AI Terminal

MODULE: AI_ANALYST
Interactive Q&A, Risk Assessment, Summarization
MODULE: DATA_EXTRACT
Excel Export, XBRL Parsing, Table Digitization
MODULE: PEER_COMP
Sector Benchmarking, Sentiment Analysis
SYSTEM ACCESS LOCKED
Authenticate / Register Log In

LIFULL Co.,Ltd.

Quarterly Report Feb 14, 2024

Preview not available for this file type.

Download Source File

 0000000_header_9320346503601.htm

【表紙】
【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 2024年2月14日
【四半期会計期間】 第30期第1四半期(自  2023年10月1日  至  2023年12月31日)
【会社名】 株式会社LIFULL
【英訳名】 LIFULL Co.,Ltd.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長執行役員  伊 東 祐 司
【本店の所在の場所】 東京都千代田区麹町一丁目4番地4
【電話番号】 03-6774-1603
【事務連絡者氏名】 執行役員グループ経営推進本部長  福 澤 秀 一
【最寄りの連絡場所】 東京都千代田区麹町一丁目4番地4
【電話番号】 03-6774-1603
【事務連絡者氏名】 執行役員グループ経営推進本部長  福 澤 秀 一
【縦覧に供する場所】 株式会社LIFULL大阪支店

(大阪市北区梅田三丁目3番20号)

株式会社LIFULL名古屋支店

(名古屋市中村区名駅南一丁目24番20号)

株式会社東京証券取引所

(東京都中央区日本橋兜町2番1号)

E05624 21200 株式会社LIFULL LIFULL Co.,Ltd. 企業内容等の開示に関する内閣府令 第四号の三様式 IFRS true cte 2023-10-01 2023-12-31 Q1 2024-09-30 2022-10-01 2022-12-31 2023-09-30 1 false false false E05624-000 2024-02-14 E05624-000 2024-02-14 jpcrp_cor:OrdinaryShareMember E05624-000 2023-12-31 E05624-000 2023-12-31 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E05624-000 2023-12-31 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E05624-000 2023-12-31 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E05624-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesLessThanOneUnitMember E05624-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesSharesWithFullVotingRightsOtherMember E05624-000 2023-12-31 jpcrp_cor:OrdinarySharesTreasurySharesSharesWithFullVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05624-000 2023-12-31 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E05624-000 2023-12-31 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E05624-000 2023-12-31 jpcrp_cor:Row1Member E05624-000 2023-12-31 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E05624-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithNoVotingRightsMember E05624-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsOtherMember E05624-000 2023-12-31 jpcrp_cor:SharesWithRestrictedVotingRightsTreasurySharesEtcMember E05624-000 2023-12-31 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E05624-000 2023-10-01 2023-12-31 E05624-000 2023-10-01 2023-12-31 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E05624-000 2023-10-01 2023-12-31 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E05624-000 2023-10-01 2023-12-31 jpcrp040300-q1r_E05624-000:GlobalBusinessReportableSegmentMember E05624-000 2023-10-01 2023-12-31 jpcrp040300-q1r_E05624-000:LIFULLHOMESBusinessReportableSegmentMember E05624-000 2023-10-01 2023-12-31 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E05624-000 2023-10-01 2023-12-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E05624-000 2023-10-01 2023-12-31 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E05624-000 2023-10-01 2023-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E05624-000 2023-10-01 2023-12-31 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E05624-000 2023-10-01 2023-12-31 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E05624-000 2023-10-01 2023-12-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E05624-000 2023-10-01 2023-12-31 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E05624-000 2022-12-31 E05624-000 2022-12-31 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E05624-000 2022-12-31 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E05624-000 2022-12-31 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E05624-000 2022-12-31 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E05624-000 2022-12-31 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E05624-000 2022-12-31 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E05624-000 2022-12-31 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E05624-000 2022-10-01 2023-09-30 E05624-000 2023-09-30 E05624-000 2023-09-30 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E05624-000 2023-09-30 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E05624-000 2023-09-30 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E05624-000 2023-09-30 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E05624-000 2023-09-30 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E05624-000 2023-09-30 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E05624-000 2023-09-30 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E05624-000 2022-10-01 2022-12-31 E05624-000 2022-10-01 2022-12-31 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E05624-000 2022-10-01 2022-12-31 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E05624-000 2022-10-01 2022-12-31 jpcrp040300-q1r_E05624-000:GlobalBusinessReportableSegmentMember E05624-000 2022-10-01 2022-12-31 jpcrp040300-q1r_E05624-000:LIFULLHOMESBusinessReportableSegmentMember E05624-000 2022-10-01 2022-12-31 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E05624-000 2022-10-01 2022-12-31 jpcrp_cor:OperatingSegmentsNotIncludedInReportableSegmentsAndOtherRevenueGeneratingBusinessActivitiesMember E05624-000 2022-10-01 2022-12-31 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E05624-000 2022-10-01 2022-12-31 jpcrp_cor:ReconcilingItemsMember E05624-000 2022-10-01 2022-12-31 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E05624-000 2022-10-01 2022-12-31 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E05624-000 2022-10-01 2022-12-31 jpcrp_cor:TotalOfReportableSegmentsAndOthersMember E05624-000 2022-10-01 2022-12-31 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember E05624-000 2022-09-30 E05624-000 2022-09-30 jpigp_cor:CapitalSurplusIFRSMember E05624-000 2022-09-30 jpigp_cor:EquityAttributableToOwnersOfParentIFRSMember E05624-000 2022-09-30 jpigp_cor:NonControllingInterestsIFRSMember E05624-000 2022-09-30 jpigp_cor:OtherComponentsOfEquityIFRSMember E05624-000 2022-09-30 jpigp_cor:RetainedEarningsIFRSMember E05624-000 2022-09-30 jpigp_cor:ShareCapitalIFRSMember E05624-000 2022-09-30 jpigp_cor:TreasurySharesIFRSMember iso4217:JPY iso4217:JPY xbrli:shares xbrli:pure xbrli:shares

 0101010_honbun_9320346503601.htm

第一部 【企業情報】

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

|     |     |     |     |     |

| --- | --- | --- | --- | --- |
| 回次 | | 第29期

第1四半期

連結累計期間 | 第30期

第1四半期

連結累計期間 | 第29期 |
| 会計期間 | | 自  2022年10月1日

至  2022年12月31日 | 自  2023年10月1日

至  2023年12月31日 | 自  2022年10月1日

至  2023年9月30日 |
| 売上収益 | (百万円) | 7,583 | 8,190 | 36,405 |
| 税引前四半期(当期)利益(△は損失) | (百万円) | 737 | △131 | 1,526 |
| 親会社の所有者に帰属する

四半期(当期)利益(△は損失) | (百万円) | 564 | △397 | 944 |
| 親会社の所有者に帰属する

四半期(当期)包括利益 | (百万円) | 176 | △572 | 2,758 |
| 親会社の所有者に帰属する持分 | (百万円) | 29,900 | 31,335 | 32,462 |
| 資産合計 | (百万円) | 46,298 | 48,291 | 51,153 |
| 親会社の所有者に帰属する

基本的1株当たり四半期(当期)

利益(△は損失) | (円) | 4.35 | △3.11 | 7.35 |
| 親会社の所有者に帰属する

希薄化後1株当たり四半期

(当期)利益(△は損失) | (円) | 4.34 | - | 7.34 |
| 親会社所有者帰属持分比率 | (%) | 64.6 | 64.9 | 63.5 |
| 営業活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △293 | △649 | 6,233 |
| 投資活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | 540 | △668 | △1,743 |
| 財務活動による

キャッシュ・フロー | (百万円) | △2,056 | △1,328 | △5,079 |
| 現金及び現金同等物の

四半期末(期末)残高 | (百万円) | 14,566 | 13,850 | 16,510 |

(注) 1.上記指標は、国際会計基準(以下「IFRS」)により作成した要約四半期連結財務諸表及び連結財務諸表に基づいております。

2.当社は要約四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

3.売上収益には、消費税等は含まれておりません。

4.第29期に行った企業結合について、第29期においては取得原価の配分が完了していなかったため暫定的な会計処理を行いました。第30期において当該配分が完了したことから、第29期の連結財務諸表を遡及修正しております。 ### 2 【事業の内容】

当第1四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)において営まれている事業の内容について、重要な変更はありません。

なお、主要な関係会社については異動はありません。 

 0102010_honbun_9320346503601.htm

第2 【事業の状況】

1 【事業等のリスク】

当第1四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。

なお、重要事象等は存在しておりません。  ### 2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中における将来に関する事項は、当第1四半期連結累計期間(以下、当第1四半期)の末日現在において当社グループ(当社及び当社の関係会社)が判断したものです。

なお、2023年1月に行われたFazWaz Thailand Co. Ltd,との企業結合について前連結会計年度において暫定的な会計処理を行っておりましたが、当第1四半期に確定したため、前連結会計年度との比較・分析にあたっては、暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の見直しが反映された後の金額を用いております。

(1)経営成績の状況

当社グループは「常に革進することで、より多くの人々が心からの「安心」と「喜び」を得られる社会の仕組みを創る」を経営理念として掲げ、あらゆるステークホルダーに配慮した健全な事業活動を通じ、当社グループの企業価値向上を追求するだけでなく、持続的な社会の発展に貢献することを目指しております。

当期における事業環境は、国内経済においては、個人消費の持ち直しや雇用・所得環境に改善の動きがみられるなど、緩やかに回復しています。一方、エネルギー価格の高騰や円安基調の継続等に起因する物価上昇による家計や企業への影響等に十分注意する必要があります。海外においては、世界的な金融引き締めに伴う影響や海外景気の下振れなどもあり、国内外における経済的な見通しは先行き不透明な状況が継続しております。

このような環境のもと、当社グループは、主力サービスである不動産関連情報サービスを含むHOME'S関連事業と海外事業を中心に、中期経営計画(2021年~2025年)の達成に向け収益力の拡大に努め、中長期的な事業成長の継続を目指した積極的な投資を継続すると共に、主力事業への経営リソースの集中も実施しております。

当第1四半期における連結業績について、売上収益は前年同期比+8.0%の8,190百万円となりました。増収の主な要因は、国内の事業が堅調に推移したこと、また海外の事業は、2023年1月におけるFazWaz Thailand Co. Ltd,、及び2023年3月におけるMedios de Clasificados, S. De R.L. de CVの連結開始によるものとなります。

一方で、海外事業のアグリゲーションサイトの減収に加え、海外事業の業績拡大と収益性回復のために経営体制の見直しを行っており、前CEOの退任や体制移行に伴う一時的な費用が上期に発生していることから、営業損失52百万円(前年同期は営業利益822百万円)、税引前四半期損失131百万円(前年同期は税引前四半期利益737百万円)、親会社の所有者に帰属する四半期損失397百万円(前年同期は親会社の所有者に帰属する四半期利益564百万円)と減益となりました。

また、当第1四半期におけるセグメント毎の売上収益及びセグメント利益(損失△)は、以下のとおりです。

(単位:百万円)
セグメントの名称 売上収益 セグメント利益(損失△)
金額 前年同期比(%) 金額 前年同期比(%)
(1) HOME'S関連事業 5,528 0.5 695 16.0
(2) 海外事業 2,093 43.0 △605 (注2)
(3) その他 569 △8.5 △100 (注3)

(注1) セグメント間取引については、相殺消去しておりません。

(注2)前年同期のセグメント損失は206百万円です。

(注3) 前年同期のセグメント損失は113百万円です。

①HOME'S関連事業

当セグメントは、不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」や不動産投資と収益物件の検索サイト「健美家」、及び関連事業で構成されています。

当期は前期から引き続き、クライアント・ユーザーへの提供価値の向上と競争力強化に向けて、より一人ひとりにぴったりな住まい探しを支援できるメディアに進化させるべく、AI技術を活用した新機能の開発や、デザインを含むユーザー体験の品質向上に向けた改修、クライアントネットワークの拡大・強化に取り組んでいます。

第1四半期においては国内繁忙期に向けたサイト機能の改善やクライアントネットワークの拡大に向けた営業人員の確保において順調な進捗が見られました。

以上の結果、当事業の売上収益は5,528百万円(前年同期比+0.5%)となりました。また、前期からの収益性向上の取組みの結果、増収分が利益に寄与していること及び広告宣伝費の発生時期の違いが影響し 、セグメント利益は695百万円(同+16.0%)と増益となりました。

②海外事業

当セグメントは、主にLIFULL CONNECTが運営する不動産・住宅情報サイトやDXエージェント等により構成されています。

当期も、引き続き成長戦略「Moving to Direct」(ユーザーとクライアントへのサービス提供価値を高めながらDXエージェントビジネスやポータルサイトへの投資を強化する戦略)に注力しています。事業の成長に向け、DXエージェントビジネスにおいてはエージェント強化(増員・効率化)、ポータルサイトにおいても営業体制の最適化といった取組みが進み、業績も順調に進捗しています。

※DXエージェントビジネス:テクノロジーを活用した不動産取引。

2023年1月より連結したFazWaz Thailand Co. Ltd,を中心に展開。

一方で、主要国にて不動産取引の閑散期を経て、想定よりサイト流入数が少なく、またクライアントの広告出稿量の抑制が続いたことから、アグリゲーションサイトにおけるプレミアム広告は計画を下回っています。

なお、海外事業においては収益性の回復のため、2023年12月に役員体制を刷新しました。

以上の結果、当事業の売上収益は2,093百万円(同+43.0%)となりました。2023年1月におけるFazWaz Thailand Co. Ltd,、及び2023年3月におけるMedios de Clasificados, S. De R.L. de CVの連結開始が増収の主な要因となります。また、アグリゲーションサイトの減収に加え、前CEOの退任や体制移行に伴う一時的な費用が上期に発生していることから 、セグメント損失は605百万円(前年同期はセグメント損失206百万円、398百万円の悪化)となりました。

③その他事業

その他事業は、老人ホーム・介護施設の検索サイト「LIFULL 介護」、レンタル収納スペース情報検索サイト「LIFULL トランクルーム」、地方創生事業等により構成されています。

当事業の売上収益は569百万円(同△8.5%)、セグメント損失は100百万円(前年同期はセグメント損失113百万円、12百万円の改善)となりました。

また、「LIFULL トランクルーム」を運営する株式会社LIFULL SPACEについては、今後の事業成長及びリソースの集約を目的に株式譲渡することを決議しております。

以下の項目等、より詳しい決算内容に関しては、当社投資家情報サイトより、2024年2月14日発表の「2024年9月期第1四半期 決算補足資料」をご覧ください。

参考URL:https://ir.lifull.com/ir/ir-data/

<決算補足資料の主な項目>

・営業損益の推移      ・・・ 主な費用の増減要因と売上収益に占める比率の推移等

・サービス別売上収益の推移 ・・・ セグメント別売上収益の推移と増減要因

・業績予想の進捗状況    ・・・ セグメント別売上収益、主な費目毎の業績予想に対する進捗状況

・トピックス        ・・・ セグメント毎の主な取組状況

・四半期毎のデータ     ・・・ 損益計算書(簡易版)、セグメント別売上収益、セグメント別損益

・外部統計データ集      ・・・ マンション発売戸数、マンション価格、新設住宅着工戸数、日本全国移動者数、人口・世帯数

(2)財政状態

(流動資産)

流動資産の残高は20,430百万円となり、前連結会計年度末(以下、前期末)に比べ2,633百万円減少しております。主な要因は、現金及び現金同等物の減少2,659百万円、売掛金及びその他の短期債権の減少408百万円、その他の短期金融資産の増加160百万円、及び、その他の流動資産の増加273百万円であります。

(非流動資産)

非流動資産の残高は27,860百万円となり、前期末に比べ228百万円減少しております。主な要因は、有形固定資産の減少53百万円、使用権資産の減少193百万円、のれんの減少134百万円、無形資産の減少244百万円、持分法で会計処理されている投資の増加88百万円、その他の長期金融資産の増加363百万円、及び、繰延税金資産の減少73百万円であります。

以上の結果、当第1四半期末の資産合計は48,291百万円となり、前期末に比べ2,862百万円減少しております。

(流動負債)

流動負債の残高は10,573百万円となり、前期末に比べ1,553百万円減少しております。主な要因は、買掛金及びその他の短期債務の減少295百万円、借入金の減少599百万円、リース負債の減少14百万円、未払法人所得税の減少396百万円、及び、その他の流動負債の減少247百万円であります。

(非流動負債)

非流動負債の残高は6,284百万円となり、前期末に比べ180百万円減少しております。主な要因は、借入金の増加2百万円、リース負債の減少162百万円、その他の長期金融負債の減少96百万円、及び、繰延税金負債の増加42百万円であります。

以上の結果、当第1四半期末の負債合計は16,858百万円となり、前期末に比べ1,734百万円減少しております。

(資本)

当第1四半期末における資本の残高は31,432百万円となり、前期末に比べ1,127百万円減少しております。主な要因は、親会社の所有者に帰属する四半期利益による利益剰余金の減少397百万円、その他の包括利益によるその他の資本の構成要素の減少174百万円、及び、剰余金の配当による利益剰余金の減少545百万円等であります。

(3) キャッシュ・フローの状況

区分 前第1四半期

連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)
当第1四半期

連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)
増減
営業活動によるキャッシュ・フロー(百万円) △293 △649 △355
投資活動によるキャッシュ・フロー(百万円) 540 △668 △1,208
財務活動によるキャッシュ・フロー(百万円) △2,056 △1,328 728
現金及び現金同等物の増減額(△は減少)(百万円) △1,954 △2,659 △704

当第1四半期における現金及び現金同等物(以下、資金)は、13,850百万円となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果、減少した資金は649百万円となり、前第1四半期連結累計期間(以下、前第1四半期)の減少した資金293百万円と比べ、355百万円の減少となりました。主な要因は、税引前四半期損失が131百万円と前第1四半期の税引前四半期利益737百万円に比べ868百万円減少したこと、減価償却費及び償却費が498百万円と前第1四半期に比べ7百万円増加したこと、売掛金及びその他の短期債権の増減額が279百万円と前第1四半期に比べ26百万円減少したこと、買掛金及びその他の短期債務の増減額が△356百万円と前第1四半期に比べ294百万円増加したこと、その他が△459百万円と前第1四半期に比べ267百万円増加したこと、及び、法人所得税の支払額が512百万円と前第1四半期に比べ95百万円増加したこと等であります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果、減少した資金は668百万円となり、前第1四半期の増加した資金540百万円と比べ、1,208百万円の減少となりました。主な要因は、前第1四半期は関連会社の売却による収入が858百万円発生していたこと、当第1四半期は資本性金融資産の取得による支出が98百万円、関連会社株式の取得による支出が124百万円それぞれ発生したこと、有形固定資産の取得による支出が9百万円と前第1四半期に比べ9百万円減少したこと、無形資産の取得による支出が24百万円と前第1四半期に比べ79百万円減少したこと、貸付による支出が1,027百万円と前第1四半期に比べ720百万円増加したこと、及び、貸付金の回収による収入が549百万円と前第1四半期に比べ431百万円増加したこと等であります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果、減少した資金は1,328百万円となり、前第1四半期の減少した資金2,056百万円と比べ、728百万円の増加となりました。主な要因は、当第1四半期は長期借入れによる収入が100百万円発生したこと、短期借入れによる収入が300百万円と前第1四半期に比べ200百万円増加したこと、短期借入金の返済による支出が914百万円と前第1四半期に比べ414百万円増加したこと、長期借入金の返済による支出が99百万円と前第1四半期に比べ77百万円減少したこと、配当金の支払額が535百万円と前第1四半期に比べ244百万円増加したこと、及び、自己株式の取得による支出が0百万円と前第1四半期に比べ999百万円減少したこと等であります。

(4)事業上及び財務上の対処すべき課題

当第1四半期において、当社グループの事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

(5)研究開発活動

当第1四半期の研究開発費の総額は32百万円であります。

(6)従業員数

当第1四半期において、連結会社又は提出会社の従業員数の著しい増減はありません。 ### 3 【経営上の重要な契約等】

当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 

 0103010_honbun_9320346503601.htm

第3 【提出会社の状況】

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 350,452,800
350,452,800
種類 第1四半期会計期間

末現在発行数(株)

(2023年12月31日)
提出日現在

発行数(株)

(2024年2月14日)
上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名
内容
普通株式 134,239,870 134,239,870 東京証券取引所

(プライム市場)
単元株式数

100株
134,239,870 134,239,870

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

第3回新株予約権
決議年月日 2023年12月21日
付与対象者の区分及び人数(名) 当社取締役 2
新株予約権の数(個) ※ 1,934(注)1
新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数(株) ※ 普通株式 193,400 (注)1
新株予約権の行使時の払込金額(円)※ 176 (注)2
新株予約権の行使期間 ※ 2026年1月1日~2029年1月5日
新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円) 1.新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格

本新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金の額は、会社計算規則第17条第1項に従い算出される資本金等増加限度額の2分の1の金額とする。計算の結果1円未満の端数が生じたときは、その端数を切り上げるものとする。

2.新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金及び資本準備金

本新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本準備金の額は、上記1.記載の資本金等増加限度額から、上記1.に定める増加する資本金の額を減じた額とする。
新株予約権の行使の条件 ※ (注)3
新株予約権の譲渡に関する事項 ※ 譲渡による本新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による承認を要するものとする。
組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項 ※ (注)5

※ 提出日の前月末現在(2024年1月31日)現在において、これらの事項に変更はありません。

(注) 1.新株予約権1個につき目的となる株式数は、100株とする。

なお、付与株式数は、本新株予約権の割当日後、当社が株式分割(当社普通株式の無償割当てを含む。以下同じ。)又は株式併合を行う場合、次の算式により調整されるものとする。ただし、かかる調整は、本新株予約権のうち、当該時点で行使されていない新株予約権の目的である株式の数についてのみ行われ、調整の結果生じる1株未満の端数については、これを切り捨てるものとする。

調整後付与株式数 調整前付与株式数 × 分割(又は併合)の比率

また、本新株予約権の割当日後、当社が合併、会社分割、株式交換又は株式交付を行う場合その他付与株式数の調整を必要とする場合には、当社は、合理的な範囲で適切に付与株式数の調整を行うことができるものとする。

2.本新株予約権の行使に際して出資される財産の価額は、1株あたりの払込金額(以下、「行使価額」という。)に、付与株式数を乗じた金額とする。行使価額は、金176円とする。

なお、本新株予約権の割当日後、当社が株式分割又は株式併合を行う場合、次の算式により行使価額を調整し、調整による1円未満の端数は切り上げる。

調整後払込金額 調整前払込金額 ×
分割・併合の比率

また、本新株予約権の割当日後、当社が当社普通株式につき時価を下回る価額で新株の発行又は自己株式の処分を行う場合(新株予約権の行使に基づく新株の発行及び自己株式の処分又は合併、会社分割、株式交換及び株式交付による新株の発行及び自己株式の交付の場合を除く。)、次の算式により行使価額を調整し、調整による1円未満の端数は切り上げる。

既発行株式数 新株発行(処分)株式数×1株当たり払込金額
調整後払込金額 調整前払込金額 × 1株当たり時価
既発行株式数+新株発行(処分)株式数

なお、上記算式において「既発行株式数」とは、当社普通株式にかかる発行済株式総数から当社普通株式にかかる自己株式数を控除した数とし、また、当社普通株式にかかる自己株式の処分を行う場合には、「新規発行株式数」を「処分する自己株式数」に読み替えるものとする。

さらに、上記のほか、本新株予約権の割当日後、当社が合併、会社分割、株式交換若しくは株式交付を行う場合、その他行使価額の調整を必要とする場合には、当社は、合理的な範囲で適切に行使価額の調整を行うことができるものとする。

3.新株予約権の行使の条件

① 本新株予約権を保有する者(以下、「本新株予約権者」という。)は、当社の2025年9月期(決算期が変更された場合は、2025年9月よりも後に終了する期)に係る有価証券報告書における単体及び連結の営業利益が、それぞれ下記(a)及び(b)に掲げる条件を充たした場合に限り、本新株予約権を行使することができる。

(a)連結営業利益が50億円以上

(b)単体営業利益が30億円以上 

② 本新株予約権者は、割当日から2024年9月30日までの期間において、継続して当社又は当社関係会社の取締役、監査役又は従業員であることを条件として、本新株予約権を行使することができる。ただし、任期満了による退任、定年退職、その他正当な理由があると取締役会が認めた場合は、この限りではない。

③ 本新株予約権者の相続人による本新株予約権の行使は認めない。

④ 本新株予約権の行使によって、当社の発行済株式総数が当該時点における発行可能株式総数を超過することとなるときは、当該本新株予約権の行使を行うことはできない。

⑤ 各本新株予約権1個未満の行使を行うことはできない。

4.新株予約権の取得に関する事項

① 当社が消滅会社となる合併契約、当社が分割会社となる会社分割についての分割契約若しくは分割計画、又は当社が完全子会社となる株式交換契約、株式交付計画若しくは株式移転計画について株主総会の承認(株主総会の承認を要しない場合には取締役会決議)がなされた場合は、当社は、当社取締役会が別途定める日の到来をもって、本新株予約権の全部を無償で取得することができる。

② 新株予約権者が権利行使をする前に、上記3.⑥に定める規定により本新株予約権の行使ができなくなった場合は、当社は、当社取締役会が別途定める日の到来をもって、行使ができなくなった当該新株予約権を無償で取得することができる。

5.組織再編行為の際の新株予約権の取扱い

当社が、合併(当社が合併により消滅する場合に限る。)、吸収分割、新設分割、株式交換又は株式移(以上を総称して以下、「組織再編行為」という。)を行う場合において、組織再編行為の効力発生日に新株予約権者に対し、それぞれの場合につき、会社法第236条第1項第8号イからホまでに掲げる株式会社(以下、「再編対象会社」という。)の新株予約権を以下の条件に基づきそれぞれ交付することとする。ただし、以下の条件に沿って再編対象会社の新株予約権を交付する旨を、吸収合併契約、新設合併契約、吸収分割契約、新設分割計画、株式交換契約又は株式移転計画において定めた場合に限るものとする。

① 交付する再編対象会社の新株予約権の数

新株予約権者が保有する新株予約権の数と同一の数をそれぞれ交付する。

② 新株予約権の目的である再編対象会社の株式の種類

再編対象会社の普通株式とする。

③ 新株予約権の目的である再編対象会社の株式の数

組織再編行為の条件を勘案のうえ、上記(注)1.に準じて決定する。

④ 新株予約権の行使に際して出資される財産の価額

交付される各新株予約権の行使に際して出資される財産の価額は、組織再編行為の条件等を勘案のうえ、上記(注)2.で定められる行使価額を調整して得られる再編後行使価額に、上記(注)5.③に従って決定される当該新株予約権の目的である再編対象会社の株式の数を乗じた額とする。

⑤ 新株予約権を行使することができる期間

本新株予約権を行使することができる期間の初日と組織再編行為の効力発生日のうち、いずれか遅い日から本新株予約権を行使することができる期間の末日までとする。

⑥ 新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金及び資本準備金に関する事項

上記新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価額及び資本組入額に準じて決定する。

⑦ 譲渡による新株予約権の取得の制限

譲渡による取得の制限については、再編対象会社の取締役会の決議による承認を要するものとする。

⑧ その他新株予約権の行使の条件

本新株予約権の取り決めに準じて決定する。

⑨ 新株予約権の取得事由及び条件

本新株予約権の取り決めに準じて決定する。

⑩ その他の条件については、再編対象会社の条件に準じて決定する。 ② 【その他の新株予約権等の状況】

(ライツプランの内容)

該当事項はありません。

(その他の新株予約権等の状況)

該当事項はありません。 #### (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。 #### (4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式

総数増減数

(株)
発行済株式

総数残高

(株)
資本金増減額

(百万円)
資本金残高

(百万円)
資本準備金

増減額

(百万円)
資本準備金

残高

(百万円)
2023年12月31日 134,239,870 9,716 9,982

(5) 【大株主の状況】

当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。

(6) 【議決権の状況】

① 【発行済株式】
2023年12月31日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式
議決権制限株式(自己株式等)
議決権制限株式(その他)
完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式)

普通株式
6,245,100
完全議決権株式(その他) 普通株式 1,279,665 単元株式数は100株であります。
127,966,500
単元未満株式 普通株式
28,270
発行済株式総数 134,239,870
総株主の議決権 1,279,665

(注)  単元未満株式の欄には、当社所有の自己株式49株が含まれております。 ##### ② 【自己株式等】

2023年12月31日現在
所有者の氏名

又は名称
所有者の住所 自己名義

所有株式数

(株)
他人名義

所有株式数

(株)
所有株式数

の合計

(株)
発行済株式

総数に対する

所有株式数

の割合(%)
(自己保有株式)

株式会社LIFULL
東京都千代田区麹町一丁目4番地4 6,245,100 6,245,100 4.65
6,245,100 6,245,100 4.65

2 【役員の状況】

該当事項はありません。

 0104000_honbun_9320346503601.htm

第4 【経理の状況】

1 要約四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」(以下、IAS第34号という。)に準拠して作成しております。

2 監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)に係る要約四半期連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人により監査を受けております。

なお、従来、当社が監査証明を受けているPwCあらた有限責任監査法人は、2023年12月1日付でPwC京都監査法人と合併、名称を変更しPwC Japan有限責任監査法人となりました。

 0104010_honbun_9320346503601.htm

1 【要約四半期連結財務諸表等】

(1) 【要約四半期連結財務諸表】

① 【要約四半期連結財政状態計算書】

(単位:百万円)
注記 前連結会計年度

(2023年9月30日)
当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
資産
流動資産
現金及び現金同等物 16,510 13,850
売掛金及びその他の短期債権 7 4,630 4,221
その他の短期金融資産 7 1,183 1,344
その他の流動資産 739 1,013
流動資産合計 23,064 20,430
非流動資産
有形固定資産 1,045 992
使用権資産 2,100 1,907
のれん 16,401 16,266
無形資産 3,220 2,976
持分法で会計処理されている投資 536 624
その他の長期金融資産 7 2,040 2,403
繰延税金資産 2,735 2,661
その他の非流動資産 9 27
非流動資産合計 28,089 27,860
資産合計 51,153 48,291
(単位:百万円)
注記 前連結会計年度

(2023年9月30日)
当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
負債及び資本
負債
流動負債
買掛金及びその他の短期債務 7 3,259 2,964
借入金 7 5,329 4,729
リース負債 698 683
未払法人所得税 598 202
その他の流動負債 2,241 1,994
流動負債合計 12,127 10,573
非流動負債
借入金 7 297 299
リース負債 1,464 1,302
引当金 511 511
その他の長期金融負債 7 3,585 3,489
繰延税金負債 551 593
その他の非流動負債 54 87
非流動負債合計 6,465 6,284
負債合計 18,592 16,858
資本
親会社の所有者に帰属する持分
資本金 9,716 9,716
資本剰余金 10,035 10,026
利益剰余金 11,668 10,724
自己株式 △2,009 △2,009
その他の資本の構成要素 3,051 2,877
親会社の所有者に帰属する持分合計 32,462 31,335
非支配持分 97 96
資本合計 32,560 31,432
負債及び資本合計 51,153 48,291

 0104020_honbun_9320346503601.htm

② 【要約四半期連結損益計算書】
(単位:百万円)
注記 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)
売上収益 5,8 7,583 8,190
売上原価 328 527
売上総利益 7,254 7,662
販売費及び一般管理費 6,972 7,668
その他の収益 683 110
その他の費用 144 156
営業利益(△損失) 822 △52
金融収益 4 29
金融費用 19 72
持分法投資損益(損失は△) △70 △35
税引前四半期利益(△損失) 737 △131
法人所得税費用 169 265
四半期利益(△損失) 567 △397
以下に帰属する四半期利益(△損失)
親会社の所有者に帰属 564 △397
非支配持分に帰属 3 0
合計 567 △397
(単位:円)
親会社の所有者に帰属する1株当たり

四半期利益
基本的1株当たり四半期利益(△損失) 11 4.35 △3.11
希薄化後1株当たり四半期利益(△損失) 11 4.34 △3.11

 0104035_honbun_9320346503601.htm

③ 【要約四半期連結包括利益計算書】
(単位:百万円)
注記 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)
四半期利益(△損失) 567 △397
その他の包括利益
純損益に振り替えられることのない項目
FVTOCIの資本性金融資産 △4 △4
純損益に振り替えられることのない

項目合計
△4 △4
純損益に振り替えられる可能性のある

項目
為替換算差額 △198 △169
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分 △184
純損益に振り替えられる可能性のある項目合計 △383 △169
その他の包括利益(税引後) △387 △174
四半期包括利益合計 180 △571
以下に帰属する四半期包括利益
親会社の所有者に帰属 176 △572
非支配持分に帰属 3 0
合計 180 △571

 0104045_honbun_9320346503601.htm

④ 【要約四半期連結持分変動計算書】

前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)
注記 資本金 資本剰余金 利益剰余金 自己株式 その他の

資本の

構成要素
親会社の

所有者に

帰属する

持分合計
非支配持分 資本合計
2022年10月1日残高 9,716 10,033 11,018 △1,009 1,233 30,991 131 31,123
四半期利益 564 564 3 567
その他の包括利益 △387 △387 △387
四半期包括利益合計 564 △387 176 3 180
剰余金の配当 6 △296 △296 △6 △303
株式報酬取引 23 5 28 28
利益剰余金への振替 △9 9
自己株式の取得 △999 △999 △999
所有者との取引額等合計 23 △305 △999 14 △1,267 △6 △1,274
2022年12月31日残高 9,716 10,056 11,276 △2,009 860 29,900 128 30,029

当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)
注記 資本金 資本剰余金 利益剰余金 自己株式 その他の

資本の

構成要素
親会社の

所有者に

帰属する

持分合計
非支配持分 資本合計
2023年10月1日残高 9,716 10,035 11,668 △2,009 3,051 32,462 97 32,560
四半期利益 △397 △397 0 △397
その他の包括利益 △174 △174 △174
四半期包括利益合計 △397 △174 △572 0 △571
剰余金の配当 6 △545 △545 △1 △547
株式報酬取引 △9 0 △9 △9
自己株式の取得 △0 △0 △0
所有者との取引額等合計 △9 △545 △0 0 △554 △1 △556
2023年12月31日残高 9,716 10,026 10,724 △2,009 2,877 31,335 96 31,432

 0104050_honbun_9320346503601.htm

⑤ 【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

(単位:百万円)
注記 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税引前四半期利益(△損失) 737 △131
減価償却費及び償却費 491 498
金融収益 △4 △29
金融費用 19 72
売掛金及びその他の短期債権の増減額

(△は増加)
306 279
買掛金及びその他の短期債務の増減額

(△は減少)
△651 △356
その他 △726 △459
小計 172 △124
利息及び配当金の受取額 4 5
利息の支払額 △52 △16
法人所得税の支払額 △417 △512
営業活動によるキャッシュ・フロー △293 △649
投資活動によるキャッシュ・フロー
資本性金融資産の取得による支出 △98
有形固定資産の取得による支出 △19 △9
有形固定資産の売却による収入 31
無形資産の取得による支出 △104 △24
関連会社株式の取得による支出 △124
関連会社の売却による収入 858
貸付による支出 △306 △1,027
貸付金の回収による収入 117 549
その他 △4 34
投資活動によるキャッシュ・フロー 540 △668
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入れによる収入 100 300
短期借入金の返済による支出 △500 △914
長期借入れによる収入 100
長期借入金の返済による支出 △177 △99
配当金の支払額 △290 △535
リース負債の返済による支出 △186 △176
非支配持分への配当金の支払額 △6 △1
自己株式の取得による支出 △999 △0
その他 5 0
財務活動によるキャッシュ・フロー △2,056 △1,328
現金及び現金同等物の為替変動による影響 △144 △13
現金及び現金同等物の減少額 △1,954 △2,659
現金及び現金同等物の期首残高 16,521 16,510
現金及び現金同等物の四半期末残高 14,566 13,850

 0104100_honbun_9320346503601.htm

【要約四半期連結財務諸表注記】

  1. 報告企業

株式会社LIFULL(以下「当社」という。)は、日本に所在する株式会社であります。株式会社LIFULLの登記されている本店の住所は、東京都千代田区麹町一丁目4番地4であります。当社及び子会社(以下「当社グループ」という。)の主な事業内容は「5.セグメント情報」に記載しております。 2. 作成の基礎

(1) 要約四半期連結財務諸表がIFRSに準拠している旨の記載

当社グループの要約四半期連結財務諸表は、四半期連結財務諸表規則第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第93条の規定により、IAS第34号に準拠して作成しております。なお、要約四半期連結財務諸表は、年度の連結財務諸表で要求されている全ての情報を含んでいないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて使用されるべきものであります。

(2) 測定の基礎

要約四半期連結財務諸表は公正価値で測定する金融商品等を除き、取得原価を基礎として作成しております。

(3) 機能通貨及び表示通貨

当社グループの要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円未満を切捨てて表示しております。 3. 重要な会計方針

当社グループが本要約四半期連結財務諸表において適用する会計方針は、2023年9月30日に終了する連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同様であります。  4. 重要な会計上の見積り及び判断

要約四半期連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定の設定を行っております。会計上の見積りの結果は、実際の結果とは異なる場合があります。

見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は、その見積りを見直した連結会計期間と将来の連結会計期間において認識されます。要約四半期連結財務諸表における重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断は、2023年9月30日に終了する連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。 

  1. セグメント情報

(1) 報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社及び子会社は、主に提供するサービス内容や業績管理の構成単位を基礎として、事業セグメントを「HOME'S関連事業」、「海外事業」の2報告セグメントに区分しております。

なお、当社グループの連結子会社であるLIFULL Tech Vietnam Co.,Ltd及びLIFULL Tech Malaysia SDN.BHD.について、従来はLIFULL HOME'Sと外部からの開発案件の受託を主な事業としておりましたが、LIFULL HOME'Sの受託案件を中心に行い当該事業の加速に寄与する計画に変更いたしました。

この変更に伴い、当第1四半期累計期間より、LIFULL Tech Vietnam Co.,Ltd及びLIFULL Tech Malaysia SDN.BHD.が属する報告セグメントを海外事業からHOME'S関連事業に変更しております。なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。

各報告セグメントに属するサービスの種類は以下のとおりであります。

報告セグメント サービスの種類
HOME'S関連事業 主に不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」や不動産投資と収益物件の情報サイト「健美家」、及び関連事業等
海外事業 主に海外の不動産・住宅情報サイトや不動産取引支援を行うDXエージェント等

(2) 報告セグメントごとの売上収益、利益又は損失、及びその他の項目

報告セグメントの会計方針は、当社グループの会計方針と同じであります。

報告セグメント間の売上収益は市場実勢を勘案し、交渉の上決定しております。

当社グループの報告セグメントごとの売上収益、利益又は損失、及びその他の項目は以下のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注2)
合計
HOME'S関連事業 海外事業
売上収益
外部顧客からの売上収益 5,497 1,463 622 7,583
セグメント間の売上収益 2 2
5,499 1,463 622 7,585
セグメント利益(△損失)(注1) 599 △206 △113 280
その他の収益及び費用(純額)
営業利益
金融収益及び費用(純額)
持分法投資損益(△損失)
税引前四半期利益
その他の項目
減価償却費及び償却費 285 182 20 488
(単位:百万円)
調整額

(注3)
連結
売上収益
外部顧客からの売上収益 7,583
セグメント間の売上収益 △2
△2 7,583
セグメント利益(△損失)(注1) 2 282
その他の収益及び費用(純額) 539
営業利益 822
金融収益及び費用(純額) △15
持分法投資損益(△損失) △70
税引前四半期利益 737
その他の項目
減価償却費及び償却費 488

(注) 1 セグメント利益(△損失)は、売上収益から売上原価及び販売費及び一般管理費を控除しております。

2 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、老人ホーム・介護施設の検索サイト「LIFULL介護」、レンタル収納スペース情報検索サイト「LIFULLトランクルーム」及びその他の新規事業等が含まれております。

3 セグメント利益の調整額には、セグメント間取引の消去が含まれております。

当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)
報告セグメント その他

(注2)
合計
HOME'S関連事業 海外事業
売上収益
外部顧客からの売上収益 5,527 2,093 569 8,190
セグメント間の売上収益 1 1
5,528 2,093 569 8,191
セグメント利益(△損失)(注1) 695 △605 △100 △9
その他の収益及び費用(純額)
営業利益
金融収益及び費用(純額)
持分法投資損益(△損失)
税引前四半期利益
その他の項目
減価償却費及び償却費 272 210 11 495
(単位:百万円)
調整額

(注3)
連結
売上収益
外部顧客からの売上収益 8,190
セグメント間の売上収益 △1
△1 8,190
セグメント利益(△損失)(注1) 3 △5
その他の収益及び費用(純額) △46
営業利益 △52
金融収益及び費用(純額) △43
持分法投資損益(△損失) △35
税引前四半期利益 △131
その他の項目
減価償却費及び償却費 495

(注) 1 セグメント利益(△損失)は、売上収益から売上原価及び販売費及び一般管理費を控除しております。

2 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、老人ホーム・介護施設の検索サイト「LIFULL介護」、レンタル収納スペース情報検索サイト「LIFULLトランクルーム」及びその他の新規事業等が含まれております。

3 セグメント利益の調整額には、セグメント間取引の消去が含まれております。

6. 配当金

配当は、期末配当のみ実施しております。期末配当の決定機関は株主総会であります。

配当金の総額は以下のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)
決議日 株式の種類 1株当たり配当額

(円)
配当の総額

(百万円)
基準日 効力発生日
2022年12月22日 普通株式 2.25 296 2022年9月30日 2022年12月23日
当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
決議日 株式の種類 1株当たり配当額

(円)
配当の総額

(百万円)
基準日 効力発生日
2023年12月21日 普通株式 4.26 545 2023年9月30日 2023年12月22日

(1) 金融商品の分類

当社グループにおける金融商品(現金及び現金同等物を除く)の分類は、以下のとおりであります。

前連結会計年度 (2023年9月30日)

(金融資産)

(単位:百万円)
FVTOCIの

資本性金融資産
償却原価で測定する金融資産 合計
売掛金及びその他の短期債権 4,630 4,630
その他の短期金融資産 1,183 1,183
その他の長期金融資産 444 1,595 2,040
合計 444 7,409 7,853

(金融負債)

(単位:百万円)
FVTPLの金融負債 償却原価で測定する金融負債 合計
買掛金及びその他の短期債務 3,259 3,259
借入金(流動) 5,329 5,329
借入金(非流動) 297 297
その他の長期金融負債 3,053 3,053
合計 3,053 8,886 11,939

当第1四半期連結会計期間 (2023年12月31日)

(金融資産)

(単位:百万円)
FVTOCIの

資本性金融資産
償却原価で測定する金融資産 合計
売掛金及びその他の短期債権 4,221 4,221
その他の短期金融資産 1,344 1,344
その他の長期金融資産 535 1,868 2,403
合計 535 7,434 7,969

(金融負債)

(単位:百万円)
FVTPLの金融負債 償却原価で測定する金融負債 合計
買掛金及びその他の短期債務 2,964 2,964
借入金(流動) 4,729 4,729
借入金(非流動) 299 299
その他の長期金融負債 2,993 2,993
合計 2,993 7,993 10,987

(2) 金融商品の公正価値

① 償却原価で測定する金融商品

償却原価で測定する金融商品の公正価値は、以下のとおりであります。

(単位:百万円)
前連結会計年度

(2023年9月30日)
当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)
帳簿価額 公正価値 帳簿価額 公正価値
償却原価で測定する金融資産
その他の長期金融資産(注2) 1,583 1,662 1,856 1,966
償却原価で測定する金融負債
借入金(注3) 526 526 448 448

(注)1.帳簿価額が公正価値の合理的な近似値となっている金融商品は、上表に含めておりません。

2.要約四半期連結財務諸表上の非流動資産「その他の長期金融資産」のうち、貸付金及び債権と敷金及び保証金を記載しております。

3.1年内返済予定の長期借入金を含んでおり、当初の契約期間が短期の借入金は含めておりません。

上記の金融商品の公正価値の主な測定方法は、以下のとおりであります。

(a) その他の長期金融資産

その他の長期金融資産の公正価値は、用途により区分したうえで、当該区分の利用期間及び信用リスクを加味した利率で割り引いた現在価値により算定しており、レベル2に分類しております。

(b) 借入金

借入金の公正価値は、元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引いて算定しており、レベル2に分類しております。

② 公正価値で測定する金融商品

公正価値で測定される金融商品は、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じて、公正価値の階層の3つのレベルに分類しています。

公正価値の階層は、以下のレベルとなっております。

レベル1―同一の資産又は負債の活発な市場における(無調整の)相場価格により測定した公正価値

レベル2―レベル1以外の直接又は間接的に観察可能なインプットを使用して測定した公正価値

レベル3―観察可能でないインプットを使用して測定した公正価値

公正価値の測定に使用される公正価値の階層のレベルは、公正価値の測定の重要なインプットのうち、最も低いレベルにより決定しております。公正価値の階層ごとに分類された、要約四半期連結財政状態計算書に公正価値で認識される金融資産は以下のとおりであります。

要約四半期連結財政状態計算書において、経常的に公正価値で測定される金融資産

(単位:百万円)
前連結会計年度(2023年9月30日)
レベル1 レベル2 レベル3 合計
金融資産
FVTOCIの資本性金融資産 444 444
金融負債
FVTPLの金融負債 3,053 3,053

(注)前連結会計年度においてレベル1,2及び3間の振替はありません。

(単位:百万円)
当第1四半期連結会計期間(2023年12月31日)
レベル1 レベル2 レベル3 合計
金融資産
FVTOCIの資本性金融資産 535 535
金融負債
FVTPLの金融負債 2,993 2,993

(注)当第1四半期連結会計期間においてレベル1,2及び3間の振替はありません。

上記の金融商品の公正価値の主な測定方法は、以下のとおりであります。

(a) FVTOCIの資本性金融資産

FVTOCIの資本性金融資産は、主として非上場株式で構成されており、当社グループの定める最も適切かつ関連性の高い入手可能なデータを利用するための方針と手続に基づき、独立した第三者間取引による直近の取引価格、純資産価値等の定量的な情報を総合的に考慮した適切な評価方法により公正価値を算定しており、レベル3に分類しております。当該公正価値の測定には、対象銘柄における純資産価額等の観察可能でないインプットを利用しています。

(b) FVTPLの金融負債

FVTPLの金融負債は、企業結合に伴う条件付対価(その他の長期金融負債)であり、割引将来キャッシュ・フローモデルを用いて、将来の業績等を考慮した支払額の現在価値により公正価値を算定しており、レベル3に分類しております。条件付対価に係る公正価値変動額のうち、時間的価値の変動に基づく部分を「金融費用」に計上するとともに、時間的価値以外の変動に基づく部分を「その他の収益」又は「その他の費用」に計上しています。

レベル3に分類された金融商品に係る期首残高から期末残高への調整は、以下のとおりであります。

(単位:百万円)
前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)
FVTOCIの

資本性金融資産
FVTPLの金融負債 FVTOCIの

資本性金融資産
FVTPLの金融負債
期首残高 751 444 3,053
利得及び損失合計
損益 △29
その他の包括利益 △2 △6
取得 98
売却
回収 △3
その他 △29
期末残高 746 535 2,993

上記の金融商品に関し、純損益に認識された利得及び損失は、要約四半期連結損益計算書の「金融費用」、「その他の収益」及び「その他の費用」に含まれております。また、その他の包括利益に認識された利得及び損失は、要約四半期連結包括利益計算書の前第1四半期連結累計期間、当第1四半期連結累計期間の「FVTOCIの資本性金融資産」に含まれております。

③ 評価プロセス

レベル3に分類される資産、負債については、経営管理部門責任者により承認された評価方針及び手続に従い、外部の評価専門家又は適切な評価担当者が評価及び評価結果の分析を実施しております。評価結果は経営管理部門責任者によりレビューされ、承認されております。 8. 売上収益

(1)収益の分解

顧客との契約から生じる収益の金額は以下のとおりであります。

なお、当社グループは、当第1四半期連結累計期間より連結子会社であるLIFULL Tech Vietnam Co.,Ltd及びLIFULL Tech Malaysia SDN.BHD.が属する報告セグメントを変更しており、前第1四半期連結累計期間については、変更後のセグメント区分に基づき作成したものを記載しております。セグメント区分の変更については、「5.セグメント情報 (1)報告セグメントの概要」に記載しております。

前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

HOME'S関連事業 海外事業 その他 合計
LIFULL HOME'S 5,346 5,346
海外メディア 1,463 1,463
その他 151 622 773
顧客との契約から生じる収益 5,497 1,463 622 7,583

(注)その他の源泉から生じる収益の重要性は乏しいため、その他に含めて表示しています。

当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

HOME'S関連事業 海外事業 その他 合計
LIFULL HOME'S 5,328 5,328
海外メディア 2,093 2,093
その他 199 569 768
顧客との契約から生じる収益 5,527 2,093 569 8,190

(注)その他の源泉から生じる収益の重要性は乏しいため、その他に含めて表示しています。

主な財又はサービスの内容
LIFULL HOME'S 物件情報掲載のためのプラットフォームの提供、LIFULL HOME'S内の広告掲載サービス、ユーザー送客サービス
海外メディア 不動産・住宅等のアグリゲーションサイトの検索連動型広告、広告掲載、不動産取引支援を行うDXエージェント
その他 『LIFULL介護』、『LIFULLトランクルーム』、『LIFULL引越し』等の広告関連サービス、地方創生事業、地域創生ファンド等

期中報告期間における当社グループの税金費用は、当社グループの期中報告期間に生じた事項を調整した見積年次実効税率を使用して見積り計上しております。当社グループは、各四半期において、見積年次実効税率の見直しを行い、見積年次実効税率を変更した場合には当該四半期に累積的な修正を行っております。  10. 企業結合

企業結合に係る暫定的な会計処理の確定

(FazWaz Thailand Co. Ltd.)

2023年1月1日に行われたFazWaz Thailand Co. Ltd.との企業結合について前連結会計年度において暫定的な会計処理を行っておりましたが、当第1四半期連結累計期間に確定しております。当該暫定的な会計処理の確定に伴い、当第1四半期連結累計期間の要約四半期連結損益計算書に含まれる比較情報において取得原価の配分に重要な見直しが反映されております。

この結果、暫定的に算定されたのれんの金額3,065百万円は、会計処理の確定により595百万円減少し、2,469百万円となっております。のれんの減少は、無形資産の増加744百万円、及び、繰延税金負債の増加148百万円によるものであります。

確定後の内訳は以下の通りです。

企業結合日における取得資産及び引受負債の認識額

(単位:百万円)
取得対価

現金

条件付対価
995

2,007
取得資産及び引受負債の認識額

現金及び現金同等物

売掛金及びその他の短期債権

その他の流動資産

無形資産

その他の非流動資産

買掛金及びその他の短期債務

未払法人所得税

その他の流動負債

繰延税金負債

その他の非流動負債
248

398

24

744

14

△550

△17

△102

△148

△77
合計 533
のれん(注)1,2 2,469

(注)1.のれんの主な内訳は、個別に認識要件を満たさない、取得から生じることが期待される既存事業とのシナジー効果及び超過収益力であります。

2.のれんのうち税務上損金算入を見込んでいる金額はありません。  11. 1株当たり利益

親会社の所有者に帰属する1株当たり四半期利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)
当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)
親会社の所有者に帰属する四半期利益(△損失)(百万円) 564 △397
基本的期中平均普通株式数(株) 129,843,479 127,994,751
希薄化性潜在的普通株式の影響 237,897
希薄化後の期中平均普通株式数 130,081,376 127,994,751
親会社の所有者に帰属する1株当たり四半期利益(△損失)(円)
基本的1株当たり四半期利益 4.35 △3.11
希薄化後1株当たり四半期利益 4.34 △3.11

(注)1 当社が発行する新株予約権は、希薄化効果を有していないため、希薄化後1株当たり当期利益の

算定に含めておりません。

2 当第1四半期連結累計期間において、希薄化性潜在的株式が285,516株ありますが、逆希薄化効果を

有するため、希薄化後1株当たり四半期損失の計算から除外されています。 12. 後発事象

該当事項はありません。 

13. 要約四半期連結財務諸表の承認

本要約四半期連結財務諸表は、2024年2月14日に当社代表取締役社長執行役員 伊東祐司によって承認されております。

 0104110_honbun_9320346503601.htm

2 【その他】

該当事項はありません。 

 0201010_honbun_9320346503601.htm

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。

Talk to a Data Expert

Have a question? We'll get back to you promptly.