Quarterly Report • Feb 13, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_0779647503601.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 四半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の4の7第1項 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年2月13日 |
| 【四半期会計期間】 | 第75期第3四半期 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
| 【会社名】 | 松田産業株式会社 |
| 【英訳名】 | MATSUDA SANGYO Co.,Ltd. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 社長執行役員 松 田 芳 明 |
| 【本店の所在の場所】 | 東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 |
| 【電話番号】 | 03(5381)0001(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役 経理部長 上 田 雄 大 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 |
| 【電話番号】 | 03(5381)0001(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 取締役 経理部長 上 田 雄 大 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E02821 74560 松田産業株式会社 MATSUDA SANGYO Co.,Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2023-04-01 2023-12-31 Q3 2024-03-31 2022-04-01 2022-12-31 2023-03-31 1 false false false E02821-000 2024-02-13 E02821-000 2024-02-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E02821-000 2023-10-01 2023-12-31 E02821-000 2023-12-31 E02821-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E02821-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E02821-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02821-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member E02821-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E02821-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E02821-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E02821-000 2023-04-01 2023-12-31 E02821-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E02821-000:GroceryRelatedReportableSegmentsMember E02821-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E02821-000:NobleMetalsRelatedReportableSegmentsMember E02821-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02821-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02821-000 2022-10-01 2022-12-31 E02821-000 2022-12-31 E02821-000 2022-04-01 2023-03-31 E02821-000 2023-03-31 E02821-000 2022-04-01 2022-12-31 E02821-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E02821-000:GroceryRelatedReportableSegmentsMember E02821-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E02821-000:NobleMetalsRelatedReportableSegmentsMember E02821-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E02821-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E02821-000 2022-03-31 iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_0779647503601.htm
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第74期
第3四半期
連結累計期間 | 第75期
第3四半期
連結累計期間 | 第74期 |
| 会計期間 | | 自 2022年4月1日
至 2022年12月31日 | 自 2023年4月1日
至 2023年12月31日 | 自 2022年4月1日
至 2023年3月31日 |
| 売上高 | (百万円) | 270,528 | 271,388 | 351,028 |
| 経常利益 | (百万円) | 11,374 | 7,960 | 13,843 |
| 親会社株主に帰属する
四半期(当期)純利益 | (百万円) | 7,976 | 5,343 | 9,696 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (百万円) | 10,447 | 6,870 | 11,506 |
| 純資産 | (百万円) | 83,589 | 89,727 | 84,648 |
| 総資産 | (百万円) | 137,004 | 144,246 | 129,208 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 305.76 | 205.28 | 371.70 |
| 潜在株式調整後1株当たり
四半期(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 自己資本比率 | (%) | 60.9 | 62.0 | 65.4 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △4,274 | △2,794 | 10,646 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | △10,357 | △5,075 | △12,194 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | (百万円) | 12,222 | 7,800 | 1,382 |
| 現金及び現金同等物の
四半期末(期末)残高 | (百万円) | 9,833 | 12,478 | 11,761 |
| 回次 | 第74期 第3四半期 連結会計期間 |
第75期 第3四半期 連結会計期間 |
|
| 会計期間 | 自 2022年10月1日 至 2022年12月31日 |
自 2023年10月1日 至 2023年12月31日 |
|
| 1株当たり四半期純利益 | (円) | 89.77 | 49.39 |
(注) 1 当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】
当第3四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。
また、主要な関係会社についても異動はありません。
0102010_honbun_0779647503601.htm
当第3四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生または前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。
① 財政状態の状況
当第3四半期連結会計期間末の資産合計は、前連結会計年度末に比べ15,038百万円増加し、144,246百万円となりました。これは主として受取手形及び売掛金、棚卸資産並びに有形固定資産の増加によるものです。
当第3四半期連結会計期間末の負債合計は、前連結会計年度末に比べ9,958百万円増加し、54,518百万円となりました。これは主として買掛金、短期借入金の増加と、長期借入金の減少との差引によるものです。
当第3四半期連結会計期間末の純資産は、前連結会計年度末に比べ5,079百万円増加し、89,727百万円となりました。これは主として利益剰余金の増加によるものです。
② 経営成績の状況
当第3四半期連結累計期間における我が国経済は緩やかな回復基調となりましたが、世界的な金融の引締めに伴う影響や中国経済の先行き懸念、地政学リスクなどを背景に依然として不透明な状況が続いております。
このような状況の中で、当社グループの貴金属関連事業においては、資源リサイクルの総合力及び高機能電子材料の開発などによる差別化のもとで、貴金属原料の確保、高機能電子材料などの製商品販売及び産業廃棄物処理受託の拡大に取り組みました。また、食品関連事業においては、グローバルに展開する調達力を活かして、顧客ニーズに応えた商品の開拓と安全安心な商品の安定提供により、販売量の拡大に取り組みました。
これらの結果、当第3四半期連結累計期間の業績は、売上高271,388百万円(前年同四半期比0.3%増)、営業利益7,181百万円(前年同四半期比37.1%減)、経常利益7,960百万円(前年同四半期比30.0%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益5,343百万円(前年同四半期比33.0%減)となりました。
セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。
(貴金属関連事業)
当事業の主力顧客であるエレクトロニクス業界の電子デバイス分野は、人工知能(AI)技術などに伴う新たな需要の兆しは見られるものの、全体的な生産状況は依然として停滞が続く厳しい市場環境となりました。
このような状況の中で、当事業においては、電子デバイス分野を対象とした貴金属リサイクルの取扱量及び製商品の販売量は減少し、宝飾分野からの貴金属リサイクル取扱量増加や金相場の堅調な推移はあったものの、売上高及び営業利益は前年同四半期に比べ減少しました。
これらの結果、当該事業の売上高は186,701百万円(前年同四半期比2.4%減)、営業利益は5,319百万円(前年同四半期比43.5%減)となりました。
(食品関連事業)
当事業の主力顧客である食品製造業界は、需要面に顕著な変化がない中で販売価格の値上げなどにより緩やかに持ち直しの状況は見られましたが、原材料価格や物流コストは依然として高止まりの状況が続く厳しい市場環境となりました。
このような状況の中で、当事業においては、水産品の販売量は減少しましたが、畜産品、農産品の販売量は増加し、販売価格も上昇したことから、売上高は前年同四半期に比べ増加しました。また、営業利益につきましては、運送費及び保管料の増加や仕入価格上昇の影響などにより、前年同四半期に比べ減少しました。
これらの結果、当該事業の売上高は84,747百万円(前年同四半期比6.7%増)、営業利益は1,861百万円(前年同四半期比7.3%減)となりました。
当第3四半期連結累計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ717百万円増加し、12,478百万円となりました。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当第3四半期連結累計期間における営業活動により減少した資金は2,794百万円となりました。これは主として税金等調整前四半期純利益、減価償却費並びに仕入債務の増加による資金の増加と、売上債権、棚卸資産の増加及び法人税等の支払いによる資金の減少との差引によるものです。なお、前年同四半期の4,274百万円の資金の減少に比べ1,480百万円増加しました。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当第3四半期連結累計期間における投資活動に使用した資金は5,075百万円となりました。これは主として工場設備新設等の有形固定資産の取得によるものです。なお、前年同四半期の10,357百万円の支出に比べて5,281百万円の支出減少となりました。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当第3四半期連結累計期間における財務活動により増加した資金は7,800百万円となりました。これは主として短期借入金の増加による資金の増加と、長期借入金の返済、配当金の支払い及び自己株式の取得による資金の減少との差し引きによるものです。なお、前年同四半期の12,222百万円の資金の増加に比べ4,422百万円減少しました。
当第3四半期連結累計期間において、重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定に重要な変更はありません。
当第3四半期連結累計期間において、経営方針・経営戦略等、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等に重要な変更はありません。
(4) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当第3四半期連結累計期間において、優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。
当第3四半期連結累計期間の研究開発費の総額は233百万円であります。
当第3四半期連結累計期間において、連結会社または提出会社の従業員数の著しい増減はありません。
当第3四半期連結累計期間において、生産、受注及び販売実績の著しい変動はありません。
当第3四半期連結累計期間において、主要な設備の著しい変動及び主要な設備の前連結会計年度末における計画の著しい変更はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】
当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定または締結等はありません。
0103010_honbun_0779647503601.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 40,000,000 |
| 計 | 40,000,000 |
| 種類 | 第3四半期会計期間末 現在発行数(株) (2023年12月31日) |
提出日現在発行数(株) (2024年2月13日) |
上場金融商品取引所名 又は登録認可金融 商品取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 26,908,581 | 26,908,581 | 東京証券取引所 プライム市場 |
単元株式数は100株であります。 |
| 計 | 26,908,581 | 26,908,581 | ― | ― |
該当事項はありません。 ##### ② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (百万円) |
資本金残高 (百万円) |
資本準備金 増減額 (百万円) |
資本準備金 残高 (百万円) |
| 2023年12月31日 | ― | 26,908,581 | ― | 3,559 | ― | 4,008 |
当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。 #### (6) 【議決権の状況】
当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。##### ① 【発行済株式】
2023年9月30日現在
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 |
| 無議決権株式 | ― | ― | ― |
| 議決権制限株式(自己株式等) | ― | ― | ― |
| 議決権制限株式(その他) | ― | ― | ― |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | ― | ― |
| 896,300 | |||
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 259,488 | ― |
| 25,948,800 | |||
| 単元未満株式 | 普通株式 | ― | ― |
| 63,481 | |||
| 発行済株式総数 | 26,908,581 | ― | ― |
| 総株主の議決権 | ― | 259,488 | ― |
(注) 1 「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には、証券保管振替機構名義の株式が4,100株(議決権41個)含まれております。
2 「単元未満株式」欄の普通株式には、当社所有の自己株式2株及び証券保管振替機構の株式が67株含まれております。 ##### ② 【自己株式等】
2023年9月30日現在
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| (自己保有株式) 松田産業株式会社 |
新宿区西新宿1-26-2 | 896,300 | ― | 896,300 | 3.3 |
| 計 | ― | 896,300 | ― | 896,300 | 3.3 |
(注) 当第3四半期会計期間末の自己株式数は991,290株であります。 ### 2 【役員の状況】
前事業年度の有価証券報告書提出日後、当四半期累計期間における役員の異動はありません。
0104000_honbun_0779647503601.htm
1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人により四半期レビューを受けております。
0104010_honbun_0779647503601.htm
1 【四半期連結財務諸表】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 11,761 | 12,608 | |||||||||
| 受取手形及び売掛金 | 25,615 | 32,859 | |||||||||
| 商品及び製品 | 28,925 | 28,456 | |||||||||
| 仕掛品 | 606 | 770 | |||||||||
| 原材料及び貯蔵品 | 16,058 | 18,180 | |||||||||
| 未収入金 | 2,055 | 1,813 | |||||||||
| その他 | 4,336 | 4,590 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △32 | △9 | |||||||||
| 流動資産合計 | 89,327 | 99,269 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | |||||||||||
| 建物及び構築物 | 13,954 | 14,197 | |||||||||
| 減価償却累計額 | △6,609 | △7,050 | |||||||||
| 建物及び構築物(純額) | 7,345 | 7,147 | |||||||||
| 機械装置及び運搬具 | 13,510 | 15,049 | |||||||||
| 減価償却累計額 | △10,394 | △11,676 | |||||||||
| 機械装置及び運搬具(純額) | 3,116 | 3,373 | |||||||||
| 土地 | 16,625 | 16,680 | |||||||||
| リース資産 | 1,815 | 1,793 | |||||||||
| 減価償却累計額 | △1,054 | △1,002 | |||||||||
| リース資産(純額) | 761 | 790 | |||||||||
| 建設仮勘定 | 1,129 | 5,424 | |||||||||
| その他 | 1,619 | 1,725 | |||||||||
| 減価償却累計額 | △1,392 | △1,470 | |||||||||
| その他(純額) | 227 | 255 | |||||||||
| 有形固定資産合計 | 29,205 | 33,670 | |||||||||
| 無形固定資産 | |||||||||||
| その他 | 1,341 | 1,691 | |||||||||
| 無形固定資産合計 | 1,341 | 1,691 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| 投資有価証券 | 5,825 | 6,539 | |||||||||
| 繰延税金資産 | 695 | 240 | |||||||||
| その他 | 2,858 | 2,896 | |||||||||
| 減価償却累計額 | △6 | △23 | |||||||||
| その他(純額) | 2,851 | 2,872 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △38 | △38 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 9,334 | 9,614 | |||||||||
| 固定資産合計 | 39,880 | 44,977 | |||||||||
| 資産合計 | 129,208 | 144,246 |
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 買掛金 | 10,874 | 12,268 | |||||||||
| 短期借入金 | 2,346 | 14,526 | |||||||||
| 1年内返済予定の長期借入金 | 3,102 | 3,002 | |||||||||
| リース債務 | 246 | 242 | |||||||||
| 未払法人税等 | 2,584 | 171 | |||||||||
| 賞与引当金 | 1,030 | 580 | |||||||||
| 未払金 | 818 | 1,844 | |||||||||
| その他 | 6,890 | 7,373 | |||||||||
| 流動負債合計 | 27,893 | 40,010 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| 長期借入金 | 13,023 | 10,771 | |||||||||
| リース債務 | 520 | 562 | |||||||||
| 繰延税金負債 | 12 | 170 | |||||||||
| 役員退職慰労引当金 | 788 | 765 | |||||||||
| 執行役員退職慰労引当金 | 22 | 22 | |||||||||
| 退職給付に係る負債 | 2,183 | 2,103 | |||||||||
| その他 | 116 | 112 | |||||||||
| 固定負債合計 | 16,667 | 14,508 | |||||||||
| 負債合計 | 44,560 | 54,518 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 3,559 | 3,559 | |||||||||
| 資本剰余金 | 4,008 | 4,008 | |||||||||
| 利益剰余金 | 75,939 | 79,850 | |||||||||
| 自己株式 | △995 | △1,395 | |||||||||
| 株主資本合計 | 82,512 | 86,023 | |||||||||
| その他の包括利益累計額 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 577 | 709 | |||||||||
| 繰延ヘッジ損益 | △91 | 113 | |||||||||
| 為替換算調整勘定 | 2,235 | 3,125 | |||||||||
| 退職給付に係る調整累計額 | △751 | △503 | |||||||||
| その他の包括利益累計額合計 | 1,969 | 3,444 | |||||||||
| 非支配株主持分 | 166 | 259 | |||||||||
| 純資産合計 | 84,648 | 89,727 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 129,208 | 144,246 |
0104020_honbun_0779647503601.htm
(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
||||||||||
| 売上高 | 270,528 | 271,388 | |||||||||
| 売上原価 | 244,448 | 248,568 | |||||||||
| 売上総利益 | 26,080 | 22,820 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費 | 14,663 | 15,638 | |||||||||
| 営業利益 | 11,416 | 7,181 | |||||||||
| 営業外収益 | |||||||||||
| 受取利息 | 6 | 7 | |||||||||
| 受取配当金 | 30 | 30 | |||||||||
| 投資有価証券売却益 | 40 | 19 | |||||||||
| 持分法による投資利益 | 345 | 609 | |||||||||
| 仕入割引 | 11 | 9 | |||||||||
| 受取保険金 | 5 | 11 | |||||||||
| 為替差益 | - | 171 | |||||||||
| その他 | 65 | 121 | |||||||||
| 営業外収益合計 | 505 | 979 | |||||||||
| 営業外費用 | |||||||||||
| 支払利息 | 145 | 129 | |||||||||
| 為替差損 | 353 | - | |||||||||
| その他 | 48 | 71 | |||||||||
| 営業外費用合計 | 547 | 200 | |||||||||
| 経常利益 | 11,374 | 7,960 | |||||||||
| 特別利益 | |||||||||||
| 関係会社清算益 | ※1 88 | - | |||||||||
| 固定資産売却益 | ※2 40 | - | |||||||||
| 特別利益合計 | 129 | - | |||||||||
| 税金等調整前四半期純利益 | 11,503 | 7,960 | |||||||||
| 法人税、住民税及び事業税 | 3,393 | 2,233 | |||||||||
| 法人税等調整額 | 105 | 352 | |||||||||
| 法人税等合計 | 3,498 | 2,586 | |||||||||
| 四半期純利益 | 8,005 | 5,374 | |||||||||
| 非支配株主に帰属する四半期純利益 | 29 | 30 | |||||||||
| 親会社株主に帰属する四半期純利益 | 7,976 | 5,343 |
0104035_honbun_0779647503601.htm
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
||||||||||
| 四半期純利益 | 8,005 | 5,374 | |||||||||
| その他の包括利益 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | △33 | 132 | |||||||||
| 繰延ヘッジ損益 | 882 | 212 | |||||||||
| 為替換算調整勘定 | 1,274 | 836 | |||||||||
| 退職給付に係る調整額 | 226 | 248 | |||||||||
| 持分法適用会社に対する持分相当額 | 92 | 66 | |||||||||
| その他の包括利益合計 | 2,442 | 1,495 | |||||||||
| 四半期包括利益 | 10,447 | 6,870 | |||||||||
| (内訳) | |||||||||||
| 親会社株主に係る四半期包括利益 | 10,398 | 6,819 | |||||||||
| 非支配株主に係る四半期包括利益 | 49 | 50 |
0104050_honbun_0779647503601.htm
(3) 【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】
| (単位:百万円) | |||||||||||
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
||||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 税金等調整前四半期純利益 | 11,503 | 7,960 | |||||||||
| 減価償却費 | 1,694 | 1,792 | |||||||||
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | △41 | △22 | |||||||||
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | △477 | △450 | |||||||||
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | 217 | 277 | |||||||||
| 役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) | 34 | △22 | |||||||||
| 執行役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) | △5 | △0 | |||||||||
| 受取利息及び受取配当金 | △37 | △37 | |||||||||
| 支払利息 | 145 | 129 | |||||||||
| 持分法による投資損益(△は益) | △345 | △609 | |||||||||
| 売上債権の増減額(△は増加) | △8,613 | △7,091 | |||||||||
| 未収入金の増減額(△は増加) | △101 | 249 | |||||||||
| 棚卸資産の増減額(△は増加) | △4,506 | △1,532 | |||||||||
| 仕入債務の増減額(△は減少) | 1,408 | 1,231 | |||||||||
| 未払金の増減額(△は減少) | △385 | △102 | |||||||||
| その他 | 96 | △89 | |||||||||
| 小計 | 585 | 1,682 | |||||||||
| 利息及び配当金の受取額 | 201 | 162 | |||||||||
| 利息の支払額 | △137 | △121 | |||||||||
| 法人税等の支払額 | △4,923 | △4,517 | |||||||||
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | △4,274 | △2,794 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 有形固定資産の取得による支出 | △9,567 | △4,240 | |||||||||
| 有形固定資産の売却による収入 | 115 | 0 | |||||||||
| 無形固定資産の取得による支出 | △513 | △719 | |||||||||
| 投資有価証券の取得による支出 | △14 | △12 | |||||||||
| 投資有価証券の売却による収入 | 57 | 58 | |||||||||
| その他 | △434 | △161 | |||||||||
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | △10,357 | △5,075 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | |||||||||||
| 短期借入金の純増減額(△は減少) | 2,670 | 12,147 | |||||||||
| 長期借入れによる収入 | 13,500 | - | |||||||||
| 長期借入金の返済による支出 | △2,451 | △2,351 | |||||||||
| 配当金の支払額 | △1,278 | △1,432 | |||||||||
| 自己株式の取得による支出 | △0 | △400 | |||||||||
| その他 | △217 | △162 | |||||||||
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | 12,222 | 7,800 | |||||||||
| 現金及び現金同等物に係る換算差額 | 863 | 786 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △1,545 | 717 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の期首残高 | 11,379 | 11,761 | |||||||||
| 現金及び現金同等物の四半期末残高 | ※ 9,833 | ※ 12,478 |
0104100_honbun_0779647503601.htm
当社は資金調達の機動性を高めるため、株式会社みずほ銀行をアレンジャーとする計4行の銀行との間に借入枠(コミットメントライン)を設定しております。なお、当第3四半期連結会計期間末における当該借入枠に基づく借入の実行状況は次のとおりであります。
(単位:百万円)
| 前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
| 借入枠 | 3,000 | 3,000 |
| 借入実行残高 | - | - |
| 差引借入未実行残高 | 3,000 | 3,000 |
(四半期連結損益計算書関係)
※1 関係会社清算益の内容は次のとおりであります。
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
連結子会社であるMatsuda Resource Recycling (Suzhou) Co., Ltd.の清算に伴うものであります。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
該当事項はありません。 ※2 固定資産売却益の内容は次のとおりであります。
(単位:百万円)
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 土地 | 9 | - |
| 建物 | 30 | - |
| 計 | 40 | - |
※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
(単位:百万円)
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 現金及び預金勘定 | 9,833 | 12,608 |
| 預入期間が3ヵ月を超える定期預金 | - | △129 |
| 現金及び現金同等物 | 9,833 | 12,478 |
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当の原資 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 |
| 2022年6月28日 定時株主総会 |
普通株式 | 利益剰余金 | 626 | 24.00 | 2022年3月31日 | 2022年6月29日 |
| 2022年11月10日 取締役会 |
普通株式 | 利益剰余金 | 652 | 25.00 | 2022年9月30日 | 2022年12月6日 |
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当の原資 | 配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 |
| 2023年6月28日 定時株主総会 |
普通株式 | 利益剰余金 | 652 | 25.00 | 2023年3月31日 | 2023年6月29日 |
| 2023年11月10日 取締役会 |
普通株式 | 利益剰余金 | 780 | 30.00 | 2023年9月30日 | 2023年12月6日 |
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
(企業結合等関係)
(共通支配下の取引等)
当社は、2023年11月10日開催の取締役会において、当社の連結子会社であるMatsuda Sangyo(Thailand) Co.,Ltd.の株式を当社の連結子会社であるSEAM Holdings (Thailand) Co.,Ltd.に一部売却することを決議いたしました。また2023年12月1日付で株式譲渡契約を締結し、2023年12月20日付で株式を一部売却しました。
1 取引の概要
(1)結合当事企業の名称及び当該事業の内容
| 連結子会社の名称 | Matsuda Sangyo (Thailand) Co.,Ltd. | |
| 事業の内容 | タイ国における貴金属関連事業 |
(2)企業結合日
2023年12月20日
(3)企業結合の法的形式
現金を対価とする株式の一部売却
(4)結合後企業の名称
変更ありません。
(5)取引の目的を含む取引の概要
当社の連結子会社であるMatsuda Sangyo (Thailand) Co.,Ltd.は、タイ国の外国人事業法(外国資本の50%以 上が対象)に基づく事業を行っておりますが、同国及び周辺国・地域における貴金属関連事業の市場成長性に鑑み、SEAM Holdings (Thailand) Co.,Ltd.による統括のもとで、タイ国での内国法人として今後の事業拡大・発展を図っていくことを目的としております。
2 実施した会計処理の概要
「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引等として処理しております。
3 非支配株主との取引に係る当社の持分変動に関する事項
非支配株主との取引によって変動する資本剰余金の金額はございません。
0104110_honbun_0779647503601.htm
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
四半期連結損益計算書計上額 (注)2 |
|||
| 貴金属関連事業 | 食品関連事業 | 計 | |||
| 売上高 | |||||
| 外部顧客への売上高 | 191,198 | 79,329 | 270,528 | - | 270,528 |
| セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
- | 61 | 61 | △61 | - |
| 計 | 191,198 | 79,391 | 270,590 | △61 | 270,528 |
| セグメント利益 | 9,407 | 2,009 | 11,416 | - | 11,416 |
(注) 1 調整額の内容は、セグメント間取引及び振替高の消去であります。
2 セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
四半期連結損益計算書計上額 (注)2 |
|||
| 貴金属関連事業 | 食品関連事業 | 計 | |||
| 売上高 | |||||
| 外部顧客への売上高 | 186,701 | 84,687 | 271,388 | - | 271,388 |
| セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
- | 59 | 59 | △59 | - |
| 計 | 186,701 | 84,747 | 271,448 | △59 | 271,388 |
| セグメント利益 | 5,319 | 1,861 | 7,181 | - | 7,181 |
(注) 1 調整額の内容は、セグメント間取引及び振替高の消去であります。
2 セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。 (収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
(単位:百万円)
| 報告セグメント | |||
| 貴金属関連事業 | 食品関連事業 | 計 | |
| 貴金属地金他 | 185,218 | - | 185,218 |
| 電子材料 | 1,664 | - | 1,664 |
| 食品加工原材料 | - | 78,904 | 78,904 |
| その他 | 4,316 | 425 | 4,741 |
| 顧客との契約から生じる 収益 |
191,198 | 79,329 | 270,528 |
| 外部顧客への売上高 | 191,198 | 79,329 | 270,528 |
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
(単位:百万円)
| 報告セグメント | |||
| 貴金属関連事業 | 食品関連事業 | 計 | |
| 貴金属地金他 | 180,895 | - | 180,895 |
| 電子材料 | 1,502 | - | 1,502 |
| 食品加工原材料 | - | 84,209 | 84,209 |
| その他 | 4,303 | 478 | 4,781 |
| 顧客との契約から生じる 収益 |
186,701 | 84,687 | 271,388 |
| 外部顧客への売上高 | 186,701 | 84,687 | 271,388 |
1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 項目 | 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
| 1株当たり四半期純利益 | 305円76銭 | 205円28銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円) | 7,976 | 5,343 |
| 普通株主に帰属しない金額(百万円) | - | - |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益(百万円) |
7,976 | 5,343 |
| 普通株式の期中平均株式数(千株) | 26,085 | 26,031 |
(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)
該当事項はありません。 #### 2 【その他】
第75期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年11月10日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記載または記録された株主または登録株式質権者に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額 780百万円
② 1株当たりの金額 30.00円
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2023年12月6日
0201010_honbun_0779647503601.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.