AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

CORE CORPORATION

Quarterly Report Feb 9, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 第3四半期報告書_20240208113457

【表紙】

【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年2月9日
【四半期会計期間】 第55期第3四半期(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
【会社名】 株式会社コア
【英訳名】 CORE CORPORATION
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長執行役員  松浪 正信
【本店の所在の場所】 東京都世田谷区三軒茶屋一丁目22番3号
【電話番号】 03-3795-5111
【事務連絡者氏名】 取締役専務執行役員

最高財務責任者  横山 浩二
【最寄りの連絡場所】 東京都世田谷区三軒茶屋一丁目22番3号
【電話番号】 03-3795-5111
【事務連絡者氏名】 取締役専務執行役員

最高財務責任者  横山 浩二
【縦覧に供する場所】 株式会社コア R&Dセンター

(神奈川県川崎市麻生区南黒川11番1号)

株式会社コア 関西カンパニー

(大阪府大阪市港区弁天一丁目2番1号 大阪ベイタワーオフィス)

株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E05332 23590 株式会社コア CORE CORPORATION 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2023-04-01 2023-12-31 Q3 2024-03-31 2022-04-01 2022-12-31 2023-03-31 1 false false false E05332-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E05332-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E05332-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E05332-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member E05332-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E05332-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E05332-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E05332-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E05332-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05332-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05332-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E05332-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05332-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E05332-000 2024-02-09 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E05332-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E05332-000 2023-12-31 E05332-000 2023-10-01 2023-12-31 E05332-000 2023-04-01 2023-12-31 E05332-000 2022-12-31 E05332-000 2022-10-01 2022-12-31 E05332-000 2024-02-09 E05332-000 2022-04-01 2022-12-31 E05332-000 2023-03-31 E05332-000 2022-04-01 2023-03-31 E05332-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E05332-000:FutureSocietySolutionsBusinessReportableSegmentsMember E05332-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E05332-000:IndustrialTechnologySolutionsBusinessReportableSegmentsMember E05332-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E05332-000:CustomerOperationsIntegrationBusinessReportableSegmentsMember E05332-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E05332-000:FutureSocietySolutionsBusinessReportableSegmentsMember E05332-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E05332-000:IndustrialTechnologySolutionsBusinessReportableSegmentsMember E05332-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E05332-000:CustomerOperationsIntegrationBusinessReportableSegmentsMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure

 第3四半期報告書_20240208113457

第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第54期

第3四半期

連結累計期間 | 第55期

第3四半期

連結累計期間 | 第54期 |
| 会計期間 | | 自 2022年4月1日

至 2022年12月31日 | 自 2023年4月1日

至 2023年12月31日 | 自 2022年4月1日

至 2023年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 16,597,039 | 17,330,263 | 22,848,129 |
| 経常利益 | (千円) | 2,078,837 | 2,275,306 | 2,812,888 |
| 親会社株主に帰属する

四半期(当期)純利益 | (千円) | 1,407,416 | 1,573,411 | 1,968,404 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | 1,423,693 | 1,643,110 | 2,015,464 |
| 純資産額 | (千円) | 14,606,947 | 16,248,644 | 15,198,718 |
| 総資産額 | (千円) | 20,557,104 | 22,380,536 | 21,720,134 |
| 1株当たり

四半期(当期)純利益 | (円) | 98.64 | 109.94 | 137.91 |
| 潜在株式調整後1株当たり

四半期(当期)純利益 | (円) | 98.56 | 109.85 | 137.80 |
| 自己資本比率 | (%) | 70.8 | 72.5 | 69.7 |

回次 第54期

第3四半期

連結会計期間
第55期

第3四半期

連結会計期間
会計期間 自 2022年10月1日

至 2022年12月31日
自 2023年10月1日

至 2023年12月31日
1株当たり四半期純利益 (円) 41.47 44.72

(注) 当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。 

2【事業の内容】

当第3四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。

なお、第1四半期連結会計期間より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第4 経理の状況

1 四半期連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 第3四半期報告書_20240208113457

第2【事業の状況】

1【事業等のリスク】

当第3四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1)財政状態及び経営成績の状況

当第3四半期連結累計期間におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の5類引下げに伴い、行動制限緩和による個人消費やインバウンド需要が回復し、社会経済活動の正常化が徐々に進んだことから、景気に緩やかな回復の動きがみられました。

先行きについても、雇用・所得環境が改善する中で、政府による各種政策の効果もあって、景気の緩やかな回復が続くことが期待されます。

一方で、ウクライナを始めとする中東地域などでの地政学リスクの高まりや世界的な金融引締めによるインフレが継続していることから、海外景気の下振れが懸念され、今後の景気の見通しは不透明な状況となっています。

情報サービス産業では、人手不足を背景とした企業による合理化・省力化に向けた情報化投資が活発に推移しており、企業収益の改善によりその傾向が続くことが期待されます。

このような状況の下、当社グループでは当期より2026年3月期を最終年度とする「第14次コアグループ中期経営計画」を策定し、基本方針として「ソーシャル・ソリューションメーカー ~ICTで社会課題を解決し、価値を共創する企業としてSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)を実現~」を掲げ、事業戦略、人材戦略、財務戦略の各戦略を実行してまいりました。

各戦略の方針は、次のとおりとしております。

事業戦略・・・SX実現に向けた新しい価値を創出するソリューション提供で社会課題を解決する

人材戦略・・・「個の力」を磨いて人的資本の価値向上を図り、SXを実現する人材を育成する

財務戦略・・・中長期にわたる継続した企業成長を促すため積極的な戦略投資を実施する

なお、本計画を進めるにあたり、当期より事業セグメントを変更し、次の3つを新たに設定しております。

未来社会ソリューション事業・・・環境や生活基盤などの未来における社会課題に対し、自社の特長を活かして高付加価値なソリューションを創出

産業技術ソリューション事業・・・顧客が有する業務課題に対し、IoT(AI)やGNSSなどの特化ICT技術を活かしたソリューションを提供

顧客業務インテグレーション事業・・・顧客業務に対し、業務知識やノウハウを活かしたICTトータルサービスを提供

これらの新セグメントにより社会課題・顧客課題を深掘りし新たな価値を創出することで事業規模の拡大を図ってまいりました。

この結果、当第3四半期連結累計期間における売上高は17,330百万円(前年同四半期比4.4%増)、営業利益は2,220百万円(同9.2%増)、経常利益は2,275百万円(同9.5%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は1,573百万円(同11.8%増)となりました。

セグメント別の経営成績は次のとおりであります。

なお、第1四半期連結会計期間より、報告セグメントとして記載する事業セグメントを変更しており、当第3四半期連結累計期間の比較・分析は、変更後の区分に基づいております。

〔セグメント情報に関する定性的情報等〕

売上高
未来社会

ソリューション

事業
産業技術

ソリューション

事業
顧客業務

インテグレーション

事業
百万円 百万円 百万円 百万円
2024年3月期第3四半期 3,213 8.9 7,597 18.7 6,519 △10.0 17,330 4.4
2023年3月期第3四半期 2,951 6,398 7,247 16,597 3.0
(参考)2023年3月期 4,187 9,072 9,588 22,848
営業利益
未来社会

ソリューション

事業
産業技術

ソリューション

事業
顧客業務

インテグレーション

事業
百万円 百万円 百万円 百万円
2024年3月期第3四半期 420 △12.2 1,108 31.4 690 △2.8 2,220 9.2
2023年3月期第3四半期 479 843 710 2,033 14.8
(参考)2023年3月期 609 1,269 865 2,743

(注)1 記載金額は、百万円未満を切り捨てて表示しております。

2 パーセント表示は、対前年同四半期増減率を示しております。

<未来社会ソリューション事業>

医療分野においてソリューション売上が伸長しました。公共分野ではソリューション売上は伸長したものの、一部不採算案件が利益に影響したことにより、売上高は3,213百万円(前年同四半期比8.9%増)、営業利益は420百万円(同12.2%減)となりました。

<産業技術ソリューション事業>

GNSSやDXインサイト等の分野におけるソリューション販売が伸長しました。また、半導体関連装置や金融機関向けの案件も伸長したことから、売上高は7,597百万円(前年同四半期比18.7%増)、営業利益は1,108百万円(同31.4%増)となりました。

<顧客業務インテグレーション事業>

信販系のシステム開発など金融分野での開発が伸長しましたが、流通などその他の分野で開発案件が縮小し、また、ソリューション案件として他セグメントへの移行が進んだことから、売上高は6,519百万円(前年同四半期比10.0%減)、営業利益は690百万円(同2.8%減)となりました。

(2)財政状態の分析

(資産)

流動資産は、前連結会計年度末に比べ672百万円増加し、13,800百万円となりました。これは、受取手形、売掛金及び契約資産が205百万円減少しましたが、現金及び預金が524百万円、有価証券が200百万円増加したことなどによるものです。

固定資産は、前連結会計年度末に比べ12百万円減少し、8,580百万円となりました。これは、有形固定資産が67百万円減少したことなどによるものです。

この結果、総資産は660百万円増加し、22,380百万円となりました。

(負債)

流動負債は、前連結会計年度末に比べ332百万円減少し、5,443百万円となりました。これは、未払法人税等が401百万円減少したことなどによるものです。

固定負債は、前連結会計年度末に比べ57百万円減少し、688百万円となりました。これは、長期借入金が92百万円減少したことなどによるものです。

この結果、負債合計は389百万円減少し、6,131百万円となりました。

(純資産)

純資産合計は、前連結会計年度末に比べ1,049百万円増加し、16,248百万円となりました。これは、配当金の支払が643百万円ありましたが、親会社株主に帰属する四半期純利益が1,573百万円となったことなどによるものです。

(3)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当第3四半期連結累計期間において、当社グループの会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第3四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

(5)研究開発活動

当第3四半期連結累計期間の研究開発費の総額は、188百万円(未来社会ソリューション事業108百万円、産業技術ソリューション事業80百万円)であります。

なお、当第3四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。

(6)経営成績に重要な影響を与える要因

当第3四半期連結累計期間において、当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因について重要な変更はありません。

(7)資本の財源及び資金の流動性についての分析

当第3四半期連結累計期間において、当社グループの資本の財源及び資金の流動性について重要な変更はありません。 

3【経営上の重要な契約等】

当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 第3四半期報告書_20240208113457

第3【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 40,000,000
40,000,000
②【発行済株式】
種類 第3四半期会計期間末

現在発行数(株)

(2023年12月31日)
提出日現在

発行数(株)

(2024年2月9日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 14,834,580 14,834,580 東京証券取引所

プライム市場
単元株式数100株
14,834,580 14,834,580

(注) 1 第3四半期末現在発行数のうち275,700株は、特定譲渡制限付株式報酬として、金銭報酬債権合計414,268,900円を出資の目的とする現物出資により発行したものであります。

2 提出日現在発行数には、2024年2月1日からこの四半期報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は、含まれておりません。 

(2)【新株予約権等の状況】

①【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。

②【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。

(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2023年12月31日 14,834,580 440,200 152,412

(5)【大株主の状況】

当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。 

(6)【議決権の状況】

当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。

①【発行済株式】
2023年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) 普通株式 494,700
完全議決権株式(その他) 普通株式 14,334,100 143,341
単元未満株式 普通株式 5,780
発行済株式総数 14,834,580
総株主の議決権 143,341

(注)1 「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には、証券保管振替機構名義の株式が900株含まれております。また、「議決権の数」欄には、同機構名義の完全議決権株式に係る議決権の数9個が含まれております。

2 「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式が50株含まれております。 

②【自己株式等】
2023年9月30日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数の

割合(%)
株式会社コア 東京都世田谷区三軒茶屋一丁目22番3号 494,700 494,700 3.33
494,700 494,700 3.33

2【役員の状況】

該当事項はありません。 

 第3四半期報告書_20240208113457

第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 5,586,934 6,111,687
受取手形、売掛金及び契約資産 6,966,680 ※ 6,761,056
有価証券 200,000
商品及び製品 133,692 162,468
仕掛品 38,756 45,450
原材料及び貯蔵品 106,444 148,639
その他 295,565 371,233
流動資産合計 13,128,074 13,800,535
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 1,392,475 1,354,208
土地 3,705,566 3,705,566
その他(純額) 307,445 278,477
有形固定資産合計 5,405,487 5,338,252
無形固定資産
その他 220,361 205,271
無形固定資産合計 220,361 205,271
投資その他の資産 2,966,211 3,036,476
固定資産合計 8,592,059 8,580,000
資産合計 21,720,134 22,380,536
負債の部
流動負債
買掛金 1,743,905 1,611,138
短期借入金 1,565,146 1,888,976
未払法人税等 483,353 81,439
賞与引当金 978,070 474,242
受注損失引当金 30,239 470
製品保証引当金 5,731 3,772
その他 968,653 1,383,016
流動負債合計 5,775,100 5,443,056
固定負債
長期借入金 246,835 154,478
リース債務 161,243 134,054
繰延税金負債 59,065 105,420
役員退職慰労引当金 181,500 181,500
退職給付に係る負債 15,976 13,882
資産除去債務 34,385 32,641
その他 47,308 66,858
固定負債合計 746,315 688,835
負債合計 6,521,415 6,131,892
(単位:千円)
前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
純資産の部
株主資本
資本金 440,200 440,200
資本剰余金 231,494 277,913
利益剰余金 14,727,661 15,657,836
自己株式 △570,094 △513,302
株主資本合計 14,829,261 15,862,647
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 306,977 371,499
その他の包括利益累計額合計 306,977 371,499
新株予約権 14,498 14,498
非支配株主持分 47,981
純資産合計 15,198,718 16,248,644
負債純資産合計 21,720,134 22,380,536

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)
売上高 16,597,039 17,330,263
売上原価 12,196,106 12,585,401
売上総利益 4,400,933 4,744,862
販売費及び一般管理費 2,367,263 2,524,640
営業利益 2,033,669 2,220,221
営業外収益
受取利息 12,809 19,062
受取配当金 27,156 39,023
持分法による投資利益 994 1,452
受取賃貸料 5,590 3,769
受取保険金 5,026 4,199
その他 16,034 11,751
営業外収益合計 67,610 79,260
営業外費用
支払利息 8,824 8,775
投資事業組合運用損 3,236 10,630
賃貸収入原価 1,710 903
その他 8,671 3,866
営業外費用合計 22,442 24,175
経常利益 2,078,837 2,275,306
特別損失
投資有価証券評価損 3,665 2,285
為替換算調整勘定取崩損 13,147
特別損失合計 16,813 2,285
税金等調整前四半期純利益 2,062,024 2,273,020
法人税、住民税及び事業税 482,415 491,681
法人税等調整額 161,455 202,750
法人税等合計 643,871 694,432
四半期純利益 1,418,152 1,578,588
非支配株主に帰属する四半期純利益 10,736 5,177
親会社株主に帰属する四半期純利益 1,407,416 1,573,411
【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】
(単位:千円)
前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)
四半期純利益 1,418,152 1,578,588
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △7,607 64,521
為替換算調整勘定 13,147
その他の包括利益合計 5,540 64,521
四半期包括利益 1,423,693 1,643,110
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 1,412,956 1,637,932
非支配株主に係る四半期包括利益 10,736 5,177

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が、四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

前連結会計年度

(2023年3月31日)
当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
受取手形 千円 3,311 千円
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)の償却額は、次のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)
減価償却費 169,372 千円 174,909 千円
(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1 配当金支払額

決議 株式の

種類
配当金の

総額

(千円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2022年4月26日

取締役会
普通株式 498,685 35.00 2022年3月31日 2022年6月3日 利益剰余金

2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1 配当金支払額

決議 株式の

種類
配当金の

総額

(千円)
1株当たり

配当額

(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年4月27日

取締役会
普通株式 571,537 40.00 2023年3月31日 2023年6月2日 利益剰余金
2023年10月30日

取締役会
普通株式 71,699 5.00 2023年9月30日 2023年12月5日 利益剰余金

2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)2
四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3
未来社会

ソリューション

事業
産業技術

ソリューション

事業
顧客業務

インテグレーション

事業
売上高
外部顧客への売上高 2,951,022 6,398,263 7,247,752 16,597,039 16,597,039
セグメント間の

内部売上高又は振替高
17,890 78,919 1,401 98,212 △98,212
2,968,913 6,477,183 7,249,154 16,695,251 △98,212 16,597,039
セグメント利益 479,153 843,624 710,891 2,033,669 2,033,669

(注)1 管理部門等の報告セグメントに帰属しない本社費用については、セグメント利益の算定上合理的な配賦基準により各報告セグメントへ配賦しております。

2 調整額は、セグメント間取引消去であります。

3 セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)
報告セグメント 調整額

(注)2
四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3
未来社会

ソリューション

事業
産業技術

ソリューション

事業
顧客業務

インテグレーション

事業
売上高
外部顧客への売上高 3,213,677 7,597,202 6,519,384 17,330,263 17,330,263
セグメント間の

内部売上高又は振替高
53,227 3,399 56,626 △56,626
3,213,677 7,650,429 6,522,783 17,386,890 △56,626 17,330,263
セグメント利益 420,863 1,108,387 690,970 2,220,221 2,220,221

(注)1 管理部門等の報告セグメントに帰属しない本社費用については、セグメント利益の算定上合理的な配賦基準により各報告セグメントへ配賦しております。

2 調整額は、セグメント間取引消去であります。

3 セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

3.報告セグメントの変更等に関する事項

第1四半期連結会計期間より、当社グループの事業戦略方針を踏まえたマネジメント・アプローチの下、事業セグメントの区分方法を見直し、従来の「SIビジネス」「ソリューションビジネス」から、「未来社会ソリューション事業」「産業技術ソリューション事業」「顧客業務インテグレーション事業」に変更しております。

なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:千円)
報告セグメント 合計
未来社会

ソリューション

事業
産業技術

ソリューション

事業
顧客業務

インテグレーション

事業
一時点で移転される財 126,084 301,330 427,414
一定の期間にわたり移転される財 2,818,590 6,092,157 7,247,752 16,158,500
顧客との契約から生じる収益 2,944,675 6,393,487 7,247,752 16,585,915
その他の収益 6,347 4,776 11,123
外部顧客への売上高 2,951,022 6,398,263 7,247,752 16,597,039

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:千円)
報告セグメント 合計
未来社会

ソリューション

事業
産業技術

ソリューション

事業
顧客業務

インテグレーション

事業
一時点で移転される財 97,701 308,705 32,322 438,729
一定の期間にわたり移転される財 3,111,114 7,284,325 6,487,061 16,882,502
顧客との契約から生じる収益 3,208,816 7,593,031 6,519,384 17,321,232
その他の収益 4,860 4,171 9,031
外部顧客への売上高 3,213,677 7,597,202 6,519,384 17,330,263

(注)第1四半期連結会計期間より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第4 経理の状況

1 四半期連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

なお、前第3四半期連結累計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報については、変更後の区

分方法により作成したものを記載しております。

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)
(1)1株当たり四半期純利益 98円64銭 109円94銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) 1,407,416 1,573,411
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(千円)
1,407,416 1,573,411
普通株式の期中平均株式数(千株) 14,268 14,311
(2)潜在株式調整後1株当たり

    四半期純利益
98円56銭 109円85銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期

純利益調整額(千円)
普通株式増加数(千株) 10 10
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

2【その他】

2023年10月30日開催の取締役会において、2023年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり当期中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                71,699千円

② 1株当たりの金額               5円00銭

③ 支払請求の効力発生日及び支払い開始日  2023年12月5日 

 第3四半期報告書_20240208113457

第二部【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.