Quarterly Report • Feb 13, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 0000000_header_7039347503601.htm
| 【表紙】 | |
| 【提出書類】 | 四半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の4の7第1項 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年2月13日 |
| 【四半期会計期間】 | 第42期第3四半期(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
| 【会社名】 | 株式会社城南進学研究社 |
| 【英訳名】 | JOHNAN ACADEMIC PREPARATORY INSTITUTE,INC. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長CEO 下 村 勝 己 |
| 【本店の所在の場所】 | 神奈川県川崎市川崎区駅前本町22番地2 |
| 【電話番号】 | 044(246)1951(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 常務取締役執行役員CFO 杉 山 幸 広 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 神奈川県川崎市川崎区駅前本町22番地2 |
| 【電話番号】 | 044(246)1951(代表) |
| 【事務連絡者氏名】 | 常務取締役執行役員CFO 杉 山 幸 広 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E05030 47200 株式会社城南進学研究社 JOHNAN ACADEMIC PREPARATORY INSTITUTE,INC. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP true cte 2023-04-01 2023-12-31 Q3 2024-03-31 2022-04-01 2022-12-31 2023-03-31 1 false false false E05030-000 2024-02-13 E05030-000 2024-02-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E05030-000 2023-10-01 2023-12-31 E05030-000 2023-12-31 E05030-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E05030-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E05030-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05030-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member E05030-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E05030-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E05030-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05030-000 2023-04-01 2023-12-31 E05030-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E05030-000:EducationBusinessReportableSegmentsMember E05030-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E05030-000:SportsBusinessReportableSegmentsMember E05030-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E05030-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E05030-000 2022-10-01 2022-12-31 E05030-000 2022-12-31 E05030-000 2022-04-01 2023-03-31 E05030-000 2023-03-31 E05030-000 2022-04-01 2022-12-31 E05030-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E05030-000:EducationBusinessReportableSegmentsMember E05030-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp040300-q3r_E05030-000:SportsBusinessReportableSegmentsMember E05030-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E05030-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares
0101010_honbun_7039347503601.htm
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第41期
第3四半期連結
累計期間 | 第42期
第3四半期連結
累計期間 | 第41期 |
| 会計期間 | | 自 2022年4月1日
至 2022年12月31日 | 自 2023年4月1日
至 2023年12月31日 | 自 2022年4月1日
至 2023年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 4,491,156 | 4,491,859 | 5,945,824 |
| 経常利益又は経常損失(△) | (千円) | △26,653 | 96,731 | △40,115 |
| 親会社株主に帰属する四半期(当期)純損失(△) | (千円) | △95,802 | △6,293 | △135,092 |
| 四半期包括利益又は包括利益 | (千円) | △92,678 | △639 | △130,615 |
| 純資産額 | (千円) | 2,065,238 | 1,985,104 | 2,027,301 |
| 総資産額 | (千円) | 5,257,282 | 4,789,545 | 5,146,000 |
| 1株当たり四半期(当期)純損失(△) | (円) | △12.24 | △0.78 | △17.15 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | ― | ― | ― |
| 自己資本比率 | (%) | 39.3 | 41.4 | 39.4 |
| 回次 | 第41期 第3四半期連結 会計期間 |
第42期 第3四半期連結 会計期間 |
|
| 会計期間 | 自 2022年10月1日 至 2022年12月31日 |
自 2023年10月1日 至 2023年12月31日 |
|
| 1株当たり四半期純損失(△) | (円) | △9.25 | △5.16 |
(注) 1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】
当第3四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。
また、主要な関係会社についても異動はありません。
0102010_honbun_7039347503601.htm
当第3四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。
① 経営成績の状況
当第3四半期連結累計期間における我が国経済は、新型コロナウイルス感染症に対する各種行動制限の解除に伴い、経済活動の正常化が進み個人消費は回復基調が続きました。しかしながら、ウクライナ情勢の長期化に伴う資源・エネルギー価格や原材料の高騰、更に円安による物価上昇に加え、中国経済の停滞、中東地域をめぐる情勢及び世界的な金融引き締めの影響などによる海外景気の減速懸念等、依然として先行き不透明な状況が続いております。
当業界におきましては、出生数の減少など少子化が急速に進行している中、小学校高学年を対象としたプログラミングや英語の必修化、大学入試における総合型・学校推薦型選抜の増加等、学校教育や受験の在り方など取り巻く環境が激しく変化しており、顧客のニーズも多様化しております。さらに、人件費の上昇や人材の確保も課題となっており、新たなサービスの開発や業務のDX化など変革が求められております。
このような状況の中、当社グループは、経営循環モデル「JOHNAN SUCCESS LOOP」に沿って、企業理念である「学びをアップデートせよ」、経営理念である「生徒第一主義の実践」をベースに、総合教育ソリューション企業として一層の成長・拡大を図るため積極的にサービス開発を行い、管理業務の整理やDX化などの収益構造改革に取り組んでおります。
当第3四半期連結累計期間においては、中期経営計画(2023~2025年度) で掲げた “付加価値の高い幼少教育事業の確立”を促進するため、4月には、乳幼児教育ブランドの相互展開等を目的として株式会社明光ネットワークジャパンと業務提携し、コンテンツの共同開発及び相互提供に向け協議を行っております。6月には算数オリンピックメダリストを多数輩出する株式会社りんご塾と業務提携契約を締結し、「りんご塾」の教室開校を加速し売上増に繋げました。
また、10月には地域・経済格差に左右されずに学びの機会を提供することを目的とした部署横断組織「みんなにまなびをプロジェクト」を発足し、当社グループが開発・運営する4つの教材・サービスが利用できるデジタル学習ポータルサイト「みんなのまなびライブラリー」の提供を開始しました。
さらに、11月には経済産業省による「未来の教室」実証事業(生成AIの活用による教育現場の効率化の実証)に採択され、当社が運営する個別指導塾「城南コベッツ」を実証場所として指導の質の向上や指導記録の効率的な作成、学習者・保護者の満足度向上が醸成されたかどうかについての検証を開始しております。
この結果、当第3四半期連結累計期間における売上高は4,491百万円(前年同四半期比0.0%増)、営業利益は81百万円(前年同四半期の営業損失は25百万円)、経常利益は96百万円(前年同四半期の経常損失は26百万円)、親会社株主に帰属する四半期純損失は6百万円(前年同四半期の親会社株主に帰属する四半期純損失は95百万円)となりました。
a.教育事業
幼少教育部門では、児童英語教室「ズー・フォニックス・アカデミー」、算数教室「りんご塾」、保育園を運営している子会社である株式会社城南ナーサリー及び株式会社城南フェアリィー、留学試験の英語対策を行う株式会社リンゴ・エル・エル・シーの売上増加により前年同期を上回る売上高となりました。また、株式会社城南ナーサリーでは、6月に児童発達支援教室「フォレストキッズ」の第1号教室をJR川崎駅西口に開校し、着実に利用者を増やしております。映像授業部門(映像授業教室「河合塾マナビス」)においては、総合型選抜入試志願者の増加による在籍者数・出席率の低下等により、前年同期を下回る売上高となりました。
個別指導部門(個別指導塾「城南コベッツ」)では、大学入試における総合型・学校推薦型選抜の増加による高校生の減少や、経営の適正化を図る目的から教場の整理統合をしたことなどが売上を押し下げており、前年同期を下回る売上高となりました。
デジタル教材・ソリューション部門では、オンライン学習教材「デキタス」が全国の小中学校や学童保育・スポーツクラブ等のほか、神奈川県や奈良県、大分県など複数の自治体で不登校児への学習サポート用教材として利用されており、高校等への講師派遣事業と共に、売上に貢献しております。9月には、東京都が提供する「バーチャル・ラーニング・プラットフォーム事業(VLP事業)」のメイン教材に採択され順次運用を開始しております。
この結果、当第3四半期連結累計期間の外部顧客への売上高は4,212百万円(前年同四半期比0.2%減)となりました。
b.スポーツ事業
子会社である株式会社久ケ原スポーツクラブでは、当社グループのオンライン学習教材「デキタス」やプログラミング教室の利用を促進するなど、運動と勉強を掛け合わせたサービスの提供により他スポーツクラブとの差別化を図っており、前年同期を上回る売上高となりました。
この結果、当第3四半期連結累計期間の外部顧客への売上高は279百万円(前年同四半期比3.5%増)となりました。
(資産の部)
当第3四半期連結会計期間末の総資産につきましては、4,789百万円となり、前連結会計年度末に比べ356百万円減少いたしました。これは主に売掛金が70百万円増加した一方、現金及び預金が221百万円、投資有価証券が64百万円、前払費用が38百万円減少したことなどによるものであります。
(負債の部)
当第3四半期連結会計期間末の負債につきましては、2,804百万円となり、前連結会計年度末に比べ314百万円減少いたしました。これは主に長期繰延税金負債が10百万円増加した一方、長期借入金(1年内返済予定含む)が212百万円、契約負債が104百万円減少したことなどによるものであります。
(純資産の部)
当第3四半期連結会計期間末の純資産につきましては、1,985百万円となり、前連結会計年度末に比べ42百万円減少いたしました。これは主にその他有価証券評価差額金が5百万円増加した一方、利益剰余金が47百万円減少したことなどによるものであります。
(2) 会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。
当第3四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
当第3四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。
該当事項はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】
当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結はありません。
0103010_honbun_7039347503601.htm
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
| 普通株式 | 33,000,000 |
| 計 | 33,000,000 |
| 種類 | 第3四半期会計期間 末現在発行数(株) (2023年12月31日) |
提出日現在 発行数(株) (2024年2月13日) |
上場金融商品取引所 名又は登録認可金融 商品取引業協会名 |
内容 |
| 普通株式 | 8,937,840 | 8,937,840 | 東京証券取引所 スタンダード |
単元株式数 100株 |
| 計 | 8,937,840 | 8,937,840 | ― | ― |
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
| 年月日 | 発行済株式 総数増減数 (株) |
発行済株式 総数残高 (株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金 増減額 (千円) |
資本準備金 残高 (千円) |
| 2023年10月1日~ 2023年12月31日 |
― | 8,937,840 | ― | 655,734 | ― | 340,000 |
当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。 #### (6) 【議決権の状況】
当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。##### ① 【発行済株式】
2023年12月31日現在
区分
株式数(株)
議決権の数(個)
内容
無議決権株式
―
―
―
議決権制限株式(自己株式等)
―
―
―
議決権制限株式(その他)
―
―
―
完全議決権株式(自己株式等)
| 普通株式 | 626,300 |
―
―
完全議決権株式(その他)
| 普通株式 | 8,309,100 |
83,091
単元株式数 100株
単元未満株式
| 普通株式 | 2,440 |
―
―
発行済株式総数
8,937,840
―
―
総株主の議決権
―
83,091
―
(注) 「完全議決権株式(その他)」には、株式給付信託(BBT)の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式280,000株(議決権の数2,800個)が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】
| 2023年12月31日現在 | |||||
| 所有者の氏名 又は名称 |
所有者の住所 | 自己名義 所有株式数 (株) |
他人名義 所有株式数 (株) |
所有株式数 の合計 (株) |
発行済株式 総数に対する 所有株式数 の割合(%) |
| 株式会社城南進学研究社 | 神奈川県川崎市川崎区 駅前本町22-2 |
626,300 | ― | 626,300 | 7.01 |
| 計 | ― | 626,300 | ― | 626,300 | 7.01 |
(注) 株式給付信託(BBT)の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)に残存する当社株式280,000株については、上記の自己株式等に含まれておりません。 ### 2 【役員の状況】
該当事項はありません。
0104000_honbun_7039347503601.htm
1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、東光監査法人による四半期レビューを受けております。
0104010_honbun_7039347503601.htm
1 【四半期連結財務諸表】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
||||||||||
| 資産の部 | |||||||||||
| 流動資産 | |||||||||||
| 現金及び預金 | 1,584,381 | 1,362,384 | |||||||||
| 売掛金 | 161,177 | 231,742 | |||||||||
| 有価証券 | 7,776 | 8,507 | |||||||||
| 商品 | 36,936 | 33,320 | |||||||||
| 貯蔵品 | 7,784 | 4,251 | |||||||||
| 前払費用 | 279,258 | 240,577 | |||||||||
| その他 | 35,904 | 35,530 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △16,401 | △20,034 | |||||||||
| 流動資産合計 | 2,096,818 | 1,896,279 | |||||||||
| 固定資産 | |||||||||||
| 有形固定資産 | |||||||||||
| 建物及び構築物(純額) | 527,103 | 489,219 | |||||||||
| 工具、器具及び備品(純額) | 29,921 | 28,436 | |||||||||
| 土地 | 1,564,579 | 1,564,579 | |||||||||
| リース資産(純額) | 16,592 | 8,277 | |||||||||
| その他(純額) | 1,142 | 857 | |||||||||
| 有形固定資産合計 | 2,139,339 | 2,091,369 | |||||||||
| 無形固定資産 | |||||||||||
| のれん | 40,719 | 29,733 | |||||||||
| ソフトウエア | 64,865 | 50,802 | |||||||||
| その他 | 8,617 | 12,101 | |||||||||
| 無形固定資産合計 | 114,202 | 92,638 | |||||||||
| 投資その他の資産 | |||||||||||
| 投資有価証券 | 158,893 | 94,449 | |||||||||
| 敷金及び保証金 | 535,548 | 522,221 | |||||||||
| その他 | 151,999 | 151,106 | |||||||||
| 貸倒引当金 | △50,801 | △58,520 | |||||||||
| 投資その他の資産合計 | 795,639 | 709,257 | |||||||||
| 固定資産合計 | 3,049,181 | 2,893,265 | |||||||||
| 資産合計 | 5,146,000 | 4,789,545 |
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
||||||||||
| 負債の部 | |||||||||||
| 流動負債 | |||||||||||
| 買掛金 | 24,039 | 16,759 | |||||||||
| 1年内返済予定の長期借入金 | 297,208 | 266,208 | |||||||||
| リース債務 | 6,371 | 2,267 | |||||||||
| 未払法人税等 | 49,067 | 33,967 | |||||||||
| 契約負債 | 804,227 | 700,042 | |||||||||
| 賞与引当金 | 56,279 | 40,972 | |||||||||
| 資産除去債務 | 11,398 | 12,902 | |||||||||
| その他 | 362,722 | 417,019 | |||||||||
| 流動負債合計 | 1,611,313 | 1,490,138 | |||||||||
| 固定負債 | |||||||||||
| 長期借入金 | 506,471 | 325,215 | |||||||||
| リース債務 | 16,417 | 13,986 | |||||||||
| 繰延税金負債 | 190,477 | 200,869 | |||||||||
| 役員株式給付引当金 | 18,278 | 18,278 | |||||||||
| 退職給付に係る負債 | 438,121 | 436,886 | |||||||||
| 関係会社事業損失引当金 | 13,997 | 14,198 | |||||||||
| 資産除去債務 | 322,872 | 304,116 | |||||||||
| その他 | 750 | 750 | |||||||||
| 固定負債合計 | 1,507,385 | 1,314,302 | |||||||||
| 負債合計 | 3,118,698 | 2,804,440 | |||||||||
| 純資産の部 | |||||||||||
| 株主資本 | |||||||||||
| 資本金 | 655,734 | 655,734 | |||||||||
| 資本剰余金 | 696,020 | 696,020 | |||||||||
| 利益剰余金 | 1,360,823 | 1,312,972 | |||||||||
| 自己株式 | △356,123 | △356,123 | |||||||||
| 株主資本合計 | 2,356,455 | 2,308,604 | |||||||||
| その他の包括利益累計額 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 15,539 | 21,104 | |||||||||
| 土地再評価差額金 | △345,435 | △345,435 | |||||||||
| その他の包括利益累計額合計 | △329,895 | △324,331 | |||||||||
| 非支配株主持分 | 741 | 831 | |||||||||
| 純資産合計 | 2,027,301 | 1,985,104 | |||||||||
| 負債純資産合計 | 5,146,000 | 4,789,545 |
0104020_honbun_7039347503601.htm
(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
||||||||||
| 売上高 | 4,491,156 | 4,491,859 | |||||||||
| 売上原価 | 3,318,852 | 3,312,252 | |||||||||
| 売上総利益 | 1,172,304 | 1,179,607 | |||||||||
| 販売費及び一般管理費 | 1,197,352 | 1,098,504 | |||||||||
| 営業利益又は営業損失(△) | △25,048 | 81,103 | |||||||||
| 営業外収益 | |||||||||||
| 受取利息 | 536 | 614 | |||||||||
| 受取配当金 | 5,255 | 5,455 | |||||||||
| 受取賃貸料 | 3,861 | 3,861 | |||||||||
| 投資有価証券売却益 | 5,240 | 2,485 | |||||||||
| 投資有価証券償還益 | - | 10,190 | |||||||||
| その他 | 7,082 | 4,600 | |||||||||
| 営業外収益合計 | 21,977 | 27,208 | |||||||||
| 営業外費用 | |||||||||||
| 支払利息 | 6,236 | 4,456 | |||||||||
| 教室等閉鎖関連費用 | 5,374 | 790 | |||||||||
| 貸倒引当金繰入額 | 9,883 | 6,333 | |||||||||
| その他 | 2,088 | 0 | |||||||||
| 営業外費用合計 | 23,582 | 11,580 | |||||||||
| 経常利益又は経常損失(△) | △26,653 | 96,731 | |||||||||
| 特別損失 | |||||||||||
| 減損損失 | 22,910 | 28,967 | |||||||||
| 関係会社事業損失引当金繰入額 | - | 201 | |||||||||
| 特別損失合計 | 22,910 | 29,169 | |||||||||
| 税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△) | △49,563 | 67,562 | |||||||||
| 法人税、住民税及び事業税 | 53,211 | 56,575 | |||||||||
| 法人税等調整額 | △7,012 | 17,190 | |||||||||
| 法人税等合計 | 46,199 | 73,766 | |||||||||
| 四半期純損失(△) | △95,763 | △6,203 | |||||||||
| 非支配株主に帰属する四半期純利益 | 39 | 89 | |||||||||
| 親会社株主に帰属する四半期純損失(△) | △95,802 | △6,293 |
0104035_honbun_7039347503601.htm
| (単位:千円) | |||||||||||
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
||||||||||
| 四半期純損失(△) | △95,763 | △6,203 | |||||||||
| その他の包括利益 | |||||||||||
| その他有価証券評価差額金 | 3,084 | 5,564 | |||||||||
| その他の包括利益合計 | 3,084 | 5,564 | |||||||||
| 四半期包括利益 | △92,678 | △639 | |||||||||
| (内訳) | |||||||||||
| 親会社株主に係る四半期包括利益 | △92,718 | △728 | |||||||||
| 非支配株主に係る四半期包括利益 | 39 | 89 |
0104100_honbun_7039347503601.htm
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。
なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産等に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
| 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 減価償却費 | 108,915千円 | 87,778千円 |
| のれんの償却額 | 10,985千円 | 10,985千円 |
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2022年6月29日 定時株主総会 |
普通株式 | 40,457 | 5 | 2022年3月31日 | 2022年6月30日 | 利益剰余金 |
(注) 配当金の総額には、株式給付信託(BBT)制度において設定した信託(信託E口)に対する配当金1,400千円が含まれております。
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。 3.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2022年11月25日開催の取締役会において、株式会社学研ホールディングスを処分先とする第三者割当による自己株式220,000株式の処分を行うことを決議し、2022年12月12日に払込が完了しました。この結果、当第3四半期連結累計期間において資本剰余金が1百万円増加、自己株式が86百万円減少し、当第3四半期連結会計期間末における資本剰余金は696百万円、自己株式は356百万円となっております。 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
| 2023年6月29日 定時株主総会 |
普通株式 | 41,557 | 5 | 2023年3月31日 | 2023年6月30日 | 利益剰余金 |
(注) 配当金の総額には、株式給付信託(BBT)制度において設定した信託(信託E口)に対する配当金1,400千円が含まれております。
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。 3.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
0104110_honbun_7039347503601.htm
【セグメント情報】
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
四半期連結損益計算書計上額(注)2 | |||
| 教育事業 | スポーツ事業 | 計 | |||
| 売上高 | |||||
| 個別指導部門(直営) | 754,153 | ― | 754,153 | ― | 754,153 |
| 個別指導部門(FC) | 223,463 | ― | 223,463 | ― | 223,463 |
| 映像授業部門 | 1,380,354 | ― | 1,380,354 | ― | 1,380,354 |
| 児童教育部門 | 1,392,546 | ― | 1,392,546 | ― | 1,392,546 |
| デジタル教材・ ソリューション部門 |
233,999 | ― | 233,999 | ― | 233,999 |
| その他 | 236,337 | ― | 236,337 | ― | 236,337 |
| スポーツ部門 | ― | 270,300 | 270,300 | ― | 270,300 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 4,220,855 | 270,300 | 4,491,156 | ― | 4,491,156 |
| 外部顧客への売上高 | 4,220,855 | 270,300 | 4,491,156 | ― | 4,491,156 |
| セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
5,267 | ― | 5,267 | △5,267 | ― |
| 計 | 4,226,122 | 270,300 | 4,496,423 | △5,267 | 4,491,156 |
| セグメント利益又は セグメント損失(△) |
△78,346 | 53,298 | △25,048 | ― | △25,048 |
(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去であります。
2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
「教育事業」セグメントにおいて、投資資本に見合うだけの十分なキャッシュ・フローの回収が見込めない資産グループの固定資産について、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上しております。当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間において22,910千円であります。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | 調整額 (注)1 |
四半期連結損益計算書計上額(注)2 | |||
| 教育事業 | スポーツ事業 | 計 | |||
| 売上高 | |||||
| 個別指導部門(直営) | 722,099 | ― | 722,099 | ― | 722,099 |
| 個別指導部門(FC) | 222,400 | ― | 222,400 | ― | 222,400 |
| 映像授業部門 | 1,352,355 | ― | 1,352,355 | ― | 1,352,355 |
| 児童教育部門 | 1,419,555 | ― | 1,419,555 | ― | 1,419,555 |
| デジタル教材・ ソリューション部門 |
250,435 | ― | 250,435 | ― | 250,435 |
| その他 | 245,204 | ― | 245,204 | ― | 245,204 |
| スポーツ部門 | ― | 279,811 | 279,811 | ― | 279,811 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 4,212,048 | 279,811 | 4,491,859 | ― | 4,491,859 |
| 外部顧客への売上高 | 4,212,048 | 279,811 | 4,491,859 | ― | 4,491,859 |
| セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
6,022 | ― | 6,022 | △6,022 | ― |
| 計 | 4,218,071 | 279,811 | 4,497,882 | △6,022 | 4,491,859 |
| セグメント利益 | 20,073 | 60,625 | 80,698 | 405 | 81,103 |
(注) 1.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去であります。
2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
「教育事業」セグメントにおいて、投資資本に見合うだけの十分なキャッシュ・フローの回収が見込めない資産グループの固定資産について、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上しております。当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間において28,967千円であります。 (収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。 ###### (1株当たり情報)
1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 項目 | 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
| 1株当たり四半期純損失(△)(円) | △12.24 | △0.78 |
| (算定上の基礎) | ||
| 親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円) | △95,802 | △6,293 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | ― | ― |
| 普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円) | △95,802 | △6,293 |
| 普通株式の期中平均株式数(株) | 7,827,533 | 8,031,533 |
(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
### 2 【その他】
該当事項はありません。
0201010_honbun_7039347503601.htm
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.