AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

ASAHI INTELLIGENCE SERVICE CO.,LTD.

Quarterly Report Feb 13, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_7002947503601.htm

【表紙】
【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年2月13日
【四半期会計期間】 第62期第3四半期(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
【会社名】 旭情報サービス株式会社
【英訳名】 ASAHI INTELLIGENCE SERVICE CO.,LTD.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長  濵 田 広 徳
【本店の所在の場所】 東京都千代田区丸の内1丁目7番12号
【電話番号】 03(5224)8281(代表)
【事務連絡者氏名】 常務取締役財務経理部長  宮 下 勇 人
【最寄りの連絡場所】 東京都千代田区丸の内1丁目7番12号
【電話番号】 03(5224)8281(代表)
【事務連絡者氏名】 常務取締役財務経理部長  宮 下 勇 人
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所

 (東京都中央区日本橋兜町2番1号)

旭情報サービス株式会社 横浜支社

 (横浜市神奈川区金港町1丁目4番)

旭情報サービス株式会社 中部支社

 (名古屋市中区錦2丁目3番4号)

旭情報サービス株式会社 大阪支社

 (大阪市中央区難波5丁目1番60号)

E04920 97990 旭情報サービス株式会社 ASAHI INTELLIGENCE SERVICE CO.,LTD. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 Japan GAAP false cte 2023-04-01 2023-12-31 Q3 2024-03-31 2022-04-01 2022-12-31 2023-03-31 1 false false false E04920-000 2024-02-13 E04920-000 2024-02-13 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E04920-000 2023-10-01 2023-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E04920-000 2023-12-31 E04920-000 2023-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E04920-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E04920-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E04920-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E04920-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member E04920-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E04920-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E04920-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E04920-000 2023-04-01 2023-12-31 E04920-000 2023-04-01 2023-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E04920-000 2022-10-01 2022-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E04920-000 2022-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E04920-000 2022-04-01 2023-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E04920-000 2023-03-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember E04920-000 2022-04-01 2022-12-31 jppfs_cor:NonConsolidatedMember iso4217:JPY xbrli:shares iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure

 0101010_honbun_7002947503601.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第61期

第3四半期累計期間 | 第62期

第3四半期累計期間 | 第61期 |
| 会計期間 | | 自 2022年4月1日

至 2022年12月31日 | 自 2023年4月1日

至 2023年12月31日 | 自 2022年4月1日

至 2023年3月31日 |
| 売上高 | (千円) | 10,207,065 | 10,894,078 | 13,860,709 |
| 経常利益 | (千円) | 955,519 | 1,052,872 | 1,345,183 |
| 四半期(当期)純利益 | (千円) | 644,748 | 717,497 | 912,467 |
| 持分法を適用した場合の投資利益 | (千円) | - | - | - |
| 資本金 | (千円) | 733,360 | 733,360 | 733,360 |
| 発行済株式総数 | (千株) | 8,264 | 8,264 | 8,264 |
| 純資産額 | (千円) | 9,907,649 | 10,577,584 | 10,169,405 |
| 総資産額 | (千円) | 12,194,089 | 12,967,897 | 12,894,155 |
| 1株当たり四半期(当期)純利益 | (円) | 82.95 | 92.31 | 117.39 |
| 潜在株式調整後1株当たり四半期

(当期)純利益 | (円) | - | - | - |
| 1株当たり配当額 | (円) | 20.50 | 22.00 | 43.00 |
| 自己資本比率 | (%) | 81.2 | 81.6 | 78.9 |

回次 第61期

第3四半期会計期間
第62期

第3四半期会計期間
会計期間 自 2022年10月1日

至 2022年12月31日
自 2023年10月1日

至 2023年12月31日
1株当たり四半期純利益 (円) 32.04 38.96

(注) 1 当社は四半期連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度にかかる主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2 持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がないため記載しておりません。

3 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ### 2 【事業の内容】

当第3四半期累計期間において当社が営む事業の内容について重要な変更はありません。 

 0102010_honbun_7002947503601.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第3四半期累計期間において新たに発生した事業等のリスクはありません。また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。 ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期会計期間の末日現在において判断したものであります。

(1) 経営成績の状況

当第3四半期累計期間におけるわが国経済は、社会経済活動の正常化が進む中で、企業収益の改善とともに雇用・所得情勢は底堅く、個人消費も持ち直すなど、緩やかな景気回復が継続しました。なお、先行きにつきましては、賃上げやインバウンド需要回復などの前向きな動きはあるものの、物価上昇の長期化や地政学的リスクなどの懸念により、依然として不透明な状況にあります。

情報サービス産業におきましては、IoT、AIを活用したITサービスの進展、クラウドサービスやセキュリティ対策、RPA等のDX推進に向けた需要が牽引するとともに、従来型のレガシーシステム刷新の案件が増加するなど、企業等のIT投資は堅調に拡大しております。

このような情勢の下、当社では顧客との綿密なコミュニケーションを図り、提案活動の継続強化に注力するとともに、新規案件の獲得や既存案件の追加受注、契約料金の改善に努めたことで売上が伸長しました。とりわけ、自動車関連や移動体通信などの分野における受注拡大が大きく貢献しました。また、技術者を確保するための採用強化や技術者への教育投資及び賃金改善なども積極的に取り組みました。

これらの結果、当第3四半期累計期間の経営成績は、売上高10,894百万円(前年同期比6.7%増)、営業利益1,029百万円(前年同期比11.1%増)、経常利益1,052百万円(前年同期比10.2%増)、四半期純利益717百万円(前年同期比11.3%増)となりました。

部門別の概況は、次のとおりであります。

(ネットワークサービス)

アウトソーシング案件の取引拡大を図るとともに、顧客への提案活動を強化し、案件の早期受注に注力した結果、売上高は9,050百万円(前年同期比7.7%増)となりました。

(システム開発)

顧客のDX推進に関わる案件や業務系アプリケーション等の案件獲得に努めた結果、売上高は1,613百万円(前年同期比4.6%増)となりました。

(システム運用)

汎用系の運用やオペレーション業務は、市場の縮小とともに価格下落が継続していることから、汎用系技術からネットワーク系技術への移行に継続して取り組んだ結果、売上高は229百万円(前年同期比12.6%減)となりました。

(2) 財政状態の分析

(資産)

当第3四半期会計期間末における流動資産は、前事業年度末より26百万円増加し、9,092百万円となりました。これは主に、契約資産263百万円、有価証券499百万円、仕掛品53百万円、前払費用12百万円の増加と、現金及び預金233百万円、売掛金573百万円の減少によるものであります。固定資産は46百万円増加し3,875百万円となりました。これは主に、保険積立金94百万円、前払年金費用24百万円の増加と、投資有価証券47百万円、繰延税金資産16百万円の減少によるものであります。

この結果、資産総額は、前事業年度末より73百万円増加し、12,967百万円となりました。

(負債)

当第3四半期会計期間末における流動負債は、前事業年度末より337百万円減少し、2,265百万円となりました。これは主に、未払金140百万円、未払費用94百万円、その他に含まれる預り金147百万円の増加と、短期借入金50百万円、未払法人税等143百万円、賞与引当金516百万円の減少によるものであります。固定負債は、前事業年度末より3百万円増加し、125百万円となりました。これは、役員退職慰労引当金3百万円の増加によるものであります。

この結果、負債総額は、前事業年度末より334百万円減少し、2,390百万円となりました。

(純資産)

当第3四半期会計期間末における純資産は、前事業年度末に比べ408百万円増加し、10,577百万円となりました。これは主に、四半期純利益717百万円の計上による増加と、配当金345百万円の支払いによる減少によるものであります。

(3) 経営方針・経営戦略等

当第3四半期累計期間において、当社が定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありませんが、引き続き入手可能な情報に基づいて市場動向の把握に努めるとともに、最善の経営方針を検討してまいります。

(4) 事業上及び財務上の対処すべき課題

当第3四半期累計期間において当社が対処すべき課題について重要な変更及び新たに生じた事項はありません。

(5) 研究開発活動

該当事項はありません。

(6) 経営成績に重要な影響を与える要因

前事業年度における有価証券報告書の「第2 事業の状況」の「3 事業等のリスク」に記載の内容から変更はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】

該当事項はありません。 

 0103010_honbun_7002947503601.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 20,729,000
20,729,000
種類 第3四半期会計期間

末現在発行数(株)

(2023年12月31日)
提出日現在

発行数(株)

(2024年2月13日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 8,264,850 8,264,850 東京証券取引所

スタンダード市場
単元株式数

100株
8,264,850 8,264,850

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

該当事項はありません。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(千円)
資本金残高

(千円)
資本準備金

増減額

(千円)
資本準備金

残高

(千円)
2023年12月31日 8,264,850 733,360 623,845

当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。  #### (6) 【議決権の状況】

当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。 ##### ① 【発行済株式】

2023年12月31日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

普通株式 492,400

完全議決権株式(その他)

普通株式 7,739,000

77,390

単元未満株式

普通株式 33,450

発行済株式総数

8,264,850

総株主の議決権

77,390

-  ##### ② 【自己株式等】

2023年12月31日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
旭情報サービス株式会社 東京都千代田区丸の内

1丁目7番12号
492,400 492,400 5.96
492,400 492,400 5.96

前事業年度の有価証券報告書提出日後、当四半期累計期間における役員の異動は、次のとおりであります。

役員の異動

新役職名 旧役職名 氏名 異動年月日
常務取締役

財務経理担当
常務取締役

財務経理・IR担当
宮下 勇人 2023年10月1日
取締役

経営企画部長兼ビジネスイノベーション推進室長兼IR室長
取締役

営業統括部長兼経営企画室長
田茂 義之 2023年10月1日
常務取締役

財務経理部長
常務取締役

財務経理担当
宮下 勇人 2023年12月1日

 0104000_honbun_7002947503601.htm

第4 【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

3.四半期連結財務諸表について

当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 0104310_honbun_7002947503601.htm

1 【四半期財務諸表】

(1) 【四半期貸借対照表】

(単位:千円)
前事業年度

(2023年3月31日)
当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 5,735,630 5,501,783
売掛金 2,760,449 2,187,141
契約資産 792 264,435
有価証券 500,072 999,705
仕掛品 5,286 59,115
前払費用 58,969 71,428
その他 4,729 9,082
流動資産合計 9,065,929 9,092,692
固定資産
有形固定資産 59,316 58,435
無形固定資産 31,642 27,336
投資その他の資産
投資有価証券 2,041,613 1,994,499
敷金及び保証金 ※ 208,370 ※ 206,688
保険積立金 708,730 802,898
前払年金費用 479,400 503,626
繰延税金資産 283,431 267,305
その他 15,721 14,413
投資その他の資産合計 3,737,267 3,789,432
固定資産合計 3,828,226 3,875,204
資産合計 12,894,155 12,967,897
(単位:千円)
前事業年度

(2023年3月31日)
当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)
負債の部
流動負債
短期借入金 260,000 210,000
未払金 229,521 369,805
未払費用 535,216 629,447
未払法人税等 281,706 137,827
賞与引当金 1,018,510 501,888
受注損失引当金 - 816
その他 278,135 415,324
流動負債合計 2,603,090 2,265,108
固定負債
役員退職慰労引当金 121,660 125,204
固定負債合計 121,660 125,204
負債合計 2,724,750 2,390,312
純資産の部
株主資本
資本金 733,360 733,360
資本剰余金 624,523 624,523
利益剰余金 9,143,560 9,515,183
自己株式 △371,725 △371,725
株主資本合計 10,129,718 10,501,341
評価・換算差額等
その他有価証券評価差額金 56,972 93,527
土地再評価差額金 △17,285 △17,285
評価・換算差額等合計 39,687 76,242
純資産合計 10,169,405 10,577,584
負債純資産合計 12,894,155 12,967,897

 0104320_honbun_7002947503601.htm

(2) 【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】
(単位:千円)
前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)
当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)
売上高 10,207,065 10,894,078
売上原価 8,046,239 8,581,915
売上総利益 2,160,825 2,312,162
販売費及び一般管理費 1,233,995 1,282,168
営業利益 926,830 1,029,994
営業外収益
受取利息 8,123 12,974
受取配当金 6,380 7,369
賃貸不動産収入 747 747
助成金収入 1,445 2,394
保険解約返戻金 12,247 -
雑収入 1,502 1,196
営業外収益合計 30,446 24,681
営業外費用
支払利息 1,346 1,288
雑損失 - 66
賃貸不動産費用 410 448
営業外費用合計 1,756 1,803
経常利益 955,519 1,052,872
特別損失
減損損失 8,401 -
特別損失合計 8,401 -
税引前四半期純利益 947,118 1,052,872
法人税等 302,369 335,374
四半期純利益 644,748 717,497

 0104400_honbun_7002947503601.htm

【注記事項】
(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積もり、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用しております。 

(四半期貸借対照表関係)

※ 資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

前事業年度

(2023年3月31日)
当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)
投資その他の資産
敷金及び保証金 4,800 千円 4,400 千円
(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)
当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)
減価償却費 9,514 千円 9,611 千円
(株主資本等関係)

前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2022年6月23日

定時株主総会
普通株式 182,652 23.50 2022年3月31日 2022年6月24日 利益剰余金
2022年10月31日

取締役会
普通株式 159,334 20.50 2022年9月30日 2022年11月25日 利益剰余金

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額

(千円)
1株当たり

配当額(円)
基準日 効力発生日 配当の原資
2023年6月22日

定時株主総会
普通株式 174,879 22.50 2023年3月31日 2023年6月23日 利益剰余金
2023年10月31日

取締役会
普通株式 170,993 22.00 2023年9月30日 2023年11月27日 利益剰余金

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。 ###### (セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)及び当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

当社の事業は、情報サービス事業ならびにこれらの附帯業務の単一事業であります。したがいまして、開示対象となるセグメントはありませんので、記載を省略しております。 (収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:千円)
売上高 情報サービス事業
ネットワークサービス 8,401,080
システム開発 1,542,966
システム運用 263,018
顧客との契約から生じる収益 10,207,065
その他の収益
外部顧客への売上高 10,207,065

当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:千円)
売上高 情報サービス事業
ネットワークサービス 9,050,404
システム開発 1,613,698
システム運用 229,975
顧客との契約から生じる収益 10,894,078
その他の収益
外部顧客への売上高 10,894,078

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目 前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)
当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)
1株当たり四半期純利益 82円95銭 92円31銭
(算定上の基礎)
四半期純利益(千円) 644,748 717,497
普通株主に帰属しない金額(千円)
普通株式に係る四半期純利益(千円) 644,748 717,497
普通株式の期中平均株式数(千株) 7,772 7,772

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 ###### (重要な後発事象)

該当事項はありません。 ### 2 【その他】

2023年10月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(1) 配当金の総額              170,993千円

(2) 1株当たりの金額            22円00銭

(3) 支払請求の効力発生日及び支払開始日   2023年11月27日

(注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払をおこないます。 

 0201010_honbun_7002947503601.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.