%) | |
| 大和リビング(株)グループ (注)3 |
396,729 | 29.1 | 842,309 | 42.2 |
| (株)リクルートホールディングスグループ(注)4 | 648,055 | 47.5 | 687,729 | 34.4 |
(注) 1.上記の金額には、消費税等は含まれておりません。
2.総販売実績の10%を下回っている場合には、記載を省略しております。
3.大和リビング(株)及びその子会社への売上高を集約して記載しております。
4.(株)リクルートホールディングス及びその子会社への売上高を集約して記載しております。
(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。その作成には、経営者による会計方針の選択・適用、資産・負債及び収益・費用の報告金額及び開示に影響を与える見積りを必要としております。経営者は、これらの見積りについて、過去の実績等を勘案し合理的に判断しておりますが、実際の結果は、見積りによる不確実性のため、これらの見積りと異なる場合があります。
② 当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容
経営成績の分析
当連結会計年度における我が国経済は、政府による経済政策や日銀の金融緩和策等により企業業績の回復や雇用環境の改善等を背景に回復基調が続いております。しかしながら、今後の景気動向については、海外経済の不確実性の高まり等により、依然として先行き不透明な状況が続いております。
このような環境において、当社グループにおきましては、ストック型報酬のビッグデータ関連事業及びビッグデータ関連技術を活用したサービス企画開発事業を軸に、新規顧客開拓及び既存顧客へのアップセルならびに新規サービス受注に努めてまいりました。ビッグデータ関連事業におきましては、既存顧客における他部署からの受注やご紹介等により安定的に受注件数を伸ばすことができました。サービス企画開発事業におきましては、HPからのお問合わせや紹介等により顧客接点が増え、その結果として受注件数が増加しております。その結果、売上高は1,997百万円(前年同期比46.4%増)となりました。
利益面におきましては、受注案件の増加に伴う外注費の増加がある一方、継続実施しているシステム投資の効果もあり売上原価の削減及び適切な経費管理による販管費の抑制が功を奏し、営業利益551百万円(同35.8%増)、経常利益559百万円(同37.0%増)、親会社株主に帰属する当期純利益324百万円(同21.6%増)となりました。
資本の財源及び資金の流動性についての分析
当社グループは、運転資金及び投資資金は自己資本で賄う方針としており、十分な手元流動性を有しております。運転資金需要の主なものは、業務委託先への外注費支払や従業員への給与支払い等であります。投資目的需要の主なものは、社内システム構築にかかるソフトウェア取得等であります。 ### 4 【経営上の重要な契約等】
該当事項はありません。 ### 5 【研究開発活動】
該当事項はありません。
0103010_honbun_0396900103512.htm
当連結会計年度における当社グループの設備投資の総額は35百万円であり、その主なものは、情報統合型検索サービスの開発によるソフトウェアの取得によるものであります。ソフトウェア開発の投資額は32百万円であり、支出済みとなっております。
なお、当連結会計年度において重要な設備の除却、売却等はありません。 ### 2 【主要な設備の状況】
平成30年3月31日現在
| 事業所名 (所在地) |
設備の内容 | 帳簿価額(千円) | 従業員数 (名) |
|||
| 建物 | 工具、器具 及び備品 |
ソフトウェア | 合計 | |||
| 本社 (東京都港区) |
サーバー及び ソフトウェア等 |
31,646 | 21,672 | 32,504 | 85,824 | 35 |
(注) 1.現在休止中の主要な設備はありません。
2.上記の金額には消費税等は含まれておりません。
3.上記の他、本社事務所は賃貸物件であり、年間賃借料の総額は17百万円であります。
平成30年3月31日現在
| 会社名 | 事業所名 (所在地) |
設備の内容 | 帳簿価額(千円) | 従業員数 (名) |
|||
| 建物 | 工具、器具 及び備品 |
ソフト ウェア |
合計 | ||||
| 株式会社 LITTLE DISCOVERY |
本社 (東京都港区) |
サーバー及び ソフトウェア等 |
― | 270 | 7,360 | 7,630 | ― |
(注) 1.現在休止中の主要な設備はありません。
2.上記の金額には消費税等は含まれておりません。
3.上記の他、本社事務所は賃借物件であり、年間賃借料の総額は18百万円であります。 ### 3 【設備の新設、除却等の計画】
該当事項はありません。
該当事項はありません。
0104010_honbun_0396900103512.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 10,000,000 |
| 計 | 10,000,000 |
| 種類 | 事業年度末現在 発行数(株) (平成30年3月31日) |
提出日現在 発行数(株) (平成30年6月29日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 3,360,000 | 6,720,000 | 東京証券取引所 (マザーズ) |
完全議決権株式であり、株主としての権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式であります。なお、単元株式数は100株となっております。 |
| 計 | 3,360,000 | 6,720,000 | ― | ― |
(注) 平成30年2月14日開催の取締役会決議により、平成30年4月1日付で1株を2株に株式分割いたしました。これにより株式数は3,360,000株増加し、発行済株式総数は6,720,000株となっております。
新株予約権
平成25年4月5日の臨時株主総会決議に基づいて発行した会社法に基づく新株予約権は次のとおりであります。
株式会社ダブルスタンダード 第1回新株予約権
| 付与対象者の区分及び人数:当社取締役1名、退職社員1名 (注)1 | ||
| 区分 | 事業年度末現在 (平成30年3月31日) |
提出日の前月末現在 (平成30年5月31日) |
| 新株予約権の数(個) | 7 (注)2 | 7 (注)2 |
| 新株予約権の目的となる株式の種類 | 普通株式 | 同左 |
| 新株予約権の目的となる株式の数(株) | 35,000 (注)2 | 70,000 (注)2 |
| 新株予約権の行使時の払込金額(円) | 20 (注)3 | 10 (注)3 |
| 新株予約権の行使期間 | 平成25年8月1日から 平成32年3月31日まで |
同左 |
| 新株予約権の行使により株式を発行する場合の 株式の発行価格及び資本組入額(円) |
発行価格 20 資本組入額 10 (注)4 |
発行価格 10 資本組入額 5 (注)5 |
| 新株予約権の行使の条件 | 定めなし | 同左 |
| 新株予約権の譲渡に関する事項 | 新株予約権を譲渡するときは、取締役会の承認を要する | 同左 |
| 組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に 関する事項 |
― | ― |
(注) 1.平成30年3月31日現在における付与対象者の区分及び人数を記載しております。
2.新株予約権1個につき目的となる株式数は、5,000株であります。
ただし、新株予約権の割当日後、当社が株式分割、株式併合を行う場合は、次の算式により付与株式数を調整、調整の結果生じる1株未満の端数は、これを切り捨てる。
| 調整後付与株式数 | = | 調整前付与株式数 | × | 分割・併合の比率 |
3.新株予約権の割当日後、当社が株式分割、株式併合を行う場合は、次の算式により払込金額を調整し、調整により生ずる1円未満の端数は切り上げる。
| 調整後払込金額 | = | 調整前払込金額 | × | 1 |
| 分割・併合の比率 |
また、新株予約権の割当日後に時価を下回る価額で新株式の発行または自己株式の処分を行う場合は、次の算式により払込金額を調整し、調整により生ずる1円未満の端数は切り上げる。
| 調整後払込金額 | = | 調整前払込金額 | × | 既発行株式数 | + | 新株発行(処分)株式数×1株当たり払込金額 |
| 1株当たり時価 | ||||||
| 既発行株式数+新株発行(処分)株式数 |
4.平成27年8月6日開催の取締役会決議により、平成27年9月1日付で普通株式1株につき5,000株の割合で株式分割を行っております。これにより「新株予約権の目的となる株式の数」、「新株予約権の行使時の払込金額」及び「新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額」が調整されております。
5.平成30年2月14日開催の取締役会決議により、平成30年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。これにより「新株予約権の目的となる株式の数」、「新株予約権の行使時の払込金額」及び「新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額」が調整されております。 #### ② 【ライツプランの内容】
該当事項はありません。 ③ 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
| 平成25年4月12日 (注)1 |
208 | 308 | 12,480 | 13,480 | ― | ― |
| 平成25年7月2日 (注)2 |
77 | 385 | 5,390 | 18,870 | 5,390 | 5,390 |
| 平成27年8月4日 (注)3 |
158 | 543 | 8,413 | 27,283 | 8,413 | 13,803 |
| 平成27年9月1日 (注)4 |
2,714,457 | 2,715,000 | ― | 27,283 | ― | 13,803 |
| 平成27年12月14日 (注)5 |
200,000 | 2,915,000 | 201,480 | 228,763 | 201,480 | 215,283 |
| 平成28年1月18日 (注)6 |
30,000 | 2,945,000 | 30,222 | 258,985 | 30,222 | 245,505 |
| 平成28年4月1日~ 平成29年3月31日 (注)7 |
350,000 | 3,295,000 | 3,727 | 262,713 | 3,727 | 249,233 |
| 平成29年4月1日~ 平成30年3月31日 (注)8 |
65,000 | 3,360,000 | 692 | 263,405 | 692 | 249,925 |
(注) 1.有償第三者割当
割当先 中島正三
発行価額 60,000円
資本組入額 60,000円
2.有償第三者割当
割当先 本田浩之
発行価額 140,000円
資本組入額 70,000円
3.新株予約権行使による増加であります。
4.株式分割(1:5,000)による増加であります。
5.有償一般募集(ブックビルディング方式による募集)
発行価格 2,190円
引受価額 2,014円80銭
資本組入額 1,007円40銭
6.有償第三者割当(オーバーアロットメントによる売出しに関連した第三者割当増資)
割当先 株式会社SBI証券
発行価額 2,190円
資本組入額 1,007円40銭
7.新株予約権行使による増加であります。
8.新株予約権行使による増加であります。
9.平成30年4月1日付をもって1株を2株に株式分割し、発行済株式総数が3,360,000株増加しております。 #### (5) 【所有者別状況】
平成30年3月31日現在
| 区分 | 株式の状況(1単元の株式数 100株) | 単元未満 株式の状況 (株) |
|||||||
| 政府及び 地方公共 団体 |
金融機関 | 金融商品取引業者 | その他の 法人 |
外国法人等 | 個人 その他 |
計 | |||
| 個人以外 | 個人 | ||||||||
| 株主数 (人) |
4 | 16 | 8 | 26 | 6 | 1,173 | 1,233 | ― | |
| 所有株式数 (単元) |
― | 3,673 | 527 | 666 | 1,471 | 66 | 27,181 | 33,584 | 1,600 |
| 所有株式数 の割合(%) |
― | 10.94 | 1.57 | 1.98 | 4.38 | 0.20 | 80.93 | 100.00 | ― |
平成30年3月31日現在
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (株) |
発行済株式 (自己株式を 除く。)の 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| 中島正三 | 東京都港区 | 1,945,000 | 57.89 |
| 日本トラスティ・サービス 信託銀行株式会社(信託口) |
東京都中央区晴海1丁目8-11 | 328,000 | 9.76 |
| 本田浩之 | 千葉県浦安市 | 235,000 | 6.99 |
| 清水康裕 | 東京都北区 | 95,000 | 2.83 |
| インキュベイトファンド2号 投資事業有限責任組合 |
東京都港区赤坂1丁目12番32号 | 60,000 | 1.79 |
| 赤浦徹 | 東京都港区 | 60,000 | 1.79 |
| DEUTSCHE BANK AG LONDON 610 ドイツ証券株式会社 | TAUNUSANLAGE 12,D-60325 FRANKFURT AM MAIN,FEDERAL REPUBLIC OF GERMANY (東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー) | 42,300 | 1.26 |
| GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL ゴールドマン・サックス証券株式会社 | 133 FLEET STREET LONDON EC4A 2BB U.K.(東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー) | 24,000 | 0.71 |
| モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 | 東京都千代田区大手町1丁目9番7号 大手町フィナンシャルシティサウスタワー | 17,763 | 0.53 |
| BNYM SA/NV FOR BNYM FOR BNYM GCM CLIENT ACCTS M ILM FE(株式会社三菱UFJ銀行) | 2 KING EDWARD STREET,LONDON EC1A 1HQ UNITED KINGDOM(東京都千代田区大手町2丁目7-1) | 16,547 | 0.49 |
| 計 | ― | 2,823,610 | 84.03 |
平成30年3月31日現在
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 |
| 無議決権株式 | ― | ― | ― |
| 議決権制限株式(自己株式等) | ― | ― | ― |
| 議決権制限株式(その他) | ― | ― | ― |
| 完全議決権株式(自己株式等) | ― | ― | ― |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 33,584 | ― |
| 3,358,400 | |||
| 単元未満株式 | 1,600 | ― | ― |
| 発行済株式総数 | 3,360,000 | ― | ― |
| 総株主の議決権 | ― | 33,584 | ― |
平成30年3月31日現在
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| (自己保有株式) | 東京都港区赤坂三丁目3番3号 | ― | ― | ― | ― |
| 株式会社ダブルスタンダード | |||||
| 計 | ― | ― | ― | ― | ― |
【株式の種類等】
会社法第155条第7号に該当する普通株式の取得
(1)【株主総会決議による取得の状況】
該当事項はありません。 (2)【取締役会決議による取得の状況】
該当事項はありません。 (3)【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】
| 区分 | 株式数(株) | 価額の総額(百万円) |
| 当事業年度における取得自己株式 | 35 | 0 |
| 当期間における取得自己株式 | ― | ― |
(注)当期間における取得自己株式には、平成30年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式
の買取による株式数は含めておりません。 (4)【取得自己株式の処理状況及び保有状況】
| 区分 | 当事業年度 | 当期間 | ||
| 株式数(株) | 処分価額の総額 (百万円) |
株式数(株) | 処分価額の総額(百万円) | |
| 引き受ける者の募集を行った 取得自己株式 |
― | ― | ― | ― |
| 消却の処分を行った取得自己株式 | ― | ― | ― | ― |
| 合併、株式交換、会社分割に係る 移転を行った取得自己株式 |
― | ― | ― | ― |
| その他( - ) | ― | ― | ― | ― |
| 保有自己株式数 | 75 | ― | 75 | ― |
(注)当期間における取得自己株式には、平成30年4月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の
買取による株式数は含めておりません。 ### 3 【配当政策】
当社は、株主に対する利益還元は重要な課題であると認識しており、今後におきましては、内部留保による財務体質の強化を図りつつ、業績及び財政状態の推移を見ながら、剰余金の配当を行っていく方針であります。
当社は、年1回の剰余金配当を期末に行うことを基本方針としており、配当の決定機関は株主総会であります。なお、当社は、会社法第454条第5項の規定に基づき、取締役会の決議によって中間配当を行うことができる旨を定款に定めております。
なお、当事業年度の配当につきましては、財務状況、配当性向及び業績を鑑み、1株当たり40円としております。
(注) 基準日が当事業年度に属する剰余金の配当は、以下のとおりであります。
| 決議年月日 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額 (円) |
| 平成30年6月28日 | 134,397 | 40 |
| 定時株主総会決議 |
| 回次 | 第2期 | 第3期 | 第4期 | 第5期 | 第6期 |
| 決算年月 | 平成26年3月 | 平成27年3月 | 平成28年3月 | 平成29年3月 | 平成30年3月 |
| 最高(円) | ― | ― | 6,180 | 4,400 | 9,480 ※4,045 |
| 最低(円) | ― | ― | 1,877 | 2,101 | 3,210 ※3,755 |
(注) 1.最高・最低株価は、東京証券取引所マザーズにおける株価を記載しております。
2.当社株式は、平成27年12月15日から東京証券取引所マザーズに上場しております。それ以前については、該当事項はありません。
3.※印は、株式分割(平成30年4月1日、1株→2株)による権利落後の株価であります。
| 月別 | 平成29年10月 | 11月 | 12月 | 平成30年1月 | 2月 | 3月 |
| 最高(円) | 5,620 | 6,090 | 7,600 | 8,890 | 9,480 | 9,280 ※4,045 |
| 最低(円) | 4,775 | 4,955 | 5,670 | 6,930 | 6,660 | 7,450 ※3,755 |
(注) 1.最高・最低株価は、東京証券取引所マザーズにおける株価を記載しております。
2.※印は、株式分割(平成30年4月1日、1株→2株)による権利落後の株価であります。
### 5 【役員の状況】
男性8名 女性0名 (役員のうち女性の比率-%)
役名
職名
氏名
生年月日
略歴
任期
所有株式数(株)
代表取締役
―
清水 康裕
昭和50年9月24日生
| 平成11年4月 | 積水ハウス株式会社 入社 |
| 平成13年8月 | アートコーポレーション株式会社 入社 |
| 平成17年9月 | 有限会社アックス 入社 |
| 平成22年9月 | パワーテクノロジー株式会社(現:株式会社システムソフト) 入社 |
| 平成26年1月 | 当社 代表取締役(現任) |
| 平成26年1月 | 株式会社LITTLE DISCOVERY 代表取締役(現任) |
| 平成26年5月 | 株式会社アスタース 取締役(現任) |
(注)3
95,000
取締役
ビジネスソリューション部・ITソリューション部管掌
中島 正三
昭和45年1月24日生
| 平成6年4月 | ソニー生命保険株式会社 入社 |
| 平成12年9月 | アクサ生命保険株式会社 入社 |
| 平成13年11月 | 東京海上あんしん生命保険株式会社(現:東京海上日動あんしん生命保険株式会社) 入社 |
| 平成15年4月 | パワーテクノロジー株式会社 代表取締役 |
| 平成16年6月 | 株式会社プレステージ・インターナショナル 取締役 |
| 平成25年1月 | 株式会社システムソフト 取締役 |
| 平成25年4月 | 当社 取締役 各事業部管掌(現任) |
| 平成25年4月 | 株式会社LITTLE DISCOVERY 取締役(現任) |
| 平成26年6月 | 株式会社N-PARTNERS 代表取締役(現任) |
| 平成27年2月 | 株式会社Double-D 取締役(現任) |
(注)3
1,945,000
取締役
―
本田 浩之
昭和35年10月30日生
| 昭和59年4月 | 株式会社リクルート(現:株式会社リクルートホールディングス) 入社 |
| 平成12年4月 | 同社 執行役員次世代事業開発担当 |
| 平成17年4月 | 同社 取締役兼常務執行役員 |
| 平成20年4月 | 同社 取締役兼専務執行役員 |
| 平成24年6月 | 同社 顧問 |
| 平成25年4月 | 株式会社オルトプラス 顧問 |
| 平成25年7月 | 同社 取締役(現任) |
| 平成25年7月 | 株式会社ジーニー 取締役 |
| 平成25年10月 | 当社 顧問 |
| 平成26年4月 | 株式会社リブセンス 取締役(現任) |
| 平成26年10月 | 当社 取締役(現任) |
(注)3
235,000
取締役
德永 博久
昭和47年7月24日生
| 平成8年4月 | 商工組合中央金庫 入庫 |
| 平成15年11月 | 旧司法試験合格(第58期修習) |
| 平成17年10月 | 東京地方検察庁 検察官検事 |
| 平成18年4月 | さいたま地方検察庁 検察官検事 |
| 平成19年4月 | 小林総合法律事務所 弁護士 |
| 平成21年2月 | 小笠原六川国際総合法律事務所 弁護士 |
| 平成23年1月 | 同事務所 パートナー弁護士(現任) |
| 平成24年9月 | 公益財団法人日本防犯安全振興財団 理事 |
| 平成25年6月 | 同法人 監事(現任) |
| 平成29年6月 | 当社 取締役(現任) |
(注)3
―
役名
職名
氏名
生年月日
略歴
任期
所有株式数(株)
常勤監査役
―
大島 康則
昭和25年2月24日生
| 昭和51年4月 | 株式会社河合楽器製作所 入社 |
| 昭和55年10月 | 和光証券株式会社(現:みずほ証券株式会社 入社 |
| 平成22年3月 | パワーテクノロジー株式会社(現:株式会社システムソフト) 入社 |
| 平成22年3月 | 同社 内部監査室長 |
| 平成26年6月 | 当社 監査役(現任) |
(注)4
―
監査役
―
松井 敬一
昭和25年6月4日生
| 昭和51年2月 | ヒグチトラベル株式会社 入社 |
| 昭和56年8月 | アートコーポレーション株式会社 入社 |
| 平成12年12月 | 同社 取締役 |
| 平成16年12月 | 同社 常務取締役 |
| 平成24年10月 | K&HIRO株式会社 代表取締役 |
| 平成27年5月 | 当社 監査役(現任) |
(注)4
―
監査役
―
塚田 和哉
昭和43年3月9日生
| 平成5年10月 | 公認会計士第二次試験合格 |
| 平成9年4月 | 公認会計士第三次試験合格 公認会計士登録 |
| 平成14年1月 | 優成監査法人 社員 |
| 平成15年4月 | 塚田公認会計士事務所 開設 |
| 平成16年1月 | 税理士登録 |
| 平成18年6月 | ヴァイスコンサルティング株式会社 代表取締役(現任) |
| 平成20年4月 | 税理士法人HSG 代表社員(現任) |
| 平成21年7月 | フロンティア監査法人 代表社員 |
| 平成23年11月 | 一般社団法人エンディングサポートパートナーズ 代表理事(現任) |
| 平成25年4月 | 当社 監査役(現任) |
| 平成25年4月 | 株式会社LITTLE DISCOVERY 監査役(現任) |
(注)4
―
役名
職名
氏名
生年月日
略歴
任期
所有株式数(株)
監査役
―
赤浦 徹
昭和43年8月7日生
| 平成3年4月 | 日本合同ファイナンス株式会社(現:株式会社ジャフコ) 入社 |
| 平成11年10月 | インキュベイトキャピタルパートナーズ ゼネラルパートナー(現任) |
| 平成12年3月 | 株式会社エスプール 取締役(現任) |
| 平成15年4月 | 独立行政法人情報処理振興機構 参事 |
| 平成15年10月 | 株式会社エイ・アイ・シー 取締役(現任) |
| 平成17年6月 | 株式会社jig.jp 取締役(現任) |
| 平成17年9月 | インキュベイトキャピタル2号投資事業組合 業務執行組合員 |
| 平成18年1月 | インキュベイトキャピタル3号投資事業組合 業務執行組合員 |
| 平成19年4月 | インキュベイトキャピタル4号投資事業有限責任組合 無限責任組合員 |
| 平成19年8月 | Sansan株式会社 取締役(現任) |
| 平成20年3月 | インキュベイトキャピタル5号投資事業有限責任組合 無限責任組合員 |
| 平成22年2月 | 株式会社ワークハピネス 取締役(現任) |
| 平成22年5月 | インキュベイトファンド1号投資事業有限責任組合 無限責任組合員 |
| 平成23年6月 | 株式会社Aiming 取締役(現任) |
| 平成24年8月 | ウェブリオ株式会社 取締役(現任) |
| 平成24年9月 | インキュベイトファンド2号投資事業有限責任組合 無限責任組合員 |
| 平成25年4月 | インキュベイトファンド1号G投資事業有限責任組合 無限責任組合員 |
| 平成25年7月 | 一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会 理事就任 |
| 平成26年1月 | 株式会社カーノル 取締役(現任) |
| 平成26年4月 | 株式会社スピカ 取締役(現任) |
| 平成26年10月 | 当社 監査役(現任) |
| 平成26年10月 | インキュベイトファンド3号投資事業有限責任組合設立 無限責任組合員 |
| 平成27年3月 | 株式会社retro 取締役(現任) |
| 平成27年3月 | ClipLine株式会社 取締役(現任) |
| 平成27年4月 | Crevo株式会社 取締役(現任) |
| 平成27年7月 | 一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会 常務理事 |
| 平成28年6月 | 株式会社ゆめみ 取締役(現任) |
| 平成28年7月 | Tyffon Inc. 取締役(現任) |
| 平成29年3月 | TRANSIBLE株式会社 監査役(現任) |
| 平成29年6月 | IncubateFund4有限責任事業組合 組合員 |
| 平成29年7月 | 一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会 副会長 |
| 平成29年12月 | 株式会社ispace取締役 (現任) |
| 平成29年12月 | IncubateFundLP有限責任事業組合 組合員 |
(注)4
60,000
計
2,335,000
(注) 1.取締役本田浩之及び德永博久は、社外取締役であります。
2.監査役大島康則、松井敬一及び塚田和哉、赤浦徹は、社外監査役であります。
3.取締役の任期は、平成29年6月29日開催の定時株主総会終結の時から、平成31年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4.監査役の任期は、平成27年8月31日開催の臨時株主総会終結の時から、平成31年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方
当社は、事業環境の変化に対応した迅速な意思決定を重視し、経営の効率性及び透明性を高めるとともに、株主をはじめとするステークホルダーと良好な信頼関係を築き、企業価値を増大させるため、経営の健全性並びにコンプライアンス(法令遵守)の徹底によりコーポレート・ガバナンス体制の構築を目指してまいります。
当社の機関・内部統制システムの状況は次のとおりであります。
取締役会は4名の取締役で構成され、うち2名が会社法第2条第15号に定める社外取締役であります。毎月開催される定時取締役会に加え、必要に応じて臨時取締役会を開催しております。取締役会では、法令で定められた事項の他、経営に関する重要な事項についての審議・決定を行っております。取締役会には監査役が出席し、取締役の業務執行状況を監督しております。
監査役会は、4名の監査役で構成され、全て社外監査役であり、うち1名が常勤監査役であります。毎月1回の監査役会を開催し、また取締役会及び社内の重要な会議に出席し、当社の経営に対する監視並びに取締役の業務執行についての監査を行っております。
内部監査人は代表取締役直轄で、業務プロセスの適正性・効率性について、年間の内部監査計画に基づき内部監査を実施しております。代表取締役が指名した2名の内部監査人が、自己の属する部門を除く全社部門を相互に牽制する体制をとって内部監査を行っております。内部監査人は監査役及び監査法人と情報交換しており、内部監査の状況について監査役等に随時報告することで相互に連携しております。
内部統制システムに関しましては、取締役会において「内部統制システムの基本方針」を定め、法令の順守、損失の危機管理及び適正かつ効率的な経営を目的に内部統制システムが有効に機能する体制を構築しております。
取締役及び使用人は、社会倫理、法令、定款及びその他の社内規程を遵守するための「行動規範」を策定し、適正かつ健全な企業活動を行います。
取締役会は、社外取締役を含む取締役で構成し、法令、定款及び「取締役会規程」等に従い、重要事項を決定するとともに、取締役の職務の執行を監督します。
「コンプライアンス規程」を制定するとともに、コンプライアンス委員会を設置してコンプライアンス体制の構築・維持に努めます。
市民社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力とは一切の関係を遮断するとともに、不当な要求に対しては、毅然とした態度で対応します。
取締役の職務の執行に係る情報については、文書又は電磁的媒体に記録し、法令及び社内規程等に基づき、適正に保存及び管理を行います。
取締役及び監査役は、必要に応じてこれらの文書等を閲覧できるものとします。
取締役会は、経営上の重大なリスク、その他様々なリスクに対処するため、「リスク管理規程」等を整備し、適切に管理体制を構築します。
不測の事態が発生した場合には、対策本部等を設置し、適切かつ迅速な対応を行い、損失の拡大を防止する体制を整えます。
取締役会は毎月1回定期的に開催するほか、必要に応じて適時開催します。
監査役は、取締役の職務執行の妥当性・効率性を監督します。
意思決定に第三者の視点を加え、経営の透明性・客観性を確保するため、社外取締役を招聘します。
当社は、当社及び子会社等の遵法体制、業務の適正を確保するための体制整備に関する指導及び支援を行います。
当社は、当社及び子会社等における経営の健全性及び効率性の向上を図るため、子会社等と事業運営に関する重要な事項について情報交換及び協議を行います。
監査役は、管理部等の使用人に監査業務及び日常業務について補助を受けることができるものとします。
補助を行う使用人は、その補助に関して取締役の指揮等を受けないものとします。
監査役は、取締役会のほか重要な会議に出席し、必要に応じ重要な文書等を閲覧し、取締役及び使用人に職務執行状況の報告を求めることができるものとします。
取締役及び使用人は、法令に違反する事実のほか、会社に著しい損害を及ぼすおそれのある事実等を発見したときは、速やかに監査役に報告するものとします。
監査役は、内部監査人と定期的に随時に情報交換及び協議を行い、相互の連携を図り、必要に応じて内部監査人に調査を求めるものとします。
監査役は、監査法人から定期的に会計監査に関する報告を受けるとともに、定期的及び随時に情報交換及び協議を行い相互の連携を図るものとします。
「行動規範」等において、反社会的勢力とは一切の関係をもたないこと、不当な要求には断固として拒絶することを明言し、対応方法等を整備し周知を図っています。
当社は、小規模組織であることから、内部監査の専門部署及び選任の内部監査担当者を設置せず、代表取締役が選任した内部監査人により内部統制の有効性及び業務執行状況についての監査及び調査を定期的に実施しております。内部監査人は、内部監査計画を作成し、計画に基づいた内部監査を実施しております。具体的には、管理部の担当者が管理部以外の部門の監査を実施し、管理部の監査は管理部以外の担当者が実施することで相互チェック体制での運用が可能となり、内部監査実施後は、都度代表取締役への監査実施結果の報告並びに内部監査指導事項の改善状況の調査及び監査結果等の報告を行っております。また、監査役会は、内部監査人より監査計画、業務執行状況及び監査結果等について適宜報告を受け、また、情報及び意見の交換を行っております。
当社の監査役会は社外監査役4名で構成されており、監査役会は原則として月1回以上開催しております。監査役監査情報も内部監査人に共有されており、監査事項及び報告事項等の情報共有化が実現されております。
当社は、社外取締役2名、社外監査役4名を選任しております。
本田浩之は、企業経営において豊富な知識と経験及び幅広い見識を有していることから、当社の社外取締役として適任であると判断しております。なお、本書提出日現在同氏は当社普通株式235,000株を所有しておりますが、同氏と当社の間には、その他に人的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。
德永博久は、弁護士として豊富な知識と経験及び幅広い見識を有していることから、当社の社外取締役として適任であると判断しております。なお、同氏と当社の間には、資本関係、人的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。
大島康則は、証券業界での長い経験から豊富な知識及び幅広い見識を有していることから、当社の社外監査役として適任であると判断しております。なお、同氏と当社の間には、資本関係、人的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。
松井敬一は、事業会社における豊富な知識と経験及び幅広い見識を有していることから、当社の社外監査役として適任であると判断しております。なお、同氏と当社の間には、資本関係、人的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。
塚田和哉は、公認会計士として税務及び会計に関して豊富な知識と経験並びに企業監査における豊富な実績と高い見識を有していることから、当社の社外監査役として適任であると判断しております。なお、同氏と当社の間には、資本関係、人的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。
赤浦徹は、IT業界を中心とした豊富な知識と経験及び幅広い見識を有していることから、当社の社外監査役として適任であると判断しております。なお、本書提出日現在同氏は当社主要株主であるインキュベイトファンド2号投資事業有限責任組合の無限責任組合員であり、当社普通株式60,000株を所有しておりますが、同氏と当社との間には、その他に人的関係、取引関係及びその他利害関係はありません。
なお、当社は、社外取締役及び社外監査役を選任するための独立性に関する基準又は方針は定めておりませんが、選任にあたっては株式会社東京証券取引所の独立役員の独立性に関する判断基準を参考にしております。
⑤ 株式の保有状況
イ 保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式
| 銘柄数 | 1 | 銘柄 |
| 貸借対照表計上額の合計額 | 15,936 | 千円 |
ロ 保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式の保有区分、銘柄、株式数、貸借対照表計上額及び保有目的
該当事項はありません。
ハ 保有目的が純投資目的である投資株式
該当事項はありません。
当社は、ひびき監査法人との間で監査契約を締結しております。業務を執行した公認会計士の氏名及び会計監査業務に係る補助者は、以下のとおりであります。
A. 業務を執行した公認会計士の氏名
代表社員 業務執行社員 佐々木 裕美子
業務執行社員 黒﨑 浩利
B. 監査業務に係る補助者の構成
公認会計士 6名
A. 提出会社の役員区分ごとの報酬等の総額、報酬等の種類別の総額及び対象となる役員の員数
第6期事業年度中に取締役及び監査役に支払った報酬の内容は、次のとおりであります。
| 役員区分 | 報酬等の総額 (千円) |
報酬の種類別の総額(千円) | 対象となる 役員の員数 (名) |
|||
| 基本報酬 | ストック・ オプション |
賞与 | 退職慰労金 | |||
| 取締役 (社外取締役を除く) |
46,950 | 46,950 | ― | ― | ― | 2 |
| 監査役 (社外監査役を除く) |
― | ― | ― | ― | ― | ― |
| 社外役員 | 13,800 | 13,800 | ― | ― | ― | 6 |
B. 提出会社の役員ごとの報酬等の総額等
報酬等の総額が1億円以上である者が存在しないため、記載しておりません。
C. 役員の報酬等の額の決定に関する方針
取締役及び監査役の報酬額は、平成26年6月27日開催の定時株主総会の決議による報酬限度額内(取締役の報酬限度額は年額60,000千円、監査役の報酬限度額は年額24,000千円となります。)において決定しております。
当社の取締役の定数は5名以内とする旨を定款で定めております。
当社は、取締役の選任決議について、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の過半数をもって行う旨及び選任決議は累積投票によらない旨を定款に定めております。
当社と社外取締役及び社外監査役は、会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任を限定とする契約を締結しております。当該契約に基づく損害賠償責任の限度額は法令が定める額としております。なお、当該責任限定が認められるのは、当該社外取締役及び社外監査役が責任の原因となった職務の遂行について善意でかつ重大な過失がないときに限られます。
⑪ 株主総会決議事項を取締役会で決議することができる事項及び理由
当社は、会社法第454条第5項の規定に基づき、取締役会の決議によって毎月9月30日を基準日として、中間配
当を行うことができる旨を定款に定めております。これは、株主への機動的な利益還元を可能にするためであります。
また、当社は、自己株式の取得について、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするため、会社法第165条第2項の規定に基づき、取締役会の決議によって市場取引等により自己株式を取得することが
できる旨を定款に定めております。
| 区分 | 前連結会計年度 | 当連結会計年度 | ||
| 監査証明業務に 基づく報酬(千円) |
非監査業務に 基づく報酬(千円) |
監査証明業務に 基づく報酬(千円) |
非監査業務に 基づく報酬(千円) |
|
| 提出会社 | 15,000 | ― | 14,000 | ― |
| 連結子会社 | ― | ― | ― | ― |
| 計 | 15,000 | ― | 14,000 | ― |
該当事項はありません。 ##### ③ 【監査公認会計士等の提出会社に対する非監査業務の内容】
(前連結会計年度)
該当事項はありません。
(当連結会計年度)
該当事項はありません。 ##### ④ 【監査報酬の決定方針】
当社の事業規模や特性に照らして監査計画、監査内容、監査日数等を勘案し、適切に決定することとしております。
0105000_honbun_0396900103512.htm
1 連結財務諸表及び財務諸表の作成方法について
(1) 当社の連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下、「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
(2) 当社の財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号)に基づいて作成しております。
2 監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、連結会計年度(平成29年4月1日から平成30年3月31日まで)の連結財務諸表及び事業年度(平成29年4月1日から平成30年3月31日まで)の財務諸表について、ひびき監査法人により監査を受けております。
なお、当社の監査法人は次のとおり異動しております。
第5期連結会計年度の連結財務諸表及び第5期事業年度の財務諸表 新日本有限責任監査法人
第6期連結会計年度の連結財務諸表及び第6期事業年度の財務諸表 ひびき監査法人
臨時報告書に記載した事項は次のとおりです。
(1) 異動に係る監査公認会計士等の名称
① 選任する監査公認会計士等の名称
ひびき監査法人
② 退任する監査公認会計士等の名称
新日本有限責任監査法人
(2) 異動の年月日
平成29年6月29日(第5回定時株主総会開催予定日)
(3) 退任する監査公認会計士等が直近において監査公認会計士等となった年月日
平成28年6月24日
(4) 退任する監査公認会計士等が直近3年間に作成した監査報告書等における意見等に関する事項
該当事項はありません。
(5) 異動の決定又は異動に至った理由及び経緯
当社の会計監査人である新日本有限責任監査法人は、当社第5回定時株主総会の終結の時をもって任期満了と
なります。新たに会計監査人としてひびき監査法人を選任するものであります。これに伴い、当社監査役会は
独立性及び専門性、監査活動の適切性、効率性並びに監査報酬等を総合的に勘案した結果、ひびき監査法人を
会計監査人として選任するものであります。
(6) 上記(5)の理由及び経緯に対する監査報告書等の記載事項に係る退任する監査公認会計士等の意見
特段の意見はない旨の回答を得ております。
3 連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて
当社は、連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みを行っております。具体的には、会計基準等の内容を適切に把握し、会計基準等の変更等について的確に対応することができる体制を整備するため、各種団体等が開催するセミナーへの参加や監査法人との緊密な連携により積極的な情報収集に努めております。
0105010_honbun_0396900103512.htm
1 【連結財務諸表等】
(1) 【連結財務諸表】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (平成29年3月31日) |
当連結会計年度 (平成30年3月31日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 1,018,119 | 1,040,587 | |||||||||
| 売掛金 | 178,884 | 175,787 | |||||||||
| 仕掛品 | 88,444 | 149,679 | |||||||||
| 前払費用 | 7,526 | 11,906 | |||||||||
| 繰延税金資産 | 11,732 | 9,995 | |||||||||
| その他 | 7,505 | 119 | |||||||||
| 流動資産合計 | 1,312,213 | 1,388,077 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | |||||||||||
| 建物(純額) | 34,018 | 31,646 | |||||||||
| 工具、器具及び備品(純額) | 45,063 | 21,943 | |||||||||
| 有形固定資産合計 | ※1 79,082 | ※1 53,589 | |||||||||
| 無形固定資産 | |||||||||||
| ソフトウエア | 57,767 | 39,644 | |||||||||
| 商標権 | 608 | 521 | |||||||||
| 無形固定資産合計 | 58,375 | 40,166 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| 投資有価証券 | ※2 90,254 | ※2 71,551 | |||||||||
| 繰延税金資産 | 1,809 | 8,948 | |||||||||
| 敷金及び保証金 | 50,191 | 49,391 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 142,255 | 129,892 | |||||||||
| 固定資産合計 | 279,713 | 223,648 | |||||||||
| 資産合計 | 1,591,926 | 1,611,725 |
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (平成29年3月31日) |
当連結会計年度 (平成30年3月31日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 買掛金 | 152,814 | 84,108 | |||||||||
| 未払金 | 156,176 | 49,315 | |||||||||
| 未払費用 | 19,097 | 23,480 | |||||||||
| 未払法人税等 | 106,279 | 78,072 | |||||||||
| 未払消費税等 | 25,736 | 38,987 | |||||||||
| 前受金 | 74,692 | 62,621 | |||||||||
| その他 | 2,102 | 4,270 | |||||||||
| 流動負債合計 | 536,901 | 340,857 | |||||||||
| 負債合計 | 536,901 | 340,857 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 262,713 | 263,405 | |||||||||
| 資本剰余金 | 252,233 | 252,925 | |||||||||
| 利益剰余金 | 539,038 | 754,369 | |||||||||
| 自己株式 | △150 | △322 | |||||||||
| 株主資本合計 | 1,053,833 | 1,270,377 | |||||||||
| その他の包括利益累計額 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 1,061 | 444 | |||||||||
| その他の包括利益累計額合計 | 1,061 | 444 | |||||||||
| 新株予約権 | 130 | 45 | |||||||||
| 純資産合計 | 1,055,025 | 1,270,868 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 1,591,926 | 1,611,725 |
0105020_honbun_0396900103512.htm
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日) |
当連結会計年度 (自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日) |
||||||||||
| 売上高 | 1,364,679 | 1,997,206 | |||||||||
| 売上原価 | 594,412 | 980,925 | |||||||||
| 売上総利益 | 770,267 | 1,016,281 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費 | ※1 364,120 | ※1 464,828 | |||||||||
| 営業利益 | 406,146 | 551,452 | |||||||||
| 営業外収益 | |||||||||||
| 持分法による投資利益 | 9,231 | 8,439 | |||||||||
| その他 | 154 | 78 | |||||||||
| 営業外収益合計 | 9,386 | 8,518 | |||||||||
| 営業外費用 | |||||||||||
| 地代家賃 | 5,628 | ― | |||||||||
| その他 | 1,199 | ― | |||||||||
| 営業外費用合計 | 6,828 | ― | |||||||||
| 経常利益 | 408,704 | 559,971 | |||||||||
| 特別損失 | |||||||||||
| 減損損失 | - | ※2 40,276 | |||||||||
| 本社移転費用 | 2,101 | - | |||||||||
| 投資有価証券評価損 | 1,575 | 26,250 | |||||||||
| 特別損失合計 | 3,676 | 66,526 | |||||||||
| 税金等調整前当期純利益 | 405,027 | 493,445 | |||||||||
| 法人税、住民税及び事業税 | 145,864 | 174,507 | |||||||||
| 法人税等調整額 | △7,433 | △5,127 | |||||||||
| 法人税等合計 | 138,431 | 169,380 | |||||||||
| 当期純利益 | 266,596 | 324,064 | |||||||||
| 非支配株主に帰属する当期純利益 | ― | ― | |||||||||
| 親会社株主に帰属する当期純利益 | 266,596 | 324,064 |
0105025_honbun_0396900103512.htm
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日) |
当連結会計年度 (自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日) |
||||||||||
| 当期純利益 | 266,596 | 324,064 | |||||||||
| その他の包括利益 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 1,061 | △617 | |||||||||
| その他の包括利益合計 | ※1 1,061 | ※1 △617 | |||||||||
| 包括利益 | 267,658 | 323,447 | |||||||||
| (内訳) | |||||||||||
| 親会社株主に係る包括利益 | 267,658 | 323,447 | |||||||||
| 非支配株主に係る包括利益 | ― | ― |
0105040_honbun_0396900103512.htm
前連結会計年度(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
| (単位:千円) | |||||
| 株主資本 | |||||
| 資本金 | 資本剰余金 | 利益剰余金 | 自己株式 | 株主資本合計 | |
| 当期首残高 | 258,985 | 248,505 | 349,012 | ― | 856,503 |
| 当期変動額 | |||||
| 親会社株主に帰属する当期純利益 | ― | ― | 266,596 | ― | 266,596 |
| 新株の発行 | 3,727 | 3,727 | ― | ― | 7,455 |
| 剰余金の配当 | ― | ― | △76,570 | ― | △76,570 |
| 自己株式の取得 | ― | ― | ― | △150 | △150 |
| 株主資本以外の項目の当期変動額(純額) | ― | ― | ― | ― | ― |
| 当期変動額合計 | 3,727 | 3,727 | 190,026 | △150 | 197,330 |
| 当期末残高 | 262,713 | 252,233 | 539,038 | △150 | 1,053,833 |
| その他の包括利益累計額 | 新株予約権 | 純資産合計 | ||
| その他有価証券評価差額金 | その他の包括利益累計額合計 | |||
| 当期首残高 | ― | ― | 585 | 857,088 |
| 当期変動額 | ||||
| 親会社株主に帰属する当期純利益 | ― | ― | ― | 266,596 |
| 新株の発行 | ― | ― | △455 | 7,000 |
| 剰余金の配当 | ― | ― | ― | △76,570 |
| 自己株式の取得 | ― | ― | ― | △150 |
| 株主資本以外の項目の当期変動額(純額) | 1,061 | 1,061 | ― | 1,061 |
| 当期変動額合計 | 1,061 | 1,061 | △455 | 197,937 |
| 当期末残高 | 1,061 | 1,061 | 130 | 1,055,025 |
当連結会計年度(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)
| (単位:千円) | |||||
| 株主資本 | |||||
| 資本金 | 資本剰余金 | 利益剰余金 | 自己株式 | 株主資本合計 | |
| 当期首残高 | 262,713 | 252,233 | 539,038 | △150 | 1,053,833 |
| 当期変動額 | |||||
| 親会社株主に帰属する当期純利益 | ― | ― | 324,064 | ― | 324,064 |
| 新株の発行 | 692 | 692 | ― | ― | 1,384 |
| 剰余金の配当 | ― | ― | △108,733 | ― | △108,733 |
| 自己株式の取得 | ― | ― | ― | △171 | △171 |
| 株主資本以外の項目の当期変動額(純額) | ― | ― | ― | ― | ― |
| 当期変動額合計 | 692 | 692 | 215,330 | △171 | 216,544 |
| 当期末残高 | 263,405 | 252,925 | 754,369 | △322 | 1,270,377 |
| その他の包括利益累計額 | 新株予約権 | 純資産合計 | ||
| その他有価証券評価差額金 | その他の包括利益累計額合計 | |||
| 当期首残高 | 1,061 | 1,061 | 130 | 1,055,025 |
| 当期変動額 | ||||
| 親会社株主に帰属する当期純利益 | ― | ― | ― | 324,064 |
| 新株の発行 | ― | ― | △84 | 1,300 |
| 剰余金の配当 | ― | ― | ― | △108,733 |
| 自己株式の取得 | ― | ― | ― | △171 |
| 株主資本以外の項目の当期変動額(純額) | △617 | △617 | ― | △617 |
| 当期変動額合計 | △617 | △617 | △84 | 215,842 |
| 当期末残高 | 444 | 444 | 45 | 1,270,868 |
0105050_honbun_0396900103512.htm
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日) |
当連結会計年度 (自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日) |
||||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 税金等調整前当期純利益 | 405,027 | 493,445 | |||||||||
| 減価償却費 | 40,428 | 39,756 | |||||||||
| 減損損失 | ― | 40,276 | |||||||||
| 受取利息 | △5 | △4 | |||||||||
| 投資有価証券評価損益(△は益) | 1,575 | 26,250 | |||||||||
| 為替差損益(△は益) | 286 | ― | |||||||||
| 持分法による投資損益(△は益) | △9,231 | △8,439 | |||||||||
| 売上債権の増減額(△は増加) | △106,924 | 3,096 | |||||||||
| 仕掛品の増減額(△は増加) | △74,318 | △61,234 | |||||||||
| 前払費用の増減額(△は増加) | △4,931 | △4,380 | |||||||||
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 109,570 | △68,706 | |||||||||
| 未払金の増減額(△は減少) | 98,784 | △84,469 | |||||||||
| 未払費用の増減額(△は減少) | 7,442 | 4,382 | |||||||||
| 前受金の増減額(△は減少) | △19,137 | △12,071 | |||||||||
| 未払消費税等の増減額(△は減少) | △6,949 | 13,251 | |||||||||
| その他 | △7,530 | 13,937 | |||||||||
| 小計 | 434,086 | 395,089 | |||||||||
| 利息及び配当金の受取額 | 5 | 4 | |||||||||
| 法人税等の支払額 | △105,486 | △204,907 | |||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 328,605 | 190,186 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 有形固定資産の取得による支出 | △66,250 | △3,027 | |||||||||
| 無形固定資産の取得による支出 | △42,122 | △4,625 | |||||||||
| 投資有価証券の取得による支出 | △15,579 | - | |||||||||
| 関係会社株式の取得による支出 | - | △52,500 | |||||||||
| 資産除去債務の履行による支出 | △5,110 | - | |||||||||
| 敷金及び保証金の差入による支出 | △50,391 | - | |||||||||
| 敷金及び保証金の回収による収入 | 14,061 | - | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △165,391 | △60,152 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 株式の発行による収入 | 7,000 | 1,300 | |||||||||
| 自己株式の取得による支出 | △150 | △171 | |||||||||
| 配当金の支払額 | △76,405 | △108,694 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | △69,556 | △107,565 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | 93,657 | 22,468 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 924,462 | 1,018,119 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の期末残高 | ※1 1,018,119 | ※1 1,040,587 |
0105100_honbun_0396900103512.htm
1 連結の範囲に関する事項
全ての子会社を連結しております。
連結子会社の数
1社
連結子会社の名称
株式会社LITTLE DISCOVERY
2 持分法の適用に関する事項
①持分法適用非連結子会社及び関連会社の数及び会社の名称
持分法を適用した関連会社数
2社
会社等の名称
株式会社アスタース
株式会社Double-D ②持分法を適用しない非連結子会社及び関連会社の数及び会社の名称
持分法を適用しない関連会社数
1社
会社の名称
TRANSIBLE株式会社
持分法を適用しない理由
持分法を適用しない関連会社は、当期純利益(持分に見合う額)及び利益剰余金(持分に見合う額)等からみて、持分法の対象から除いても連結財務諸表に及ぼす影響が軽微であり、かつ、全体としても重要性がないため、持分法の適用範囲から除外しております。 3 連結子会社の事業年度等に関する事項
連結子会社の決算日は、連結決算日と一致しております。
4 会計方針に関する事項
(1) 重要な資産の評価基準及び評価方法
① 有価証券
その他有価証券
時価のないもの
移動平均法による原価法
② たな卸資産
仕掛品
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定) (2) 重要な減価償却資産の減価償却の方法
① 有形固定資産
定率法を採用しております。ただし、建物(建物附属設備を除く)並びに平成28年4月1日以降に取得した建物附属設備及び及び構築物については、定額法によっています。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物 13年~15年
工具、器具及び備品 4年~10年
② 無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。 (3) 連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期的な投資からなっております。 (4) その他連結財務諸表作成のための重要な事項
消費税等の会計処理
消費税及び地方消費税の会計処理は、税抜方式によっております。 ##### (未適用の会計基準等)
・「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 平成30年3月30日)
・「収益認識に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第30号 平成30年3月30日)
収益認識に関する包括的な会計基準であります。収益は、次の5つのステップを適用し認識されます。
ステップ1:顧客との契約を識別する。
ステップ2:契約における履行義務を識別する。
ステップ3:取引価格を算定する。
ステップ4:契約における履行義務に取引価格を配分する。
ステップ5:履行義務を充足した時に又は充足するにつれて収益を認識する。
平成34年3月期の期首より適用予定であります。
影響額は、当連結財務諸表の作成時において評価中であります。
※1 有形固定資産の減価償却累計額
| 前連結会計年度 (平成29年3月31日) |
当連結会計年度 (平成30年3月31日) |
|||
| 有形固定資産の減価償却累計額 | 24,555 | 千円 | 34,382 | 千円 |
※2 関連会社に対するものは、次のとおりであります。
| 前連結会計年度 (平成29年3月31日) |
当連結会計年度 (平成30年3月31日) |
|||
| 投資有価証券(株式) | 73,425 | 千円 | 55,615 | 千円 |
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
| 前連結会計年度 (自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日) |
当連結会計年度 (自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日) |
|||
| 役員報酬 | 55,400 | 千円 | 60,750 | 千円 |
| 給料手当 | 123,912 | 〃 | 170,257 | 〃 |
前連結会計年度において、「販売費及び一般管理費」の主要な費目及び金額の注記に記載しておりました「交際費」39,157千円は、重要性が乏しくなったため、当連結会計年度より注記を省略しております。
※2 減損損失
当社グループは、以下の資産グループについて減損損失を計上いたしました。
前連結会計年度(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)
| 場所 | 用途 | 種類 | 金額(千円) |
| 本社(東京都港区) | 事業用資産 | 工具、器具及び備品 | 8,907 |
| 本社(東京都港区) | 事業用資産 | ソフトウェア | 31,368 |
当社グループは、単一の事業を行っており、事業用資産については、当社及び連結子会社等の各社それぞれを1つの単位によりグルーピングを行っております。
工具、器具及び備品及びソフトウェアの一部について、当初想定した収益が見込めなくなったことから、帳簿価額を回収可能額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。
なお、回収可能額は使用価値により測定しておりますが、将来キャッシュ・フローが見込めないことにより、ゼロと評価しております。
※1 その他の包括利益に係る組替調整額及び税効果額
| (千円) | ||
| 前連結会計年度 (自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日) |
当連結会計年度 (自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日) |
|
| その他有価証券評価差額金 | ||
| 当期発生額 | 1,536 | △892 |
| 組替調整額 | ― | ― |
| 税効果調整前 | 1,536 | △892 |
| 税効果額 | △474 | 275 |
| その他有価証券評価差額金 | 1,061 | △617 |
| その他の包括利益合計 | 1,061 | △617 |
前連結会計年度(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
1 発行済株式に関する事項
| 株式の種類 | 当連結会計年度期首 | 増加 | 減少 | 当連結会計年度末 |
| 普通株式(株) | 2,945,000 | 350,000 | ― | 3,295,000 |
(変動事由の概要)
普通株式の増加数の主な内訳は、次のとおりであります。
新株予約権の権利行使による増加 350,000株
2 自己株式に関する事項
| 株式の種類 | 当連結会計年度期首 | 増加 | 減少 | 当連結会計年度末 |
| 普通株式(株) | ― | 40 | ― | 40 |
(変動事由の概要)
普通株式の増加数の主な内訳は、次のとおりであります。
単元未満株式の買い取りによる増加 40株 3 新株予約権等に関する事項
| 会社名 | 内訳 | 目的となる 株式の種類 |
目的となる株式の数(株) | 当連結会計 年度末残高 (千円) |
|||
| 当連結会計 年度期首 |
増加 | 減少 | 当連結 会計年度末 |
||||
| 提出会社 | 第1回新株予約権(平成25年4月8日発行) | ― | ― | ― | ― | ― | 130 |
| 合計 | ― | ― | ― | ― | 130 |
(1) 配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) | 基準日 | 効力発生日 |
| 平成28年6月24日 定時株主総会 |
普通株式 | 76,570 | 26.00 | 平成28年3月31日 | 平成28年6月27日 |
(2) 基準日が当連結会計年度の属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当の原資 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 |
| 平成29年6月29日 定時株主総会 |
普通株式 | 利益剰余金 | 108,733 | 33.00 | 平成29年3月31日 | 平成29年6月30日 |
当連結会計年度(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)
1 発行済株式に関する事項
| 株式の種類 | 当連結会計年度期首 | 増加 | 減少 | 当連結会計年度末 |
| 普通株式(株) | 3,295,000 | 65,000 | ― | 3,360,000 |
(変動事由の概要)
普通株式の増加数の主な内訳は、次のとおりであります。
新株予約権の権利行使による増加 65,000株
2 自己株式に関する事項
| 株式の種類 | 当連結会計年度期首 | 増加 | 減少 | 当連結会計年度末 |
| 普通株式(株) | 40 | 35 | ― | 75 |
(変動事由の概要)
普通株式の増加数の主な内訳は、次のとおりであります。
単元未満株式の買い取りによる増加 35株 3 新株予約権等に関する事項
| 会社名 | 内訳 | 目的となる 株式の種類 |
目的となる株式の数(株) | 当連結会計 年度末残高 (千円) |
|||
| 当連結会計 年度期首 |
増加 | 減少 | 当連結 会計年度末 |
||||
| 提出会社 | 第1回新株予約権(平成25年4月8日発行) | ― | ― | ― | ― | ― | 45 |
| 合計 | ― | ― | ― | ― | 45 |
(1) 配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) | 基準日 | 効力発生日 |
| 平成29年6月29日 定時株主総会 |
普通株式 | 108,733 | 33.00 | 平成29年3月31日 | 平成29年6月30日 |
(2) 基準日が当連結会計年度の属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの
| 決議 | 株式の種類 | 配当の原資 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 |
| 平成30年6月28日 定時株主総会 |
普通株式 | 利益剰余金 | 134,397 | 40.00 | 平成30年3月31日 | 平成30年6月29日 |
※1 現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであ
ります。
| 前連結会計年度 (自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日) |
当連結会計年度 (自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日) |
|
| 現金及び預金 | 1,018,119千円 | 1,040,587千円 |
| 現金及び現金同等物 | 1,018,119千円 | 1,040,587千円 |
1 金融商品の状況に関する事項
(1) 金融商品に対する取組方針
当社は資金運用については、短期的な預金等に限定しております。また、資金調達については、自己資本による方針であります。
(2) 金融商品の内容及びそのリスク
営業債権である売掛金は、取引先の信用リスクに晒されております。投資有価証券は、主として取引先企業との業務又は資本提携等に関する株式であり、投資先の財政状況悪化による損失の発生等のリスクに晒されております。
買掛金及び未払金は、2ヶ月以内の支払期日であります。
(3) 金融商品に係るリスク管理体制
売掛金については、与信管理規程に基づき、取引先の信用状態を常に調査、把握し財務状況等の悪化等による
回収懸念の早期把握や軽減を図っております。投資有価証券については、定期的に取引先の財政状態等を把握することでリスク軽減を図っております。
2 金融商品の時価等に関する事項
連結貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。なお、時価を把握することが極めて困難と認められるものは、次表には含めておりません((注2)を参照ください。)。
前連結会計年度(平成29年3月31日)
| 連結貸借対照表計上額 (千円) |
時価 (千円) |
差額 (千円) |
|
| (1) 現金及び預金 | 1,018,119 | 1,018,119 | ― |
| (2) 売掛金 | 178,884 | 178,884 | ― |
| 資産計 | 1,197,003 | 1,197,003 | ― |
| (1)買掛金 | 152,814 | 152,814 | ― |
| (2)未払金 | 156,176 | 156,176 | ― |
| (3)未払法人税等 | 106,279 | 106,279 | ― |
| 負債計 | 415,271 | 415,271 | ― |
当連結会計年度(平成30年3月31日)
| 連結貸借対照表計上額 (千円) |
時価 (千円) |
差額 (千円) |
|
| (1) 現金及び預金 | 1,040,587 | 1,040,587 | ― |
| (2) 売掛金 | 175,787 | 175,787 | ― |
| 資産計 | 1,216,375 | 1,216,375 | ― |
| (1)買掛金 | 84,108 | 84,108 | ― |
| (2)未払金 | 49,315 | 49,315 | ― |
| (3)未払法人税等 | 78,072 | 78,072 | ― |
| 負債計 | 211,496 | 211,496 | ― |
(注1) 金融商品の時価の算定方法に関する事項
資 産
(1) 現金及び預金、(2) 売掛金
これらは短期間で決済されるため、時価は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。
負 債
(1) 買掛金、(2) 未払金、(3) 未払法人税等
これらは短期間で決済されるため、時価は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。
(注2) 時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品の連結貸借対照表計上額
(単位:千円)
| 区分 | 平成29年3月31日 | 平成30年3月31日 |
| 敷金及び保証金 | ― | 49,391 |
| 非上場株式(投資有価証券) | 90,254 | 71,551 |
非上場株式については、市場価格がなく、且つ将来キャッシュ・フローを見積もることができず、時価を把握す
ることが極めて困難であります。
敷金及び保証金については、市場価格がなく、実質的な預託期間を算定することが困難であることから、時価開
示の対象としておりません。
非上場株式について前連結会計年度1,575千円、当連結会計年度26,250円の減損処理を行っております。
(注3) 金銭債権及び満期がある有価証券の連結決算日後の償還予定額
前連結会計年度(平成29年3月31日)
| 1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
| 預金 | 1,017,543 | ― | ― | ― |
| 売掛金 | 178,884 | ― | ― | ― |
| 合計 | 1,196,427 | ― | ― | ― |
当連結会計年度(平成30年3月31日)
| 1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
| 預金 | 1,040,339 | ― | ― | ― |
| 売掛金 | 175,787 | ― | ― | ― |
| 合計 | 1,216,127 | ― | ― | ― |
前連結会計年度(平成29年3月31日)
1 満期保有目的の債券
該当事項はありません。
2 その他有価証券
非上場株式等(連結貸借対照表計上額 投資有価証券16,828千円)については、市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることから記載しておりません。
3 連結会計年度中に売却したその他有価証券
該当事項はありません。
4 減損処理を行った有価証券
当連結会計年度において、有価証券について1,575千円減損処理を行っております。
当連結会計年度(平成30年3月31日)
1 満期保有目的の債券
該当事項はありません。
2 その他有価証券
非上場株式等(連結貸借対照表計上額 投資有価証券15,936千円)については、市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められることから記載しておりません。
3 連結会計年度中に売却したその他有価証券
該当事項はありません。
4 減損処理を行った有価証券
当連結会計年度において、有価証券について26,250千円(その他有価証券の株式0千円、関係会社株式26,250千
円)減損処理を行っております。 ###### (デリバティブ取引関係)
前連結会計年度(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
当社グループは、デリバティブ取引を利用していないため該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)
当社グループは、デリバティブ取引を利用していないため該当事項はありません。 ###### (退職給付関係)
前連結会計年度(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)
該当事項はありません。 ###### (ストック・オプション等関係)
1.ストック・オプションの内容、規模及びその変動状況
(1) ストック・オプションの内容
| 会社名 | 提出会社 (第1回新株予約権) |
| 決議年月日 | 平成25年4月5日 |
| 付与対象者の区分及び人数 | 当社取締役 3名 当社監査役 2名 当社従業員 4名 社外協力者 2名 |
| 株式の種類及び付与数 | 普通株式 248株 |
| 付与日 | 平成25年4月8日 |
| 権利確定条件 | ― |
| 対象勤務期間 | ― |
| 権利行使期間 | 平成25年8月1日~平成32年3月31日 |
(2) ストック・オプションの規模及びその変動状況
当連結会計年度(平成30年3月期)において存在したストック・オプションを対象とし、ストック・オプションの数については、株式数に換算して記載しております。
① ストックオプションの数
| 会社名 | 提出会社 (第1回新株予約権) |
| 決議年月日 | 平成25年4月5日 |
| 権利確定前(株) | |
| 前連結会計年度末 | |
| 付与 | ― |
| 失効 | ― |
| 権利確定 | ― |
| 未確定残 | ― |
| 権利確定後(株) | |
| 前連結会計年度末 | 100,000 |
| 権利確定 | ― |
| 権利行使 | 65,000 |
| 失効 | ― |
| 未行使残 | 35,000 |
② 単価情報
| 会社名 | 提出会社 (第1回新株予約権) |
| 決議年月日 | 平成25年4月5日 |
| 権利行使価格(円) | 20 |
| 行使時平均株価(円) | 5,770 |
| 付与時における公正な評価単価(円) | ― |
2.ストック・オプションの公正な評価単価の見積方法
該当事項はありません。
3.ストック・オプションの権利確定数の見積方法
基本的には将来の失効数の合理的な見積りは困難であるため、実績の失効数のみ反映させる方法を採用しております。 ###### (税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
| 前連結会計年度 (平成29年3月31日) |
当連結会計年度 (平成30年3月31日) |
||
| 繰延税金資産 | |||
| 投資有価証券評価損 | ― | 8,100千円 | |
| 未払事業税 | 9,677千円 | 7,862 〃 | |
| 資産除去債務 | 61 〃 | 306 〃 | |
| フリーレント賃料 | 3,793 〃 | 1,904 〃 | |
| 固定資産の未実現利益 | 198 〃 | 82 〃 | |
| その他 | 284 〃 | 887 〃 | |
| 繰延税金資産合計 | 14,016千円 | 19,142千円 | |
| 繰延税金負債 | |||
| その他有価証券評価差額金 | 474千円 | 198千円 | |
| 繰延税金負債合計 | 474千円 | 198千円 | |
| 繰延税金資産純額 | 13,542千円 | 18,944千円 |
(注) 繰延税金資産の純額は、連結貸借対照表の以下の項目に含まれております。
| 前連結会計年度 (平成29年3月31日) |
当連結会計年度 (平成30年3月31日) |
||
| 流動資産-繰延税金資産 | 11,732千円 | 9,995千円 | |
| 固定資産-繰延税金資産 | 1,809 〃 | 8,948 〃 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
| 前連結会計年度 (平成29年3月31日) |
当連結会計年度 (平成30年3月31日) |
||
| 法定実効税率 | 30.9% | 30.9% | |
| (調整) | |||
| 評価性引当額の増減 | △0.8% | ― | |
| 交際費等永久に損金に算入されない項目 | 1.5% | 1.8% | |
| 子会社との税率差異 | 3.2% | 2.6% | |
| その他 | △0.6% | △1.0% | |
| 税効果会計適用後の法人税等の負担率 | 34.2% | 34.3% |
前連結会計年度(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)
該当事項はありません。 ###### (資産除去債務関係)
前連結会計年度(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
金額的重要性が乏しいため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)
金額的重要性が乏しいため、記載を省略しております。 ###### (賃貸等不動産関係)
前連結会計年度(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)
該当事項はありません。
0105110_honbun_0396900103512.htm
【セグメント情報】
前連結会計年度(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
当社グループは、「WEBマーケティング事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)
当社グループは、「WEBマーケティング事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
【関連情報】
前連結会計年度(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
単一の製品及びサービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2) 有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。 3 主要な顧客ごとの情報
| 顧客の名称又は氏名 | 売上高 | 関連するセグメント名 |
| 株式会社リクルートホールディングスグループ | 648,055 | ― |
| 大和リビング株式会社 グループ | 396,729 | ― |
(注) 当社グループは、「WEBマーケティング事業」の単一セグメントであるため、セグメント名の記載を省略しております。
当連結会計年度(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
単一の製品及びサービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2) 有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。 3 主要な顧客ごとの情報
| 顧客の名称又は氏名 | 売上高 | 関連するセグメント名 |
| 大和リビング株式会社 グループ | 842,309 | ― |
| 株式会社リクルートホールディングスグループ | 687,729 | ― |
(注) 当社グループは、「WEBマーケティング事業」の単一セグメントであるため、セグメント名の記載を省略しております。 【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)
当社グループは、「WEBマーケティング事業」の単一セグメントであるため、セグメント名の記載を省略しております。 【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)
該当事項はありません。 【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)
該当事項はありません。 ###### 【関連当事者情報】
関連当事者との取引
(1)連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引
(ア)連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等
前連結会計年度(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
| 種類 | 会社等の名称又は氏名 | 所在地 | 資本金又は出資金(千円) | 事業の内容又は職業 | 議決権等の所有(被所有)割合(%) | 関連当 事者と の関係 |
取引の内容 | 取引金額 (千円) |
科目 | 期末残高 (千円) |
| 関連会社 | ㈱アスタース | 石川県 金沢市 |
3,000 | WEBシステム開発 | (所有) 直接 20.0 |
業務委託 開発委託 役員兼任 |
業務委託 通信関係 |
36,105 38,479 |
買掛金 | 22,567 |
| 関連会社 | ㈱Double-D | 東京都 江東区 |
10,000 | インターネットに関する総合コンサルティング | (所有) 直接 0 |
業務受託 役員兼任 |
役務提供 | 383,649 | 売掛金 | 36,207 |
| 関連会社 | TRANSIBLE㈱ | 東京都 港区 |
15,000 | インターネットを利用した各種情報サービス業 | (所有) 直接 35.0 |
業務受託 | 出資の引受 | 52,500 | 未払金 | 150,000 |
(注)1.価格その他の取引条件は、事業内容を勘案して両社協議のうえ決定しております。
2.取引金額には消費税等は含めておりません。期末残高には消費税等は含めております。
当連結会計年度(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)
| 種類 | 会社等の名称又は氏名 | 所在地 | 資本金又は出資金(千円) | 事業の内容又は職業 | 議決権等の所有(被所有)割合(%) | 関連当 事者と の関係 |
取引の内容 | 取引金額 (千円) |
科目 | 期末残高 (千円) |
| 関連会社 | ㈱アスタース | 石川県 金沢市 |
3,000 | WEBシステム開発 | (所有) 直接 20.0 |
業務委託 開発委託 役員兼任 |
業務委託 通信関係 開発委託 |
93,789 59,167 32,503 |
買掛金 未払金 |
27,082 30,108 |
| 関連会社 | ㈱Double-D | 東京都 江東区 |
10,000 | インターネットに関する総合コンサルティング | (所有) 直接 0 |
業務受託 役員兼任 |
役務提供 | 829,229 | 売掛金 前受金 |
66,241 348 |
| 関連会社 | TRANSIBLE㈱ | 東京都 港区 |
15,000 | インターネットを利用した各種情報サービス業 | (所有) 直接 35.0 |
業務受託 | 役務提供 | 61,574 | 売掛金 未収入金 |
2,872 108 |
(注)1.価格その他の取引条件は、事業内容を勘案して両社協議のうえ決定しております。
2.取引金額には消費税等は含めておりません。期末残高には消費税等は含めております。
(イ)連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る)等
前連結会計年度(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)
該当事項はありません。
(2)連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引
(ア)連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社
前連結会計年度(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
重要性が乏しいため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)
重要性が乏しいため、記載を省略しております。 ###### (1株当たり情報)
| 前連結会計年度 (自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日) |
当連結会計年度 (自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日) |
|
| 1株当たり純資産額 | 160.08円 | 189.12円 |
| 1株当たり当期純利益金額 | 42.31円 | 48.51円 |
| 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 | 39.57円 | 47.73円 |
(注) 1.当社は、平成30年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、「1株当たり純資産」及び「1株当たり当期純利益金額」、「潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額」を算出しております。
(注) 2.1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 項目 | 前連結会計年度 (自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日) |
当連結会計年度 (自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日) |
| 1株当たり当期純利益金額 | ||
| 親会社株主に帰属する当期純利益(千円) | 266,596 | 324,064 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | ― | ― |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する 当期純利益(千円) |
266,596 | 324,064 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 6,301,434 | 6,680,386 |
| 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 | ||
| 親会社株主に帰属する 当期純利益調整額(千円) |
― | ― |
| 普通株式増加数(株) | 436,410 | 109,066 |
| (うち新株予約権)(株) | (436,410) | (109,066) |
| 希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定に含まれなかった潜在株式の概要 | ― | ― |
(株式分割について)
当社は、2018年2月14日開催の取締役会において、2018年4月1日をもって株式分割を行うことについて決議いたしました。
(1) 株式分割の目的
株式分割を実施することで、当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、流動性の向上及び投資家層の拡大を図ることを目的としております。
(2) 株式分割の概要
①分割の方法
2018年3月31日を基準日(当日は株主名簿管理人の休業日につき、実質的には2018年3月30日)として、同日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主が所有する普通株式1株につき2株の割合をもって分割いたします。
②分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 3,360,000株
今回の分割により増加する株式数 3,360,000株
株式分割後の発行済株式総数 6,720,000株
③分割の日程
基準日公告 2018年3月16日
基準日 2018年3月31日
効力発生日 2018年4月1日
(3) 1株当たり情報に及ぼす影響
1株当たり情報に及ぼす影響は、(1株当たり情報)に反映されております。
0105120_honbun_0396900103512.htm
該当事項はありません。 ###### 【借入金等明細表】
該当事項はありません。
当連結会計年度末における負債及び純資産の合計額の100分の1以下であるため、連結財務諸表規則第92条の2の規定により記載を省略しております。
0105130_honbun_0396900103512.htm
| (累計期間) | 第1四半期 | 第2四半期 | 第3四半期 | 当連結会計年度 | |
| 売上高 | (千円) | 473,338 | 1,004,143 | 1,505,658 | 1,997,206 |
| 税金等調整前四半期 (当期)純利益金額 |
(千円) | 143,975 | 311,346 | 454,454 | 493,445 |
| 親会社株主に帰属 する四半期(当期) 純利益金額 |
(千円) | 96,246 | 205,383 | 274,171 | 324,064 |
| 1株当たり四半期 (当期)純利益金額 |
(円) | 14.51 | 30.85 | 41.09 | 48.51 |
| (会計期間) | 第1四半期 | 第2四半期 | 第3四半期 | 当連結会計年度 | |
| 1株当たり 四半期純利益金額 |
(円) | 14.51 | 16.39 | 10.31 | 7.47 |
(注)当社は、平成30年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っており、当連結会計年度の期
首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり四半期純利益金額を算定しております。
0105310_honbun_0396900103512.htm
2 【財務諸表等】
(1) 【財務諸表】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前事業年度 (平成29年3月31日) |
当事業年度 (平成30年3月31日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 443,384 | 487,011 | |||||||||
| 売掛金 | ※1 74,264 | ※1 131,587 | |||||||||
| 仕掛品 | 88,444 | 149,679 | |||||||||
| 前払費用 | 2,617 | 6,882 | |||||||||
| 未収入金 | ※1 89,691 | ※1 12,907 | |||||||||
| 繰延税金資産 | 2,735 | 5,775 | |||||||||
| その他 | 703 | 0 | |||||||||
| 流動資産合計 | 701,841 | 793,844 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | |||||||||||
| 建物(純額) | 34,018 | 31,646 | |||||||||
| 工具、器具及び備品(純額) | 43,610 | 21,672 | |||||||||
| 有形固定資産合計 | 77,628 | 53,319 | |||||||||
| 無形固定資産 | |||||||||||
| ソフトウエア | 40,248 | 32,504 | |||||||||
| その他 | 473 | 420 | |||||||||
| 無形固定資産合計 | 40,722 | 32,925 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| 投資有価証券 | 16,828 | 15,936 | |||||||||
| 関係会社株式 | 65,580 | 39,330 | |||||||||
| 繰延税金資産 | 1,610 | 8,866 | |||||||||
| 敷金及び保証金 | 50,191 | 49,391 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 134,210 | 113,524 | |||||||||
| 固定資産合計 | 252,562 | 199,769 | |||||||||
| 資産合計 | 954,404 | 993,613 |
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前事業年度 (平成29年3月31日) |
当事業年度 (平成30年3月31日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 買掛金 | 137,382 | 74,162 | |||||||||
| 未払金 | ※1 155,062 | ※1 47,879 | |||||||||
| 未払費用 | 19,097 | 23,480 | |||||||||
| 未払法人税等 | 8,257 | 31,919 | |||||||||
| 未払消費税等 | ― | 37,193 | |||||||||
| 前受金 | 7,192 | 2,681 | |||||||||
| その他 | 2,102 | 4,262 | |||||||||
| 流動負債合計 | 329,095 | 221,579 | |||||||||
| 負債合計 | 329,095 | 221,579 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 262,713 | 263,405 | |||||||||
| 資本剰余金 | |||||||||||
| 資本準備金 | 249,233 | 249,925 | |||||||||
| その他資本剰余金 | 3,000 | 3,000 | |||||||||
| 資本剰余金合計 | 252,233 | 252,925 | |||||||||
| 利益剰余金 | |||||||||||
| その他利益剰余金 | |||||||||||
| 繰越利益剰余金 | 109,321 | 255,535 | |||||||||
| 利益剰余金合計 | 109,321 | 255,535 | |||||||||
| 自己株式 | △150 | △322 | |||||||||
| 株主資本合計 | 624,116 | 771,544 | |||||||||
| 評価・換算差額等 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 1,061 | 444 | |||||||||
| 評価・換算差額等合計 | 1,061 | 444 | |||||||||
| 新株予約権 | 130 | 45 | |||||||||
| 純資産合計 | 625,308 | 772,034 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 954,404 | 993,613 |
0105320_honbun_0396900103512.htm
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前事業年度 (自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日) |
当事業年度 (自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日) |
||||||||||
| 売上高 | ※1 805,614 | ※1 1,429,452 | |||||||||
| 売上原価 | 467,208 | 868,640 | |||||||||
| 売上総利益 | 338,406 | 560,811 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費 | ※2 265,204 | ※2 331,109 | |||||||||
| 営業利益 | 73,201 | 229,702 | |||||||||
| 営業外収益 | |||||||||||
| 受取配当金 | ― | ※1 150,000 | |||||||||
| 雑収入 | 81 | 78 | |||||||||
| 営業外収益合計 | 81 | 150,078 | |||||||||
| 営業外費用 | |||||||||||
| 地代家賃 | 2,796 | ― | |||||||||
| 株式交付費 | 291 | ― | |||||||||
| その他 | 908 | ― | |||||||||
| 営業外費用合計 | 3,996 | ― | |||||||||
| 経常利益 | 69,287 | 379,781 | |||||||||
| 特別損失 | |||||||||||
| 減損損失 | ― | 40,276 | |||||||||
| 事務所移転費用 | 2,101 | ― | |||||||||
| 投資有価証券評価損 | 1,575 | 0 | |||||||||
| 関係会社株式評価損 | ― | 26,250 | |||||||||
| 特別損失合計 | 3,676 | 66,526 | |||||||||
| 税引前当期純利益 | 65,610 | 313,255 | |||||||||
| 法人税、住民税及び事業税 | 25,812 | 68,328 | |||||||||
| 法人税等調整額 | △1,236 | △10,020 | |||||||||
| 法人税等合計 | 24,576 | 58,307 | |||||||||
| 当期純利益 | 41,034 | 254,947 |
| 前事業年度 (自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日) |
当事業年度 (自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日) |
||||
| 区分 | 注記 番号 |
金額(千円) | 構成比 (%) |
金額(千円) | 構成比 (%) |
| Ⅰ 材料費 | ― | ― | ― | ― | |
| Ⅱ 労務費 | 46,529 | 10.0 | 95,551 | 11.0 | |
| Ⅲ 経費 | ※1 | 420,678 | 90.0 | 773,089 | 89.0 |
| 当期売上原価 | 467,208 | 100.0 | 868,640 | 100.0 | |
(注)※1 主な内訳は、次のとおりであります。
| 項目 | 前事業年度(千円) | 当事業年度(千円) |
| 外注費 | 358,160 | 667,385 |
| 通信関係費用 | 41,622 | 82,726 |
| 減価償却費 | 20,895 | 22,914 |
(原価計算の方法)
当社の原価計算は、個別原価計算による実際原価計算であります。
0105330_honbun_0396900103512.htm
前事業年度(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
| (単位:千円) | ||||||
| 株主資本 | ||||||
| 資本金 | 資本剰余金 | 利益剰余金 | ||||
| 資本準備金 | その他資本剰余金 | 資本剰余金合計 | その他利益剰余金 | 利益剰余金合計 | ||
| 繰越利益剰余金 | ||||||
| 当期首残高 | 258,985 | 245,505 | 3,000 | 248,505 | 144,857 | 144,857 |
| 当期変動額 | ||||||
| 当期純利益 | ― | ― | ― | ― | 41,034 | 41,034 |
| 新株の発行 | 3,727 | 3,727 | ― | 3,727 | ― | ― |
| 剰余金の配当 | ― | ― | ― | ― | △76,570 | △76,570 |
| 自己株式の取得 | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
| 株主資本以外の項目の当期変動額(純額) | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
| 当期変動額合計 | 3,727 | 3,727 | ― | 3,727 | △35,535 | △35,535 |
| 当期末残高 | 262,713 | 249,233 | 3,000 | 252,233 | 109,321 | 109,321 |
| 株主資本 | 評価・換算差額等 | 新株予約権 | 純資産合計 | |||
| 自己株式 | 株主資本合計 | その他有価証券評価差額金 | 評価・換算差額等合計 | |||
| 当期首残高 | ― | 652,348 | ― | ― | 585 | 652,933 |
| 当期変動額 | ||||||
| 当期純利益 | ― | 41,034 | ― | ― | ― | 41,034 |
| 新株の発行 | ― | 7,455 | ― | ― | △455 | 7,000 |
| 剰余金の配当 | ― | △76,570 | ― | ― | ― | △76,570 |
| 自己株式の取得 | △150 | △150 | ― | ― | ― | △150 |
| 株主資本以外の項目の当期変動額(純額) | ― | ― | 1,061 | 1,061 | ― | 1,061 |
| 当期変動額合計 | △150 | △28,231 | 1,061 | 1,061 | △455 | △27,624 |
| 当期末残高 | △150 | 624,116 | 1,061 | 1,061 | 130 | 625,308 |
当事業年度(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)
| (単位:千円) | ||||||
| 株主資本 | ||||||
| 資本金 | 資本剰余金 | 利益剰余金 | ||||
| 資本準備金 | その他資本剰余金 | 資本剰余金合計 | その他利益剰余金 | 利益剰余金合計 | ||
| 繰越利益剰余金 | ||||||
| 当期首残高 | 262,713 | 249,233 | 3,000 | 252,233 | 109,321 | 109,321 |
| 当期変動額 | ||||||
| 当期純利益 | - | - | - | - | 254,947 | 254,947 |
| 新株の発行 | 692 | 692 | - | 692 | - | - |
| 剰余金の配当 | - | - | - | - | △108,733 | △108,733 |
| 自己株式の取得 | - | - | - | - | - | - |
| 株主資本以外の項目の当期変動額(純額) | - | - | - | - | - | - |
| 当期変動額合計 | 692 | 692 | - | 692 | 146,214 | 146,214 |
| 当期末残高 | 263,405 | 249,925 | 3,000 | 252,925 | 255,535 | 255,535 |
| 株主資本 | 評価・換算差額等 | 新株予約権 | 純資産合計 | |||
| 自己株式 | 株主資本合計 | その他有価証券評価差額金 | 評価・換算差額等合計 | |||
| 当期首残高 | △150 | 624,116 | 1,061 | 1,061 | 130 | 625,308 |
| 当期変動額 | ||||||
| 当期純利益 | - | 254,947 | - | - | - | 254,947 |
| 新株の発行 | - | 1,384 | - | - | △84 | 1,300 |
| 剰余金の配当 | - | △108,733 | - | - | - | △108,733 |
| 自己株式の取得 | △171 | △171 | - | - | - | △171 |
| 株主資本以外の項目の当期変動額(純額) | - | - | △617 | △617 | - | △617 |
| 当期変動額合計 | △171 | 147,427 | △617 | △617 | △84 | 146,725 |
| 当期末残高 | △322 | 771,544 | 444 | 444 | 45 | 772,034 |
0105400_honbun_0396900103512.htm
1 有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法
その他有価証券
時価のないもの
移動平均法による原価法 2 たな卸資産の評価基準及び評価方法
仕掛品
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定) 3 固定資産の減価償却の方法
① 有形固定資産
定率法を採用しております。ただし、建物(建物附属設備を除く)並びに平成28年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法によっています。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物 13年~15年
工具、器具及び備品 4年~10年
② 無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。 4 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
消費税等の会計処理
消費税及び地方消費税の会計処理は、税抜方式によっております。
※1 関係会社に対する資産及び負債
区分掲記されたもの以外で各科目に含まれているものは、次のとおりであります。
| 前事業年度 (平成29年3月31日) |
当事業年度 (平成30年3月31日) |
|
| 売掛金 | 46,366千円 | 81,523千円 |
| 未収入金 | 82,889 〃 | 12,895 〃 |
| 未払金 | 150,000 〃 | 30,139 〃 |
※1 関係会社との取引にかかるものが次のとおり含まれております。
| 前事業年度 (自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日) |
当事業年度 (自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日) |
|
| 売上高 | 497,569千円 | 1,023,547千円 |
| 営業外収益 | ― | 150,000 〃 |
| 前事業年度 (自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日) |
当事業年度 (自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日) |
|||
| 役員報酬 | 55,400 | 千円 | 60,750 | 千円 |
| 給料手当 | 61,956 | 〃 | 85,126 | 〃 |
| 交際費 | 39,157 | 〃 | 44,684 | 〃 |
| 減価償却費 | 4,863 | 〃 | 2,623 | 〃 |
おおよその割合
| 販売費 | 15.2% | 13.5% |
| 一般管理費 | 84.8% | 86.5% |
子会社株式及び関連会社株式は、市場価格がなく時価を把握することが極めて困難と認められるため、子会社株式及び関連会社株式の時価を記載しておりません。
なお、時価を把握することが極めて困難と認められる子会社株式及び関連会社株式の貸借対照表計上額は以下のとおりです。
(単位:千円)
| 区分 | 平成29年3月31日 | 平成30年3月31日 |
| 子会社株式 | 12,480 | 12,480 |
| 関連会社株式 | 53,100 | 26,850 |
| 計 | 65,580 | 39,330 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
| 前事業年度 (平成29年3月31日) |
当事業年度 (平成30年3月31日) |
||
| 繰延税金資産 | |||
| 関係会社株式評価損 | ― | 8,100千円 | |
| 未払事業税 | 680千円 | 3,641 〃 | |
| フリーレント賃料 | 3,793 〃 | 1,904 〃 | |
| その他 | 346 〃 | 1,194 〃 | |
| 繰延税金資産合計 | 4,820千円 | 14,841千円 | |
| 繰延税金負債 | |||
| その他有価証券評価差額金 | 474千円 | 198千円 | |
| 繰延税金負債合計 | 474千円 | 198千円 | |
| 繰延税金資産純額 | 4,346千円 | 14,642千円 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
| 前事業年度 (平成29年3月31日) |
当事業年度 (平成30年3月31日) |
||
| 法定実効税率 | 30.9% | 30.9% | |
| (調整) | |||
| 評価性引当額の増減 | △5.1% | ― | |
| 交際費等永久に損金に算入されない項目 | 9.5% | 2.8% | |
| 受取配当金等永久に益金に算入されない項目 | ― | △14.8% | |
| その他 | 2.3% | △0.2% | |
| 税効果会計適用後の法人税等の負担率 | 37.5% | 18.6% |
該当事項はありません。 ###### (重要な後発事象)
(株式分割について)
当社は、平成30年2月14日開催の取締役会において、平成30年4月1日をもって株式分割を行うことについて決議いたしました。
(1) 株式分割の目的
株式分割を実施することで、当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、流動性の向上及び投資家層の拡大を図ることを目的としております。
(2) 株式分割の概要
①分割の方法
平成30年3月31日を基準日(当日は株主名簿管理人の休業日につき、実質的には平成30年3月30日)として、同日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主が所有する普通株式1株につき2株の割合をもって分割いたします。
②分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 3,360,000株
今回の分割により増加する株式数 3,360,000株
株式分割後の発行済株式総数 6,720,000株
③分割の日程
基準日公告 平成30年3月16日
基準日 平成30年3月31日
効力発生日 平成30年4月1日
(3) 1株当たり情報に及ぼす影響
当該株式分割が前事業年度の期首に行われたと仮定した場合の前事業年度及び当事業年度における1株当たり情報は、以下のとおりであります。
| 前事業年度 (平成29年3月31日) |
当事業年度 (平成30年3月31日) |
|
| 期末発行済株式数(自己株式を除く) (千株) | 6,589 | 6,719 |
| 1株当たり純資産額 (円) | 94.87 | 114.88 |
| 前事業年度 (自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日) |
当事業年度 (自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日) |
|
| 期中平均株式数(自己株式を除く) (千株) | 6,301 | 6,680 |
| 1株当たり当期純利益金額 (円) | 6.51 | 38.16 |
| 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 (円) | 6.09 | 37.55 |
0105410_honbun_0396900103512.htm
| 資産の種類 | 当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価 償却累計額 又は償却累 計額(千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末 残高 (千円) |
| 有形固定資産 | |||||||
| 建物 | 34,611 | ― | ― | 34,611 | 2,964 | 2,371 | 31,646 |
| 工具、器具及び備品 | 66,003 | 3,027 | 17,351 (8,907) |
51,678 | 30,005 | 16,057 | 21,672 |
| 有形固定資産計 | 100,615 | 3,027 | 17,531 | 86,290 | 32,970 | 18,429 | 53,319 |
| 無形固定資産 | |||||||
| ソフトウェア | 47,339 | 32,503 | 42,779 (31,368) |
37,064 | 4,559 | 8,879 | 32,504 |
| 商標権 | 526 | ― | ― | 526 | 105 | 52 | 420 |
| 無形固定資産計 | 47,865 | 32,503 | 42,779 | 37,590 | 4,665 | 8,931 | 32,925 |
(注) 1.「当期減少額」欄の( )は内数で、当期の減損損失計上額であります。
2.当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。
工具、器具及び備品 本社設備増設 3,027千円
ソフトウェア 自社利用ソフトウェア開発 32,503千円
3.当期減少額のうち主なものは、次のとおりであります。
工具、器具及び備品 自社利用サーバ減損 17,351千円
ソフトウェア 自社利用ソフトウェア減損 42,779千円 ###### 【引当金明細表】
該当事項はありません。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。
0106010_honbun_0396900103512.htm
| 事業年度 | 毎年4月1日から翌年3月31日まで |
| 定時株主総会 | 毎事業年度終了後3か月以内 |
| 基準日 | 毎年3月31日 |
| 剰余金の配当の基準日 | 毎年9月30日、毎年3月31日 |
| 1単元の株式数 | 100株 |
| 単元未満株式の買取り | |
| 取扱場所 | 東京都千代田区丸の内一丁目4番1号 |
| 三井住友信託銀行株式会社 証券代行部 | |
| 株主名簿管理人 | 東京都千代田区丸の内一丁目4番1号 |
| 三井住友信託銀行株式会社 | |
| 取次所 | ― |
| 買取手数料 | 株式の売買の委託に係る手数料相当額として別途定める金額 |
| 公告掲載方法 | 当社の公告方法は、電子公告としております。 ただし事故その他やむを得ない事由により電子公告をすることができないときは、日本経済新聞に記載しております。 当社の公告掲載URLは次のとおりであります。 https:/double-std.com |
| 株主に対する特典 | なし |
(注)当社の株主は、その有する単元未満株式について、次に掲げる権利以外の権利を有しておりません。
会社法第189条第2項各号に掲げる権利
会社法第166条第1項の規定による請求をする権利
株主の有する株式数に応じて募集株式の割当て及び募集新株予約権の割当てを受ける権利
0107010_honbun_0396900103512.htm
当社には親会社等はありません。 ### 2 【その他の参考情報】
当事業年度の開始日から有価証券報告書提出日までの間に、次の書類を提出しております。
第5期(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日) 平成29年6月30日関東財務局長に提出。
平成29年6月30日関東財務局長に提出。
第6期第1四半期(自 平成29年4月1日 至 平成29年6月30日)平成29年8月14日関東財務局長に提出。
第6期第2四半期(自 平成29年7月1日 至 平成29年9月30日)平成29年11月13日関東財務局長に提出。
第6期第3四半期(自 平成29年10月1日 至 平成29年12月31日)平成30年2月14日関東財務局長に提出。
(4) 臨時報告書
・平成29年6月27日関東財務局長に提出。
企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の4(監査公認会計士等の異動)に基づく臨時報告書
であります。
・平成29年6月30日関東財務局長に提出。
企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2(株主総会における議決権行使の結果)に基づく
臨時報告書であります。
0201010_honbun_0396900103512.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.