Quarterly Report • Feb 2, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 第3四半期報告書_20240202121534
| 【提出書類】 | 四半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の4の7第1項 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年2月2日 |
| 【四半期会計期間】 | 第55期第3四半期(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
| 【会社名】 | 株式会社アサックス |
| 【英訳名】 | ASAX CO., LTD. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 草間 雄介 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都渋谷区広尾一丁目3番14号 |
| 【電話番号】 | 03(3445)0404 |
| 【事務連絡者氏名】 | 総務統括部長 松本 洪輔 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都渋谷区広尾一丁目3番14号 |
| 【電話番号】 | 03(3445)0404 |
| 【事務連絡者氏名】 | 総務統括部長 松本 洪輔 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E03746 87720 株式会社アサックス ASAX CO., LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP false SPF 2023-04-01 2023-12-31 Q3 2024-03-31 2022-04-01 2022-12-31 2023-03-31 1 false false false E03746-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member E03746-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E03746-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03746-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E03746-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03746-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03746-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E03746-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E03746-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E03746-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E03746-000 2024-02-02 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E03746-000 2023-10-01 2023-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E03746-000 2023-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E03746-000 2023-04-01 2023-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E03746-000 2022-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E03746-000 2022-10-01 2022-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E03746-000 2022-04-01 2022-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E03746-000 2023-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E03746-000 2022-04-01 2023-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E03746-000 2024-02-02 E03746-000 2023-12-31 E03746-000 2023-04-01 2023-12-31 iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure
第3四半期報告書_20240202121534
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第54期
第3四半期累計期間 | 第55期
第3四半期累計期間 | 第54期 |
| 会計期間 | | 自2022年4月1日
至2022年12月31日 | 自2023年4月1日
至2023年12月31日 | 自2022年4月1日
至2023年3月31日 |
| 営業収益 | (千円) | 4,624,971 | 4,993,742 | 6,180,844 |
| 経常利益 | (千円) | 3,243,080 | 3,345,468 | 4,297,813 |
| 四半期(当期)純利益 | (千円) | 2,115,346 | 2,167,941 | 2,799,768 |
| 持分法を適用した場合の投資利益 | (千円) | - | - | - |
| 資本金 | (千円) | 2,307,848 | 2,307,848 | 2,307,848 |
| 発行済株式総数 | (株) | 32,980,500 | 32,980,500 | 32,980,500 |
| 純資産額 | (千円) | 42,947,159 | 45,205,955 | 43,631,582 |
| 総資産額 | (千円) | 94,402,443 | 105,388,492 | 101,192,706 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 64.14 | 65.74 | 84.90 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 1株当たり配当額 | (円) | - | - | 18.00 |
| 自己資本比率 | (%) | 45.5 | 42.9 | 43.1 |
| 回次 | 第54期 第3四半期会計期間 |
第55期 第3四半期会計期間 |
|
|---|---|---|---|
| 会計期間 | 自2022年10月1日 至2022年12月31日 |
自2023年10月1日 至2023年12月31日 |
|
| --- | --- | --- | --- |
| 1株当たり四半期純利益 | (円) | 20.12 | 16.15 |
(注)1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.持分法を適用すべき関連会社がないため、持分法を適用した場合の投資利益は記載しておりません。
3.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
当第3四半期累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。
なお、第1四半期会計期間において、100%出資子会社となるASAX America,Inc.を新たに設立いたしましたが、四半期純利益及び利益剰余金等に及ぼす影響が軽微であり、現時点では重要性が乏しいため、非連結子会社としております。
この結果、2023年12月31日現在では、当社グループは、当社、非連結子会社2社及びその他の関係会社1社で構成されています。
第3四半期報告書_20240202121534
当第3四半期累計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当四半期会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)財政状態及び経営成績の状況
① 財政状態
イ.資産の部
流動資産
当第3四半期会計期間末における流動資産は、前事業年度末の96,477,622千円から1,883,025千円(2.0%)増加の98,360,648千円となりました。これは主として、現金及び預金が1,499,823千円(23.6%)及びその他に含まれる関係会社貸付金が840,000千円の減少となったものの、営業貸付金が4,270,069千円(4.8%)の増加となったこと等によるものです。
固定資産
当第3四半期会計期間末における固定資産は、前事業年度末の4,715,084千円から2,312,760千円(49.1%)増加の7,027,844千円となりました。これは主として、投資その他の資産のその他に含まれる満期保有目的債券が1,165,452千円の増加となったことに加え、当期新たに設立した海外子会社への出資及び増資に伴い、関係会社株式が1,101,337千円の増加となったこと等によるものです。
ロ.負債の部
流動負債
当第3四半期会計期間末における流動負債は、前事業年度末の15,514,786千円から1,425,891千円(9.2%)増加の16,940,677千円となりました。これは主として、未払法人税等が412,731千円(45.7%)の減少となったものの、1年以内返済予定の長期借入金が1,807,260千円(12.5%)の増加となったこと等によるものです。
固定負債
当第3四半期会計期間末における固定負債は、前事業年度末の42,046,338千円から1,195,521千円(2.8%)増加の43,241,859千円となりました。これは主として、長期借入金が917,883千円(2.3%)の増加となったこと及び通貨オプション285,862千円の計上があったこと等によるものです。
ハ.純資産の部
配当金の支払い593,568千円があった一方、四半期純利益を2,167,941千円計上したことにより、利益剰余金が前事業年度末比1,574,373千円(3.8%)の増加となり、当第3四半期会計期間末における純資産は、前事業年度末の43,631,582千円から1,574,373千円(3.6%)増加の45,205,955千円となりました。なお、自己資本比率は42.9%(前事業年度末は43.1%)となりました。
② 経営成績
当第3四半期累計期間におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の5類移行による行動制限の緩和やインバウンド需要の回復、賃金上昇を中心とした雇用環境の改善による個人消費の回復等の要因から緩やかな回復基調で推移いたしました。一方、世界的な金融引締め等を背景とした海外景気の後退、中国経済の先行き懸念、原材料・資源価格及び為替変動等に起因した物価上昇の進行等が国内景気の下振れリスクとなっており、その動向・影響に留意する必要があります。
不動産金融市場においては、都心近郊における住宅地・商業地の地価水準は堅調に推移しているものの、先行きについては前述のリスクに加え、金融政策の転換等が不動産の流動性や価格に与える影響を注視していく必要があります。
このような環境の下、当社においては、従来通り「債権の健全性」を重視して債権内容の維持に努めつつも、積極的な顧客開拓を行ってまいりました。
その結果、当第3四半期末における営業貸付金残高は、前事業年度末の88,641,883千円から4,270,069千円(4.8%)増加の92,911,952千円となりました。
当第3四半期累計期間における経営成績は以下の通りです。
営業貸付金利息は、期中平均貸付金残高が前年同四半期比11.8%の増加となったこと等が主因となり、前年同四半期比184,877千円(5.4%)の増加となりました。
その他の営業収益は、期中回収額が前年同四半期比18.4%の増加となったこと等に伴い、解約違約金が41,721千円(20.2%)の増加となったこと及び不動産賃貸収入が115,733千円の増加となったこと等により、前年同四半期比183,893千円(15.5%)の増加となりました。
以上により、当第3四半期累計期間における営業収益は、前年同四半期比368,771千円(8.0%)の増加となりました。
金融費用は、期中平均借入金残高が前年同四半期比30.3%の増加となったこと等に伴う支払利息の増加が主因となり、前年同四半期比92,617千円(34.0%)の増加となりました。
売上原価は、不動産賃貸原価の増加により、前年同四半期比78,206千円の増加となりました。
その他の営業費用は、前年同四半期比13,542千円(1.2%)の減少となりました。
営業外収益は、円安の進行に伴う外貨建て債券に係る為替差益の計上等があり、前年同四半期比73,750千円の増加となりました。
営業外費用は、ドル調達に係るデリバティブ評価損の計上等があり、前年同四半期比182,852千円の増加となりました。
特別損益において利益に大きな影響を与えるものはなく、法人税等合計は、前年同四半期比54,504千円(4.8%)の増加となりました。
以上の結果、当第3四半期累計期間における業績は、営業収益は4,993,742千円(前年同四半期比8.0%増)、営業費用は1,541,286千円(同11.4%増)となり、営業利益は3,452,456千円(同6.5%増)、経常利益は3,345,468千円(同3.2%増)、四半期純利益は2,167,941千円(同2.5%増)となりました。
なお、当社は報告セグメントが不動産担保ローン事業の単一セグメントであるため、セグメントに関連付けた記載は行っておりません。
(2)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当第3四半期累計期間において、当社が優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。
(3)研究開発活動
該当事項はありません。
(4)営業の状況
① 営業収益の状況
当第3四半期累計期間の営業収益をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
| セグメントの名称 | 当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
前年同四半期比(%) | |
|---|---|---|---|
| 不動産担保ローン事業 | (千円) | 4,993,742 | 8.0 |
| 報告セグメント計 | (千円) | 4,993,742 | 8.0 |
| 合計 | (千円) | 4,993,742 | 8.0 |
② 営業貸付金増減額及び残高
| 区分 | 前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|---|---|---|
| 金額(千円) | 金額(千円) | |
| --- | --- | --- |
| 期首残高 | 78,224,473 | 88,641,883 |
| 期中貸付額 | 27,796,834 | 28,088,647 |
| 期中回収額 | 20,113,954 | 23,818,578 |
| 破産更生債権等振替額 | - | - |
| 貸倒償却額 | - | - |
| 四半期会計期間末残高 | 85,907,353 | 92,911,952 |
| 平均貸付金残高 | 81,683,857 | 91,330,733 |
③ 営業貸付金残高の内訳
利率別貸付金残高
| 利率別 | 前第3四半期会計期間末 (2022年12月31日) |
当第3四半期会計期間末 (2023年12月31日) |
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 件数 | 残高(千円) | 件数 | 残高(千円) | |||||
| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| 構成 割合 (%) |
構成 割合 (%) |
構成 割合 (%) |
構成 割合 (%) |
|||||
| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| 0.0%超 4.0%以下 | 240 | 4.5 | 17,259,173 | 20.1 | 152 | 2.9 | 10,846,789 | 11.7 |
| 4.0%超 5.0%以下 | 1,308 | 24.6 | 35,530,602 | 41.4 | 1,323 | 25.1 | 41,585,127 | 44.8 |
| 5.0%超 6.0%以下 | 1,843 | 34.6 | 21,316,681 | 24.8 | 1,860 | 35.4 | 27,552,796 | 29.6 |
| 6.0%超 7.0%以下 | 966 | 18.1 | 7,556,419 | 8.8 | 1,158 | 22.0 | 9,757,470 | 10.5 |
| 7.0%超 8.0%以下 | 903 | 17.0 | 4,051,629 | 4.7 | 709 | 13.5 | 3,031,011 | 3.3 |
| 8.0%超 9.0%以下 | 65 | 1.2 | 192,559 | 0.2 | 56 | 1.1 | 138,758 | 0.1 |
| 9.0%超 10.0%以下 | 1 | 0.0 | 286 | 0.0 | - | - | - | - |
| 合計 | 5,326 | 100.0 | 85,907,353 | 100.0 | 5,258 | 100.0 | 92,911,952 | 100.0 |
(注)件数は同一顧客の場合でも契約が異なる場合は1件として計算しておりますので、顧客数での表示とは相違があります。
④ 調達実績
借入先別内訳
| 借入先別 | 前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 調達額 (千円) |
返済額 (千円) |
四半期末残高 (千円) |
調達額 (千円) |
返済額 (千円) |
四半期末残高 (千円) |
|
| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| 都市銀行 | 3,000,000 | 2,215,194 | 8,863,008 | 3,600,000 | 2,367,794 | 10,586,816 |
| 地方銀行 | 6,770,000 | 5,827,407 | 22,634,375 | 8,000,000 | 6,299,563 | 25,911,383 |
| 信託銀行 | 300,000 | 250,000 | 765,000 | 350,000 | 227,500 | 812,500 |
| その他銀行 | 4,400,000 | 1,620,000 | 8,430,000 | 2,300,000 | 2,135,000 | 8,875,000 |
| 保険会社 | - | 45,000 | - | - | - | - |
| 事業会社 | 1,000,000 | 370,000 | 1,755,000 | - | 495,000 | 1,620,000 |
| 関係会社 | - | - | - | 2,000,000 | 2,000,000 | - |
| 証券化借入金 | 4,000,000 | - | 7,000,000 | - | - | 10,000,000 |
| 合計 | 19,470,000 | 10,327,601 | 49,447,383 | 16,250,000 | 13,524,857 | 57,805,699 |
当第3四半期会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
第3四半期報告書_20240202121534
| 種 類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 108,000,000 |
| 計 | 108,000,000 |
| 種類 | 第3四半期会計期間 末現在発行数(株) (2023年12月31日) |
提出日現在発行数 (株) (2024年2月2日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 32,980,500 | 32,980,500 | 東京証券取引所 (スタンダード市場) |
単元株式数 100株 |
| 計 | 32,980,500 | 32,980,500 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年10月1日~ 2023年12月31日 |
- | 32,980,500 | - | 2,307,848 | - | - |
当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。
当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。
| 2023年12月31日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 4,500 | - | - |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 32,972,600 | 329,726 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 3,400 | - | - |
| 発行済株式総数 | 32,980,500 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 329,726 | - |
| 2023年12月31日現在 | |||||
| 所有者の氏名又は名称 | 所有者の住所 | 自己名義所有株式数(株) | 他人名義所有株式数(株) | 所有株式数の合計(株) | 発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 株式会社アサックス | 東京都渋谷区広尾一丁目3番14号 | 4,500 | - | 4,500 | 0.01 |
| 計 | - | 4,500 | - | 4,500 | 0.01 |
該当事項はありません。
第3四半期報告書_20240202121534
1.四半期財務諸表の作成方法について
当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第63号)及び「特定金融会社等の会計の整理に関する内閣府令」(1999年総理府・大蔵省令第32号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
なお、当社の監査法人は次のとおり交代しております。
第54期会計年度 EY新日本有限責任監査法人
第55期第3四半期会計期間及び第3四半期累計期間 太陽有限責任監査法人
3.四半期連結財務諸表について
「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)第5条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目から見て、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、四半期連結財務諸表は作成しておりません。
| (単位:千円) | ||
| 前事業年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期会計期間 (2023年12月31日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 6,345,119 | 4,845,296 |
| 営業貸付金 | 88,641,883 | 92,911,952 |
| 販売用不動産 | 38,316 | 46,189 |
| 前払費用 | 46,958 | 79,690 |
| その他 | 1,503,343 | 580,118 |
| 貸倒引当金 | △98,000 | △102,600 |
| 流動資産合計 | 96,477,622 | 98,360,648 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | 3,943,543 | 3,931,866 |
| 無形固定資産 | 27,501 | 39,491 |
| 投資その他の資産 | ||
| その他 | 744,039 | 3,056,486 |
| 投資その他の資産合計 | 744,039 | 3,056,486 |
| 固定資産合計 | 4,715,084 | 7,027,844 |
| 資産合計 | 101,192,706 | 105,388,492 |
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 1年以内返済予定の長期借入金 | 14,416,364 | 16,223,624 |
| 未払金 | 85,946 | 100,842 |
| 未払費用 | 40,935 | 58,654 |
| 未払法人税等 | 903,818 | 491,087 |
| 預り金 | 17,456 | 37,603 |
| 前受収益 | 21,208 | 22,434 |
| 賞与引当金 | 27,465 | 3,914 |
| その他 | 1,592 | 2,517 |
| 流動負債合計 | 15,514,786 | 16,940,677 |
| 固定負債 | ||
| 長期借入金 | 40,664,192 | 41,582,075 |
| 退職給付引当金 | 107,100 | 108,700 |
| 役員退職慰労引当金 | 1,071,100 | 1,089,063 |
| その他 | 203,946 | 462,021 |
| 固定負債合計 | 42,046,338 | 43,241,859 |
| 負債合計 | 57,561,124 | 60,182,537 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 2,307,848 | 2,307,848 |
| 利益剰余金 | 41,324,984 | 42,899,357 |
| 自己株式 | △1,250 | △1,250 |
| 株主資本合計 | 43,631,582 | 45,205,955 |
| 純資産合計 | 43,631,582 | 45,205,955 |
| 負債純資産合計 | 101,192,706 | 105,388,492 |
| (単位:千円) | ||
| 前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 営業収益 | ||
| 営業貸付金利息 | 3,435,415 | 3,620,293 |
| その他の営業収益 | 1,189,555 | 1,373,449 |
| 営業収益合計 | 4,624,971 | 4,993,742 |
| 営業費用 | ||
| 金融費用 | 272,720 | 365,338 |
| 売上原価 | 5,502 | 83,709 |
| その他の営業費用 | 1,105,781 | 1,092,238 |
| 営業費用合計 | 1,384,004 | 1,541,286 |
| 営業利益 | 3,240,967 | 3,452,456 |
| 営業外収益 | ||
| 受取利息 | 14 | 26 |
| 関係会社貸付金利息 | 4,232 | 451 |
| 受取手数料 | 570 | - |
| 雑収入 | 756 | 949 |
| 有価証券利息 | - | 16,969 |
| 為替差益 | - | 60,928 |
| 営業外収益合計 | 5,573 | 79,323 |
| 営業外費用 | ||
| 固定資産除却損 | 3,459 | - |
| デリバティブ評価損 | - | 186,312 |
| 営業外費用合計 | 3,459 | 186,312 |
| 経常利益 | 3,243,080 | 3,345,468 |
| 特別利益 | ||
| 固定資産売却益 | 29 | 4,742 |
| 特別利益合計 | 29 | 4,742 |
| 税引前四半期純利益 | 3,243,110 | 3,350,210 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 1,125,220 | 1,233,870 |
| 法人税等調整額 | 2,543 | △51,601 |
| 法人税等合計 | 1,127,764 | 1,182,268 |
| 四半期純利益 | 2,115,346 | 2,167,941 |
偶発債務の状況は以下のとおりであります。
| 前事業年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期会計期間 (2023年12月31日) |
|||
|---|---|---|---|---|
| 保証業務に係る債務保証残高 | 44,345,819 | 千円 | 43,798,099 | 千円 |
当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
| 前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|||
|---|---|---|---|---|
| 減価償却費 | 17,994 | 千円 | 58,391 | 千円 |
Ⅰ 前第3四半期累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)
配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) | 基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2022年6月28日 定時株主総会 |
普通株式 | 593,568 | 18 | 2022年3月31日 | 2022年6月29日 | 利益剰余金 |
Ⅱ 当第3四半期累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)
配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) | 基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年6月29日 定時株主総会 |
普通株式 | 593,568 | 18 | 2023年3月31日 | 2023年6月30日 | 利益剰余金 |
【セグメント情報】
当社は、不動産担保ローン事業の単一セグメントとしており、その他の事業については、重要性が乏しいため、記載を省略しております。
(顧客との契約から生じる営業収益の情報並びに分解情報)
開示対象となる顧客との契約から生じる収益については重要性が乏しいため、記載を省略しております。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
||
|---|---|---|---|
| 1株当たり四半期純利益 | 64円14銭 | 65円74銭 | |
| (算定上の基礎) | |||
| 四半期純利益 | (千円) | 2,115,346 | 2,167,941 |
| 普通株主に帰属しない金額 | (千円) | - | - |
| 普通株式に係る四半期純利益 | (千円) | 2,115,346 | 2,167,941 |
| 普通株式の期中平均株式数 | (株) | 32,976,000 | 32,976,000 |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
第3四半期報告書_20240202121534
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.