Quarterly Report • Feb 13, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 第2四半期報告書_20240209154832
| 【提出書類】 | 四半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の4の7第1項 |
| 【提出先】 | 近畿財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年2月13日 |
| 【四半期会計期間】 | 第31期第2四半期(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
| 【会社名】 | 株式会社ジェイテックコーポレーション |
| 【英訳名】 | JTEC CORPORATION |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 津村 尚史 |
| 【本店の所在の場所】 | 大阪府茨木市彩都やまぶき2丁目5番38号 |
| 【電話番号】 | (072)643-2292(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役管理部長 日谷 哲也 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 大阪府茨木市彩都やまぶき2丁目5番38号 |
| 【電話番号】 | (072)655-2785 |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役管理部長 日谷 哲也 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E33777 34460 株式会社ジェイテックコーポレーション JTEC CORPORATION 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true CTE 2023-07-01 2023-12-31 Q2 2024-06-30 2022-07-01 2022-12-31 2023-06-30 1 false false false E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E33777-000 2024-02-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E33777-000 2023-10-01 2023-12-31 E33777-000 2022-10-01 2022-12-31 E33777-000 2024-02-13 E33777-000 2023-12-31 E33777-000 2023-07-01 2023-12-31 E33777-000 2022-12-31 E33777-000 2022-07-01 2022-12-31 E33777-000 2023-06-30 E33777-000 2022-07-01 2023-06-30 E33777-000 2022-06-30 E33777-000 2023-07-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E33777-000 2023-07-01 2023-12-31 jpcrp_cor:OtherReportableSegmentsMember E33777-000 2023-07-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E33777-000 2023-07-01 2023-12-31 jpcrp040300-q2r_E33777-000:OpticalBusinessReportableSegmentsMember E33777-000 2023-07-01 2023-12-31 jpcrp040300-q2r_E33777-000:DevelopmentOfAutomaticSystemForLifeScienceDevicesReportableSegmentsMember E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member E33777-000 2022-07-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReportableSegmentsMember E33777-000 2022-07-01 2022-12-31 jpcrp040300-q2r_E33777-000:OpticalBusinessReportableSegmentsMember E33777-000 2022-07-01 2022-12-31 jpcrp040300-q2r_E33777-000:DevelopmentOfAutomaticSystemForLifeScienceDevicesReportableSegmentsMember E33777-000 2022-07-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E33777-000 2022-07-01 2022-12-31 jpcrp_cor:OtherReportableSegmentsMember E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:No10MajorShareholdersMember E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:No9MajorShareholdersMember E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:No8MajorShareholdersMember E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:No7MajorShareholdersMember E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:No6MajorShareholdersMember E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:No5MajorShareholdersMember E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:No4MajorShareholdersMember E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:No3MajorShareholdersMember E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:No2MajorShareholdersMember E33777-000 2023-12-31 jpcrp_cor:No1MajorShareholdersMember xbrli:pure iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares
第2四半期報告書_20240209154832
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第30期
第2四半期
連結累計期間 | 第31期
第2四半期
連結累計期間 | 第30期 |
| 会計期間 | | 自2022年7月1日
至2022年12月31日 | 自2023年7月1日
至2023年12月31日 | 自2022年7月1日
至2023年6月30日 |
| 売上高 | (千円) | 525,486 | 537,806 | 1,908,375 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (千円) | △122,712 | △210,897 | 364,257 |
| 親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△) | (千円) | △97,681 | △158,800 | 238,189 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | △97,681 | △158,800 | 238,189 |
| 純資産額 | (千円) | 2,143,037 | 2,338,455 | 2,478,908 |
| 総資産額 | (千円) | 3,359,709 | 3,232,775 | 3,465,019 |
| 1株当たり当期純利益又は1株当たり四半期純損失(△) | (円) | △16.65 | △27.03 | 40.58 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 63.8 | 72.3 | 71.5 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 25,053 | 137,479 | 210,359 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | △69,007 | △51,318 | △84,742 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (千円) | 162,223 | △37,728 | △75,504 |
| 現金及び現金同等物の四半期末(期末)残高 | (千円) | 857,153 | 831,539 | 783,128 |
| 回次 | 第30期 第2四半期 連結会計期間 |
第31期 第2四半期 連結会計期間 |
|
|---|---|---|---|
| 会計期間 | 自2022年10月1日 至2022年12月31日 |
自2023年10月1日 至2023年12月31日 |
|
| --- | --- | --- | --- |
| 1株当たり四半期純損失(△) | (円) | △2.36 | △14.29 |
(注)1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
当第2四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。
第2四半期報告書_20240209154832
当第2四半期連結累計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)経営成績の状況
当第2四半期連結累計期間における我が国経済は、コロナ禍明け後の景気回復が一巡する中、内需の柱である個人消費、設備投資がともに弱含んでいるものの、引続き景気は緩やかな回復傾向にあります。世界経済では米国を中心に下方リスクが薄らいでいることもあり、企業の設備投資意欲も高い状態が維持されております。反面、円安を中心とした物価上昇圧力は依然として強く、国内景気の回復ペース鈍化が懸念されております。
このような経済環境のもと当社グループは、オプティカル事業、ライフサイエンス・機器開発事業及びその他事業(電子科学株式会社)という独自の技術を利用した3つの事業により、経営基盤の強化と拡充に努めてまいりました。
この結果、当第2四半期連結累計期間における経営成績は、売上高537,806千円(前年同四半期比2.3%増)、営業損失209,069千円(前年同四半期は124,207千円の損失)、経常損失210,897千円(前年同四半期は122,712千円の損失)、親会社株主に帰属する四半期純損失158,800千円(前年同四半期は97,681千円の損失)となりました。
セグメントの経営成績は、次の通りであります。
(オプティカル事業)
当第2四半期連結累計期間は、国内向け案件が中心となり、その他アメリカ、中国、台湾向けの案件が売上に寄与いたしました。
当社の主な販売先である国内外の放射光施設やⅩ線自由電子レーザー施設における需要については、国内の次世代放射光施設NanoTerasuをはじめ、中国及び欧米の放射光施設においてバージョンアップや新設計画が順調に展開しており、受注活動も良好に推移している状況にあります。特に中国、台湾、韓国での需要の高まりによって、今後はアジア市場の中長期的な成長が見込まれております。
このような環境の中、高精度なⅩ線ナノ集光ミラーについては大型放射光施設だけでなく、中規模放射光施設においても需要が高まっており、顧客のすそ野が一段と広がっております。
当第2四半期連結累計期間において製造する際の工数が若干増加したことによって出荷時期に遅れが生じたケースがございました。高精度品につきましては研究開発要素の強い案件が含まれていることから、製造工数が上昇傾向にあるため、適切な生産管理の実施によって工期短縮を図りつつ、品質と生産性の向上に努めてまいります。
また、これまでの主たる取引先である大学や公的研究機関との更なる取引拡大もさることながら、当社の独自技術を応用したX線ミラー以外の産業分野における市場開拓を模索しており、2030年に向けて次世代半導体関連分野や宇宙分野への適用を計画しております。直近におきましては企業を対象とした営業展開を活発化させており、可視光・レーザー・Ⅹ線領域の高精度光学素子に対する問合せが増加していることから、新規分野でのBtoB事業展開に力を注いでまいります。
この結果、売上高は251,170千円(前年同四半期比19.8%減)、セグメント損失は27,661千円(前年同四半期は27,982千円の利益)となりました。
(ライフサイエンス・機器開発事業)
当第2四半期連結累計期間のライフサイエンス・機器開発事業の売上はライフサイエンス関連では装置メンテナンス、消耗品販売、大手製薬会社向け受注生産装置、機器開発関連では放射光施設向け電子輸送部品の案件が売上に寄与いたしました。重点新規事業分野である各半導体材料を対象としたナノ表面加工技術である触媒基準エッチング法(CARE)、プラズマ援用研磨法(PAP)、プラズマ化学気相化加工法(PCVM)を搭載した装置事業につきましては、商品化、受注および販売活動を推進しており、複数企業からテスト加工の依頼を受けるとともに多数の引合いをいただいており、販売見込み先の拡大に繋がっております。これらの活動成果が下期以降の業績へ寄与するものと計画しております。新規事業分野の実績を確立するため、中長期的成長に向けた技術基盤の強化を図っております。
この結果、売上高は37,453千円(前年同四半期比100.3%増)、セグメント損失は60,672千円(前年同四半期は66,563千円の損失)となりました。
(その他事業)
その他事業は子会社の電子科学株式会社であります。電子科学株式会社の売上構成は、装置販売(TDS:昇温脱離分析装置)、装置のメンテナンス業務、受託分析業務の3つに分かれますが、受注金額が大きくなる主力事業の装置販売において3件(販売先:国内および韓国)の案件が売上に貢献いたしました。
現在、電子科学株式会社の分析技術と当社の自動化技術との連携を行い、新しい製品の企画、創出に注力しており、営業活動においても対象マーケットの幅を広げるため、当社のチャネルを活用して収益機会の拡大を図っております。
研究開発と販売の両面でグループ企業としての強みを活かし、新たな市場に製品投入することで新規顧客の開拓を進め、収益力の拡大に努めております。
この結果、売上高は249,182千円(前年同四半期比28.6%増)、セグメント利益は43,565千円(前年同四半期比19.1%減)となりました。
(2)財政状態の状況
(資産)
当第2四半期連結会計期間末における流動資産は1,373,668千円となり、前連結会計年度末に比べ303,647千円減少いたしました。これは主に現金及び預金が48,411千円及び仕掛品が55,892千円増加した一方で、売掛金が455,028千円減少したことによるものであります。固定資産は1,859,107千円となり、前連結会計年度末に比べ71,404千円増加いたしました。これは主に、のれんの償却により21,191千円減少した一方で、繰延税金資産が66,964千円及び機械装置及び運搬具が25,438千円増加したことによるものであります。
この結果、総資産は3,232,775千円となり、前連結会計年度末に比べ232,243千円減少いたしました。
(負債)
当第2四半期連結会計期間末における流動負債は398,201千円となり、前連結会計年度末に比べ53,232千円減少いたしました。これは主に買掛金が55,831千円減少したことによるものであります。固定負債は496,118千円となり、前連結会計年度末に比べ38,558千円減少いたしました。これは主に長期借入金が37,728千円減少したことによるものであります。
この結果、負債合計は894,320千円となり、前連結会計年度末に比べ91,790千円減少いたしました。
(純資産)
当第2四半期連結会計期間末における純資産合計は2,338,455千円となり、前連結会計年度末に比べ140,453千円減少いたしました。これは主に利益剰余金が158,800千円減少したことによるものであります。
(3)キャッシュ・フローの状況
当第2四半期連結累計期間における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ48,411千円増加し、831,539千円となりました。
当第2四半期連結累計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果獲得した資金は137,479千円(前年同四半期は25,053千円の獲得)となりました。これは主に、税金等調整前四半期純損失211,340千円の計上及び棚卸資産の増加63,392千円による支出があった一方で、売上債権の減少456,564千円、契約負債の増加33,141千円及び減価償却費50,505千円による収入があったことによるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果使用した資金は51,318千円(前年同四半期は69,007千円の使用)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出51,028千円によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果使用した資金は37,728千円(前年同四半期は162,223千円の獲得)となりました。これは主に、長期借入金の返済による支出37,728千円による支出があったことによるものであります。
(4)経営方針・経営戦略等
当第2四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当第2四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。
(6)研究開発活動
当第2四半期連結累計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、149,816千円であります。
なお、当第2四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。
当第2四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定、または、締結等はありません。
第2四半期報告書_20240209154832
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 20,480,000 |
| 計 | 20,480,000 |
| 種類 | 第2四半期会計期間末現在発行数(株) (2023年12月31日) |
提出日現在発行数(株) (2024年2月13日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 5,880,000 | 5,880,000 | 東京証券取引所 プライム市場 |
1単元の株式数は100株であります。 |
| 計 | 5,880,000 | 5,880,000 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式総数増減数 (株) |
発行済株式総数残高(株) | 資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金増減額 (千円) |
資本準備金残高(千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年10月27日(注) | 7,000 | 5,880,000 | 9,177 | 837,948 | 9,170 | 797,941 |
(注) 譲渡制限付株式報酬としての新株式の発行によるものであります。
発行価格 2,621円
資本組入額 1,311円
割当先 当社の取締役(社外取締役を除く)4名及び当社子会社取締役1名
| 2023年12月31日現在 | |||
| 氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 (千株) |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 津村 尚史 | 大阪府豊中市 | 2,477 | 42.14 |
| 大阪コンピュータ工業株式会社 | 大阪府高槻市奥天神町1-1-14 | 360 | 6.12 |
| 株式会社SBI証券 | 東京都港区六本木1-6-1 | 161 | 2.75 |
| 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 東京都港区浜松町2-11-3 | 108 | 1.84 |
| BNYM SA/NV FOR BNYM FOR BNYM GCM CLIENT ACCTS M ILM FE(常任代理人 三菱UFJ銀行) | 2 KING EDWARD STREET,LONDON ECIA IHQ UNITED KINGDOM(東京都千代田区丸の内2-7-1) | 58 | 1.00 |
| 楽天証券株式会社 | 東京都港区南青山2-6-21 | 50 | 0.86 |
| 有馬 誠 | 東京都文京区 | 50 | 0.85 |
| 内山 孝教 | 鹿児島県鹿児島市 | 50 | 0.85 |
| UBS AG LONDON A/C IPB SEGREGATED CLIENT ACCOUNT(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ 東京支店) | BAHNHOFSTRASSE 45, 8001 ZURICH, SWITZERLAND(東京都新宿区新宿6-27-30) | 49 | 0.85 |
| JP JPMSE LUX RE NOMURA INT PLC 1 EQ CO(常任代理人 三菱UFJ銀行) | 1 ANGEL LANE LONDON-NORTH OF THE THAMES UNITED KINGDOM EC4R 3AB(東京都千代田区丸の内2-7-1) | 44 | 0.75 |
| 計 | - | 3,410 | 58.00 |
| 2023年12月31日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 900 | - | - |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 5,870,900 | 58,709 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 8,200 | - | - |
| 発行済株式総数 | 5,880,000 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 58,709 | - |
(注)「単元未満株式」欄には、当社保有の自己株式40株が含まれております。
| 2023年12月31日現在 | |||||
| 所有者の氏名又は名称 | 所有者の住所 | 自己名義 所有株式数(株) |
他人名義 所有株式数(株) |
所有株式 数の合計 (株) |
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%) |
| 株式会社ジェイテックコーポレーション | 大阪府茨木市彩都やまぶき2丁目5番38号 | 900 | - | 900 | 0.02 |
| 計 | - | 900 | - | 900 | 0.02 |
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20240209154832
1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年7月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、仰星監査法人による四半期レビューを受けております。
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2023年6月30日) |
当第2四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 783,128 | 831,539 |
| 電子記録債権 | 1,536 | - |
| 売掛金 | 577,029 | 122,001 |
| 商品及び製品 | 33,652 | 36,337 |
| 仕掛品 | 173,008 | 228,900 |
| 原材料及び貯蔵品 | 66,643 | 71,458 |
| その他 | 45,545 | 86,659 |
| 貸倒引当金 | △3,228 | △3,228 |
| 流動資産合計 | 1,677,316 | 1,373,668 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物及び構築物(純額) | 749,218 | 730,538 |
| 機械装置及び運搬具(純額) | 208,999 | 234,437 |
| 土地 | 340,429 | 340,429 |
| 建設仮勘定 | 20,487 | 40,735 |
| その他(純額) | 9,802 | 10,337 |
| 有形固定資産合計 | 1,328,938 | 1,356,478 |
| 無形固定資産 | ||
| のれん | 349,659 | 328,468 |
| その他 | 7,719 | 6,951 |
| 無形固定資産合計 | 357,379 | 335,419 |
| 投資その他の資産 | ||
| 投資有価証券 | 17,233 | 16,534 |
| 繰延税金資産 | 66,706 | 133,671 |
| その他 | 17,445 | 17,003 |
| 投資その他の資産合計 | 101,385 | 167,209 |
| 固定資産合計 | 1,787,703 | 1,859,107 |
| 資産合計 | 3,465,019 | 3,232,775 |
| (単位:千円) | ||
| 前連結会計年度 (2023年6月30日) |
当第2四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 買掛金 | 105,642 | 49,811 |
| 1年内返済予定の長期借入金 | 75,456 | 75,456 |
| 未払法人税等 | 63,494 | 18,532 |
| 契約負債 | 91,895 | 125,036 |
| 賞与引当金 | 22,675 | 27,476 |
| その他 | 92,270 | 101,889 |
| 流動負債合計 | 451,434 | 398,201 |
| 固定負債 | ||
| 長期借入金 | 521,963 | 484,235 |
| 役員退職慰労引当金 | 1,650 | 1,650 |
| 退職給付に係る負債 | 2,199 | 1,369 |
| その他 | 8,864 | 8,864 |
| 固定負債合計 | 534,676 | 496,118 |
| 負債合計 | 986,110 | 894,320 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 828,771 | 837,948 |
| 資本剰余金 | 788,771 | 797,941 |
| 利益剰余金 | 861,917 | 703,116 |
| 自己株式 | △550 | △550 |
| 株主資本合計 | 2,478,908 | 2,338,455 |
| 純資産合計 | 2,478,908 | 2,338,455 |
| 負債純資産合計 | 3,465,019 | 3,232,775 |
| (単位:千円) | ||
| 前第2四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2022年12月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 売上高 | 525,486 | 537,806 |
| 売上原価 | 209,076 | 246,656 |
| 売上総利益 | 316,410 | 291,150 |
| 販売費及び一般管理費 | ※ 440,618 | ※ 500,219 |
| 営業損失(△) | △124,207 | △209,069 |
| 営業外収益 | ||
| 受取利息 | 2 | 3 |
| 受取配当金 | 2 | - |
| 受取保険金 | 5,191 | 363 |
| 受取賃貸料 | - | 180 |
| 受取出向料 | - | 204 |
| 助成金収入 | 1,500 | - |
| その他 | 155 | 146 |
| 営業外収益合計 | 6,851 | 897 |
| 営業外費用 | ||
| 支払利息 | 1,942 | 1,569 |
| 為替差損 | 3,398 | 405 |
| 投資事業組合運用損 | - | 631 |
| その他 | 14 | 120 |
| 営業外費用合計 | 5,355 | 2,726 |
| 経常損失(△) | △122,712 | △210,897 |
| 特別利益 | ||
| 固定資産売却益 | 299 | - |
| 特別利益合計 | 299 | - |
| 特別損失 | ||
| 減損損失 | 2,549 | 442 |
| 特別損失合計 | 2,549 | 442 |
| 税金等調整前四半期純損失(△) | △124,962 | △211,340 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 16,671 | 14,424 |
| 法人税等調整額 | △43,951 | △66,964 |
| 法人税等合計 | △27,280 | △52,540 |
| 四半期純損失(△) | △97,681 | △158,800 |
| 非支配株主に帰属する四半期純利益 | - | - |
| 親会社株主に帰属する四半期純損失(△) | △97,681 | △158,800 |
| (単位:千円) | ||
| 前第2四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2022年12月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 四半期純損失(△) | △97,681 | △158,800 |
| 四半期包括利益 | △97,681 | △158,800 |
| (内訳) | ||
| 親会社株主に係る四半期包括利益 | △97,681 | △158,800 |
| 非支配株主に係る四半期包括利益 | - | - |
| (単位:千円) | ||
| 前第2四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2022年12月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 税金等調整前四半期純損失(△) | △124,962 | △211,340 |
| 減価償却費 | 48,486 | 50,505 |
| 減損損失 | 2,549 | 442 |
| のれん償却額 | 21,191 | 21,191 |
| 受注損失引当金の増減額(△は減少) | 1,412 | - |
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | 1,956 | 4,800 |
| 役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) | △3,262 | - |
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | △104 | △830 |
| 投資事業組合運用損益(△は益) | - | 631 |
| 受取利息及び受取配当金 | △4 | △3 |
| 支払利息 | 1,942 | 1,569 |
| 売上債権の増減額(△は増加) | 103,578 | 456,564 |
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △79,117 | △63,392 |
| 前払費用の増減額(△は増加) | △5,461 | △7,779 |
| 仕入債務の増減額(△は減少) | △26,461 | △55,831 |
| 未払費用の増減額(△は減少) | 9,207 | △19,114 |
| 契約負債の増減額(△は減少) | 56,575 | 33,141 |
| その他 | 17,908 | △13,604 |
| 小計 | 25,434 | 196,951 |
| 利息及び配当金の受取額 | 4 | 3 |
| 利息の支払額 | △2,018 | △1,568 |
| 法人税等の支払額 | △11,149 | △57,906 |
| 法人税等の還付額 | 12,781 | - |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | 25,053 | 137,479 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 有形固定資産の取得による支出 | △62,673 | △51,028 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △4,450 | △310 |
| その他 | △1,884 | 20 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △69,007 | △51,318 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | ||
| 短期借入金の純増減額(△は減少) | 200,000 | - |
| 長期借入金の返済による支出 | △37,728 | △37,728 |
| その他 | △48 | - |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | 162,223 | △37,728 |
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | 6,558 | △22 |
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | 124,828 | 48,411 |
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 732,324 | 783,128 |
| 現金及び現金同等物の四半期末残高 | ※ 857,153 | ※ 831,539 |
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
| 前第2四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2022年12月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 役員報酬 | 58,458千円 | 58,802千円 |
| 従業員給料及び手当 | 48,859 | 60,960 |
| 賞与引当金繰入額 | 8,949 | 10,001 |
| 研究開発費 | 150,156 | 149,816 |
| 減価償却費 | 13,578 | 13,811 |
※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。
| 前第2四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2022年12月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年12月31日) |
|
|---|---|---|
| 現金及び預金勘定 | 857,153千円 | 831,539千円 |
| 現金及び現金同等物 | 857,153 | 831,539 |
Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自2022年7月1日 至2022年12月31日)
1.配当に関する事項
該当事項はありません。
2.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2022年9月29日開催の取締役会決議に基づき、2022年10月28日付で譲渡制限付株式報酬としての新株式発行を行いました。この結果、当第2四半期連結累計期間において資本金及び資本剰余金がそれぞれ6,525千円増加し、当第2四半期連結会計期間末において資本金が828,771千円、資本剰余金が788,771千円となっております。
Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2023年12月31日)
1.配当に関する事項
該当事項はありません。
2.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2023年9月28日開催の取締役会決議に基づき、2023年10月27日付で譲渡制限付株式報酬としての新株式発行を行いました。この結果、当第2四半期連結累計期間において資本金9,177千円、資本剰余金が9,170千円増加し、当第2四半期連結会計期間末において資本金が837,948千円、資本剰余金が797,941千円となっております。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:千円) | ||||||
| 報告セグメント | 調整額(注)1 | 四半期連結損益計算書計上額(注)2 | ||||
| オプティカル事業 | ライフ サイエンス・機器開発事業 |
その他事業 | 計 | |||
| 売上高 | ||||||
| 外部顧客への売上高 | 313,066 | 18,697 | 193,722 | 525,486 | - | 525,486 |
| 計 | 313,066 | 18,697 | 193,722 | 525,486 | - | 525,486 |
| セグメント利益又は損失(△) | 27,982 | △66,563 | 53,883 | 15,302 | △139,510 | △124,207 |
(注)1.「調整額」の区分は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費等であります。
2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
「ライフサイエンス・機器開発事業」セグメントにおいて、収益性の低下に伴う減損損失を2,549千円計上しております。
Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:千円) | ||||||
| 報告セグメント | 調整額(注)1 | 四半期連結損益計算書計上額(注)2 | ||||
| オプティカル事業 | ライフ サイエンス・機器開発事業 |
その他事業 | 計 | |||
| 売上高 | ||||||
| 外部顧客への売上高 | 251,170 | 37,453 | 249,182 | 537,806 | - | 537,806 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | - | 400 | - | 400 | △400 | - |
| 計 | 251,170 | 37,853 | 249,182 | 538,206 | △400 | 537,806 |
| セグメント利益又は損失(△) | △27,661 | △60,672 | 43,565 | △44,768 | △164,300 | △209,069 |
(注)1.「調整額」の区分は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費等であります。
2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
「ライフサイエンス・機器開発事業」セグメントにおいて、収益性の低下に伴う減損損失を442千円計上しております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | 合計 | ||||
| オプティカル事業 | ライフサイエンス・機器開発事業 | その他事業 | |||
| 光学ミラー・部品類 | 305,568 | - | - | 305,568 | |
| ライフサイエンス汎用機類 | - | 6,516 | - | 6,516 | |
| 機器開発 | - | 11,649 | - | 11,649 | |
| TDS | - | - | 137,131 | 137,131 | |
| その他 | 7,497 | 532 | 56,590 | 64,620 | |
| 顧客との契約から生じる収益 | 313,066 | 18,697 | 193,722 | 525,486 | |
| 外部顧客への売上高 | 313,066 | 18,697 | 193,722 | 525,486 |
当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | 合計 | ||||
| オプティカル事業 | ライフサイエンス・機器開発事業 | その他事業 | |||
| 光学ミラー・部品類 | 249,657 | - | - | 249,657 | |
| ライフサイエンス汎用機類 | - | 13,252 | - | 13,252 | |
| 機器開発 | - | 6,016 | - | 6,016 | |
| TDS | - | - | 198,836 | 198,836 | |
| その他 | 1,513 | 18,185 | 50,346 | 70,044 | |
| 顧客との契約から生じる収益 | 251,170 | 37,453 | 249,182 | 537,806 | |
| 外部顧客への売上高 | 251,170 | 37,453 | 249,182 | 537,806 |
(注)セグメント間の内部売上高又は振替高を控除した後の金額を表示しております。
1株当たり四半期純損失(△)及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前第2四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2022年12月31日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年12月31日) |
|
|---|---|---|
| (1)1株当たり四半期純損失(△) | △16円65銭 | △27円03銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円) | △97,681 | △158,800 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円) | △97,681 | △158,800 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 5,866,969 | 5,874,533 |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
第2四半期報告書_20240209154832
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.