AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

ktk INC.

Quarterly Report Dec 28, 2023

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0122846503511.htm

【表紙】
【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 東海財務局長
【提出日】 2023年12月28日
【四半期会計期間】 第53期第1四半期(自  2023年8月21日  至  2023年11月20日)
【会社名】 ケイティケイ株式会社
【英訳名】 ktk INC.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 青 山 英 生
【本店の所在の場所】 名古屋市東区泉二丁目3番3号
【電話番号】 (052)931-1881(代表)
【事務連絡者氏名】 専務取締役管理本部長兼グループ戦略本部長 葛 西 裕 之
【最寄りの連絡場所】 名古屋市東区泉二丁目3番3号
【電話番号】 (052)931-1881(代表)
【事務連絡者氏名】 専務取締役管理本部長兼グループ戦略本部長 葛 西 裕 之
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

株式会社名古屋証券取引所

(愛知県名古屋市中区栄三丁目8番20号)

ケイティケイ株式会社 東京支店

(東京都千代田区神田1丁目4番10号 ATS大手町ビル8F)

ケイティケイ株式会社 大阪支店

(大阪市中央区南船場一丁目13番14号 南船場スクエアビル4F)

E02995 30350 ケイティケイ株式会社 ktk INC. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2023-08-21 2023-11-20 Q1 2024-08-20 2022-08-21 2022-11-20 2023-08-20 1 false false false E02995-000 2023-12-28 E02995-000 2023-12-28 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02995-000 2023-11-20 E02995-000 2023-11-20 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02995-000 2023-11-20 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02995-000 2023-11-20 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02995-000 2023-11-20 jpcrp_cor:Row1Member E02995-000 2023-11-20 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02995-000 2023-11-20 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02995-000 2023-11-20 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02995-000 2023-08-21 2023-11-20 E02995-000 2023-08-21 2023-11-20 jpcrp040300-q1r_E02995-000:ItSolutionReportableSegmentsMember E02995-000 2023-08-21 2023-11-20 jpcrp040300-q1r_E02995-000:SupplyReportableSegmentsMember E02995-000 2023-08-21 2023-11-20 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02995-000 2023-08-21 2023-11-20 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02995-000 2022-11-20 E02995-000 2022-08-21 2023-08-20 E02995-000 2023-08-20 E02995-000 2022-08-21 2022-11-20 E02995-000 2022-08-21 2022-11-20 jpcrp040300-q1r_E02995-000:ItSolutionReportableSegmentsMember E02995-000 2022-08-21 2022-11-20 jpcrp040300-q1r_E02995-000:SupplyReportableSegmentsMember E02995-000 2022-08-21 2022-11-20 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02995-000 2022-08-21 2022-11-20 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0122846503511.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第52期

第1四半期

連結累計期間 | 第53期

第1四半期

連結累計期間 | 第52期 |
| 会計期間 | | 自  2022年8月21日

至  2022年11月20日 | 自  2023年8月21日

至  2023年11月20日 | 自  2022年8月21日

至  2023年8月20日 |
| 売上高 | (千円) | 4,130,724 | 4,110,006 | 17,611,835 |
| 経常利益 | (千円) | 107,891 | 84,864 | 466,958 |
| 親会社株主に帰属する四半期

(当期)純利益 | (千円) | 67,080 | 71,026 | 310,193 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | 96,998 | 84,521 | 362,742 |
| 純資産額 | (千円) | 3,639,980 | 3,919,902 | 3,876,084 |
| 総資産額 | (千円) | 8,770,771 | 8,762,162 | 8,452,938 |
| 1株当たり四半期(当期)

純利益 | (円) | 12.43 | 13.08 | 57.26 |
| 潜在株式調整後1株当たり

四半期(当期)純利益 | (円) | ― | ― | ― |
| 自己資本比率 | (%) | 41.5 | 44.7 | 45.9 |

(注) 1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3. 連結子会社である株式会社青雲クラウンの業績は、多くの顧客の年度末及び年度始めにあたる当社第3四半期連結会計期間以降に売上高が多く計上されるという季節的変動があります。 ### 2 【事業の内容】

当第1四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。 

 0102010_honbun_0122846503511.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第1四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中における将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1) 業績の状況

当第1四半期連結累計期間(2023年8月21日~2023年11月20日)におけるわが国経済は、雇用・所得環境の改善や各種政策の効果もあって緩やかな回復が続いたものの、世界的な金融引締めに伴う景気の下振れや、物価高騰による影響が今後も懸念され、先行き不透明な事業環境が続いております。

このような環境の中、当社グループはビジョンである「Change the office mirai」の実現と中長期の成長を目指して策定した中期経営計画「Growth Plan」に沿って、サプライ事業を基盤事業、ITソリューション事業を成長事業と位置付け、グループ会社を挙げて重点施策を推進してまいりました。

当第1四半期連結累計期間においては、株式会社イコリスが展開するEC事業が引き続き順調に伸長したほか、サプライ自社製品を拡販したことで、売上・利益に貢献しました。しかしながら、前年同四半期における価格改定前の駆け込み特需等の反動やペーパーレス化による影響を受け、売上高は微減となりました。また、ITソリューション事業における先行投資や、グループ会社の環境整備(一部フロアのリノベーション、ライブオフィス化)に伴う一時的なコスト増が利益に大きく影響しました。

これらの結果、当第1四半期連結累計期間の売上高は4,110,006千円(前年同四半期比0.5%減)、営業利益は46,889千円(前年同四半期比38.1%減)、経常利益は84,864千円(前年同四半期比21.3%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益は71,026千円(前年同四半期比5.9%増)となりました。

なお、当社連結子会社である株式会社青雲クラウンの業績は、多くの顧客の年度末及び年度始めにあたる当社第3四半期連結会計期間以降に売上高が多く計上されるという季節的変動があります。

セグメント別の業績は次の通りであります。

(サプライ事業)

ペーパーレス化の影響を受ける中、自社製品の原価低減や価格改定等による販売単価の向上、さらには需要の旺盛な業種への自社製品の拡販に取り組んだことが利益に貢献しました。

これらの結果、売上高は3,295,189千円(前年同四半期比1.3%減)、セグメント利益は188,735千円(前年同四半期比3.2%増)となりました。

(ITソリューション事業)

デジタルマーケティングを活かしたEC事業の成長が売上に貢献したものの、EC事業における新商品の販売促進費増や、複合機販売を展開する各社のコスト増(人材への先行投資等)が影響し、利益が減少しました。

これらの結果、売上高は814,817千円(前年同四半期比2.7%増)、セグメント利益は20,494千円(前年同四半期比52.3%減)となりました。

(2) 財政状態の分析

当第1四半期連結会計期間末における総資産は、前連結会計年度末に比べ309,223千円増加し、8,762,162千円となりました。

流動資産は、前連結会計年度末に比べ296,464千円増加の5,775,310千円となりました。これは、主に現金及び預金が82,370千円、受取手形及び売掛金が197,158千円増加したこと等によります。

固定資産は、前連結会計年度末に比べ12,759千円増加の2,986,852千円となりました。これは、有形固定資産が2,266千円、無形固定資産が2,814千円、投資その他の資産が7,678千円増加したことによります。

流動負債は、前連結会計年度末に比べ288,879千円増加の4,402,182千円となりました。これは、主に短期借入金が500,064千円増加し、電子記録債務が316,585千円減少したこと等によります。

固定負債は、前連結会計年度末に比べ23,473千円減少の440,077千円となりました。これは、主に長期借入金が15,889千円減少したこと等によります。

純資産は、前連結会計年度末に比べ43,817千円増加の3,919,902千円となりました。これは、利益剰余金が30,322千円、その他有価証券評価差額金が13,495千円増加したことによります。

(3) 経営方針・経営戦略等

当第1四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

(4) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第1四半期連結累計期間において、当社グループの優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

(5) 研究開発活動

当社グループでは、リサイクル新製品に関する研究開発活動を行っており、当第1四半期連結累計期間の研究開発費は3,651千円であります。

なお、当第1四半期連結累計期間において当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】

当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_0122846503511.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 12,000,000
12,000,000
種類 第1四半期会計期間末現在発行数(株)

(2023年11月20日)
提出日現在

発行数(株)

(2023年12月28日)
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 内容
普通株式 5,725,000 5,725,000 東京証券取引所

(スタンダード市場)

名古屋証券取引所

(メイン市場)
単元株式数は100株であります。
5,725,000 5,725,000

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(千株)
発行済株式

総数残高

(千株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2023年11月20日 5,725 294,675 505,325

当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。 

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】

2023年11月20日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

(自己保有株式)

普通株式 297,800

権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式

完全議決権株式(その他)

普通株式 5,424,200

54,242

同上

単元未満株式

普通株式 3,000

同上

発行済株式総数

5,725,000

総株主の議決権

54,242

(注) 1 「単元未満株式」の欄の普通株式には、当社所有の自己株式66株を含んでおります。

2  当第1四半期会計期間末日現在の「発行済株式」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年8月20日)に基づく株主名簿による記載をしております。 ##### ② 【自己株式等】

2023年11月20日現在

所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

ケイティケイ株式会社
名古屋市東区泉二丁目

3番3号
297,800 297,800 5.20
297,800 297,800 5.20

(注)  当第1四半期会計期間末日現在の「自己株式等」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年8月20日)に基づく株主名簿による記載をしております。 ### 2 【役員の状況】

該当事項はありません。  

 0104000_honbun_0122846503511.htm

第4 【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年8月21日から2023年11月20日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年8月21日から2023年11月20日まで)に係る四半期連結財務諸表について、五十鈴監査法人による四半期レビューを受けております。

 0104010_honbun_0122846503511.htm

1 【四半期連結財務諸表】

(1) 【四半期連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年8月20日)
当第1四半期連結会計期間

(2023年11月20日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 2,236,463 2,318,833
受取手形及び売掛金 ※2 2,487,758 2,684,916
商品及び製品 538,126 566,767
仕掛品 269 183
原材料及び貯蔵品 134,711 122,993
その他 81,975 82,588
貸倒引当金 △457 △973
流動資産合計 5,478,845 5,775,310
固定資産
有形固定資産
土地 1,150,441 1,150,441
その他(純額) 434,894 437,160
有形固定資産合計 1,585,336 1,587,602
無形固定資産
のれん 240,836 229,072
その他 103,714 118,293
無形固定資産合計 344,551 347,366
投資その他の資産
その他 1,045,390 1,052,282
貸倒引当金 △1,185 △399
投資その他の資産合計 1,044,205 1,051,883
固定資産合計 2,974,092 2,986,852
資産合計 8,452,938 8,762,162
(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年8月20日)
当第1四半期連結会計期間

(2023年11月20日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 1,369,461 1,521,607
電子記録債務 ※2 1,216,861 900,276
短期借入金 853,300 1,353,364
未払法人税等 127,121 37,351
賞与引当金 79,996 62,277
役員賞与引当金 25,932
株主優待引当金 12,983 11,024
その他 427,646 516,281
流動負債合計 4,113,303 4,402,182
固定負債
長期借入金 55,100 39,211
役員退職慰労引当金 22,428 23,733
退職給付に係る負債 138,179 143,470
その他 247,843 233,662
固定負債合計 463,551 440,077
負債合計 4,576,854 4,842,260
純資産の部
株主資本
資本金 294,675 294,675
資本剰余金 664,355 664,355
利益剰余金 2,881,219 2,911,542
自己株式 △109,873 △109,873
株主資本合計 3,730,376 3,760,698
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 145,708 159,203
その他の包括利益累計額合計 145,708 159,203
純資産合計 3,876,084 3,919,902
負債純資産合計 8,452,938 8,762,162

 0104020_honbun_0122846503511.htm

(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2022年8月21日

 至 2022年11月20日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2023年8月21日

 至 2023年11月20日)
売上高 4,130,724 4,110,006
売上原価 3,178,812 3,111,121
売上総利益 951,911 998,884
販売費及び一般管理費 876,126 951,995
営業利益 75,784 46,889
営業外収益
受取利息 13 8
受取配当金 10,667 17,619
仕入割引 8,585 7,739
受取家賃 12,151 11,340
その他 3,586 3,342
営業外収益合計 35,004 40,050
営業外費用
支払利息 1,313 1,165
不動産管理費 1,394 909
その他 189
営業外費用合計 2,897 2,074
経常利益 107,891 84,864
特別利益
保険解約益 1,197
投資有価証券売却益 18,403
特別利益合計 1,197 18,403
特別損失
固定資産除却損 42
特別損失合計 42
税金等調整前四半期純利益 109,088 103,225
法人税、住民税及び事業税 58,773 40,011
法人税等調整額 △16,764 △7,812
法人税等合計 42,008 32,199
四半期純利益 67,080 71,026
非支配株主に帰属する四半期純利益
親会社株主に帰属する四半期純利益 67,080 71,026

 0104035_honbun_0122846503511.htm

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2022年8月21日

 至 2022年11月20日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2023年8月21日

 至 2023年11月20日)
四半期純利益 67,080 71,026
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 29,918 13,495
その他の包括利益合計 29,918 13,495
四半期包括利益 96,998 84,521
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 96,998 84,521
非支配株主に係る四半期包括利益

 0104100_honbun_0122846503511.htm

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

1 受取手形割引高

前連結会計年度

(2023年8月20日)
当第1四半期連結会計期間

(2023年11月20日)
受取手形割引高 254,017千円 ―千円

※2 四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理しております。なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形等が、前連結会計年度末残高に含まれております。

前連結会計年度

(2023年8月20日)
当第1四半期連結会計期間

(2023年11月20日)
受取手形 6,461千円 ―千円
電子記録債務 51,317千円 ―千円
(四半期連結損益計算書関係)

売上高の季節的変動

前第1四半期連結累計期間(自 2022年8月21日 至 2022年11月20日)及び当第1四半期連結累計期間(自 2023年8月21日 至 2023年11月20日)

連結子会社である株式会社青雲クラウンの業績は、多くの顧客の年度末及び年度始めにあたる当社第3四半期連結会計期間以降に売上高が多く計上されるという季節的変動があります。 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年8月21日

至 2022年11月20日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2023年8月21日

至 2023年11月20日)
減価償却費 18,506千円 19,550千円
のれんの償却額 11,764千円 11,764千円
(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2022年8月21日 至 2022年11月20日)

  1. 配当金支払額
決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2022年10月3日

取締役会
普通株式 75,547 14.00 2022年8月20日 2022年10月21日 利益剰余金
  1. 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。  当第1四半期連結累計期間(自 2023年8月21日 至 2023年11月20日)

  1. 配当金支払額
決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年10月3日

取締役会
普通株式 40,703 7.50 2023年8月20日 2023年10月20日 利益剰余金
  1. 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 ###### (セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第1四半期連結累計期間(自  2022年8月21日 至  2022年11月20日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額(注)1 四半期連結損益計算書計上額

(注)2
サプライ事業 ITソリューション事業
売上高
顧客との契約から生じる収益 3,337,706 793,017 4,130,724 4,130,724
外部顧客への売上高 3,337,706 793,017 4,130,724 4,130,724
セグメント間の内部売上高

又は振替高
49,159 29,527 78,686 △78,686
3,386,866 822,545 4,209,411 △78,686 4,130,724
セグメント利益 182,945 42,991 225,937 △150,152 75,784

(注)1  セグメント利益の調整額△150,152千円は、セグメント間取引消去5,272千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△155,425千円であります。

全社費用は、主に報告セグメントに帰属していない一般管理費であります。

2  セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 

当第1四半期連結累計期間(自  2023年8月21日 至  2023年11月20日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額(注)1 四半期連結損益計算書計上額

(注)2
サプライ事業 ITソリューション事業
売上高
顧客との契約から生じる収益 3,295,189 814,817 4,110,006 4,110,006
外部顧客への売上高 3,295,189 814,817 4,110,006 4,110,006
セグメント間の内部売上高

又は振替高
7,539 42,039 49,578 △49,578
3,302,728 856,856 4,159,584 △49,578 4,110,006
セグメント利益 188,735 20,494 209,230 △162,340 46,889

(注)1  セグメント利益の調整額△162,340千円は、セグメント間取引消去6,423千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△168,764千円であります。

全社費用は、主に報告セグメントに帰属していない一般管理費であります。

2  セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。  (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 ###### (1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年8月21日

至 2022年11月20日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2023年8月21日

至 2023年11月20日)
1株当たり四半期純利益 12円43銭 13円08銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益 (千円) 67,080 71,026
普通株主に帰属しない金額 (千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益
(千円) 67,080 71,026
普通株式の期中平均株式数 (株) 5,396,229 5,427,134

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。 

2 【その他】

2023年10月3日開催の取締役会において、2023年8月20日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                               40,703千円

② 1株当たりの金額                               7.50円

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日   2023年10月20日

 0201010_honbun_0122846503511.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.