AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Konoshima Chemical Co.,Ltd.

Quarterly Report Dec 12, 2023

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0198747003511.htm

【表紙】
【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 近畿財務局長
【提出日】 2023年12月12日
【四半期会計期間】 第108期第2四半期(自  2023年8月1日  至  2023年10月31日)
【会社名】 神島化学工業株式会社
【英訳名】 Konoshima Chemical Co.,Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  池 田 和 夫
【本店の所在の場所】 大阪市西区阿波座一丁目3番15号(関電不動産西本町ビル)

(注)2024年5月から本店は下記に移転する予定です。

   大阪市中央区今橋四丁目4番7号(京阪神淀屋橋ビル)
【電話番号】 06(6110)1133(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役総務部長  髙 橋 誠
【最寄りの連絡場所】 大阪市西区阿波座一丁目3番15号(関電不動産西本町ビル)
【電話番号】 06(6110)1133(代表)
【事務連絡者氏名】 取締役総務部長  髙 橋 誠
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E00763 40260 神島化学工業株式会社 Konoshima Chemical Co.,Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP false cte 2023-05-01 2023-10-31 Q2 2024-04-30 2022-05-01 2022-10-31 2023-04-30 1 false false false E00763-000 2023-12-12 E00763-000 2023-12-12 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00763-000 2023-08-01 2023-10-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E00763-000 2023-10-31 E00763-000 2023-10-31 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E00763-000 2023-10-31 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember E00763-000 2023-10-31 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E00763-000 2023-10-31 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E00763-000 2023-10-31 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E00763-000 2023-10-31 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E00763-000 2023-10-31 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E00763-000 2023-10-31 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E00763-000 2023-10-31 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E00763-000 2023-10-31 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E00763-000 2023-10-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E00763-000 2023-10-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00763-000 2023-10-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00763-000 2023-10-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00763-000 2023-10-31 jpcrp_cor:Row1Member E00763-000 2023-10-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00763-000 2023-10-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00763-000 2023-10-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00763-000 2023-05-01 2023-10-31 E00763-000 2023-05-01 2023-10-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E00763-000 2023-05-01 2023-10-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-q2r_E00763-000:ChemicalsReportableSegmentsMember E00763-000 2023-05-01 2023-10-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-q2r_E00763-000:ConstructionMaterialsReportableSegmentsMember E00763-000 2023-05-01 2023-10-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00763-000 2023-05-01 2023-10-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00763-000 2022-08-01 2022-10-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E00763-000 2022-10-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E00763-000 2022-05-01 2023-04-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E00763-000 2023-04-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E00763-000 2022-05-01 2022-10-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E00763-000 2022-05-01 2022-10-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-q2r_E00763-000:ChemicalsReportableSegmentsMember E00763-000 2022-05-01 2022-10-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-q2r_E00763-000:ConstructionMaterialsReportableSegmentsMember E00763-000 2022-05-01 2022-10-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00763-000 2022-05-01 2022-10-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00763-000 2022-04-30 jppfs_cor:NonConsolidatedMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure

 0101010_honbun_0198747003511.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第107期

第2四半期

累計期間 | 第108期

第2四半期

累計期間 | 第107期 |
| 会計期間 | | 自  2022年5月1日

至  2022年10月31日 | 自  2023年5月1日

至  2023年10月31日 | 自  2022年5月1日

至  2023年4月30日 |
| 売上高 | (百万円) | 11,478 | 12,612 | 23,986 |
| 経常利益 | (百万円) | 1,052 | 875 | 2,142 |
| 四半期(当期)純利益 | (百万円) | 621 | 654 | 1,533 |
| 持分法を適用した場合の投資利益 | (百万円) | ― | ― | ― |
| 資本金 | (百万円) | 1,320 | 1,320 | 1,320 |
| 発行済株式総数 | (千株) | 9,240 | 9,240 | 9,240 |
| 純資産額 | (百万円) | 9,820 | 11,084 | 10,558 |
| 総資産額 | (百万円) | 26,124 | 30,683 | 29,389 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 68.76 | 72.36 | 169.64 |
| 潜在株式調整後1株当たり

四半期(当期)純利益 | (円) | 68.39 | 71.97 | 168.74 |
| 1株当たり配当額 | (円) | 20.00 | 21.00 | 40.00 |
| 自己資本比率 | (%) | 37.4 | 35.9 | 35.7 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △53 | 669 | 1,817 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △2,156 | △2,481 | △4,166 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | 1,530 | 968 | 2,625 |
| 現金及び現金同等物の

四半期末(期末)残高 | (百万円) | 1,192 | 1,304 | 2,148 |

回次 第107期

第2四半期

会計期間
第108期

第2四半期

会計期間
会計期間 自  2022年8月1日

至  2022年10月31日
自  2023年8月1日

至  2023年10月31日
1株当たり四半期純利益 (円) 44.38 42.12

(注) 1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度にかかる主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がないため記載しておりません。 

2 【事業の内容】

当第2四半期累計期間において、当社が営む事業の内容について、重要な変更はありません。

 0102010_honbun_0198747003511.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第2四半期累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が当社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期会計期間の末日現在において当社が判断したものであります。

(1) 経営成績

当第2四半期累計期間におけるわが国経済は、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に変更された影響などにより、経済活動の正常化に向けた動きが進み、景気は緩やかな持ち直しが見られました。一方でロシアによるウクライナ侵攻の長期化、円安の進行、原材料やエネルギー価格の上昇、物価上昇による個人消費の伸び悩みなどにより、依然として先行きは不透明な状況が続いております。

当社建材事業の主要マーケットである住宅市場において新設住宅着工戸数は、持家、貸家及び分譲住宅の全てが減少し、当第2四半期累計期間では415千戸と前年同四半期比6.2%の減少となりました。

このような経営環境の中、当社は、『旺盛な需要に対応した設備投資の拡大と持続的成長モデルの構築』、『建材と化成品のハイブリッド技術による脱炭素社会への「ハイエンド商品の追求」と「収益の極大化」』の中期経営計画の基本方針に基づき、経営に取り組んでおります。

この結果、当第2四半期累計期間の業績につきましては、売上高は12,612百万円と前年同四半期比1,133百万円(9.9%)の増収となりました。営業利益は893百万円と前年同四半期比167百万円(15.8%)の減益、経常利益は875百万円と同176百万円(16.8%)の減益、四半期純利益は654百万円と同33百万円(5.4%)の増益となりました。

セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

① 建材事業

住宅分野は、当社の強みである「基材の強み」に「塗装技術」を掛け合わせた高付加価値製品の高級軒天ボードが販売数量、売上高共に大幅に増加しました。

非住宅分野は、都市型高層ビル用の耐火パネルが工事の遅れにより減少しました。

これらの結果、売上高は7,096百万円と前年同四半期比179百万円(2.6%)の増収となりました。セグメント利益(営業利益)は、値上げや高付加価値製品の高級軒天ボードの拡販を進めましたが、燃料費や原材料価格の上昇や固定費増加により、497百万円と同80百万円(14.0%)の減益となりました。

② 化成品事業

マグネシウムは、酸化マグネシウムが米国市場の一時的な在庫調整はあったものの、国内外の難燃水酸化マグネシウムの販売増により増収となりました。また難燃水酸化マグネシウム、酸化マグネシウムの増産設備については当第2四半期累計期間内に完成し、稼働開始しております。

セラミックスは、主要製品の蛍光体や蓄冷材が堅調に推移し、増収となりました。

これらの結果、売上高は5,516百万円と前年同四半期比953百万円(20.9%)の増収となりました。セグメント利益(営業利益)は、燃料費や原材料価格の上昇や固定費増加により、値上げや拡販による増収を図りましたが、吸収するには至らず、725百万円と同41百万円(5.5%)の減益となりました。

(2) 財政状態

当第2四半期会計期間末の総資産は30,683百万円となり、前事業年度末(以下、「前年度」という。)に比べ1,293百万円増加いたしました。主な増減要因は、有形固定資産が2,406百万円増加、現金及び預金が843百万円減少したことによるものであります。

負債は19,598百万円と前年度に比べ767百万円増加いたしました。主な増減要因は、短期借入金が1,800百万円増加、電子記録債務が453百万円減少したことによるものであります。

純資産は11,084百万円と前年度に比べ525百万円増加いたしました。主な増加要因は、利益剰余金が473百万円増加したことによるものであります。

運転資金需要のうち主なものは、原材料の購入費用、製造費用の他、販売費及び一般管理費等の営業費用であります。投資を目的とした資金需要は設備投資等によるものであります。

当社は適切な資金調達と流動性の確保により、安定化を図ることを基本方針としております。

運転資金は、自己資金及び金融機関からの短期借入による資金調達を行い、設備投資資金については、自己資金及び金融機関からの長期借入による資金調達を行っております。

なお、当第2四半期会計期間末における借入金及びリース債務を含む有利子負債の残高は、9,898百万円となっております。

(3) キャッシュ・フローの状況

当第2四半期累計期間における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)は、前事業年度末に比べ843百万円減少し、当第2四半期会計期間末には1,304百万円となりました。

当第2四半期累計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当第2四半期累計期間における営業活動による資金の増加は669百万円(前年同四半期は53百万円の減少)となりました。

主な増加要因は、税引前四半期純利益843百万円、減価償却費809百万円によるものであります。また、主な減少要因は、仕入債務の減少1,072百万円、棚卸資産の増加335百万円によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当第2四半期累計期間における投資活動による資金の減少は2,481百万円(前年同四半期は2,156百万円の減少)となりました。

主な減少要因は、有形固定資産の取得による支出2,415百万円によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当第2四半期累計期間における財務活動による資金の増加は968百万円(前年同四半期は1,530百万円の増加)となりました。

主な増加要因は、短期借入金の純増額1,800百万円によるものであります。

(4) 経営方針・経営戦略等

当第2四半期累計期間において、当社が定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(5) 事業上及び財務上の対処すべき課題

当第2四半期累計期間において、当社の事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

なお、当社は財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針を定めており、その内容等(会社法施行規則第118条第3号に掲げる事項)は次のとおりです。

① 当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針の概要

上場会社である当社の株式は株主、投資家の皆様による自由な取引が認められており、当社の株式に対する大規模買付提案又はこれに類似する行為があった場合においても、一概に否定するものではなく、最終的には株主の皆様の自由な意思により判断されるべきであると考えております。

しかしながら、当社株式の大規模な買付や買付提案の中には、その目的等から見て企業価値ひいては株主共同の利益に対する明白な侵害をもたらすもの、株主に株式の売却を強要するおそれのあるもの、対象会社の取締役会や株主が買付の条件等について検討し、あるいは対象会社の取締役会が代替案を提案するための十分な時間や情報を提供しないものなど、不適切なものも少なくありません。

当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方としては、当社の企業理念、企業価値のさまざまな源泉、当社を支えるステークホルダーとの信頼関係を十分に理解し、当社の企業価値ひいては株主共同の利益を中長期的に確保、向上させる者でなければならないと考えております。従いまして、企業価値ひいては株主共同の利益を毀損するおそれのある不適切な大規模買付提案又はこれに類似する行為を行う者は、当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者として不適切であると考えております。

② 当社の財産の有効な活用、適切な企業集団の形成その他の会社支配に関する基本方針の実現に資する特別な取組みの概要

(a) 企業価値向上への取組み

当社では、株主、投資家の皆様に長期的に継続して当社に投資していただくため、当社の企業価値ひいては株主共同の利益を向上させるため以下のとおり取組んでおります。この取組みは、会社の支配に関する基本方針の実現に資するものと考えております。

当社は、1917年(大正6年)の創業以来100年余、無機化学の可能性を追求し、「顧客満足を第一に考え、より広くより深く社会に貢献する」を経営の基本方針として歩んでまいりました。

当社は、顧客の満足を得られる高品質・高機能で価格競争力のある製品を迅速且つタイムリーに提供することで社会の発展に寄与し、又地域社会との連携・地球環境問題への取り組み等を通じて、企業としての社会的責任を果たしていくことにより、当社の企業価値ひいては株主共同の利益を一層高めてまいりたいと考えております。

これからも顧客に満足していただける高品質製品の提供、管理の徹底、効率的な生産システムの構築によるコスト削減に注力し、競争力強化を図る一方、透明性、信頼性の高いコンプライアンス遵守の企業経営を実践するとともに、提供する製品も常に環境と安全性を考慮し、株主、顧客、従業員及び取引先等のステークホルダーから支持され、資本市場から正当な評価が得られるよう努力を続けてまいります。

(b) コーポレート・ガバナンスの強化への取組み

当社は、上記取組みの実現のため、コーポレート・ガバナンスの強化に取組んでおります。コーポレート・ガバナンスの強化は、経営の透明性、健全性、遵法性の確保、各ステークホルダーへのアカウンタビリティーの重視・徹底、迅速かつ適切な情報開示、経営者並びに各層の経営管理者の責任の明確化の観点から極めて重要な経営の骨格的な方針であると考えております。

現在当社の取締役10名のうち2名は社外取締役であり、また、監査役3名のうち2名は社外監査役であります。監査役は監査役会が定めた監査方針、監査計画に基づき取締役会等に出席及び重要な決裁書類の閲覧の他、会計監査人及び内部監査部門と連携することにより取締役の職務の遂行の監査を行っております。

③ 基本方針に照らして不適切な者によって当社の財務及び事業の方針の決定が支配されることを防止するための取組みの概要

当社は、企業価値ひいては株主共同の利益の確保と向上に努め、当社株式の大規模買付行為が行われる場合には、大規模買付者に対し、大規模買付行為の是非を株主の皆様が適切に判断するために必要かつ十分な情報提供を求め、取締役会の意見等を開示し、金融商品取引法、会社法その他関係法令に基づき、適切な措置を講じてまいります。 

(6) 研究開発活動

当第2四半期累計期間の研究開発費の総額は430百万円であります。

(7) 重要な設備

当第2四半期累計期間において、前事業年度末に計画中であった、主要な設備の新設について完了したものは、次のとおりであります。

事業所名

(所在地)
セグメントの名称 設備の内容 投資総額

(百万円)
完成年月
詫間工場

(香川県三豊市)
化成品事業 マグネシウム

 建物及び

 製造設備
5,619 2023年10月

(注) 上記の金額には、消費税等を含んでおりません。 

3 【経営上の重要な契約等】

当第2四半期会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。

 0103010_honbun_0198747003511.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 36,000,000
36,000,000
種類 第2四半期会計期間

末現在発行数(株)

(2023年10月31日)
提出日現在

発行数(株)

(2023年12月12日)
上場金融商品取引所名

又は登録認可金融商品

取引業協会名
内容
普通株式 9,240,000 9,240,000 東京証券取引所

(スタンダード市場)
単元株式数は100株であります。
9,240,000 9,240,000

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(千株)
発行済株式

総数残高

(千株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2023年8月1日~

2023年10月31日
9,240 1,320 1,078

2023年10月31日現在

氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

(自己株式を

除く。)の

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
神島化学従業員持株会 大阪府大阪市西区阿波座1丁目3-15 872 9.64
DOWAホールディングス株式会社 東京都千代田区外神田4丁目14-1 843 9.31
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 東京都中央区晴海1丁目8-12 577 6.38
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 東京都港区浜松町2丁目11-3 495 5.48
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 東京都渋谷区恵比寿1丁目28-1 383 4.23
株式会社みずほ銀行 東京都千代田区大手町1丁目5-5 296 3.27
日鉄鉱業株式会社 東京都千代田区丸の内2丁目3-2 275 3.04
四国倉庫株式会社 香川県三豊市詫間町詫間6829-9 161 1.78
東洋電化工業株式会社 高知県高知市萩町2丁目2-25 150 1.66
BNP PARIBAS LUXEMBOURG/2S/JASDEC/

FIM/LUXEMBOURG FUNDS/UCITS ASSETS

(常任代理人 香港上海銀行東京支店 カストディ業務部)
33 RUE DE GASPERICH, L-5826 HOWALD-

HESPERANGE, LUXEMBOURG

 

(東京都中央区日本橋3丁目11-1)
140 1.55
4,194 46.33

(注) 1.上記の大株主の状況には、自己株式187,053株は含まれておりません。

2.2023年6月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、三井住友DSアセットマネジメント株式会社が2023年5月31日現在で、以下のとおり株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2023年10月31日現在における実質所有株式数の確認ができないため、上記大株主の状況には含めておりません。

なお、大量保有報告書の変更報告書の内容は以下のとおりであります。

氏名又は名称 住所 所有株式数

(千株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
三井住友DSアセットマネジメント株式会社 東京都港区虎ノ門一丁目17番1号 虎ノ門ヒルズビジネスタワー26階 572 6.20

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

2023年10月31日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

(自己保有株式)

普通株式 187,000

完全議決権株式(その他)

普通株式 9,005,000

90,050

単元未満株式

普通株式 48,000

1単元(100株)未満の株式

発行済株式総数

9,240,000

総株主の議決権

90,050

(注) 「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には、証券保管振替機構名義の株式が800株(議決権の数8個)含まれており、「単元未満株式」欄の普通株式には、自己株式53株が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】

2023年10月31日現在

所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

神島化学工業株式会社
大阪市西区阿波座

1丁目3番15号
187,000 187,000 2.02
187,000 187,000 2.02

(注) 株主名簿上は、当社名義となっておりますが、実質的に所有していない株式が100株(議決権の数1個)あります。

なお、当該株式は上記「発行済株式」の「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式に含まれております。 ### 2 【役員の状況】

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0198747003511.htm

第4 【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期会計期間(2023年8月1日から2023年10月31日まで)及び第2四半期累計期間(2023年5月1日から2023年10月31日まで)に係る四半期財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人により四半期レビューを受けております。

3.四半期連結財務諸表について

当社は、子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 0104310_honbun_0198747003511.htm

1 【四半期財務諸表】

(1) 【四半期貸借対照表】

(単位:百万円)
前事業年度

(2023年4月30日)
当第2四半期会計期間

(2023年10月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 2,148 1,304
受取手形及び売掛金 ※ 3,745 3,765
電子記録債権 ※ 1,223 975
商品及び製品 2,588 2,775
仕掛品 969 1,078
原材料及び貯蔵品 1,120 1,159
その他 1,019 576
貸倒引当金 △0 △0
流動資産合計 12,814 11,635
固定資産
有形固定資産
建物(純額) 4,504 5,941
機械及び装置(純額) 4,068 9,215
土地 1,381 1,384
建設仮勘定 4,720 455
その他(純額) 626 710
有形固定資産合計 15,301 17,708
無形固定資産 58 66
投資その他の資産
投資有価証券 311 360
繰延税金資産 796 789
その他 106 125
貸倒引当金 △0 △2
投資その他の資産合計 1,215 1,272
固定資産合計 16,575 19,047
資産合計 29,389 30,683
(単位:百万円)
前事業年度

(2023年4月30日)
当第2四半期会計期間

(2023年10月31日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 ※ 2,332 1,714
電子記録債務 ※ 1,508 1,055
短期借入金 5,100 6,900
1年内返済予定の長期借入金 822 694
未払法人税等 338 233
賞与引当金 397 423
製品保証引当金 184 162
設備関係支払手形 ※ 18 0
設備関係電子記録債務 ※ 1,498 2,057
その他 2,058 2,167
流動負債合計 14,259 15,408
固定負債
長期借入金 2,043 1,714
退職給付引当金 1,896 1,919
訴訟損失引当金 16 31
その他 615 524
固定負債合計 4,571 4,190
負債合計 18,831 19,598
純資産の部
株主資本
資本金 1,320 1,320
資本剰余金 1,081 1,086
利益剰余金 8,253 8,726
自己株式 △234 △221
株主資本合計 10,420 10,912
評価・換算差額等
その他有価証券評価差額金 79 112
評価・換算差額等合計 79 112
新株予約権 59 59
純資産合計 10,558 11,084
負債純資産合計 29,389 30,683

 0104320_honbun_0198747003511.htm

(2) 【四半期損益計算書】

【第2四半期累計期間】
(単位:百万円)
前第2四半期累計期間

(自 2022年5月1日

 至 2022年10月31日)
当第2四半期累計期間

(自 2023年5月1日

 至 2023年10月31日)
売上高 11,478 12,612
売上原価 8,154 9,383
売上総利益 3,324 3,228
販売費及び一般管理費 ※1 2,263 ※1 2,335
営業利益 1,060 893
営業外収益
受取配当金 9 8
物品売却益 8 6
その他 10 12
営業外収益合計 28 27
営業外費用
支払利息 29 38
その他 6 6
営業外費用合計 35 45
経常利益 1,052 875
特別損失
工場構築費用 ※2 98
訴訟関連損失 40
訴訟損失引当金繰入額 14
固定資産除却損 32 17
投資有価証券売却損 1
特別損失合計 173 32
税引前四半期純利益 878 843
法人税、住民税及び事業税 253 195
法人税等調整額 4 △7
法人税等合計 257 188
四半期純利益 621 654

 0104340_honbun_0198747003511.htm

(3) 【四半期キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
前第2四半期累計期間

(自 2022年5月1日

 至 2022年10月31日)
当第2四半期累計期間

(自 2023年5月1日

 至 2023年10月31日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税引前四半期純利益 878 843
減価償却費 606 809
固定資産除却損 32 17
貸倒引当金の増減額(△は減少) 0 2
賞与引当金の増減額(△は減少) 12 26
製品保証引当金の増減額(△は減少) △45 △22
退職給付引当金の増減額(△は減少) 42 23
投資有価証券売却損益(△は益) 1
受取利息及び受取配当金 △9 △8
支払利息 29 38
長期前払費用の増減額(△は増加) 36 33
売上債権の増減額(△は増加) △33 227
棚卸資産の増減額(△は増加) △756 △335
仕入債務の増減額(△は減少) △448 △1,072
未払金の増減額(△は減少) 26 0
未払又は未収消費税等の増減額 △42 272
その他 2 148
小計 333 1,004
利息及び配当金の受取額 9 8
利息の支払額 △32 △44
法人税等の支払額 △364 △298
営業活動によるキャッシュ・フロー △53 669
投資活動によるキャッシュ・フロー
投資有価証券の売却による収入 11
有形固定資産の取得による支出 △2,159 △2,415
無形固定資産の取得による支出 △8 △16
その他 △49
投資活動によるキャッシュ・フロー △2,156 △2,481
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) 2,150 1,800
長期借入金の返済による支出 △299 △457
長期未払金の返済による支出 △101 △102
自己株式の取得による支出 △0 △0
配当金の支払額 △162 △180
その他 △55 △90
財務活動によるキャッシュ・フロー 1,530 968
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △679 △843
現金及び現金同等物の期首残高 1,871 2,148
現金及び現金同等物の四半期末残高 ※ 1,192 ※ 1,304

 0104400_honbun_0198747003511.htm

【注記事項】
(四半期貸借対照表関係)

※ 四半期会計期間末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務

期末日満期手形及び電子記録債権債務の会計処理については、手形交換日及び振込日をもって決済処理しております。

したがって、前事業年度末日が金融機関休業日であったため、下記の期末日満期手形等が、前事業年度末残高に含まれております。

前事業年度

(2023年4月30日)
当第2四半期会計期間

(2023年10月31日)
受取手形 31百万円 ―百万円
電子記録債権 35百万円 ―百万円
支払手形 68百万円 ―百万円
電子記録債務 398百万円 ―百万円
設備関係支払手形 7百万円 ―百万円
設備関係電子記録債務 23百万円 ―百万円
(四半期損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

前第2四半期累計期間

(自  2022年5月1日

至  2022年10月31日)
当第2四半期累計期間

(自  2023年5月1日

至  2023年10月31日)
運送費及び保管費 1,386 百万円 1,394 百万円
賞与引当金繰入額 60 百万円 70 百万円
退職給付費用 10 百万円 9 百万円

化成品事業のセラミックス新工場及びマグネシウム増産設備構築のために発生した、既存生産設備の移設関連費用であります。

前第2四半期累計期間 当第2四半期累計期間
(自 2022年5月1日

 至 2022年10月31日)
(自 2023年5月1日

 至 2023年10月31日)
98百万円 ―百万円
(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲載されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

前第2四半期累計期間

(自  2022年5月1日

至  2022年10月31日)
当第2四半期累計期間

(自  2023年5月1日

至  2023年10月31日)
現金及び預金 1,192百万円 1,304百万円
現金及び現金同等物 1,192百万円 1,304百万円
(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期累計期間(自  2022年5月1日  至  2022年10月31日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2022年7月15日

定時株主総会
普通株式 162 18 2022年4月30日 2022年7月19日 利益剰余金

2.基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2022年12月12日

取締役会
普通株式 180 20 2022年10月31日 2023年1月16日 利益剰余金

該当事項はありません。 Ⅱ 当第2四半期累計期間(自  2023年5月1日  至  2023年10月31日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年7月21日

定時株主総会
普通株式 180 20 2023年4月30日 2023年7月24日 利益剰余金

2.基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間の末日後となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年12月12日

取締役会
普通株式 190 21 2023年10月31日 2024年1月15日 利益剰余金

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

###### (セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期累計期間(自  2022年5月1日  至  2022年10月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント 調整額

(注)1
四半期損益

計算書計上額

(注)2
建材事業 化成品事業
売上高
外部顧客への売上高 6,916 4,562 11,478 11,478
セグメント間の内部売上高

  又は振替高
6,916 4,562 11,478 11,478
セグメント利益 577 767 1,345 △284 1,060

(注) 1.調整額は、以下のとおりであります。

セグメント利益の調整額△284百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△284百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない当社の総務部門等管理部門に係る費用であります。

2.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。 

Ⅱ 当第2四半期累計期間(自  2023年5月1日  至  2023年10月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント 調整額

(注)1
四半期損益

計算書計上額

(注)2
建材事業 化成品事業
売上高
外部顧客への売上高 7,096 5,516 12,612 12,612
セグメント間の内部売上高

  又は振替高
7,096 5,516 12,612 12,612
セグメント利益 497 725 1,222 △329 893

(注) 1.調整額は、以下のとおりであります。

セグメント利益の調整額△329百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△329百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない当社の総務部門等管理部門に係る費用であります。

2.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。  (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期累計期間(自 2022年5月1日 至 2022年10月31日)

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
建材事業 化成品事業
住宅 5,547 5,547
非住宅 1,369 1,369
マグネシウム 3,975 3,975
セラミックス 586 586
顧客との契約から生じる収益 6,916 4,562 11,478
その他の収益
外部顧客への売上高 6,916 4,562 11,478

当第2四半期累計期間(自 2023年5月1日 至 2023年10月31日)

(単位:百万円)
報告セグメント 合計
建材事業 化成品事業
住宅 5,821 5,821
非住宅 1,274 1,274
マグネシウム 4,631 4,631
セラミックス 884 884
顧客との契約から生じる収益 7,096 5,516 12,612
その他の収益
外部顧客への売上高 7,096 5,516 12,612

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前第2四半期累計期間

(自 2022年5月1日

 至 2022年10月31日)
当第2四半期累計期間

(自  2023年5月1日

至  2023年10月31日)
(1)1株当たり四半期純利益 68円76銭 72円36銭
(算定上の基礎)
四半期純利益(百万円) 621 654
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る四半期純利益(百万円) 621 654
普通株式の期中平均株式数(千株) 9,033 9,046
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 68円39銭 71円97銭
(算定上の基礎)
四半期純利益調整額(百万円)
普通株式増加数(株) 48,062 48,069
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、

前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(1)中間配当

2023年12月12日開催の取締役会において、第108期(2023年5月1日から2024年4月30日まで)の中間配当につき、次のとおり決議いたしました。

中間配当金の総額             190百万円

1株当たりの中間配当金          21円00銭

支払請求権の効力発生日及び支払開始日   2024年1月15日

(2)訴訟

当社を含めた建材メーカー複数社と国を被告とする建設アスベスト損害賠償請求訴訟が裁判所に提訴されております。

今後とも、裁判の推移に対応し、当社としての主張を行う等適切に対処していく所存であります。

なお、現段階では、本件に関する見通しは不明であり、当社の業績等に与える影響も不明であります。 

 0201010_honbun_0198747003511.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.