Quarterly Report • Feb 9, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 第3四半期報告書_20240208170601
| 【提出書類】 | 四半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の4の7第1項 |
| 【提出先】 | 近畿財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年2月9日 |
| 【四半期会計期間】 | 第74期第3四半期(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
| 【会社名】 | 大丸エナウィン株式会社 |
| 【英訳名】 | DAIMARU ENAWIN Co.,Ltd. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長執行役員 古 野 晃 |
| 【本店の所在の場所】 | 大阪市住之江区緑木一丁目4番39号 |
| 【電話番号】 | 06-6685-5101(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役上席執行役員財務部長 塚 本 晃 久 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 大阪市住之江区緑木一丁目4番39号 |
| 【電話番号】 | 06-6685-5106 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役上席執行役員財務部長 塚 本 晃 久 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E02739 98180 大丸エナウィン株式会社 DAIMARU ENAWIN Co.,Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2023-04-01 2023-12-31 Q3 2024-03-31 2022-04-01 2022-12-31 2023-03-31 1 false false false E02739-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member E02739-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E02739-000:MedicalAndIndustrialGasReportableSegmentsMember E02739-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E02739-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02739-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E02739-000:MedicalAndIndustrialGasReportableSegmentsMember E02739-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E02739-000:AquaReportableSegmentsMember E02739-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E02739-000:LivingReportableSegmentsMember E02739-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E02739-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E02739-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E02739-000:AquaReportableSegmentsMember E02739-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E02739-000:LivingReportableSegmentsMember E02739-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02739-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02739-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02739-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E02739-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E02739-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02739-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02739-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02739-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02739-000 2024-02-09 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02739-000 2024-02-09 E02739-000 2023-12-31 E02739-000 2023-10-01 2023-12-31 E02739-000 2023-04-01 2023-12-31 E02739-000 2022-12-31 E02739-000 2022-10-01 2022-12-31 E02739-000 2022-04-01 2022-12-31 E02739-000 2023-03-31 E02739-000 2022-04-01 2023-03-31 xbrli:shares xbrli:pure iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares
第3四半期報告書_20240208170601
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第73期
第3四半期
連結累計期間 | 第74期
第3四半期
連結累計期間 | 第73期 |
| 会計期間 | | 自 2022年
4月1日
至 2022年
12月31日 | 自 2023年
4月1日
至 2023年
12月31日 | 自 2022年
4月1日
至 2023年
3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 21,897,423 | 21,077,016 | 30,635,302 |
| 経常利益 | (千円) | 525,921 | 557,267 | 1,120,210 |
| 親会社株主に帰属する
四半期(当期)純利益 | (千円) | 388,868 | 335,451 | 660,791 |
| 四半期包括利益又は
包括利益 | (千円) | 328,740 | 303,728 | 623,165 |
| 純資産額 | (千円) | 13,928,549 | 13,720,477 | 14,229,695 |
| 総資産額 | (千円) | 21,709,506 | 21,519,390 | 21,811,777 |
| 1株当たり四半期
(当期)純利益 | (円) | 51.08 | 43.94 | 86.78 |
| 潜在株式調整後
1株当たり四半期
(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 62.2 | 63.8 | 63.3 |
| 回次 | 第73期 第3四半期 連結会計期間 |
第74期 第3四半期 連結会計期間 |
|
|---|---|---|---|
| 会計期間 | 自 2022年 10月1日 至 2022年 12月31日 |
自 2023年 10月1日 至 2023年 12月31日 |
|
| --- | --- | --- | --- |
| 1株当たり四半期純利益 | (円) | 22.66 | 30.13 |
(注) 1 当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3 第73期連結会計年度末において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、第73期第3四半期連結累計期間及び第73期第3四半期連結会計期間に係る主要な経営指標等については、暫定的な会計処理の確定の内容を反映させております。
当第3四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。
なお、当第3四半期連結累計期間における主要な関係会社の異動は、次のとおりであります。
<リビング事業>
前連結会計年度において非連結子会社であった株式会社岩崎工業所の重要性が増したため、第1四半期連結会計期間より、同社を連結の範囲に含めております。
第3四半期報告書_20240208170601
当第3四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。
なお、前連結会計年度末において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、前第3四半期連結累計期間との比較分析にあたっては、暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しが反映された後の数値を用いております。
(1) 財政状態及び経営成績の状況
当第3四半期連結累計期間におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症明け後の経済活動正常化に伴うサービス需要やインバウンド需要の回復等により、企業活動、個人消費ともに落ち着きを見せております。一方で、物価上昇による需要の減少や人件費の高まりを受けたコストの増加、人手不足の深刻化等の影響も懸念され、予断を許さない状況が続いております。
このような環境のもとで、当社グループの売上高は、前連結会計年度第2四半期より株式会社クサネンの損益を連結したこと及び当連結会計年度第1四半期より株式会社岩崎工業所の損益を連結したことにより増収となったものの、リビング事業においてLPガスの仕入価格に連動する販売単価が下落したことによる減収等により、21,077百万円と前年同四半期と比べ820百万円(3.7%)の減収となりました。
損益面では、売上高が減少したものの、売上総利益は、株式会社クサネン及び株式会社岩崎工業所の損益を連結したこと等により、7,112百万円と前年同四半期と比べ403百万円(6.0%)の増益となりました。販売費及び一般管理費は、株式会社クサネン及び株式会社岩崎工業所の損益を連結したことによる増加等により、6,636百万円と前年同四半期と比べ391百万円(6.3%)増加し、営業利益は、476百万円と前年同四半期と比べ11百万円(2.5%)の増益となりました。
営業外収益及び営業外費用を加減算した経常利益は、557百万円と前年同四半期と比べ31百万円(6.0%)の増益となりました。法人税等控除後の親会社株主に帰属する四半期純利益は、335百万円と前年同四半期と比べ53百万円(13.7%)の減益となりました。
セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。
① リビング事業
当セグメントにおきましては、株式会社クサネン及び株式会社岩崎工業所の損益を連結したことにより増収となったものの、LPガスの仕入価格に連動する販売単価が下落したこと等により、売上高は、14,730百万円と前年同四半期と比べ783百万円(5.1%)の減収となりました。売上総利益は、株式会社クサネン及び株式会社岩崎工業所の損益を連結したこと等により増益となり、セグメント利益(営業利益)は、174百万円と前年同四半期と比べ43百万円(33.4%)の増益となりました。
② アクア事業
当セグメントにおきましては、「知床らうす海洋深層水純水ブレンド」(エフィールウォーター)の販売本数が増加し、売上高は、945百万円と前年同四半期と比べ23百万円(2.5%)の増収となりました。売上高の増加に伴い売上総利益も増加したこと等により、セグメント利益(営業利益)は、61百万円と前年同四半期と比べ24百万円(68.4%)の増益となりました。
③ 医療・産業ガス事業
当セグメントにおきましては、在宅医療機器の販売が減少したこと等により、売上高は、5,400百万円と前年同四半期と比べ59百万円(1.1%)の減収となりました。産業ガス・機材部門で売上高の増加に伴い売上総利益も増加したものの、販売費及び一般管理費が増加したことにより、セグメント利益(営業利益)は、240百万円と前年同四半期と比べ56百万円(19.1%)の減益となりました。
当第3四半期連結会計期間における財政状態の概要は、次のとおりであります。
(資産)
当第3四半期連結会計期間の資産合計は21,519百万円となり、前連結会計年度末と比べ292百万円の減少となりました。この主な要因は、現金及び預金の減少130百万円、商品及び製品の増加131百万円、土地の増加151百万円、のれんの減少155百万円並びに関係会社株式の減少288百万円であります
(負債)
当第3四半期連結会計期間の負債合計は7,798百万円となり、前連結会計年度末と比べ216百万円の増加となりました。この主な要因は、支払手形及び買掛金の減少16百万円、電子記録債務の増加321百万円、短期借入金の増加130百万円、未払法人税等の減少265百万円、流動負債のその他の減少112百万円並びに固定負債のその他の増加149百万円であります。
(純資産)
当第3四半期連結会計期間の純資産合計は13,720百万円となり、前連結会計年度末と比べ509百万円の減少となりました。この主な要因は、資本剰余金の減少214百万円、利益剰余金の増加152百万円及び非支配株主持分の減少429百万円であります。
(2) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当第3四半期連結累計期間において、当社グループの優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。
(3) 研究開発活動
該当事項はありません。
(4) 経営成績に重要な影響を与える要因及び経営戦略の現状と見通し
当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因として、主力商品であるLPガスはオール電化や都市ガス等の攻勢が考えられるなど、リビング事業をはじめとしていずれの事業においても競争が厳しく、今後もさらに厳しさが増すことが予想されます。当社グループとしては、これらの状況を踏まえ、各事業においての総合力を効果的に発揮することで、ユーザー件数増加を最優先にした営業活動を展開する方針であります。
当社グループは、事業の継続的発展と企業価値の向上を目指した事業ポートフォリオの構築のため、各事業を自立させ、規模のメリットとともに経営の効率化、合理化を図り、エネルギー自由化時代を勝ち抜く企業形態を目指しております。当社グループは強固な経営基盤を構築するため、営業力のさらなる強化を図り、また、営業権の譲受けやM&Aによる新規販売先の獲得等、拡大施策を実施してまいります。
(5) 経営者の問題認識と今後の方針について
当社グループは、LPガス販売を中核とするリビング事業により発展してまいりました。「保安なくして繁栄なし」をモットーに「保安の確保」「安定供給」を追求するとともに快適で安全な暮らしのサポーターとなることを目指しております。
しかしながら、LPガスの販売環境は、電気、都市ガスの小売り自由化や省エネ機器の普及、都市ガスエリアへの人口シフトによる出荷量の減少、といった厳しい状況にあります。今後につきましては、経営環境の大きな変化で先行きは予断を許さない状況が続くと思われます。当社といたしましては、LPガス消費者軒数増加のため、営業権の譲受けや新規LPガス供給設備投資を積極的に行い、また、アクア事業におけるミネラルウォーターの宅配事業と医療・産業ガス事業における在宅医療機器レンタル及び医療・産業ガス販売においてもM&A等による事業規模の拡大を図り、リビング事業に続く収益の柱として利益の安定を目指します。
事業ポートフォリオの観点からも、リビング事業を維持発展させながらアクア事業及び医療・産業ガス事業を第2、第3の収益の柱にするべく経営資源を投入しております。
当期は「グループの強靭な連携・結束 Part3~持続可能なグループの成長を共感~」をテーマとし、課題の克服に向けた新たな仕組み作りなど、当社グループのさらなる品質の向上を図ってまいります。
各事業の主な施策は次のとおりであります。
<リビング事業>
① 需要開発課の機能強化により、LPガスの利用を促し、新規のお客様獲得及び既存のお客様との関係強化に注力します。
② LPガス、アクア商品のセット販売や、グループ会社との連携による拡販に努めます。
③ 全営業店で建築・工事のスペシャリストを育成し、リフォーム事業の自立に注力します。
④ LPWA(広域無線通信検針システム)を計画的に設置し、検針・配送業務の効率化を図ります。
<アクア事業>
① 各事業部門との連携及び他商材を絡めた販売戦略を展開します。
② 販売チャネルの多様化による営業展開を図ります。
③ ミネラルウォーター以外の商材提案も行い、お客様満足度を高めて当社ファン作りに努めます。
④ 設備強化を実施した鈴鹿工場・山中湖工場において、環境への取組みとして、さらなる廃棄物の削減に取り組みます。
<医療・産業ガス事業>
① 高圧ガス充填設備を持つ滋賀支店、奈良営業所、近畿酸素㈱の3拠点及び製造・物流室が連携し、グループ全体の供給体制の強化及び配送効率の向上を図ります。
② 当社及びグループ会社の近畿酸素株式会社、株式会社キンキ酸器の3社の連携により、近畿圏でのさらなるシェア拡大に努めます。
③ 医療機器サービスセンターの本格稼働により、医療機器の点検、修理、メンテナンス等の品質の強化に努めます。
④ 農業、食品、製薬分野等をターゲット先として、産業用ガスの需要開拓を推進します。
当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
第3四半期報告書_20240208170601
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 22,600,000 |
| 計 | 22,600,000 |
| 種類 | 第3四半期会計期間 末現在発行数(株) (2023年12月31日) |
提出日現在 発行数(株) (2024年2月9日) |
上場金融商品取引所 名又は登録認可金融 商品取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 8,046,500 | 8,046,500 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
単元株式数は100株であります。 |
| 計 | 8,046,500 | 8,046,500 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (千株) |
発行済株式 総数残高 (千株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年10月1日~ 2023年12月31日 |
- | 8,046 | - | 870,500 | - | 1,185,972 |
当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。
当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができませんので、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿により記載しております。
| 2023年12月31日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | (自己保有株式) | - | - | |
| 普通株式 | 405,800 | |||
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 7,637,400 | 76,374 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 3,300 | - | - |
| 発行済株式総数 | 8,046,500 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 76,374 | - |
| 2023年12月31日現在 | |||||
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| (自己保有株式) 大丸エナウィン株式会社 |
大阪市住之江区緑木 1-4-39 |
405,800 | - | 405,800 | 5.04 |
| 計 | - | 405,800 | - | 405,800 | 5.04 |
該当事項はありません。
第3四半期報告書_20240208170601
1 四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2 監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、海南監査法人による四半期レビューを受けております。
なお、当社の監査法人は次のとおり交代しております。
第73期連結会計年度 ひびき監査法人
第74期第3四半期連結会計期間及び第3四半期連結累計期間 海南監査法人
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 3,591,964 | 3,461,075 |
| 受取手形、売掛金及び契約資産 | 4,248,091 | ※1 4,240,648 |
| 電子記録債権 | 223,073 | ※1 255,691 |
| 商品及び製品 | 782,381 | 913,926 |
| その他 | 575,959 | 612,881 |
| 貸倒引当金 | △26,306 | △26,482 |
| 流動資産合計 | 9,395,163 | 9,457,738 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物(純額) | 2,763,444 | 2,766,707 |
| 機械装置及び運搬具(純額) | 616,477 | 588,480 |
| 土地 | 3,671,547 | 3,822,769 |
| リース資産(純額) | 287,351 | 287,629 |
| その他(純額) | 1,051,468 | 1,125,137 |
| 有形固定資産合計 | 8,390,288 | 8,590,724 |
| 無形固定資産 | ||
| のれん | 1,771,659 | 1,616,170 |
| 顧客関連資産 | 778,687 | 732,899 |
| その他 | 83,142 | 77,279 |
| 無形固定資産合計 | 2,633,489 | 2,426,350 |
| 投資その他の資産 | ||
| 投資有価証券 | 717,672 | 659,699 |
| 関係会社株式 | 297,797 | 9,400 |
| 繰延税金資産 | 86,609 | 86,984 |
| その他 | 292,843 | 290,381 |
| 貸倒引当金 | △2,086 | △1,887 |
| 投資その他の資産合計 | 1,392,836 | 1,044,577 |
| 固定資産合計 | 12,416,614 | 12,061,651 |
| 資産合計 | 21,811,777 | 21,519,390 |
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 支払手形及び買掛金 | 2,424,752 | ※1 2,407,985 |
| 電子記録債務 | 1,036,174 | ※1 1,357,743 |
| 短期借入金 | 60,000 | 190,000 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 536,726 | 617,338 |
| リース債務 | 110,843 | 114,218 |
| 未払法人税等 | 361,777 | 95,907 |
| 役員賞与引当金 | 26,400 | 15,750 |
| その他 | 799,554 | 687,311 |
| 流動負債合計 | 5,356,228 | 5,486,254 |
| 固定負債 | ||
| 長期借入金 | 1,120,903 | 1,205,181 |
| リース債務 | 204,686 | 201,976 |
| 繰延税金負債 | 325,052 | 332,596 |
| 役員退職慰労引当金 | 338,658 | 187,929 |
| 退職給付に係る負債 | 25,089 | 24,502 |
| その他 | 211,463 | 360,473 |
| 固定負債合計 | 2,225,853 | 2,312,659 |
| 負債合計 | 7,582,082 | 7,798,913 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 870,500 | 870,500 |
| 資本剰余金 | 1,189,126 | 974,185 |
| 利益剰余金 | 11,820,874 | 11,973,202 |
| 自己株式 | △305,824 | △290,806 |
| 株主資本合計 | 13,574,676 | 13,527,081 |
| その他の包括利益累計額 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 225,119 | 193,395 |
| その他の包括利益累計額合計 | 225,119 | 193,395 |
| 非支配株主持分 | 429,899 | - |
| 純資産合計 | 14,229,695 | 13,720,477 |
| 負債純資産合計 | 21,811,777 | 21,519,390 |
| (単位:千円) | ||
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 売上高 | 21,897,423 | 21,077,016 |
| 売上原価 | 15,187,967 | 13,964,526 |
| 売上総利益 | 6,709,455 | 7,112,490 |
| 販売費及び一般管理費 | 6,245,137 | 6,636,363 |
| 営業利益 | 464,317 | 476,126 |
| 営業外収益 | ||
| 受取利息 | 146 | 180 |
| 受取配当金 | 14,968 | 16,626 |
| 受取賃貸料 | 15,162 | 19,828 |
| その他 | 42,413 | 62,428 |
| 営業外収益合計 | 72,691 | 99,063 |
| 営業外費用 | ||
| 支払利息 | 6,115 | 7,337 |
| 不動産賃貸費用 | 3,901 | 6,097 |
| その他 | 1,070 | 4,489 |
| 営業外費用合計 | 11,087 | 17,923 |
| 経常利益 | 525,921 | 557,267 |
| 特別利益 | ||
| 固定資産売却益 | 5,551 | 21,656 |
| 投資有価証券売却益 | 162,337 | 1,570 |
| 特別利益合計 | 167,889 | 23,227 |
| 特別損失 | ||
| 固定資産除売却損 | 8,510 | 4,686 |
| 特別損失合計 | 8,510 | 4,686 |
| 税金等調整前四半期純利益 | 685,299 | 575,807 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 232,034 | 215,794 |
| 法人税等調整額 | 48,717 | 24,561 |
| 法人税等合計 | 280,751 | 240,355 |
| 四半期純利益 | 404,548 | 335,451 |
| (内訳) | ||
| 親会社株主に帰属する四半期純利益 | 388,868 | 335,451 |
| 非支配株主に帰属する四半期純利益 | 15,679 | - |
| その他の包括利益 | ||
| その他有価証券評価差額金 | △75,807 | △31,723 |
| その他の包括利益合計 | △75,807 | △31,723 |
| 四半期包括利益 | 328,740 | 303,728 |
| (内訳) | ||
| 親会社株主に係る四半期包括利益 | 312,950 | 303,728 |
| 非支配株主に係る四半期包括利益 | 15,790 | - |
前連結会計年度において非連結子会社であった株式会社岩崎工業所の重要性が増したため、第1四半期連結会計期間より、同社を連結の範囲に含めております。
※1 四半期連結会計期間末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理しております。
なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務が、四半期連結会計期間末残高に含まれております。
| 前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
|---|---|---|
| 受取手形 | -千円 | 16,467千円 |
| 電子記録債権 | -千円 | 6,531千円 |
| 支払手形 | -千円 | 12,851千円 |
| 電子記録債務 | -千円 | 213,963千円 |
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る減価償却費を含む。)及びのれん償却額は、次のとおりであります。
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
|---|---|---|
| 減価償却費 | 739,689千円 | 743,645千円 |
| のれん償却額 | 345,354千円 | 363,713千円 |
(注)前第3四半期連結累計期間の減価償却費及びのれん償却額は、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定
による取得原価の当初配分額の重要な見直しを反映させております。
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1 配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2022年6月29日 定時株主総会 |
普通株式 | 83,816 | 11.0 | 2022年3月31日 | 2022年6月30日 | 利益剰余金 |
| 2022年10月27日 取締役会 |
普通株式 | 83,617 | 11.0 | 2022年9月30日 | 2022年12月22日 | 利益剰余金 |
2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1 配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年5月11日 取締役会 |
普通株式 | 91,436 | 12.0 | 2023年3月31日 | 2023年6月12日 | 利益剰余金 |
| 2023年10月26日 取締役会 |
普通株式 | 91,687 | 12.0 | 2023年9月30日 | 2023年12月21日 | 利益剰余金 |
2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3 株主資本の金額の著しい変動
当社は、2023年4月27日開催の取締役会決議に基づき、当社の連結子会社である株式会社クサネンの株式を追加取得いたしました。これを主な要因として、当第3四半期連結累計期間において資本剰余金が214,941千円減少し、当第3四半期連結会計期間末において資本剰余金が974,185千円となっております。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
| (単位:千円) | ||||||
| 報告セグメント | その他 | 合計 | ||||
| リビング事業 | アクア事業 | 医療・産業ガス事業 | 計 | |||
| 売上高 | ||||||
| ぽっぽガス | 3,893,343 | - | - | 3,893,343 | - | 3,893,343 |
| エネルギー | 9,282,546 | - | - | 9,282,546 | - | 9,282,546 |
| 住宅設備機器 | 2,338,629 | - | - | 2,338,629 | - | 2,338,629 |
| アクア | - | 922,562 | - | 922,562 | - | 922,562 |
| 在宅医療 | - | - | 2,741,496 | 2,741,496 | - | 2,741,496 |
| 医療ガス | - | - | 1,213,038 | 1,213,038 | - | 1,213,038 |
| 産業ガス・機材 | - | - | 1,505,806 | 1,505,806 | - | 1,505,806 |
| 顧客との契約から 生じる収益 |
15,514,518 | 922,562 | 5,460,341 | 21,897,423 | - | 21,897,423 |
| その他の収益 | - | - | - | - | - | - |
| 外部顧客への売上高 | 15,514,518 | 922,562 | 5,460,341 | 21,897,423 | - | 21,897,423 |
| セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
- | - | - | - | - | - |
| 計 | 15,514,518 | 922,562 | 5,460,341 | 21,897,423 | - | 21,897,423 |
| セグメント利益 | 130,801 | 36,506 | 297,010 | 464,317 | - | 464,317 |
(注)1 セグメント利益の合計は、四半期連結損益及び包括利益計算書の営業利益と一致しております。
2 前第3四半期連結累計期間のセグメント情報は、「注記事項(企業結合等関係)」の(比較情報における
取得原価の当初配分額の重要な見直し)に記載の暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の
重要な見直しが反映された後の金額となっております。
2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(のれんの金額の重要な変動)
「リビング事業」セグメントにおいて、2022年7月1日付で株式会社クサネンの株式を取得したことにより、前第2四半期連結会計期間より、同社を連結の範囲に含めております。当該事象によるのれんの増加額は、362,629千円であります。なお、当該のれんの増加額は、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しを反映させております。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
| (単位:千円) | ||||||
| 報告セグメント | その他 | 合計 | ||||
| リビング事業 | アクア事業 | 医療・産業ガス事業 | 計 | |||
| 売上高 | ||||||
| ぽっぽガス | 3,851,579 | - | - | 3,851,579 | - | 3,851,579 |
| エネルギー | 7,988,287 | - | - | 7,988,287 | - | 7,988,287 |
| 住宅設備機器 | 2,723,029 | - | - | 2,723,029 | - | 2,723,029 |
| アクア | - | 945,642 | - | 945,642 | - | 945,642 |
| 在宅医療 | - | - | 2,563,851 | 2,563,851 | - | 2,563,851 |
| 医療ガス | - | - | 1,278,036 | 1,278,036 | - | 1,278,036 |
| 産業ガス・機材 | - | - | 1,558,626 | 1,558,626 | - | 1,558,626 |
| 顧客との契約から 生じる収益 |
14,562,896 | 945,642 | 5,400,514 | 20,909,053 | - | 20,909,053 |
| その他の収益 | 167,962 | - | - | 167,962 | - | 167,962 |
| 外部顧客への売上高 | 14,730,858 | 945,642 | 5,400,514 | 21,077,016 | - | 21,077,016 |
| セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
- | - | - | - | - | - |
| 計 | 14,730,858 | 945,642 | 5,400,514 | 21,077,016 | - | 21,077,016 |
| セグメント利益 | 174,495 | 61,469 | 240,161 | 476,126 | - | 476,126 |
(注)1 セグメント利益の合計は、四半期連結損益及び包括利益計算書の営業利益と一致しております。
2 「報告セグメント」における「その他の収益」は、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」
に基づき実施される「電気・ガス価格激変緩和対策事業」により、LPガス料金の値引きの原資として受
領する補助金であります。
2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
(比較情報における取得原価の当初配分額の重要な見直し)
2022年7月1日に行われた株式会社クサネンとの企業結合について、前第2四半期連結会計期間から暫定的な会計処理を行っておりましたが、前連結会計年度末に確定しております。
この暫定的な会計処理の確定に伴い、当第3四半期連結累計期間の四半期連結財務諸表に含まれる比較情報において、取得原価の当初配分額に重要な見直しが反映されました。
この結果、前第3四半期連結累計期間の四半期連結損益及び包括利益計算書において、販売費及び一般管理費が33,106千円増加(のれん償却額18,131千円、顧客関連資産償却額14,974千円増加)し、法人税等調整額が5,073千円減少しました。これらに伴い、営業利益、経常利益及び税金等調整前四半期純利益が33,106千円減少し、四半期純利益、親会社株主に帰属する四半期純利益、四半期包括利益及び親会社株主に係る四半期包括利益が28,032千円減少しております
なお、のれんについては10年間にわたる均等償却、顧客関連資産については20年間にわたる均等償却を行っております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
なお、「注記事項(セグメント情報等)」の「Ⅱ 当第3四半期連結累計期間」に記載の「報告セグメント」における「その他の収益」は、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」に基づき実施される「電気・ガス価格激変緩和対策事業」により、LPガス料金の値引きの原資として受領する補助金であります。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 項目 | 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|---|---|---|
| 1株当たり四半期純利益 | 51円08銭 | 43円94銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) | 388,868 | 335,451 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益(千円) |
388,868 | 335,451 |
| 普通株式の期中平均株式数(千株) | 7,613 | 7,633 |
(注)1 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2 前第3四半期連結累計期間の1株当たり情報は、「注記事項(企業結合等関係)」の(比較情報における
取得原価の当初配分額の重要な見直し)に記載の暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の
重要な見直しが反映された後の金額となっております。
該当事項はありません。
第74期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当について、2023年10月26日開催の取締役会において、2023年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
| ① 配当金の総額 | 91,687千円 |
| ② 1株当たりの金額 | 12円00銭 |
| ③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 | 2023年12月21日 |
第3四半期報告書_20240208170601
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.