AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

NIHON NOHYAKU CO., LTD.

Quarterly Report Feb 8, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_0658047503601.htm

【表紙】
【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年2月8日
【四半期会計期間】 第125期第3四半期(自  2023年10月1日  至  2023年12月31日)
【会社名】 日本農薬株式会社
【英訳名】 NIHON NOHYAKU CO.,LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  岩 田 浩 幸
【本店の所在の場所】 東京都中央区京橋一丁目19番8号
【電話番号】 050-3490-3471(直通)
【事務連絡者氏名】 管理本部 経理部長 永 井 弘 勝
【最寄りの連絡場所】 東京都中央区京橋一丁目19番8号
【電話番号】 050-3490-3471(直通)
【事務連絡者氏名】 管理本部 経理部長 永 井 弘 勝
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E00937 49970 日本農薬株式会社 NIHON NOHYAKU CO.,LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2023-04-01 2023-12-31 Q3 2024-03-31 2022-04-01 2022-12-31 2023-03-31 1 false false false E00937-000 2024-02-08 E00937-000 2024-02-08 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E00937-000 2023-10-01 2023-12-31 E00937-000 2023-12-31 E00937-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E00937-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E00937-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00937-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member E00937-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E00937-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E00937-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E00937-000 2023-04-01 2023-12-31 E00937-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E00937-000:AgrochemicalsReportableSegmentsMember E00937-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E00937-000:ChemicalsOtherThanAgrochemicalsReportableSegmentsMember E00937-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E00937-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00937-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00937-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E00937-000 2022-10-01 2022-12-31 E00937-000 2022-12-31 E00937-000 2022-04-01 2023-03-31 E00937-000 2023-03-31 E00937-000 2022-04-01 2022-12-31 E00937-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E00937-000:AgrochemicalsReportableSegmentsMember E00937-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E00937-000:ChemicalsOtherThanAgrochemicalsReportableSegmentsMember E00937-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E00937-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E00937-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E00937-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_0658047503601.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第124期

第3四半期

連結累計期間 | 第125期

第3四半期

連結累計期間 | 第124期 |
| 会計期間 | | 自  2022年4月1日

至  2022年12月31日 | 自  2023年4月1日

至  2023年12月31日 | 自  2022年4月1日

至  2023年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 66,006 | 63,290 | 102,090 |
| 経常利益 | (百万円) | 4,626 | 1,782 | 7,779 |
| 親会社株主に帰属する

四半期(当期)純利益 | (百万円) | 3,043 | 1,460 | 4,488 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (百万円) | 4,548 | 3,693 | 7,409 |
| 純資産額 | (百万円) | 70,263 | 75,482 | 73,125 |
| 総資産額 | (百万円) | 130,677 | 139,443 | 136,652 |
| 1株当たり四半期(当期)

純利益 | (円) | 38.81 | 18.61 | 57.23 |
| 潜在株式調整後1株当たり

四半期(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 52.30 | 52.54 | 51.89 |

回次 第124期

第3四半期

連結会計期間
第125期

第3四半期

連結会計期間
会計期間 自  2022年10月1日

至  2022年12月31日
自  2023年10月1日

至  2023年12月31日
1株当たり四半期純利益 (円) 5.87 9.74

(注) 1.当社は四半期連結財務諸表を作成していますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載していません。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。

3.当社は取締役等に対し信託を用いた株式報酬制度「株式交付信託」を導入しています。当該信託口が保有する当社株式は、1株当たり四半期(当期)純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めています。 ### 2 【事業の内容】

当第3四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。

なお、主要な関係会社の異動は、以下のとおりであります。

(農薬事業関連)

第1四半期連結会計期間より、株式を取得したInteragro (UK) Limited及びその関係会社3社を、持分法の適用の範囲に含めています。 

 0102010_honbun_0658047503601.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第3四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している以下の主要なリスクが発生したため、前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」について新たに追加しております。

なお、文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。

訴訟に関わるリスクについて

当社グループは、国内及び海外事業に関連して、取引先や第三者との間で、訴訟その他法定手続きが発生するリスクがあります。重要な訴訟等が提起された場合、当社グループの業績および財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

当社の連結子会社であるSipcam Nichino Brasil S.A.において2023年7月26日に重武装による強盗事件が発生し、FMC QUÍMICA DO BRASIL LTDA.(以下、「FMC」という。)から受託し包装作業を行っていた製品が持ち去られました。これに対し、2023年10月10日付でFMCから損害賠償請求訴訟が提起されております。

詳細は、「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項 (追加情報)(係争事件の発生) 」に記載のとおりです。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 業績の状況

当第3四半期連結累計期間における世界経済は、欧州では高インフレによる金融引き締めの影響から景気は弱含みの状態にありましたが、米国では良好な雇用情勢と賃金上昇により個人消費が堅調に推移しました。一方、わが国では、個人消費や企業の生産活動に持ち直しの動きがみられました。しかしながら、世界的な金融引き締めや中国経済の持ち直しの動きに足踏みが見られたことなどから、景気は依然として不安定な状況で推移しました。

このような状況下、当社グループは中期経営計画「Ensuring Growing Global2(EGG2)」に取り組み、収益性の向上と技術革新・次世代事業の確立および持続的な企業価値の向上を目指しました。

当第3四半期における主な取り組みとしては、2023年10月、チリでの事業活動強化・拡大を目的として同国に現地法人を設立しました。また、同年12月、インドにて水稲用殺虫剤ベンズピリモキサンの新規混合剤であるオーケストラデュエットの販売を開始しました。

当第3四半期連結累計期間の売上高は、中核事業である農薬事業が国内、海外ともに天候不順や過年度の流通在庫の影響などから伸び悩み、632億90百万円(前年同期比27億15百万円減、同4.1%減)となりました。利益面では、営業利益は25億55百万円(前年同期比25億63百万円減、同50.1%減)、経常利益は17億82百万円(前年同期比28億43百万円減、同61.5%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益は14億60百万円(前年同期比15億83百万円減、同52.0%減)となりました。

当第3四半期連結累計期間における報告セグメントの概況は以下のとおりです。

[農薬事業]

国内農薬販売では、ベンズピリモキサン(商品名「オーケストラ」)を始めとする主力自社開発品目の普及拡販に努めました。しかしながら、天候不順による病害虫の少発生や過年度の流通在庫の影響などから販売が伸び悩み、国内販売全体の売上高は前年同期を下回りました。

海外農薬販売では、インドで雨季到来遅延など天候不順の影響はあったものの園芸用殺虫剤トルフェンピラド、ピリフルキナゾンなどの自社開発品目の普及を進める販売戦略が奏功し、Nichino India Pvt. Ltd.の売上高は堅調に推移しました。欧州では殺菌剤フルトラニルの適用拡大などによりNichino Europe Co.,Ltd.の売上高が伸長しました。一方、世界最大の農薬市場であるブラジルでは競争激化に伴う一部ジェネリック品目の価格下落の影響などからSipcam Nichino Brasil S.A.の売上高が伸び悩みました。さらに、北米では寒冷な気候が続いた影響に伴う害虫の少発生により殺ダニ剤フェンピロキシメートなどの殺虫剤需要が低迷し、Nichino America Inc.の売上高が伸び悩みました。これらにより為替は円安基調で推移したものの、海外販売全体の売上高は前年同期を下回りました。

以上の結果、農薬事業の売上高は592億29百万円(前年同期比25億91百万円減、同4.2%減)、営業利益は22億47百万円(前年同期比24億48百万円減、同52.1%減)となりました。

[農薬以外の化学品事業]

学品事業では、株式会社アグリマートのシロアリ薬剤分野の販売が好調に推移しました。

医薬品事業では、外用抗真菌剤ルリコナゾールの中国販売終了により売上高が伸び悩みました。

以上の結果、農薬以外の化学品事業の売上高は28億76百万円(前年同期比53百万円減、同1.8%減)、営業利益は7億42百万円(前年同期比74百万円減、同9.1%減)となりました。

(2) 財政状態の分析

当第3四半期連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末に比べ27億91百万円増加し、1,394億43百万円となりました。これは、売上債権の減少を上回る棚卸資産並びに投資有価証券の増加が主な要因です。

負債につきましては、前連結会計年度末に比べ4億33百万円増加し、639億60百万円となりました。これは、短期借入金の増加が主な要因です。

純資産につきましては、前連結会計年度末に比べ23億57百万円増加し、754億82百万円となりました。これは、為替換算調整勘定等のその他の包括利益累計額の増加が主な要因です。

(3) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第3四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

なお、当社は、グループビジョン「Nichino Group-Growing Global」のもと、中期経営計画「Ensuring Growing Global 2(EGG2)」に取り組み、当社の企業価値ひいては株主共同の利益の確保・向上に努めてまいる所存です。また、当社株券等の大規模買付行為を行おうとする者に対しては、大規模買付行為の是非を株主の皆様が適切に判断するために必要かつ十分な情報の提供を求め、あわせて当社取締役会の意見等を開示し、株主の皆様が検討するための時間の確保に努める等、金融商品取引法、会社法その他関係法令に基づき、適切な措置を講じてまいります。

(4) 研究開発活動

当第3四半期連結累計期間における当社グループ全体の研究開発費の総額は、35億17百万円であり、主に農薬事業です。

なお、当第3四半期連結累計期間において当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。  ### 3 【経営上の重要な契約等】

当第3四半期連結会計期間において、新たに締結し、または重要な変更もしくは解約がなされた経営上の重要な契約等は、次のとおりです。

契約会社名 契約先 契約年月日 有効期限 契約の内容
日本農薬㈱

(当社)
全国農業協同組合連合会 2023年12月8日 2023年12月1日から2024年11月30日まで 売買基本契約に基づく令和6農薬年度の売買に関する契約。

 0103010_honbun_0658047503601.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 199,529,000
199,529,000
種類 第3四半期会計期間

末現在発行数(株)

(2023年12月31日)
提出日現在

発行数(株)

(2024年2月8日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 81,967,082 81,967,082 東京証券取引所

(プライム市場)
単元株式数は100株です
81,967,082 81,967,082

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2023年12月31日 81,967,082 14,939 12,235

(5) 【大株主の状況】

当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。

#### (6) 【議決権の状況】

当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしています。##### ① 【発行済株式】

2023年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式)

普通株式
3,194,100
完全議決権株式(その他) 普通株式 786,621
78,662,100
単元未満株式 普通株式
110,882
発行済株式総数 81,967,082
総株主の議決権 786,621

(注) 1 「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には、証券保管振替機構名義の株式3,000株(議決権30個)が含まれています。

2 「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式76株が含まれています。

3 「完全議決権株式(その他)」欄および「単元未満株式」欄には、役員向け株式交付信託に係る信託口が保有する当社株式がそれぞれ、309,000株(議決権 3,090個)および90株含まれています。 ##### ② 【自己株式等】

2023年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)
日本農薬株式会社 東京都中央区京橋

1-19-8
3,194,100 3,194,100 3.90
3,194,100 3,194,100 3.90

(注) 役員向け株式交付信託が所有する当社株式は、上記自己保有株式に含めていません。 ### 2 【役員の状況】

該当事項はありません。 

 0104000_honbun_0658047503601.htm

第4 【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しています。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、協和監査法人により四半期レビューを受けています。

 0104010_honbun_0658047503601.htm

1 【四半期連結財務諸表】

(1) 【四半期連結貸借対照表】

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 15,644 10,954
受取手形、売掛金及び契約資産 38,869 ※ 29,331
電子記録債権 2,064 ※ 1,784
商品及び製品 27,658 35,288
仕掛品 978 1,361
原材料及び貯蔵品 13,236 16,636
その他 4,756 5,825
貸倒引当金 △589 △674
流動資産合計 102,619 100,509
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 4,103 4,069
機械装置及び運搬具(純額) 3,629 3,524
土地 5,856 5,909
その他(純額) 1,713 2,126
有形固定資産合計 15,303 15,629
無形固定資産
のれん 2,594 2,547
その他 1,503 1,780
無形固定資産合計 4,097 4,328
投資その他の資産
投資有価証券 7,552 11,291
その他 7,085 7,752
貸倒引当金 △6 △67
投資その他の資産合計 14,631 18,976
固定資産合計 34,032 38,933
資産合計 136,652 139,443
(単位:百万円)
前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 20,519 ※ 20,097
電子記録債務 1,010 ※ 1,086
短期借入金 10,940 14,300
1年内償還予定の社債 1,788
未払法人税等 759 449
賞与引当金 856 473
環境対策引当金 18
その他の引当金 51
営業外電子記録債務 150 ※ 228
その他 10,253 ※ 9,087
流動負債合計 44,560 47,511
固定負債
社債 5,315 4,465
長期借入金 10,167 9,169
退職給付に係る負債 826 923
その他の引当金 186 188
その他 2,470 1,701
固定負債合計 18,966 16,449
負債合計 63,527 63,960
純資産の部
株主資本
資本金 14,939 14,939
資本剰余金 15,071 15,071
利益剰余金 42,123 42,244
自己株式 △1,907 △1,886
株主資本合計 70,227 70,368
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 956 1,057
繰延ヘッジ損益 21
為替換算調整勘定 △1,985 207
退職給付に係る調整累計額 1,716 1,608
その他の包括利益累計額合計 688 2,895
非支配株主持分 2,209 2,218
純資産合計 73,125 75,482
負債純資産合計 136,652 139,443

 0104020_honbun_0658047503601.htm

(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】
(単位:百万円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)
売上高 66,006 63,290
売上原価 45,666 45,048
売上総利益 20,339 18,241
販売費及び一般管理費 15,220 15,685
営業利益 5,119 2,555
営業外収益
受取利息 188 1,195
受取配当金 96 184
不動産賃貸料 77 75
為替差益 433 112
持分法による投資利益 615 513
その他 99 78
営業外収益合計 1,511 2,160
営業外費用
支払利息 586 1,821
デリバティブ評価損 1,303 938
その他 114 174
営業外費用合計 2,004 2,933
経常利益 4,626 1,782
特別利益
固定資産売却益 29 5
投資有価証券売却益 4
特別利益合計 29 9
特別損失
固定資産処分損 11 7
環境対策費 ※ 15
特別損失合計 11 22
税金等調整前四半期純利益 4,644 1,769
法人税等 1,365 640
四半期純利益 3,278 1,129
非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△) 235 △330
親会社株主に帰属する四半期純利益 3,043 1,460

 0104035_honbun_0658047503601.htm

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】
(単位:百万円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)
四半期純利益 3,278 1,129
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 95 97
繰延ヘッジ損益 53 42
為替換算調整勘定 829 1,859
退職給付に係る調整額 △38 △107
持分法適用会社に対する持分相当額 328 673
その他の包括利益合計 1,269 2,564
四半期包括利益 4,548 3,693
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 3,977 3,667
非支配株主に係る四半期包括利益 570 26

 0104100_honbun_0658047503601.htm

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(1) 連結の範囲の重要な変更

該当事項はありません。

(2) 持分法適用の範囲の重要な変更

第1四半期連結会計期間より、株式を取得したInteragro (UK) Limited及びその関係会社3社を、持分法の適用の範囲に含めています。 ###### (四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)
税金費用の計算 当連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しています。

(業績連動型株式報酬制度)

当社は、当社取締役(監査等委員である取締役、非業務執行取締役及び社外取締役を除く。)及び取締役を兼務しない執行役員(いずれも国外居住者を除き、以下総称して「取締役等」という。)を対象とした業績連動型株式報酬制度(以下、「本制度」という。)を導入しています。

(1) 取引の概要

本制度は、当社が金銭を拠出することにより設定する信託(以下、「本信託」という。)が当社株式を取得し、当社が取締役等に付与するポイントの数に相当する数の当社株式が本信託を通じて取締役等に対して交付される、という株式報酬制度です。なお、取締役等が当社株式の交付を受ける時期は、原則として取締役等の退任時です。

(2) 信託に残存する自社の株式

本信託の契約締結日及び信託の設定日は、2020年7月20日であり、信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しています。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、当第3四半期連結会計期間末において157百万円、309,090株であります。

(係争事件の発生)

当社の連結子会社であるSipcam Nichino Brasil S.A.(以下、「SNB」という。)は、以下のとおり2023年10月10日付で損害賠償請求訴訟を提起され、2023年10月20日に訴状の送達を受けました。

1.訴訟の概要

当社の連結子会社であるSNBにおいて2023年7月26日に重武装による強盗事件が発生し、FMC QUÍMICA DO BRASIL LTDA.(以下、「FMC」という。)から受託し包装作業を行っていた製品が持ち去られました。これに対し、2023年10月10日付でFMCから損害賠償請求訴訟が提起されました。

2.訴訟を提起した者の概要

(1)名称: FMC QUÍMICA DO BRASIL LTDA.

(2)所在地:Avenida Doutor José Bonifácio Coutinho Nogueira, No. 150,Commercial Complexes 103,105,107, 108 and 109, Jardim Madalena District, in the municipality of Campinas, State of São Paulo, CEP 13091-611

3.損害賠償請求金額(遅延損害金を除く)

45百万レアル

4.今後の見通し

当社グループとしては、当該事案は不可抗力にあたるとの外部法律専門家の見解を得ており、責任範囲の解釈等に著しい見解の相違があるため、訴状の内容を精査のうえ、適切に対処してまいります。当社グループは上記外部法律専門家の見解等を根拠に抗弁してまいりますが、訴訟の推移によっては、当社グループの財政状態及び経営成績に影響を及ぼす可能性を否定できないものの、現時点では賠償の有無及びその際の影響額を合理的に見積もることは困難であります。  

(四半期連結貸借対照表関係)

※  四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日等をもって決済処理しています。なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が、四半期連結会計期間末残高に含まれています。

前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
受取手形 百万円 102 百万円
電子記録債権 160
支払手形 9
設備関係支払手形 0
電子記録債務 63
営業外電子記録債務 35
(四半期連結損益計算書関係)

※ 環境対策費

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

該当事項はありません。

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

当社は、所有土地の再開発に伴う土壌改良工事等に要する費用について、「環境対策費」として15百万円を、特別損失として計上しています。 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりです。

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)
減価償却費 1,255 百万円 1,261 百万円
のれんの償却額 169 172
(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2022年6月22日

定時株主総会
普通株式 590 7.50 2022年3月31日 2022年6月23日 利益剰余金
2022年11月10日

取締役会
普通株式 630 8.00 2022年9月30日 2022年12月7日 利益剰余金

(注)1 2022年6月22日取締役会決議による配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれています。

2 2022年11月10日取締役会決議による配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれています。

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(百万円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年6月21日

定時株主総会
普通株式 630 8.00 2023年3月31日 2023年6月22日 利益剰余金
2023年11月9日

取締役会
普通株式 708 9.00 2023年9月30日 2023年12月6日 利益剰余金

(注)1 2023年6月21日取締役会決議による配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれています。

2 2023年11月9日取締役会決議による配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれています。

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 

 0104110_honbun_0658047503601.htm

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)1
合計 調整額

(注)2
四半期連結損益計算書計上額

(注)3
農薬 農薬以外の

化学品
売上高
外部顧客への売上高 61,820 2,929 64,750 1,255 66,006 66,006
セグメント間の内部売上高

  又は振替高
16 16 535 552 △552
61,837 2,929 64,767 1,791 66,558 △552 66,006
セグメント利益 4,695 817 5,512 264 5,777 △657 5,119

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、造園緑化工事、不動産の賃貸、物流サービス、農薬残留分析ほかを含んでいます。

2 セグメント利益の調整額△657百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△657百万円が含まれています。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費です。

3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)1
合計 調整額

(注)2
四半期連結損益計算書計上額

(注)3
農薬 農薬以外の

化学品
売上高
外部顧客への売上高 59,229 2,876 62,105 1,184 63,290 63,290
セグメント間の内部売上高

  又は振替高
14 14 571 585 △585
59,243 2,876 62,119 1,756 63,876 △585 63,290
セグメント利益 2,247 742 2,989 230 3,220 △664 2,555

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、造園緑化工事、不動産の賃貸、物流サービス、農薬残留分析ほかを含んでいます。

2 セグメント利益の調整額△664百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△664百万円が含まれています。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費です。

3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。  (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

地域別に分解した顧客との契約から生じる収益は、以下のとおりです。

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)
合計
農薬 農薬以外の

化学品
日本 11,115 2,805 13,921 1,114 15,035
アジア 13,859 109 13,969 13,969
北米 9,576 14 9,590 9,590
中南米 16,225 16,225 16,225
欧州 10,282 10,282 10,282
その他 761 761 761
顧客との契約から生じる収益 61,820 2,929 64,750 1,114 65,865
その他の収益 140 140
外部顧客への売上高 61,820 2,929 64,750 1,255 66,006

(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、造園緑化工事、不動産の賃貸、物流サービス、農薬残留分析ほかを含んでいます。

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

地域別に分解した顧客との契約から生じる収益は、以下のとおりです。

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注)
合計
農薬 農薬以外の

化学品
日本 10,389 2,873 13,262 1,044 14,306
アジア 14,402 14,402 14,402
北米 8,123 3 8,126 8,126
中南米 15,040 15,040 15,040
欧州 10,348 10,348 10,348
その他 925 925 925
顧客との契約から生じる収益 59,229 2,876 62,105 1,044 63,150
その他の収益 140 140
外部顧客への売上高 59,229 2,876 62,105 1,184 63,290

(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、造園緑化工事、不動産の賃貸、物流サービス、農薬残留分析ほかを含んでいます。  ###### (1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

項目 前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)
1株当たり四半期純利益 38円81銭 18円61銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円) 3,043 1,460
普通株主に帰属しない金額(百万円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)
3,043 1,460
普通株式の期中平均株式数(株) 78,423,861 78,447,249

(注)1 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。

2 当社は取締役等に対し信託を用いた株式報酬制度「株式交付信託」を導入しています。当該信託口が保有する当社株式は、1株当たり四半期(当期)純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めています。1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間において349,618株、当第3四半期連結累計期間において325,694株です。 #### 2 【その他】

(中間配当)

2023年11月9日開催の取締役会において、第125期の中間配当(会社法第454条第5項に定める剰余金の配当)を次のとおり行うことを決議しました。

① 中間配当額の総額 708百万円
② 1株当たり配当額 9円00銭
③ 支払請求の効力発生日及び支払開始日 2023年12月6日

(重要な訴訟事件等)

当社の連結子会社であるSipcam Nichino Brasil S.A.は、2023年10月10日付でFMC QUÍMICA DO BRASILLTDA.から

損害賠償請求訴訟を提起され、当該訴訟に係る訴状を2023年10月20日に受領しております。

詳細は、「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項(追加情報)(係争事件の発生)」に記載のとおりです。 

 0201010_honbun_0658047503601.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.