AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

Nitori Holdings Co., Ltd.

Quarterly Report Feb 8, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_7061747503601.htm

【表紙】
【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年2月8日
【四半期会計期間】 第52期第3四半期(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
【会社名】 株式会社ニトリホールディングス
【英訳名】 Nitori Holdings Co., Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長兼最高執行責任者(COO) 白井 俊之
【本店の所在の場所】 札幌市北区新琴似七条一丁目2番39号

(同所は登記上の本店所在地であり、実際の業務は

 下記「最寄りの連絡場所」で行っております。)
【電話番号】 該当事項はありません。
【事務連絡者氏名】 該当事項はありません。
【最寄りの連絡場所】 東京都北区神谷三丁目6番20号
【電話番号】 (03)6741-1204
【事務連絡者氏名】 執行役員財務経理部ゼネラルマネジャー 善治 正臣
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

証券会員制法人札幌証券取引所

(札幌市中央区南一条西五丁目14番地の1)

E03144 98430 株式会社ニトリホールディングス Nitori Holdings Co., Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2023-04-01 2023-12-31 Q3 2024-03-31 2022-02-21 2022-11-20 2023-03-31 1 false false false E03144-000 2024-02-08 E03144-000 2024-02-08 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E03144-000 2023-10-01 2023-12-31 E03144-000 2023-12-31 E03144-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E03144-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E03144-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03144-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member E03144-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E03144-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E03144-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E03144-000 2023-04-01 2023-12-31 E03144-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E03144-000:NitoriBusinessReportableSegmentMember E03144-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E03144-000:ShimachuBusinessReportableSegmentMember E03144-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E03144-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E03144-000 2022-08-21 2022-11-20 E03144-000 2022-11-20 E03144-000 2022-02-21 2023-03-31 E03144-000 2023-03-31 E03144-000 2022-02-21 2022-11-20 E03144-000 2022-02-21 2022-11-20 jpcrp040300-q3r_E03144-000:NitoriBusinessReportableSegmentMember E03144-000 2022-02-21 2022-11-20 jpcrp040300-q3r_E03144-000:ShimachuBusinessReportableSegmentMember E03144-000 2022-02-21 2022-11-20 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E03144-000 2022-02-21 2022-11-20 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_7061747503601.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第51期

第3四半期

連結累計期間 | 第52期

第3四半期

連結累計期間 | 第51期 |
| 会計期間 | | 自 2022年2月21日

至 2022年11月20日 | 自 2023年4月1日

至 2023年12月31日 | 自 2022年2月21日

至 2023年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 631,769 | 663,746 | 948,094 |
| 経常利益 | (百万円) | 97,564 | 101,268 | 144,085 |
| 親会社株主に帰属する

四半期(当期)純利益 | (百万円) | 66,535 | 68,535 | 95,129 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (百万円) | 74,013 | 79,579 | 99,881 |
| 純資産額 | (百万円) | 792,230 | 880,952 | 818,096 |
| 総資産額 | (百万円) | 1,092,841 | 1,196,126 | 1,133,771 |
| 1株当たり四半期(当期)

純利益 | (円) | 588.88 | 606.45 | 841.90 |
| 潜在株式調整後1株当たり

四半期(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 72.5 | 73.7 | 72.2 |

回次 第51期

第3四半期

連結会計期間
第52期

第3四半期

連結会計期間
会計期間 自 2022年8月21日

至 2022年11月20日
自 2023年10月1日

至 2023年12月31日
1株当たり四半期純利益 (円) 133.37 269.82

(注) 1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.第51期より決算日を2月20日から3月31日に変更しております。これに伴い、第51期第3四半期連結累計期間は2022年2月21日から2022年11月20日まで、第52期第3四半期連結累計期間は2023年4月1日から2023年12月31日までとなっております。 ### 2 【事業の内容】

当第3四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 

 0102010_honbun_7061747503601.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第3四半期連結累計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。

(1) 財政状態及び経営成績の状況

① 経営成績の状況

当第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日)におけるわが国経済は、世界的な金融引き締めに伴う影響など、海外景気の下振れがわが国の景気を下押しするリスクとなっておりますが、雇用・所得環境が改善する下で、各種政策の効果もあって、緩やかな回復が続くことが期待されております。家具・インテリア業界におきましては、業種・業態の垣根を越えた販売競争の激化や、人手不足による人件費の高騰や原材料価格の上昇、耐久消費財の買い替えサイクル長期化等により、依然として厳しい経営環境が続いております。

当第3四半期連結累計期間における主な経営成績は次のとおりであります。

なお、前連結会計年度に行った決算期変更に伴い、前第3四半期連結累計期間(2022年2月21日から2022年11月20日)と比較対象期間は異なりますが、増減額及び増減率を参考数値として記載しております。

前第3四半期

連結累計期間

(百万円)
当第3四半期

連結累計期間

(百万円)
増減額

(百万円)
増減率

(%)
売上高 631,769 663,746 31,977 5.1
営業利益 95,047 97,865 2,817 3.0
(利益率) (15.0%) (14.7%)
経常利益 97,564 101,268 3,704 3.8
親会社株主に帰属する四半期純利益 66,535 68,535 2,000 3.0

セグメント別の経営成績は次のとおりであります。

前第3四半期

連結累計期間

(百万円)
当第3四半期

連結累計期間

(百万円)
増減額

(百万円)
増減率

(%)
ニトリ事業 売上高 544,712 579,571 34,859 6.4
(外部顧客への売上高) (539,493) (572,804) (33,311) (6.2)
セグメント利益 91,112 94,856 3,743 4.1
島忠事業 売上高 92,461 91,169 △1,292 △1.4
(外部顧客への売上高) (92,275) (90,942) (△1,333) (△1.4)
セグメント利益 3,494 2,600 △894 △25.6

1) ニトリ事業 

国内の営業概況といたしましては、当第3四半期連結累計期間において、売上対策として既存店の改装をはじめとした客数対策を積極的に進めてまいりました。また、より多くのお客様にご満足いただくために、一部商品の期間限定価格でのご提供やお試し価格でのご提供など各種キャンペーン施策を実施してまいりました。売上原価につきましては、円安の進行に起因する輸入コストの上昇等により増加いたしましたが、荒利改善による円安対策を継続しております。販売費及び一般管理費につきましては、物流の内製化や拠点再配置による発送配達費の削減などを行い、経費の抑制に努めてまいりました。

当第3四半期連結累計期間における販売実績といたしましては、汚れ・ひっかきに強い新素材生地「Nシールドファブリック」を使用したロータイプのリビングダイニングテーブルセット「リラックス」や、つっぱるだけで壁に穴を開けない壁面収納シリーズ「Nポルダ」、簡単に取り付け可能な壁面マグネット収納などの売上が好調に推移いたしました。また、2023年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)におきましては、「アップサイクルパーソナルカーペット」「ハイブリッドオーガニックコットン寝具シリーズ」「消臭ファブリックシリーズ」「保管付き布団洗いサービス」の4項目において受賞いたしました。この度の受賞により、2013年度より11年連続でのグッドデザイン賞受賞となりました。

新しい買い方のご提案に関する取り組みといたしましては、ニトリネットにて配信を行っている「ニトリLIVE」において、キャンプフェス「GO OUT JAMBOREE 2023」に初出展し、今季のアウトドア用品について、初めて屋外イベント会場から生配信いたしました。また配信内で収納やコーディネートを学べる講座として「みんなで学ぼう!#ニトコーデ」を定期開催し、ご好評をいただいております。「ニトリLIVE」の視聴者数は当第3四半期連結累計期間において349万人を超え、多くの方にご視聴をいただいております。引き続き、オンラインとオフラインの融合施策を推進し、お客様との継続的な関係性の構築と、買い物利便性の向上に努めてまいります。

物流施策といたしましては、川上から川下までの物流機能の全体最適の実現を目的とした物流戦略プロジェクトを推進し、DC拠点の最適配置と機能集約を進めております。また、自社車輌による国内コンテナ輸送網や、ラストワンマイルを担う自社物流網を拡大するだけでなく、中継輸送やモーダルシフト、搬入頻度の見直しや積み下ろし時間の変更なども組み合わせ、いわゆる「2024年問題」への対策も進めております。当第3四半期連結累計期間においては2023年9月に福岡DCを着工、2023年11月に名古屋DCを竣工いたしました。

海外の営業概況といたしましては、当第3四半期連結累計期間においてタイ、香港、韓国、ベトナムの4つの国・地域に相次いで初出店を果たしました。また、台湾で8店舗、中国大陸で26店舗、マレーシアで3店舗を出店し、アジア地域への出店を加速しております。「住まいの豊かさを世界の人々に提供する。」という企業理念のもと、今後も未出店の国・地域も含め店舗網の積極的な拡大を進めてまいります。

2) 島忠事業

島忠事業につきましては、経営統合後初の新規出店となる「ホームズ横浜鶴見店」を、2023年12月にオープンいたしました。同店舗は、34年間地域のお客様にご愛顧いただいた「島忠横浜店」の跡地に建築し、1階にホームセンター商品を、2階に家具およびホームファッション・日用品を展開し、自転車やペットシーツ、カジュアル衣料品など2,200点以上の島忠のプライベートブランド商品に加えて、ニトリのプライベートブランド商品や豊富なナショナルブランドまで幅広く取り揃えております。また、ドラッグ・コスメの売場も充実し、スーパーマーケットも併設するなど、「衣食住を兼ね備え、ワンストップでお買い物ができる店舗」のモデル店として、今後の新規出店に活かしてまいります。また、従業員が実際に商品を使用することで、顧客視点の意見をより良い商品の開発に反映させる取り組みも開始しております。当社グループにおける重点施策として、今後もお客様の暮らしに密着した「お、ねだん以上。」のプライベートブランド商品開発の拡大と、商品力の強化を図り、地域のお客様の快適な暮らしに貢献してまいります。

3) グループ全体

店舗の出退店の状況は次のとおりであります。

2023年3月31日

店舗数
出店 退店 2023年12月31日

店舗数
ニトリ(EXPRESS含む) 523 31 549
デコホーム 167 167
Nプラス 30 11 39
国内小計 720 50 15 755
台湾 53 60
中国大陸 67 26 92
米国
マレーシア 10
シンガポール
タイ
香港
韓国
ベトナム
海外小計 129 44 170
ニトリ事業 849 94 18 925
島忠事業 53 54
合計 902 95 18 979

当社では、お買い上げいただけるお客様の数が増え続けることが社会貢献のバロメーターになると考え、より多くのお客様に豊かな暮らしを提供すべく、日本そして世界へと店舗展開を拡大し、グローバルチェーンの整備を進めております。今後も引き続き、お客様数の増加と買い物利便性向上のため、事業領域と店舗網の拡大を進めてまいります。

当第3四半期連結累計期間におけるサステナビリティに関する取り組みといたしましては、気候変動への対応として、再生可能エネルギー施策を推進しており、一部ニトリ店舗にて太陽光発電の稼働を開始いたしました。太陽光パネルを設置した店舗で使用する分以上の電力を発電し、その余剰電力を当社グループの他店舗に融通する循環型の仕組みとなっており、順次、物流拠点も含めて拡大してまいります。更に、当社グループのニトリ及び島忠の約300店舗に、実質100%再生可能エネルギーによる電気自動車用充電インフラを構築し、お客様の利便性向上に加え、温室効果ガスの削減にも貢献してまいります。

資源循環の取り組みとして、販売元や状態に関わらずお持ち込みいただけるカーテン回収においては、2023年6月より、ニトリ及び島忠の全店舗において、カーテンのお持ち込みの常時受付を開始いたしました。さらに、2023年10月から12月において羽毛ふとんの回収も実施いたしました。同時期に販売を開始した「再生羽毛」使用の羽毛ふとんは、1枚あたりの再生羽毛使用量を大幅に増やし、より一層限りある資源を守る取り組みへとつながりました。また、第72回日経広告賞(主催:日本経済新聞社)において、8,000点を超える作品の中から、「環境部門 最優秀賞・環境大臣賞」に「リサイクル原材料を使用したカーペット製造」「カーテンのリサイクル回収の取り組み」のシリーズ広告が選定されました。

また、当社グループがサステナビリティの重要課題のひとつとして取り組んでいる「地域社会への貢献」の一環として、戦禍によって日本へ避難されているウクライナ避難民の方々が自立した生活を送れるよう、生活支援および就労支援を実施しております。生活支援では、株式会社ニトリと当社代表取締役会長似鳥昭雄個人の寄付を原資として、ウクライナ避難民の方々を対象に1人あたり月額8万円(20歳未満の方は月額4万円)の生活支援金を毎月支給しており、就労支援では、全国の当社グループの店舗や物流拠点への就労機会を提供しております。

当社グループは今後も、企業として持続的に発展するとともに、一気通貫のビジネスモデルを通じて環境・社会課題を解決し、より良い未来に貢献することを目指してまいります。

② 財政状態の状況

当第3四半期連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末に比べ623億55百万円増加し、1兆1,961億26百万円となりました。これは主として、建物及び構築物(純額)が282億23百万円、土地が217億83百万円、有形固定資産のその他(純額)が223億96百万円それぞれ増加した一方で、商品及び製品が121億83百万円減少したことによるものであります。

負債は、前連結会計年度末に比べ5億円減少し、3,151億74百万円となりました。これは主として、未払法人税等が142億99百万円、長期借入金が223億30百万円それぞれ減少した一方で、短期借入金が342億62百万円増加したことによるものであります。

純資産は、前連結会計年度末に比べ628億55百万円増加し、8,809億52百万円となりました。これは主として、利益剰余金が518億9百万円、為替換算調整勘定が68億66百万円それぞれ増加したことによるものであります。

(2) 事業上及び財務上の対処すべき課題

当第3四半期連結累計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。

(3) 研究開発活動

該当事項はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】

当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_7061747503601.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 288,000,000
288,000,000
種類 第3四半期会計期間末現在

発行数(株)

(2023年12月31日)
提出日現在発行数(株)

(2024年2月8日)
上場金融商品取引所名

又は登録認可金融商品取引業協会名
内容
普通株式 114,443,496 114,443,496 東京証券取引所

プライム市場

札幌証券取引所
単元株式数

100株
114,443,496 114,443,496

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額(百万円) 資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2023年10月1日~

2023年12月31日
114,443,496 13,370 13,506

当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。  #### (6) 【議決権の状況】

当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。##### ① 【発行済株式】

2023年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式)

普通株式
1,044,000
完全議決権株式(その他) 普通株式 1,131,015 (注)1、2
113,101,500
単元未満株式 普通株式 (注)3
297,996
発行済株式総数 114,443,496
総株主の議決権 1,131,015

(注) 1.「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には、証券保管振替機構名義の株式が1,000株含まれております。また、「議決権の数」欄には、同機構名義の完全議決権株式に係る議決権の数10個が含まれております。

2.「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には、「株式給付信託(J-ESOP)」により信託口が所有する当社株式が387,400株含まれております。

3.「単元未満株式」欄には、当社所有の自己株式94株、及び「株式給付信託(J-ESOP)」により信託口が所有する当社株式が54株含まれております。 ##### ② 【自己株式等】

2023年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

株式会社ニトリホールディングス
札幌市北区新琴似七条一丁目2番39号 1,044,000 1,044,000 0.91
1,044,000 1,044,000 0.91

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_7061747503601.htm

第4 【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

3.決算期変更について

2022年5月19日開催の第50回定時株主総会における定款一部変更の決議により、前期より決算日を2月20日から3月31日に変更いたしました。従いまして、前第3四半期連結累計期間は2022年2月21日から2022年11月20日まで、当第3四半期連結累計期間は2023年4月1日から2023年12月31日までとなっております。

 0104010_honbun_7061747503601.htm

1 【四半期連結財務諸表】

(1) 【四半期連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 131,928 129,605
受取手形及び売掛金 57,408 58,754
商品及び製品 112,401 100,217
仕掛品 479 758
原材料及び貯蔵品 7,496 5,673
その他 20,641 27,461
貸倒引当金 △1 △2
流動資産合計 330,353 322,469
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 203,356 231,580
土地 377,009 398,793
その他(純額) 69,113 91,509
有形固定資産合計 649,479 721,883
無形固定資産
のれん 19,619 17,700
その他 13,386 13,505
無形固定資産合計 33,005 31,206
投資その他の資産
投資有価証券 39,089 41,304
長期貸付金 562 530
差入保証金 16,893 16,874
敷金 30,313 30,788
繰延税金資産 21,765 20,052
その他 12,379 11,090
貸倒引当金 △72 △72
投資その他の資産合計 120,932 120,568
固定資産合計 803,417 873,657
資産合計 1,133,771 1,196,126
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 38,459 40,460
短期借入金 83,068 117,330
リース債務 1,602 1,659
未払金 24,058 31,477
未払法人税等 28,351 14,052
契約負債 23,774 16,705
賞与引当金 8,380 4,140
ポイント引当金 11 11
株主優待費用引当金 422 163
事業整理損失引当金 220
その他 13,419 16,726
流動負債合計 221,769 242,727
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
固定負債
長期借入金 57,330 35,000
リース債務 4,598 5,188
役員退職慰労引当金 228 228
退職給付に係る負債 5,886 5,985
資産除去債務 14,800 14,941
その他 11,060 11,101
固定負債合計 93,905 72,446
負債合計 315,674 315,174
純資産の部
株主資本
資本金 13,370 13,370
資本剰余金 30,711 30,715
利益剰余金 771,743 823,553
自己株式 △10,111 △10,112
株主資本合計 805,714 857,526
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 1,769 4,163
繰延ヘッジ損益 △1,829
為替換算調整勘定 12,479 19,346
退職給付に係る調整累計額 △36 △83
その他の包括利益累計額合計 12,382 23,426
純資産合計 818,096 880,952
負債純資産合計 1,133,771 1,196,126

 0104020_honbun_7061747503601.htm

(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

(単位:百万円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月21日

 至 2022年11月20日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)
売上高 631,769 663,746
売上原価 309,800 324,318
売上総利益 321,969 339,428
販売費及び一般管理費 226,921 241,563
営業利益 95,047 97,865
営業外収益
受取利息 401 934
受取配当金 40 521
持分法による投資利益 471 173
為替差益 793 508
補助金収入 201 88
自動販売機収入 256 261
有価物売却益 205 204
その他 682 1,173
営業外収益合計 3,052 3,865
営業外費用
支払利息 279 376
その他 256 85
営業外費用合計 535 462
経常利益 97,564 101,268
特別利益
固定資産売却益 15 7
持分変動利益 22
特別利益合計 15 30
特別損失
固定資産除売却損 28 12
減損損失 706 512
持分変動損失 30
事業整理損失引当金繰入額 212
特別損失合計 977 525
税金等調整前四半期純利益 96,602 100,773
法人税等 30,066 32,238
四半期純利益 66,535 68,535
親会社株主に帰属する四半期純利益 66,535 68,535

 0104035_honbun_7061747503601.htm

【四半期連結包括利益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

(単位:百万円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月21日

 至 2022年11月20日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)
四半期純利益 66,535 68,535
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 560 2,393
繰延ヘッジ損益 △4,769 1,829
為替換算調整勘定 11,607 6,866
退職給付に係る調整額 77 △46
その他の包括利益合計 7,477 11,043
四半期包括利益 74,013 79,579
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 74,013 79,579

 0104100_honbun_7061747503601.htm

【注記事項】
(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下、「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することとしております。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。 ##### (四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)およびのれんの償却額は、次のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年2月21日

至  2022年11月20日)
当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)
減価償却費 18,528 百万円 19,239 百万円
のれんの償却額 1,919 1,919
(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年2月21日 至 2022年11月20日)

配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2022年3月31日

取締役会(注)1
普通株式 7,916 70 2022年2月20日 2022年4月28日 利益剰余金
2022年9月30日

取締役会(注)2
普通株式 8,256 73 2022年8月20日 2022年10月18日 利益剰余金

(注) 1.配当金の総額は、「株式給付信託(J-ESOP)」の導入において設定した株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金12百万円を含めて記載しております。

2.配当金の総額は、「株式給付信託(J-ESOP)」の導入において設定した株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金6百万円を含めて記載しております。 Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年5月9日

取締役会(注)1
普通株式 8,278 73 2023年3月31日 2023年6月5日 利益剰余金
2023年11月10日

取締役会(注)2
普通株式 8,504 75 2023年9月30日 2023年12月5日 利益剰余金

(注) 1.配当金の総額は、「株式給付信託(J-ESOP)」の導入において設定した株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金28百万円を含めて記載しております。

2.配当金の総額は、「株式給付信託(J-ESOP)」の導入において設定した株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金29百万円を含めて記載しております。  ###### (セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年2月21日 至 2022年11月20日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)
報告セグメント 調整額

(注)1
四半期連結損益

計算書計上額(注)2
ニトリ事業 島忠事業
売上高
店舗売上 459,238 85,307 544,545 544,545
通販売上 60,500 717 61,217 61,217
その他 19,754 6,251 26,006 26,006
顧客との契約から生じる収益 539,493 92,275 631,769 631,769
外部顧客への売上高 539,493 92,275 631,769 631,769
セグメント間の内部売上高又は振替高 5,218 186 5,404 △5,404
544,712 92,461 637,173 △5,404 631,769
セグメント利益 91,112 3,494 94,607 439 95,047

(注)1.セグメント利益の調整額439百万円は、セグメント間取引の消去であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日  至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)
報告セグメント 調整額

(注)1
四半期連結損益

計算書計上額(注)2
ニトリ事業 島忠事業
売上高
店舗売上 488,499 83,941 572,441 572,441
通販売上 63,970 557 64,527 64,527
その他 13,955 159 14,114 14,114
顧客との契約から生じる収益 566,425 84,658 651,083 651,083
その他の収益(注)3 6,379 6,283 12,663 12,663
外部顧客への売上高 572,804 90,942 663,746 663,746
セグメント間の内部売上高

 又は振替高
6,766 227 6,993 △6,993
579,571 91,169 670,740 △6,993 663,746
セグメント利益 94,856 2,600 97,456 409 97,865

(注)1.セグメント利益の調整額409百万円は、セグメント間取引の消去であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」の範囲に含まれる不動産賃貸収入等であります。 (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。  ###### (1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月21日

至 2022年11月20日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)
1株当たり四半期純利益 588円88銭 606円45銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円) 66,535 68,535
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

  四半期純利益(百万円)
66,535 68,535
普通株式の期中平均株式数(千株) 112,986 113,011

(注)1.「普通株式の期中平均株式数」は、四半期連結財務諸表において自己株式として処理している株式会社日本

カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式を控除して算定しております。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。 #### 2 【その他】

2023年11月10日の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額・・・・・・・・・・・・・・・・・   8,504百万円

(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・・     75円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・・・ 2023年12月5日 

 0201010_honbun_7061747503601.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.