Quarterly Report • Feb 13, 2024
Preview not available for this file type.
Download Source File 第3四半期報告書_20240208230316
| 【提出書類】 | 四半期報告書 |
| 【根拠条文】 | 金融商品取引法第24条の4の7第1項 |
| 【提出先】 | 関東財務局長 |
| 【提出日】 | 2024年2月13日 |
| 【四半期会計期間】 | 第52期第3四半期(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
| 【会社名】 | 株式会社アルファシステムズ |
| 【英訳名】 | ALPHA SYSTEMS INC. |
| 【代表者の役職氏名】 | 代表取締役社長 齋藤 潔 |
| 【本店の所在の場所】 | 神奈川県川崎市中原区上小田中六丁目6番1号 |
| 【電話番号】 | (044)733-4111 |
| 【事務連絡者氏名】 | 上席執行役員 経営企画本部副本部長 兼 広報室長 久保田 和弘 |
| 【最寄りの連絡場所】 | 神奈川県川崎市中原区上小田中六丁目6番1号 |
| 【電話番号】 | (044)733-4111 |
| 【事務連絡者氏名】 | 上席執行役員 経営企画本部副本部長 兼 広報室長 久保田 和弘 |
| 【縦覧に供する場所】 | 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |
E05029 47190 株式会社アルファシステムズ ALPHA SYSTEMS INC. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP false CTE 2023-04-01 2023-12-31 Q3 2024-03-31 2022-04-01 2022-12-31 2023-03-31 1 false false false E05029-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E05029-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05029-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member E05029-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E05029-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05029-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05029-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithFullVotingRightsOtherMember E05029-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E05029-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesLessThanOneUnitMember E05029-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E05029-000 2024-02-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E05029-000 2022-04-01 2023-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05029-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05029-000 2022-04-01 2022-12-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05029-000 2022-04-01 2022-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E05029-000 2022-04-01 2022-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember jpcrp040300-q3r_E05029-000:SoftwareDevelopmentRelatedBusinessReportableSegmentsMember E05029-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05029-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05029-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05029-000 2023-04-01 2023-12-31 jpcrp040300-q3r_E05029-000:SoftwareDevelopmentRelatedBusinessReportableSegmentsMember jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05029-000 2023-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05029-000 2023-10-01 2023-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05029-000 2023-04-01 2023-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05029-000 2022-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05029-000 2022-10-01 2022-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05029-000 2023-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05029-000 2022-04-01 2022-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E05029-000 2024-02-13 E05029-000 2023-12-31 E05029-000 2023-04-01 2023-12-31 iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:pure
第3四半期報告書_20240208230316
| | | | | |
| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第51期
第3四半期累計期間 | 第52期
第3四半期累計期間 | 第51期 |
| 会計期間 | | 自2022年4月1日
至2022年12月31日 | 自2023年4月1日
至2023年12月31日 | 自2022年4月1日
至2023年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 26,352,346 | 26,839,682 | 35,548,872 |
| 経常利益 | (千円) | 3,162,516 | 3,435,549 | 4,279,427 |
| 四半期(当期)純利益 | (千円) | 2,158,820 | 2,335,216 | 2,918,840 |
| 持分法を適用した場合の投資利益 | (千円) | - | - | - |
| 資本金 | (千円) | 8,500,550 | 8,500,550 | 8,500,550 |
| 発行済株式総数 | (株) | 14,052,400 | 14,052,400 | 14,052,400 |
| 純資産額 | (千円) | 39,014,468 | 41,138,908 | 39,775,233 |
| 総資産額 | (千円) | 47,097,032 | 49,361,445 | 48,166,808 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 153.77 | 166.34 | 207.91 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 1株当たり配当額 | (円) | 35.00 | 35.00 | 70.00 |
| 自己資本比率 | (%) | 82.8 | 83.3 | 82.6 |
| 回次 | 第51期 第3四半期会計期間 |
第52期 第3四半期会計期間 |
|
|---|---|---|---|
| 会計期間 | 自2022年10月1日 至2022年12月31日 |
自2023年10月1日 至2023年12月31日 |
|
| --- | --- | --- | --- |
| 1株当たり四半期純利益 | (円) | 51.74 | 67.75 |
(注)1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がないため記載しておりません。
3.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
当第3四半期累計期間において、当社が営む事業の内容について、重要な変更はありません。
第3四半期報告書_20240208230316
当第3四半期累計期間において、新たな事業等のリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当四半期会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1)財政状態及び経営成績の状況
(経営成績の状況)
当第3四半期累計期間におけるわが国の経済は、緩やかな回復基調となりました。海外経済の回復ペースは鈍化したものの、企業収益は高水準で推移し、業況感が改善いたしました。
情報サービス業界では、生成AIが実用段階になり、大きな注目を集めました。デジタルトランスフォーメーション(DX)を加速するための戦略的なシステム投資が拡大する中、生成AI技術を活用したビジネス創出や業務改革への取り組みが活発化いたしました。また、Eコマースの拡大や公共・金融分野におけるITシステムのモダナイゼーションの動きも活発化していることから、良好な受注環境が続きました。
更に通信分野では、次世代の移動通信システム(6G)に関する検討や、高速大容量かつ超低消費電力で膨大な計算処理を実現する通信・情報処理基盤の構想が進展いたしました。
供給面では、IT人材の不足が続き、需給ギャップの拡大や賃金の上昇等から、ソフトウェアの開発単価は上昇傾向にある一方で、採用環境は厳しさを増しております。
このような事業環境の中、当期は一部の大型プロジェクトで計画の変更があり、一時的な稼働減が発生いたしましたが、良好な市場環境を背景に受注が前年同期を上回りました。
以上の結果、当第3四半期累計期間の経営成績は、売上高は26,839百万円(前年同期比1.8%増)、営業利益は3,381百万円(前年同期比8.6%増)、経常利益は3,435百万円(前年同期比8.6%増)、四半期純利益は2,335百万円(前年同期比8.2%増)となりました。
次にセグメント別の概況をご報告いたします。なお、文中における金額につきましては、セグメント間の内部振替前の数値となります。
①ソフトウェア開発関連事業
ⅰ)通信システム
ネットワークマネジメント及びモバイルネットワーク関連の売り上げが減少したことにより、売上高は5,784百万円(前年同期比12.4%減)となりました。
イ)ノード
コアネットワーク(基幹通信網)関連の売り上げが増加したことにより、売上高は1,874百万円(前年同期比3.6%増)となりました。
ロ)モバイルネットワーク
基地局関連の売り上げが減少したことにより、売上高は1,409百万円(前年同期比13.5%減)となりました。
ハ)ネットワークマネジメント
放送用通信ネットワーク関連の大型案件が収束した影響により、売上高は2,500百万円(前年同期比21.1%減)となりました。
ⅱ)オープンシステム
公共、金融及び情報通信関連の売り上げが増加したことにより、売上高は19,427百万円(前年同期比7.3%増)となりました。
イ)公共
官公庁関連の売り上げが増加したことにより、売上高は5,033百万円(前年同期比27.3%増)となりました。
ロ)流通・サービス
物流関連の売り上げは増加しましたが、Eコマース関連の売り上げが減少したことにより、売上高は7,438百万円(前年同期比3.8%減)となりました。
ハ)金融
キャッシュレス決済システム関連の売り上げが増加したことにより、売上高は2,454百万円(前年同期比12.8%増)となりました。
ニ)情報通信
DX関連及びサービス基盤関連の売り上げが増加したことにより、売上高は2,691百万円(前年同期比15.8%増)となりました。
ホ)その他
その他の売上高は1,810百万円(前年同期比5.9%減)となりました。
ⅲ)組み込みシステム
家電機器関連の売り上げが減少したことにより、売上高は865百万円(前年同期比1.2%減)となりました。
②その他
文教ソリューション関連の売り上げが減少したことにより、売上高は762百万円(前年同期比0.3%減)となりました。
(財政状態)
当第3四半期会計期間末の資産は、前事業年度末に比べ1,194百万円増加し、49,361百万円となりました。設備投資及び配当金の支払いを計画通りに行いましたが、売掛金の回収が進んだことにより、現金及び預金が2,119百万円増加しております。
負債は、前事業年度末に比べ169百万円減少し、8,222百万円となりました。法人税の納付により、未払法人税等が619百万円減少しております。
純資産は、前事業年度末に比べ1,363百万円増加し、41,138百万円となりました。主に四半期純利益の計上により、利益剰余金が1,352百万円増加しております。
(2)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。
(3)経営方針・経営戦略等
当第3四半期累計期間において、当社が定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。
(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当第3四半期累計期間において、当社が優先的に対処すべき課題について重要な変更はありません。
(5)研究開発活動
当社は、「プロダクト・サービスビジネスの拡大」を重要な経営課題と位置付け、新製品の創出を目的とした研究開発活動を推進しております。また、そのための専門組織として、経営企画本部の配下に技術推進部を設置しております。当第3四半期累計期間における研究開発活動の金額は64百万円となりました。これらはすべて新製品の創出のための活動であり、「その他」の事業セグメントに関連して行っております。
なお、現在は文教分野向けの製品開発に注力しており、主な活動内容は次のとおりであります。
①xR技術(※1)に関する研究開発
Society 5.0(※2)時代の先端技術を効果的に活用した学びの在り方として、xR技術の活用が注目されております。VR技術を用いたリアルな疑似体験や、AR技術を用いて現実世界の風景にデジタル情報を重ね合わせることで、表現が広がり、より考えを深める授業が期待できます。
本研究開発では、xR技術を活用して、より優れた授業環境の実現を目指しております。
(※1)VR「仮想世界を現実のように体験できる技術(仮想現実)」、AR「現実世界に仮想世界を重ね合わせて体験できる技術(拡張現実)」、MR「現実世界と仮想世界を融合させる技術(複合現実)」の総称。
(※2)サイバー空間とフィジカル(現実)空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の新たな社会(Society)。
Society 1.0は「狩猟社会」、Society 2.0は「農耕社会」、Society 3.0は「工業社会」、Society 4.0は「情報社会」。
②授業録画配信システムに関する研究開発
授業の復習や授業欠席者の学習支援として、録画した授業動画をPCやスマートフォンで閲覧できる学習環境を整備する大学が増加しております。本研究開発では、AIを活用してより効果のある学習環境の提供を目指し、調査・検証を進めております。
(6)資本の財源及び資金の流動性についての分析
当第3四半期会計期間末における現金及び預金の残高は、25,161百万円となりました。
当社の主な資金需要は、運転資金、株主還元及び投資資金となります。
運転資金の内訳は、労務費、経費並びに販売費及び一般管理費であります。労務費の大半を占める給与及び賞与につきましては、社員の待遇改善により増加傾向にあります。経費は、外注費を含んでおり、良好な受注環境に対応するためビジネスパートナーとの連携強化に努めております。販売費及び一般管理費は、採用費用や研修費用を含んでおり、従前から取り組む新卒採用の強化に加えて、中途採用の積極化及び若手の早期戦力化に努めております。
株主還元は、配当政策に基づき、年2回の配当を継続して実施しております。1株当たりの普通配当額は、前事業年度より10円の増配を行う等、配当水準の向上に努めております。また、実績として、創立記念配当や上場記念配当をそれぞれ5年ごとに、定期的に実施しております。
投資資金のうち、設備投資資金は、自社保有建物である開発センターが大規模修繕の時期を迎えており、計画的な修繕を進めるとともに、開発効率向上のための社内ネットワーク、開発機器の充実等に充当していく方針です。
一方、当社の資金の財源は、営業活動で得られる資金及び内部資金であり、運転資金、株主還元及び投資資金を賄うことができております。
また、内部留保資金は、資金の流動性確保を第一とし、現金及び預金での保有を基本としつつも、物価上昇、金利上昇基調等の金融市場の変動に注視しながら、金融商品での運用を行っております。金融商品での運用は、信用リスク、金利等を考慮し、元本割れのリスクが極めて低いと判断した国内債券にて行っております。なお、為替レートの変動を受ける運用は行っておりません。
当第3四半期会計期間末における流動比率は498.6%となり、高い流動性を確保しております。
当第3四半期会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
第3四半期報告書_20240208230316
| 種類 | 発行可能株式総数(株) |
|---|---|
| 普通株式 | 30,000,000 |
| 計 | 30,000,000 |
| 種類 | 第3四半期会計期間末現在発行数(株) (2023年12月31日) |
提出日現在発行数(株) (2024年2月13日) |
上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
| 普通株式 | 14,052,400 | 14,052,400 | 東京証券取引所 プライム市場 |
単元株式数は100株であります。 |
| 計 | 14,052,400 | 14,052,400 | - | - |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
| 年月日 | 発行済株式総数増減数 (株) |
発行済株式総数残高(株) | 資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金増減額(千円) | 資本準備金残高(千円) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年10月1日~ 2023年12月31日 |
- | 14,052,400 | - | 8,500,550 | - | 8,647,050 |
当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。
当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。
| 2023年12月31日現在 | ||||
| 区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 | |
| 無議決権株式 | - | - | - | |
| 議決権制限株式(自己株式等) | - | - | - | |
| 議決権制限株式(その他) | - | - | - | |
| 完全議決権株式(自己株式等) | 普通株式 | 13,300 | - | - |
| 完全議決権株式(その他) | 普通株式 | 13,979,500 | 139,795 | - |
| 単元未満株式 | 普通株式 | 59,600 | - | - |
| 発行済株式総数 | 14,052,400 | - | - | |
| 総株主の議決権 | - | 139,795 | - |
(注)「単元未満株式」の「株式数」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が72株含まれております。
| 2023年12月31日現在 | |||||
| 所有者の氏名又は名称 | 所有者の住所 | 自己名義所有株式数(株) | 他人名義所有株式数(株) | 所有株式数の合計(株) | 発行済株式総数に対する所有株式数の割合 (%) |
| 株式会社アルファシステムズ | 神奈川県川崎市中原区上小田中六丁目6番1号 | 13,300 | - | 13,300 | 0.09 |
| 計 | - | 13,300 | - | 13,300 | 0.09 |
(注)当第3四半期会計期間末日現在の自己株式数は、13,458株であります。
該当事項はありません。
第3四半期報告書_20240208230316
1.四半期財務諸表の作成方法について
当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
3.四半期連結財務諸表について
当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。
| (単位:千円) | ||
| 前事業年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期会計期間 (2023年12月31日) |
|
| 資産の部 | ||
| 流動資産 | ||
| 現金及び預金 | 23,042,284 | 25,161,440 |
| 売掛金及び契約資産 | 8,529,639 | 7,483,751 |
| 有価証券 | 999,953 | 1,499,928 |
| 仕掛品 | 3,812 | 6,405 |
| その他 | 257,259 | 262,418 |
| 流動資産合計 | 32,832,948 | 34,413,944 |
| 固定資産 | ||
| 有形固定資産 | ||
| 建物(純額) | 4,063,210 | 3,982,332 |
| 土地 | 5,173,538 | 5,173,538 |
| その他(純額) | 105,022 | 116,489 |
| 有形固定資産合計 | 9,341,770 | 9,272,360 |
| 無形固定資産 | 21,897 | 22,158 |
| 投資その他の資産 | ||
| 投資有価証券 | 1,589,754 | 1,606,903 |
| その他 | 4,381,437 | 4,051,318 |
| 貸倒引当金 | △1,000 | △5,239 |
| 投資その他の資産合計 | 5,970,191 | 5,652,981 |
| 固定資産合計 | 15,333,860 | 14,947,500 |
| 資産合計 | 48,166,808 | 49,361,445 |
| 負債の部 | ||
| 流動負債 | ||
| 買掛金 | 1,293,083 | 1,291,962 |
| 未払法人税等 | 797,188 | 177,658 |
| 賞与引当金 | 1,261,292 | 726,843 |
| 役員賞与引当金 | - | 111,000 |
| その他 | 3,614,549 | 4,594,161 |
| 流動負債合計 | 6,966,113 | 6,901,625 |
| 固定負債 | ||
| 退職給付引当金 | 1,186,313 | 1,092,901 |
| その他 | 239,147 | 228,010 |
| 固定負債合計 | 1,425,460 | 1,320,911 |
| 負債合計 | 8,391,574 | 8,222,537 |
| 純資産の部 | ||
| 株主資本 | ||
| 資本金 | 8,500,550 | 8,500,550 |
| 資本剰余金 | 8,647,050 | 8,647,050 |
| 利益剰余金 | 22,615,809 | 23,968,290 |
| 自己株式 | △39,334 | △40,042 |
| 株主資本合計 | 39,724,074 | 41,075,848 |
| 評価・換算差額等 | ||
| その他有価証券評価差額金 | 51,159 | 63,060 |
| 評価・換算差額等合計 | 51,159 | 63,060 |
| 純資産合計 | 39,775,233 | 41,138,908 |
| 負債純資産合計 | 48,166,808 | 49,361,445 |
| (単位:千円) | ||
| 前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
| 売上高 | 26,352,346 | 26,839,682 |
| 売上原価 | 20,007,530 | 20,365,974 |
| 売上総利益 | 6,344,816 | 6,473,707 |
| 販売費及び一般管理費 | 3,230,070 | 3,092,629 |
| 営業利益 | 3,114,746 | 3,381,078 |
| 営業外収益 | ||
| 受取利息 | 20,553 | 25,306 |
| 受取配当金 | 1,150 | 1,250 |
| 受取賃貸料 | 27,240 | 27,240 |
| その他 | 11,407 | 11,435 |
| 営業外収益合計 | 60,351 | 65,232 |
| 営業外費用 | ||
| 賃貸収入原価 | 12,581 | 10,762 |
| その他 | 0 | - |
| 営業外費用合計 | 12,581 | 10,762 |
| 経常利益 | 3,162,516 | 3,435,549 |
| 特別利益 | ||
| 固定資産売却益 | 976 | 630 |
| 特別利益合計 | 976 | 630 |
| 特別損失 | ||
| 固定資産除却損 | - | 6,052 |
| 特別損失合計 | - | 6,052 |
| 税引前四半期純利益 | 3,163,492 | 3,430,126 |
| 法人税、住民税及び事業税 | 787,839 | 751,891 |
| 法人税等調整額 | 216,832 | 343,018 |
| 法人税等合計 | 1,004,671 | 1,094,910 |
| 四半期純利益 | 2,158,820 | 2,335,216 |
当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
| 前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
|---|---|---|
| 減価償却費 | 168,678千円 | 171,494千円 |
Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2022年5月10日 取締役会 |
普通株式 | 772,166 | 55 | 2022年3月31日 | 2022年6月9日 | 利益剰余金 |
| 2022年11月8日 取締役会 |
普通株式 | 491,373 | 35 | 2022年9月30日 | 2022年12月6日 | 利益剰余金 |
(注)2022年5月10日取締役会決議による1株当たり配当額55円の内訳は、普通配当25円、記念配当30円であります。
Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
配当金支払額
| 決議 | 株式の種類 | 配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 | 効力発生日 | 配当の原資 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年5月12日 取締役会 |
普通株式 | 491,370 | 35 | 2023年3月31日 | 2023年6月9日 | 利益剰余金 |
| 2023年11月7日 取締役会 |
普通株式 | 491,365 | 35 | 2023年9月30日 | 2023年12月6日 | 利益剰余金 |
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | その他 (注1) |
合計 | 調整額 (注2) |
四半期損益 計算書計上額 (注3) |
|
| ソフトウェア 開発関連事業 |
|||||
| 売上高 | |||||
| 外部顧客への売上高 | 25,588,066 | 764,280 | 26,352,346 | - | 26,352,346 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | 345 | △345 | - | - | - |
| 計 | 25,588,411 | 763,935 | 26,352,346 | - | 26,352,346 |
| セグメント利益 | 3,043,776 | 75,459 | 3,119,236 | △4,490 | 3,114,746 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、製品販売事業等を含んでおります。
2.セグメント利益の調整額△4,490千円は、各報告セグメントに配分していない人件費であります。
3.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。
Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
| (単位:千円) | |||||
| 報告セグメント | その他 (注1) |
合計 | 調整額 (注2) |
四半期損益 計算書計上額 (注3) |
|
| ソフトウェア 開発関連事業 |
|||||
| 売上高 | |||||
| 外部顧客への売上高 | 26,077,399 | 762,282 | 26,839,682 | - | 26,839,682 |
| セグメント間の内部売上高又は振替高 | △31 | 31 | - | - | - |
| 計 | 26,077,368 | 762,313 | 26,839,682 | - | 26,839,682 |
| セグメント利益 | 3,330,440 | 56,663 | 3,387,104 | △6,025 | 3,381,078 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、製品販売事業等を含んでおります。
2.セグメント利益の調整額△6,025千円は、各報告セグメントに配分していない人件費であります。
3.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
| (単位:千円) | |||
| 報告セグメント | その他 (注) |
合計 | |
| ソフトウェア 開発関連事業 |
|||
| 売上高 | |||
| 一時点で移転される財又はサービス | 4,250 | 525,032 | 529,282 |
| 一定の期間にわたり移転される財又はサービス | 25,583,816 | 239,247 | 25,823,064 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 25,588,066 | 764,280 | 26,352,346 |
| 外部顧客への売上高 | 25,588,066 | 764,280 | 26,352,346 |
(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、製品販売事業等を含んでおります。
Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
| (単位:千円) | |||
| 報告セグメント | その他 (注) |
合計 | |
| ソフトウェア 開発関連事業 |
|||
| 売上高 | |||
| 一時点で移転される財又はサービス | 74,222 | 517,421 | 591,644 |
| 一定の期間にわたり移転される財又はサービス | 26,003,177 | 244,860 | 26,248,037 |
| 顧客との契約から生じる収益 | 26,077,399 | 762,282 | 26,839,682 |
| 外部顧客への売上高 | 26,077,399 | 762,282 | 26,839,682 |
(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、製品販売事業等を含んでおります。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
| 前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
|---|---|---|
| 1株当たり四半期純利益 | 153円77銭 | 166円34銭 |
| (算定上の基礎) | ||
| 四半期純利益(千円) | 2,158,820 | 2,335,216 |
| 普通株主に帰属しない金額(千円) | - | - |
| 普通株式に係る四半期純利益(千円) | 2,158,820 | 2,335,216 |
| 普通株式の期中平均株式数(千株) | 14,039 | 14,039 |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
2023年11月7日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ)配当金の総額……………………………………491,365千円
(ロ)1株当たりの金額………………………………35円
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日………2023年12月6日
(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払を行います。
第3四半期報告書_20240208230316
該当事項はありません。
Have a question? We'll get back to you promptly.